• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
元コナミの作曲家がクラファンで1000万円以上集めたゲーム、開発会社が離脱を表明「依頼されてから弊社には1円も支払われていない。苦しい2年間でした」








クラファンで1000万円以上集めた『スチームパイロッツ』の開発会社さん、これまで1円も支払われていない件でついに企画者である古川元亮氏を提訴



古川元亮氏に対する訴訟提起のおしらせ

株式会社ピクセル(以下「当社」)は、作曲家・古川元亮氏(以下「古川氏」)を被告として、主位的に債務不履行に基づく損害賠償請求、予備的に商法512条に基づく報酬請求として、金371万2,500円(※)の支払いを求め、訴訟を提起したことをご報告いたします。

[注]
※正規の開発費とは異なります。

提起した訴訟の概要
 裁判所:仙台地方裁判所
 原 告:株式会社ピクセル
 被 告:古川元亮
 提起日:令和4年2月16日


訴訟に至った経緯
1.令和元年(2019年)6月13日、古川氏発起人よるゲームA(仮称)の権利問題を発端として、古川氏発起人で開発中だったゲームB(仮称)の開発者が降板したことにより、困難な状況に陥っていると古川氏から電話で連絡があり、6月14日0:00前後に口頭でゲーム制作を請け負いました。

古川氏が開発費を直ちに準備できないとの理由から、ゲームの販売により得られた利益を折半することで当初は合意がなされており、仕様については、イベントでの販売を前提として短期開発可能な規模の、シンプルなシューティングゲームと認識しておりました。

2.その後の流れにおいて、「スチームパイロッツ」(以下「本件ゲーム」)という企画となり開発規模が拡大し、不足分の開発費を捻出するため、ゲーム開発費の調達を目的としたクラウドファンディングが古川氏によって行われ、目標達成に協力することに同意しました。

3.クラウドファンディングの調達資金に関して、当社は古川氏らに開発費の支払いを要求しており、1回目のクラウドファンディング終了時までに、古川氏のマネージャー・雨宮天気氏より支払いの合意を得ております。
しかし現在に至るまで、当社に開発費の支払いがなされたことはありません。

4.開発期間中においては、開発費の未払いに加え、請負当初に古川氏が提示した条件である利益折半の支払いの想定についての説明も一切なかったため、完成が近付いていた令和3年7月、初期売上見込み等詳細の説明を求めました。
その説明内で一方的に新たな条件変更がなされるなど、当社としては承服し難い条件を提示されましたが、当社と古川氏側の間には調達資金から開発費の支払いがなされるという合意があり、開発も終盤に差し掛かっていたため継続しておりました。

5.しかしその翌8月にも膨大なデータが送付されて来たため作業が増大し、開発費が出ていない中でそれ以上の開発続行は断念せざるを得ず、令和3年11月24日付で内容証明を送付し、本件ゲーム完成分のデータおよび成果物の権利引渡しを条件に、報酬の支払いを請求してまいりました。

お互いの代理人を通した交渉の中で、当社は古川氏の質問や要望に対し指定期日通りに回答してまいりましたが、令和4年1月に当社から古川氏に送った質問に対し、一切の返答がないまま現在に至っております。

上記の経緯を以て、古川氏を被告として、仙台地方裁判所に今般の訴訟を提起いたしました。

以上


令和4年3月7日
株式会社ピクセル

以下、全文を読む






報酬支払いを請求後、古川氏の代理人から「債務不履行により契約解除のため、損害賠償として約750万円請求」と送られてきたという





成果物(ゲームデザインやプログラム、ドット絵、キャラ原案、アニメ、SE、ロゴなどなど)の権利は古川氏が放棄したためピクセル側にあるという。
クラファンで得た支援金の使途を質問するも、いまだに返答がないとのこと







クラファンページでは3月4日に古川氏が進捗状況を報告。
後任のプログラマーに頼んで作ってもらうという




この記事への反応



『スチームパイロッツ』…大変そうだなと思いつつ…様子を見守ろうと思います。

うーん…キャラクターも世界観も変わってしまうかもしれないのか… キャラ原案もピクセルさん担当だし、それを基に描かれたShuzilow.HAさんのイラストもお蔵入りかなあ… ボイスの実装もピクセルさんが担当のようだけど、國府田マリ子さんのボイスデータも使えなくなるのかなあ…

スチームパイロッツは支援してたけどこれは頓挫するやつかな。返ってこないのはまあしゃーない。

スチームパイロッツ、古川もとあきさんがコナミ時代の信用で作らせて未払いのトラブルになっていたのは聞いていたけど、完全に決裂してしまったんだね

ピクセルさんの主張だけ見るなら、楽しみにしてる出資者(と書いてワイらと読む)と開発してるピクセルさんの事を思うなら、予定を変えて開発費用を支払って今後も関係を続けるのがどう見ても最善最短に見えるのに作った物全部破棄って凄いな。数年後に何が送られてくるんだ。

スチームパイロッツこじれて不可解ね。 成果物の大半をピクセル側が握っているなら開発費を支払ってその受け渡しをしない理由はないはずなのに。 STGで開発が肥大するのもよくわからない現象だ…仕様策定ピクセル担当ならコスト管理できなかったのか。 グループチャットの契約って法的契約になるのか。

スチームパイロッツの件で、今回のAUTOMATONの記事を読んでも古川もとあきさんの肩を持つ人って「クリエイター」や「作品」を振りかざして労働者や外注先を食い潰すことを是としてそうで怖い。 作業者に金を出せない人が、周囲巻き込んでプロジェクト大きくしちゃダメでしょ。。

去年デザトピア買ったときに検索したら音楽担当者といろいろ揉めたらしい情報が出てきてうーむと思ったけれど、スチームパイロッツのあれこれを見てまたうーむという気持ちになってる。表沙汰になってない事情もあるだろうからこういうこと書くのもよくないんだけど、連続で目にしてしまったので

スチームパイロッツ、契約書どころか文書も残ってないとか結構キツい気もするけど内情が記載に近い状況なら音関係以外は作り直しみたいなもんだからもう完成しなさそう…

クラファンの支援者の一人としては、適切に使ってなかったなら開発費を支払うなど適切に資金を使って欲しかったなと思う。また、予定のリリース時期から大幅に遅れていて、開発状況の説明不足が続いているのは、遅れてもリリースすれば問題ないと思われているようで失望する。





なんでこんな酷い状況になってんの・・・
ていうかクラファン資金はいったいどこに使ってるんだろうね


B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:30▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:30▼返信
あっそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:32▼返信
使い込んだか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:34▼返信
クラファン関係、誹謗中傷、フェイク、ネットストーカーとかはガンガン訴えてけ

ネット上なら何してもいいと思ってるキチガイ多すぎる
はちまみたいな害悪まとめサイトも訴えまくって金ぶんどってけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:35▼返信
まとめるの下手だなお前
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:36▼返信
金を支払わない・説明しないどころか、損害賠償と抜かして更に請求と
使い込んだのを誤魔化そうとしてんだろうねえ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:36▼返信



クラウドファンディングはいつから乞食の温床になってしまったのか…


8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:37▼返信
古塔の次は古川かよ…さっさと謝罪した方が良い
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:37▼返信
金に目が眩むとろくなことがないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:38▼返信
ブラッドステインドは稀有な例なんやな
結果出来たゲームも、期待通りだったってヤツ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:39▼返信
いいぞどんどんやれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:39▼返信
集めた金はゲームに回せよって話
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:39▼返信
プロジェクトの発起人が元コンマイという時点でかなり嫌な予感はしていたが・・・

案の定酷いことになったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:40▼返信
ツインビーかよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:40▼返信
そういえばREDASHどうなった?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:41▼返信
クラファンは犯罪者の温床
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:43▼返信
こんな風にクラファン詐欺が横行してしまったら今後クラファンというシステムは立ち行かなくなるよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:43▼返信
これは世に出ないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:43▼返信
任天堂界は大変だね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:43▼返信
達成できない場合、金は帰ってくるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:44▼返信
自称マネージャーって、
きちんとマネージメントしてたの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:44▼返信
興味深い
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:45▼返信
クラファンのページに開発費と書いてあったのに、それがピクセルに支払われていなかったとしたら詐欺だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:45▼返信
出資した人は集めた金を何に使ったか聞けないのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:45▼返信
今時STGなんて売れないだろ
最初から詐欺する気満々だったんじゃねぇの
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:45▼返信
>>12
ゲーム制作(主に音楽)に回しましたって話だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:46▼返信
古川元亮のwikiにこの件を編集するとすぐ削除される
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:46▼返信
>>26
ゲーム制作にかかるのは音楽だけじゃないのに独占した古川が悪い
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:47▼返信
クラファンに金払う奴は馬鹿
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:47▼返信
決算書見たいね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:48▼返信
※15
中国企業から資金提供あるも、全然足りなかった模様で開発中止だってさ
ついでに稲船comceptは2016年から完全沈黙、稲船本人はLV5の子会社でソシャゲ1本半年でサ終させてから音沙汰なし
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:48▼返信
キャバで使ってもう金無さそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:49▼返信
pv糞グラとアイテム取る度に止まる仕様からゴミッチ向けかと思ったらPCか
元コナミww アノ法則Nゾーンで草
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:52▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:53▼返信
ツイッターで報告する意味あるのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:54▼返信
>>31
まさにドンハン金ドブだな・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:54▼返信
1000万でゲームなんか作れる訳ないやん
年収300万3人で作ったら足出るぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:54▼返信
開発費未払い側が債務不履行っつってんの意味わからん。成果物ある程度あるのに。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:54▼返信
>>31
稲船ってインティクリエイツでよろしくやってんじゃねーの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:55▼返信
まあどっちにしてもこのての古臭いコンセプトのゲームは売れん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:57▼返信
PV見る限りはツインビーのパチモンにしか感じない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:58▼返信
着手金ももらってないで開発してるのも変な話だけどなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:00▼返信
>國府田マリ子さんのボイスデータも使えなくなるのかなあ…

古っw いつの時代だよオワコン声優やん需要ねーだろw
なんで今時国府田マリ子と思ったら元コナミの作曲家でなんか納得
そういや昔コナミからツイパラのCDとかやたら出してたなあ
この元作曲家がんほって国府田マリ子になったんかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:00▼返信
ド素人社長
こんな無能だと社員がかわいそう

もちろん悪いのは古川元亮ってやつだけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:01▼返信
・・・あれ? 古川側は「契約不履行による損害賠償」で金を要求しているわけだから、当然、双方合意した証拠がある契約書・履歴の類を持っているはずだよな?
裁判になれば当然それが焦点になるわけで・・・どちらが嘘をついているかは、裁判始まればすぐに分かりそうだねコレ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:02▼返信
>>35
あるだろ
世論は裁判に影響するんだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:03▼返信
>>39
2016年までは色々手を出してたみたいだけど、そっから後はレベル5コンセプトでの活動以外確認できないね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:03▼返信
数百万円で会社が死活問題てのも哀しい話だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:04▼返信
ロックマンDASH系かと思って動画見たらツインビーだった
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:04▼返信
金払えよクズ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:04▼返信
後払いって本当ダメね
ゲーム開発って、成果物納品後の完全後払いが多いのよね
だから半年は無給とかザラ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:04▼返信
で、古川当人は何してんの?

海外逃亡しちゃったか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:05▼返信
ゲーム開発って分割払いじゃないのな
おそろしいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:06▼返信
弁護士雇うカネすらなかったのか
裁判の基本すら分かってねぇwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:06▼返信
なにこのショボいゲームふざけてんの?こんなおままごとレベルでお金貰おうとする方がおかしいでしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:08▼返信
使い込んだか借金返したかで使い切ってそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:09▼返信
一番悪いのは発起人なんだろうけど開発もグダグダな感じだな
訴えたなら法廷で争えばいいのにTwitterでグダグダ投稿してるのもみっともない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:10▼返信
>>28
クラファンには、CDやTシャツ、設定資料等の費用があるからね。
それに完成してから金を渡さないと、持ち逃げされるかもしれないから難しい。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:11▼返信
※48
会社っつってもオフィスは自宅の個人事業主だ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:13▼返信
こんな状態で後任を引き受けるプログラマがいるとは思えんがw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:13▼返信
クラファンのゲームってもう完成したら御の字みたいなイメージだわw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:13▼返信
スイッチに出しておけばこんなことにならなかったのでは?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:16▼返信
※60
シューティングは昔取った杵柄でやれそうな旧ジャンルだし居るんじゃねえかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:18▼返信
古川もとあきは地蔵になったか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:19▼返信
>>1
>ゲームの販売により得られた利益を折半することで当初は合意がなされており

これが続いてると思ってる古川と、クラファンで金が集まったのを貰える(使える)と思ったピクセル。
この違いだろ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:20▼返信
古川側の損害って何だよ 笑笑
その賠償額750万の内訳見てみたいわ

もしかしなくても古川の代理人てヤっさんか?反社絡みの人間なのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:22▼返信
>>65
>3.クラウドファンディングの調達資金に関して、当社は古川氏らに開発費の支払いを要求しており、1回目のクラウドファンディング終了時までに、古川氏のマネージャー・雨宮天気氏より支払いの合意を得ております。

クラファン調達資金から払うって合意があったみたいだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:22▼返信
※65
ゲームは渡すから先に金ちょうだいねと金集めたんでゲーム販売により得られた利益=クラファンの金になる
ゲームの販売で得た利益を折半するがゲームはタダで配るからお前0ねなんてふざけた寝言はさすがに通らん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:23▼返信
名前がみんな胡散臭いw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:24▼返信
>>10
めちゃくちゃグダったがな
特にバッカーが損な立ち回りは最低だった

まぁあの程度で稀有な例なのがクラファンのゴミなところやけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:24▼返信
>古川氏からの連絡は電話によっておこなわれてきたため、契約書などが残っていない状況
>古川氏に対し支払いを要求した件および、雨宮氏からの同意を受けた件に関しては、グループチャットの記録が残っている

これで勝てるのかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:25▼返信
口頭でも契約は成立するので、グループチャットの記録はもちろん契約の証拠になるね。
でも書面で契約書出してこないような所と仕事しちゃダメよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:26▼返信
>古川氏よるゲームA(仮称)の権利問題を発端とし開発中だったゲームB(仮称)の開発者が降板し困難な状況に

答え出てるじゃん。
つまり古川ってやつが作ってたA案件が権利問題起こして頓挫、B案件も開発会社も降板して頓挫。
B案件開発資金って名目でクラファンしてカネ集めするもそのカネはA案件の借金返済で使われる
ピクセル佐々木氏ってのははじめから騙されてたんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:26▼返信
こんな喧嘩してる醜態見せてバッカーを何だと思ってるんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:28▼返信
※73
なるほどー
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:29▼返信
そもそもこのスチームパイロッツってゲームより前に別のゲームで揉めてんのか
それは初耳だったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:29▼返信
底辺企業すぎて盛り上がらねえ(笑)会社のページ見たけどクソゲーしかなくて泣ける。もう畳め才能ないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:31▼返信
古川って人、コナミ矩形波倶楽部の元メンバーかよ。
名曲作りまくった人なのに、落ちぶれたもんだな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:34▼返信
たかがSTG一本つくるのに何でこんなことになってんだかw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:34▼返信
言うことが無くて辛そうなPV
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:39▼返信
元コナミなんてロシアみたいなものだ
信じる方が悪い
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:39▼返信
>>73
また新たなプロジェクト立ち上げてクラファンすれば払えるじゃん!
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:40▼返信

クラファンで集めたお金はどこへ消えたんですかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:40▼返信
完成させるまで金は払わない
当たり前
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:40▼返信
コジカン以外の元コナミは詐欺師みたいなものだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:41▼返信
クラファンで集めた資金は開発にまわるはずだった金なわけで
出資者は怒るべきだと思うがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:43▼返信
※84
マジすか!?
ゲーム業界知らんけど 
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:44▼返信
究極のやりがい搾取
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:50▼返信
>>57
まぁしゃーないんじゃないの、古川はクラファンで金貰っている以上は周りに現状説明せざるをえんが無論ピクセルが悪いって言うだろうしそうなったならピクセル側も反論しないと一方的に悪者扱いされるやろからなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:56▼返信
古川氏曰くピクセルがここまで作った分の成果物に対する金は支払ったらしいけど幾ら払ったんやろか
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:57▼返信
※84
2年も無給で働く人材なんて普通はおらんわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 00:59▼返信
いかにもなレトロ和ゲーて感じのこんなの作るのですらグダグダで笑う日本さあw もうやめたら
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:07▼返信
スタッフが美味しく頂きました
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:20▼返信
使い込んだ事がほぼ確定
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:21▼返信
電話連絡w
契約書交わして無いのに何勝手にやってんだって話
学生のサークル活動でももうちょっと手順踏むわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:26▼返信
あの出たなツインビーのパクリみたいなやつか
精神的継承というと聞こえはいいが背景のイメージがそのまますぎる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:34▼返信
どっちも厄介そうでどっちが悪いのかわからん
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:45▼返信
そもそも開発費としてクラファンしてんのに開発費に充てないって時点で論外やろ。売上から開発費を支払うなら何のためにクラファンしたんだ?って話。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:45▼返信
ゲーム開発費の調達で金集めたのにゲーム開発担当に金払わないのはアカンでしょ
開発から資金請求されたら成果物破棄して逆に750万請求するのはもっと謎だけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:50▼返信
※46
しねえよそんなんで影響あるならとっくの昔に色々変わってるわ
裁判で有効なのは証拠と有能な弁護士(検事)それと金が全てだよ
世論誘導で巧くできるのは再審請求程度だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 01:51▼返信
ワロタw 詐欺師が逆ギレ損害賠償請求かよ

102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 02:06▼返信
>>67
詐欺罪で懲役実刑ぶち込んでほしいですね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 02:07▼返信
開発会社に1円も払ってないのに損害賠償請求するなんて有り得る?
クラファンで集めた金もどこかに消えてるし、下手すれば詐欺と恐喝が成立することも考えられないか。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 02:10▼返信
※73
証拠があるなら詐欺紛いだな
証拠が無いなら名誉毀損だ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 02:17▼返信
クラファン資金は生活費に消えたんでしょうね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 02:19▼返信
シェンムー3って発売されただけでも凄かったんだな、感謝
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 02:37▼返信
クラファン始めた時点で古川もとあき側は火の車で借金の返済に充てて終わったとかじゃねーだろうなぁ

っていうか80~90年代に一時代を築いたクリエイターって、独立したあとグダグダなイメージ
まぁいくら大物クリエイターとはいえ会社に居る間は単なるサラリーマンでしか無いし、その当時のサラリーマンなんて今の素人並みに経営や法律の事なんて知らんまま独立しちゃうんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:09▼返信
開発のトラブルは外野はわからないが
少なくともクラフアンの金は
踏み倒したのかね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:59▼返信
なんだか古川もとあきの件でググってたら高田馬場のミカドやら「アカとブルー タノシマス社」やら
ゲーム業界の末端に縋りついている人々のヤバさが沢山掘り起こされてしまった
「ゲームに関連したものを作る能力があるからゲーム業界」じゃなくて「ゲームしか興味が無いからゲーム業界」みたいなヤバいヤツ多すぎだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:29▼返信
契約書を作らず口約束した企業にも問題あるな
そこをクズにつけ込まれただけの話
まぁ高い勉強代として諦めるんだなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:30▼返信
1000万円どこいったんだよって話だよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:51▼返信
これの前に「ホーギーヒュー」というこっちはスカイキッドのパクリみたいなSTGを
同じスタッフで共同でやっててこっちはちゃんと完成してSwitch版も出たぐらいなんだが
2本目作るにあたって何がどう拗れたのやら
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:17▼返信
請負って言葉、訴えた会社使ってるけど、請負代金をいつ支払う契約やったかだな
明確な取り決めなかったら、納品時に代金支払いや、開発段階では一銭ももらえん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:30▼返信
「契約書ないなら厳しい」と言う意見が多いようだが、ピクセルの言う通りグループチャットが残ってるなら楽勝案件ではないかな?
ジャンルこそ違うが昭和に関西で死傷者数百人の爆発事故が起きた時、その責任の所在を示す公的文書は一切無かったが「走り書きレベルの相談メモ」を残している業者とそうでない業者で有罪・無罪の差がついたそうな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:48▼返信
チャット残ってて、ピクセルが主張する内容が事実なら楽勝だと思うよ。
ただ、無い所から金は取れないから、損害を回収できるかは謎。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:07▼返信
なんかいろいろすごいな。元コナミって時点でお察しだがしかもゲーム作るにも元作曲家とか、そもそもゲーム作れねーじゃん。ど素人やんね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:51▼返信
>>67
>当社と古川氏側の間には調達資金から開発費の支払いがなされるという合意があり

調達資金から払うのは合意なんだろうけど、クラファン後と制作終了後の食い違いかも?
制作終了後じゃないと持ち逃げされる可能性があるから渡せないってのもあるし。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:34▼返信
相手側の主張も聞いてみたいところ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:00▼返信
民法では口約束でも契約足りうる。
契約書は言った言わなかったで揉めるないために作るもので、他に証拠があればそれでも良い。
ただし、捏造の疑いはないか、本気の約束ではなく雑談の中で話半分に口にしただけではないか、といった点も考慮する必要がある。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:37▼返信
クラファンなんて所詮こんなもんよ
みんな金がほしいからやってるだけ
見返り無しで金捨てる気ないのなら資金提供してはいけないってこと。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:06▼返信
どこの無名作曲家かと思ったら
古川もとあきとか割とゲーム音楽の有名どころだったのが一番びっくりだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 14:18▼返信
こういう奴等のせいで9割方完成してる製品にしか出資できなくなってしまった
もはやクラファンは出資金を募るというより単なる宣伝の場所
逆に言えば本来のクラファン的な使われ方は出資者のリスクが大きすぎる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 14:33▼返信
令和納豆もそうだけどクラファン系で詐欺する奴はきっちり逮捕してほしいわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 15:04▼返信
ももいろアンダーグラウンドとデザトピアの方は開発側を非難する意見多かったが、この件見るとあの時も似たようなことやってたんじゃないの
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 16:42▼返信
後輩に責任おしつけて海外逃亡なんかしたら
それこそウクライナ兵につかまるよ??
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 18:03▼返信
>>122
頻繁に見かけるのが「中国で市販されている商品を”新開発の商品”として5~10倍の値段で売る」ヤツとかな
普通に考えればアウトなんだが、ちょっと名前は失念したんだが中国で流行ってるファブレス企業の仕組みを使ってるのでセーフになる
要は「テンプレートの出来ている商品に対して、カスタマイズして自分の会社のロゴを入れて生産してくれるサービス」
Amazonで複数の中華企業が同じ商品(社名ロゴと商品名は違う)を売ってるのと同じ仕組み
ただ、それを知らない意識の高い相手にぼったくり価格で売りつけてるのが酷い
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:54▼返信
このマネージャーと古川達で音楽アルバム作るってクラウドファンディングもやってたけどアレは完成してんの?
コナミ版権の矩形波倶楽部時代のアレンジも特別な許可で収録するとか言ってたけれど
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:18▼返信
※78
元リーダーだぞw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:25▼返信
※96
出たなツインビーの企画キャラデザやってたShuzilow HA(濱川修二郎)引っ張ってきてそういうの作らせてるんだからそうなるだろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 07:43▼返信
※127
コロナでかなり遅れたけど完成してCDも届いてる
曲のデキも良かった
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 04:02▼返信
※57
被害者を的にしてDD論繰り出す奴大体犯罪者側

直近のコメント数ランキング

traq