• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






<要約>

法政大学の研究チームが
「猫と共に探求する新たな睡眠価値の創出」
という研究論文を発表

猫の横に寝袋を敷き24日間一緒に寝た際に、
身体的・心理的にどう影響するかを
比較・考察した

結果は、睡眠スコアの平均を比べると、
ベッドでの睡眠の場合と
猫と一緒に睡眠を取った場合とで
有意な差は確認されなかった。

 一方で、心理的影響は大きく違った。
記録した日記には、
先の読めないワクワク感や、新たな発見が多く記されていた。

 また猫と一緒に寝ると、就寝前の触れ合いが
自然発生しリラックス効果につながった。
何度も起こされたが、
睡眠の邪魔と感じることはなく、
幸福感が高まる体験となった。

 実験を通して、猫の様子も変化した。
隣で寝ている人間に対し、
以前より昼夜問わずに毛繕いのような愛着行為を
示す頻度が増加した。


動画リンク

  


この記事への反応


   
とにかくネコと一緒に寝たいという意気込みが伝わってくる

数値は変わらないけどハッピーだからOKです

うちの猫は大体上に乗ってくるので
横に寝るのはむずかしかったな。

  
研究費の無駄じゃね?w

イグノーベル賞候補だな。
動画にねこちゃん5匹の名前が出てるけど、
らん、りん、るん、れん、ろんという
規則性のあるお名前だった。


なんと幸せな研究。わたしもやりたい!

こういう研究をして…卒論書いて卒業したい…



卒業論文、これがいいな……
なんて人類にとって
有意義な研究なんだ!




B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:21▼返信
プリンはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:21▼返信
ネコと和解せよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:22▼返信
内容見るとやっぱりバカが行く大学って感じだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:22▼返信
犬はダメなんですか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:23▼返信
🐱
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:23▼返信
検体データ件数1

認められません
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:23▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:24▼返信
つまり猫の盾をかざせば戦争は終わる・・?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:24▼返信
犬と寝てるけど、起きてるときも一緒だからよくわからん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:24▼返信
妻の横で寝た場合のデータも取って欲しい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:25▼返信
犬も調べてよ
犬と一緒に横になるとすぐ眠れる気がする
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:25▼返信
猫以外の動物使ってない時点で猫という条件の限定ができていない
心理的影響において科学的な値がないただの個人のお気持ち、脈拍や体温などでも良いのにない

こんなもんで出られる大学とか💩以下
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:25▼返信
俺、毎日一緒の布団で寝てますが
朝猫の方が起きないで困るw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:25▼返信
猫と一緒に寝ると寝返りの邪魔になるから体に良くないって聞いたが?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:26▼返信
学生レベルが低いことは理解できた
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:27▼返信
頭使うの苦手なんやろ、駅伝やっとけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:27▼返信
猫はそのうち起こそうとして鼻の頭舐めることから甘噛で頭噛むに変わるからなからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:27▼返信
踏み潰せ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:27▼返信
感想じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:28▼返信
猫と一緒に寝てた事あるけど朝方必ずうんこするから割とストレスやったぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:28▼返信
寝袋とか超寝苦しいから睡眠の質悪くなりそうやけどなぁ、なんとかしてベッドに猫を呼ぶ事はできんかったんか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:29▼返信
こういう実験は1人2人でやっても統計上まったく意味をなさない
たまたまそうだったという偶然を可能な限り排除できないと科学とはいえない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:29▼返信
小学生の自由研究やろこれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:29▼返信
小学生でも出れる大学があるってマジ⁉
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:29▼返信
え、サンプル数1だとなにしようが偶然な結果としてしか見られないと思うけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:30▼返信
犬といっしょに寝れば色々漲ってくるぞ
犬と寝ろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:30▼返信
卒論なんてこんなもん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:30▼返信
寄生虫注意🤮🧟
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:30▼返信
サンプル数1ってただの日記だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:30▼返信
ただの夏休みの自由研究
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:30▼返信
例えば君がいるだけで
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:30▼返信
一緒に布団に入ってくる個体もいるかもしれないけど だいたい猫は自分の好きなところで寝るぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:31▼返信
猫が布団に入ってきて一緒に寝た事あるけど、
寝返りしちゃいけないと意識して体が緊張しながら寝ていたのでスッキリ寝れなかった。
布団の上に寝られても重いので違和感あって寝ずらい。
慣れが必要だと思う。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:31▼返信
まぁちゃんと学費だけ払ってくれてりゃこのレベルでも出れるよっていい広告になるんじゃね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:32▼返信
喘息とか気管支系の病気になるとかの話かと思ったら違った
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:32▼返信
世界よこれが日本の大学生だ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:32▼返信
また猫の奴隷の話か
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:33▼返信
小学校からやり直してください
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:33▼返信
となりにねぶくろ…?あいがないな……うちのこはまいばんふとんにはいってくるのに……じゃまだとおもったことはいちどもないがねがえりがうてないのだけがちとつらい……
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:34▼返信
頭カワイスギクライシスすぎるがだがそれがいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:34▼返信
何がやばいってこれ研究チームでやってるってこと
小学生の自由研究レベルのこといい大人たちが集まってやってるんやで
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:35▼返信
腹の上に乗って来たり耳たぶを噛んだりするからケージに入れないと熟睡出来ない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:35▼返信
※個人の感想です。効果には個人差があります

ってちゃんと書いとけよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:35▼返信
にゃお
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:36▼返信
通販レベルのことやってるバカ大学
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:36▼返信
※41
だれもやっていないことをデータとして取ることに意味があるんだぞ・・・
お前は研究の大事さを何も理解していない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:36▼返信
三毛猫はほとんどがメスです
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:36▼返信
ネコと和解定期
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:36▼返信
本物のバカたちだから真面目にやってこれなのかも
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:37▼返信
卒論としては面白いテーマだと思うがデータとしては感想文じみてて価値があるのだろうか?せめて被検体を増やしてほしい
俺も猫と10年以上同じベッドで寝起きを共にしてるが幸福度が高くて良い
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:37▼返信
野良猫は目付きが戦士
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:37▼返信
※46
データ採れてないけど?
研究の上でのデータ採りの厳格さを何も理解していない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:37▼返信
高確率で寄生虫が移ります
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:38▼返信
猫のゴロゴロが最初威嚇かと思った
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:38▼返信
定量性がないやん

法政大学では感想文を論文と称するのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:39▼返信
長靴を履いた猫
和製翻訳版
下駄を履いた猫
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:39▼返信
法政なら小学生の自由研究以下でもイケる!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:39▼返信
何度も起こされるのにリラックスして睡眠の質がよくなるってさ
お前は大学辞めたほうがいいぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:40▼返信
純度の高いバカ作るための機関なんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:40▼返信
朝5時頃に顔にかぶりつかれ、飯くれと鳴きまくるから、

睡眠スコアが落ちるに決まってるだろ!!!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:40▼返信
パプアニューギニア大噴火うおおおおおおおおおおおおおお
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:41▼返信
猫が潰れてた
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:41▼返信
猫の鼻からウマバエ取り出す動画見て寄生虫に関しては絶滅しても問題ないのではと思った
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:42▼返信
マミタスを救出せよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:42▼返信
たぶんこいつらより猫のほうが頭いい
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:42▼返信
まず結果ありきの論文。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:43▼返信
論文になってないただの感想文
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:43▼返信
猫の手借りる前に脳取り替えろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:45▼返信
これ続けてると分離不安症になるから、毎日一緒に寝るのは止めたほうがいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:46▼返信
猫飼ったことないからわからんのだが寝返りとかで体重かかって猫の骨折れたりしないん?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:48▼返信
自由研究かな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:48▼返信
>>70
折れない
というか体重が掛かったり動きが激しかったら逃げる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:49▼返信
猫好きが猫と添い寝して観察記録なんか書けない
ほのぼのポエムになってしまう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:49▼返信
「猫と共に探求する新たな睡眠価値の創出」という、ガードナー国際賞級のハイレベルな論文を発表した法政大学デザイン工学部。
法政大学デザイン工学部の偏差値は、地方旧帝大の九州大学工学部(偏差値:52.5~55)、名古屋大学理学部(偏差値:55)よりも上である。
さすが、さすがMARCHの一角を占める有名大学だな。研究や学問のレベルが高いw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:50▼返信
俺自身はネコに特別な感情抱かんのだが親戚のネコが異常に俺に寄ってきてソファとか座ってると俺の上でくつろぐ。
それを見た俺の娘がネコ目当てで親戚ん家行きたがりあわよくば泊まりたいとか言い出して困ってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:50▼返信
大学まで行って何やってんすか
自由研究で終わらせとけよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:56▼返信
猫と寝たから心理的影響が出てるんじゃなくて
猫と寝るのが目的で果たされたから心理的影響が出ただけだろ
猫嫌いな奴とか放り込んでみろよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:57▼返信
ここの大学の学生らしき子がコンビニで身分証忘れてタバコ買えなくて
店員にひたすらゴネてるのを見かけてからアホな大学なんだなと見下してる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:57▼返信
マジレスすると臭いし病気になるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:00▼返信
プラシーボ的な精神論で終わっとるやないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:03▼返信
それってあなたの感想ですよね
がぴったりの結果になってるじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:04▼返信
※78
そんなのどの学校でも学年に数人は居るわ
慶応みたいに連綿と性暴力犯罪が起きてその度に揉み消されるレベルじゃないと学校全体を貶す理由にはならんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:07▼返信
エビデンスを示せッ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:10▼返信
>>1
>何度も起こされたが、睡眠の邪魔と感じることはなく

邪魔やんけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:12▼返信
寝袋で寝るのって言うほど心理的に影響ないか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:13▼返信
くだらない観察してないで猫寄生虫のトキソプラズマの影響について研究したほうがいいだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:14▼返信
※79
お前が臭くて病気なだけやで^^;
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:19▼返信
再現できるんですかあ?再現、再現、再現
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:21▼返信
猫と寝たら起きたら朝手の上にウンコされてた
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:30▼返信
毛アレルギー、ネコアレルギー、ほこりアレルギー
になるだけだから止めとけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:32▼返信
ネコ、この布団の中オナラ臭いにゃ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:34▼返信
こっちが神経使うから逆にストレスになるけど?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 22:45▼返信
夜中にネコパンチ連打されて寝不足になるんだが…
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:05▼返信
猫さんは朝凄く早起き。飯を食わせろと叩かれ、それでも起きないと爪で引っかかれる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:05▼返信
>>75
猫は距離詰めてこない人間が好きだからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:25▼返信
猫アレルギーのワイ、命にかかわる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:27▼返信
猫と寝たら定期的に起こされ寝不足になる
部屋は別々にしたほうがよい
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:27▼返信
猫と一緒に寝ると猫って意外と力あって
逆に半分くらいベットの面積朝になると取られている
これは一緒に寝たことあるやつならわかると思うけど
猫の寝返りは押されるw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:28▼返信
やっぱりねこちゃんは世界を救うんだね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:28▼返信
うちの猫は今寒いから朝起きない
俺が起きても一人布団の中で寝ているよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:33▼返信
うちのトラはそこらじゅうのメス猫に乗っかってて
ある時、近所の猫をはらませて
生まれてきた子猫が同じ色で間違いないこいつの子だと思った
種馬のトラちゃんって近所で呼ばれてた
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:34▼返信
普段は一緒に寝てくれないのに、ちょっとうたた寝してるといつの間にか側で寝てる時あるよねw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:35▼返信
猫とかくっせーじゃん
一緒にいる人間も猫くっせーこと自覚したほうがいいぜ
自分じゃわかんねえんだろうけどマジでくせえから
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:59▼返信
>>103
お前は猫いなくても臭いけどなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 00:15▼返信
ダニアレルギーになるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 00:34▼返信
犬の場合は飼い主のベットの横の床で寝るのが幸せですよ
主人を傍らで守る位置が犬にとっての名誉です
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 00:44▼返信
体勢変えられなくて翌朝身体がバキバキになります
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 00:47▼返信
>>105
それお前の布団が汚いだけやで
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:50▼返信
猫と添い寝すると毛が気持ちよくて一瞬で寝てしまう
そして体が無意識に固まって変な起き方をする
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:20▼返信
>>20
うちはトイレでウンチするとちゅーるを上げるようにしたら治った
1日1本かかるが
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 02:25▼返信
猫は性格が個々に大きく違う
うちの子は主人の物や布団に触ろうとしない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 03:26▼返信
ダブルサイズの布団だったら快適
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 05:23▼返信
冬は湯たんぽがわり
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 07:09▼返信
家の親父みたいに額に傷がつかなきゃいいけどw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 07:12▼返信
ワイのネコ、ワイの枕もとで出産する
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:05▼返信
冬場はほぼ毎日猫が布団の中に潜り込んで真横で寝てるけど
自由な寝返り出来ないから身体的にはダメージ負ってると思う、精神的には癒されてるけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:33▼返信
猫吸いという合法ドラッグ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:41▼返信
いや、ちょっと暖かくなるくらいであんま変わらんぞ?😺
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:57▼返信
猫吸いてぇ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:32▼返信
布団の中に入れて一緒に何十年も寝てました
流石に老いてくると暫くして布団から出るようになりましたけどね
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:23▼返信
>>82
アホに絡まれて面倒な目に遭った店側からすりゃやってらんねぇ意見だな

直近のコメント数ランキング

traq