• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応

自分はワイヤーフレームモデルのイメージトレーニングだったね。

そういえば電車でジャンプとか読んでる人見なくなったな…

読み終わるとだいたい電車の網棚に放置。漫画読みたい時は網棚見て探してたな。

車内放置雑誌の拾い屋さんも消滅してるのかねえ?買取50円位だったけど

みんなスマホ見てるのは確かだけど、そのスマホでなにしてるかは人それぞれ
スマホでひたすら読書はスマホ依存か活字中毒か、さてどっちだ


京極夏彦の本を持ち歩いてたこともありましたね…(電車通勤の頃)

そして(多分読み終えて邪魔になって)吊り棚に置きざりにされた誰かの雑誌をまた次の誰かが読んでいる
脈々と受け継がれていく雑誌達


分かります分かりますw
新聞読まれていたり、ウォークマンで音楽聴いていたり、小説読まれていたり様々でしたよね^ - ^


たしかにジャンプ読んでる人多かったwwww
わたしはおやつたべながら窓の外みてた


中学時代、ジャンプ買ってる友達に貸してもらってたなぁ
今思えばよくジャンプなんてクソ思い雑誌をカバンに入れて持ち歩いてたよな






めっちゃわかるわぁ…
登校の際、電車の座席の上にある棚にジャンプを見かけた時はラッキーと思いながら、拾って読んでたわ…



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6

B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません

B09T9R4Q32
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B09TKYQ1ZQ
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





コメント(247件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:02▼返信
嘘松
2.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年03月09日 17:02▼返信





                                   電車内はネトがウヨウヨ♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:02▼返信
女のケツ触ってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:02▼返信
はい松
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:02▼返信
でもお前若者となんの接点もないじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:03▼返信
今でもジャンプ読んでる人がまれにおるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:03▼返信
こいつ特撮と女児アニメのツイートしかしてなくて草
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:04▼返信
まあそのせいで新聞売れないよな
昔は新聞4分の1に畳んで読んでる人多かった
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信
電車でスイッチ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信
創作楽しいか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信
他人の物を勝手に拾って読もうとは思わないはずだけど、昭和では普通だったの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信
電線の上で忍者走らせてたけど?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信
ビルの屋上から屋上に忍者を飛び跳ねさせてたよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信
妹は毎日電車でスマホも見ずに窓の外見てる男子が気になって、それが今の彼氏だそうです。
僕もそれから窓の外を見てますが、そろそろどうでしょうか。
15.モス豚バイト涙目発狂警報wwwwwww投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信





                       しわしわトークwwwwwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信
何もしない乗ってるだけ
そんな事聞かなくてもわかるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:05▼返信
駅のホームの売店とかまだ生き残ってる…?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:06▼返信
マジレスすると素数を数えたり目についた数字を足し算してたりしてたよ。
いやそんくらいしかやることないから。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:06▼返信
>>13
同じようなことしてるやついて草
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:06▼返信
みんなガラケーの画面みてたな、今はガラケーがスマホに変わっただけで相変わらずみんな画面みてる。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:07▼返信
>>1
ちまき、それ窃盗罪
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:07▼返信
余裕のあるおっちゃんは隣の人も読めるように新聞広げてあげて隣が読み終えたら次のページ開いてやってたなほのかな隣人愛やで
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:07▼返信
※14
それイケメンが俺の顔いいだろって横顔晒してるだけだから
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:07▼返信
電車内で新聞読んだことないけど、新聞自体手に取ったことあるならパンって開くのは分かるだろ
それを誇りとか言い出すのはさすがにな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:07▼返信
刃物対策として腹に仕込んでおくためにあのサイズであの分厚さなんだよ。
でも油断するとジャンプ放送局まで刃物が到達してしまうから、あまり過信するな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:08▼返信
キーホルダー型のゲームウォッチでテトリスしてたよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:08▼返信
※18
オレも自閉だから車のナンバーとかキップの番号とか見るとついついやっちゃってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:09▼返信
昔、駅前にホームレス?ような人が販売していた、ジャンプとかは100円で買ったぞ。
今は禁止だけど、昔はよかったな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:09▼返信
※25
でもお前読んでたのVジャンプじゃん?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:09▼返信
寝たふりして女の脚観賞してた
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:09▼返信
※13
 
絶対やるやつ来たああああああああ  あれ楽しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:10▼返信
電車の車両移動しながら網棚見てると雑誌が必ずあったんだよなあ
それ読んで飽きたらまた網棚に戻してた

ってかホームレスが10円くらいで買い取ってた記憶
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:10▼返信
寝てた
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:10▼返信
当時はキヨスクで雑誌を買って電車に乗り込むのがみんなの日課だったんや…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:10▼返信
読書が主だよな
今でもスマホ見るの次にやってる人が多いのは読書だろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:10▼返信
>>17
そりゃ娯楽以外にも食い物や薬もあるしな、無くならんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:10▼返信
携帯電話触ってたな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:10▼返信
今もイヤホンで音漏れしてるやついるだろ
昔も居たからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:10▼返信
子供はゲーム
女は音楽かメールか読書
男は音楽かゲームか漫画
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:11▼返信
通学女子の目の前でスポーツ新聞の工口漫画を見えるように広げる大人多かったな
41.投稿日:2022年03月09日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:12▼返信
>>17
俺の周りは死に絶えたな
改札出た先のコンビニもセブンかファミマ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:13▼返信


ガラケーでメガテンやってたわ 今と何も変わらん
 
 
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:13▼返信
小説とか新聞、学生なら単語帳とかだな
ジャンプはすわってるやつくらいしか読めないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:13▼返信
休日に電車に乗ると、競馬新聞と赤ペンを持ったオッサンを今でも目撃するよね
多分だけど、あと20年後も、競馬新聞と赤ペンの文化は滅びないと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:13▼返信
ラノベ全盛期だったわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:15▼返信
文庫本読みまくってたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:15▼返信
DSやってるリーマンも結構いた
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:15▼返信
電車が存在してなかった
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:15▼返信
タバコや酒飲んでるのもフツーに居たよな
一昔前の横浜線車両なんてヤニで黄色くなってたし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:15▼返信
俺はゲームギアやってたぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:15▼返信
こういう話って当時を振り返るにはいいけど、若い人だってスマホ以前に電車で何読んでたかぐらいは知ってると思うわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:16▼返信
宮沢りえの写真集読んでるオッサンの映像があるくらい社会現象になったけど
今思うとアレ絶対ヤラセだよなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:16▼返信
>>44
基本的に座らないと厳しいが立って読んでる奴みたことある
片手でページめくってあれは曲芸めいてた
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:16▼返信
何してたかな~と思い返したが、
そもそも電車通学・通勤したことなかったわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:16▼返信
行きと帰りに小説読んでたな
スマホなんてなかったから、電車の中で読書する時間が些細な毎日の楽しみだった
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:17▼返信
ウォークマン聞いたり本や新聞読んだり今でもいるだろ
ツールがスマホに変わっただけで
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:17▼返信
起きてると学生にキモいやついるwって笑われるから寝てるフリしてたわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:17▼返信
電車に灰皿ついてた時代があるって言うのも驚愕するのかもな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:17▼返信
ジャンプの売上が落ちてるのは電車の中でスマホやるようになったからか
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:17▼返信
ゲームだったり漫画だったり新聞だったり文庫本だったり、媒体は違えどもやってることは変わらねぇな
スマホ一つで出来るだけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:18▼返信
ラノベ読んでたな。あのぐらいのサイズならそんなにかさばらなかったので。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:18▼返信
>>27
切符の番号で10になる計算は皆やるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:18▼返信
以前は広げ晒して飲食してるやつすらいたしスマホの登場で乗車マナーは良くなったと思われる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:18▼返信
今でも馬鹿でかいタブレット持ってるやついるじゃんw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:18▼返信
>>31
なんで皆忍者なんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:19▼返信
忍者
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:19▼返信
※63
健常者はやらんと思うガチで
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:19▼返信
思い返してみれば基本何もしてなかったな。
ボーッと外見てたり、寝たふりしてたり。
たまに小説とか単行本コミックを読んだりもしたけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:20▼返信
ゴリラ、忍者、テトリスで乗り切れ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:20▼返信
電車乗ってる時は音楽聴いてたな
CDプレーヤー→MDプレーヤー→HDD式MP3プレーヤー→IPod nanoと段々サイズダウンはしていったけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:21▼返信
スマホがない時代はガラケーでモバゲーしてたよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:22▼返信
韓国では壺キムチ食べてる人が多いよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:22▼返信
寝てたか俺つえーストーリーの妄想にふけってた
今ここで天変地異が起こったりゾンビが出たらどう対処するかシミュってた
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:23▼返信
今のそんなに変わらんけどな
スマホをいじらず勉強してる人もいれば、外の景色を見てる人、寝てる人、ボーっとしてる人も普通にいる
スマホを四六時中いじってるほうが異常
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:23▼返信
>>68
出鱈目言うんじゃねぇ!!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:24▼返信
俺はビジネス書読んでたな
別にスマホ関係ねえし今でも皆やってるだろ


あ…あとJK視淫してたかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:25▼返信
テロリストが占拠した時のために脳内シミュレーションしてた
79.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年03月09日 17:25▼返信




                                  ネトがウヨウヨ♪
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:26▼返信
ガムの包み紙で鶴折ってたわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:26▼返信
大学生と思しき今でいうチー牛は授業で使うらしい参考書をちゃんと読んでいたっけ
あんなに真面目そうな彼だったのに氷河期世代だなんて、なんて世の中だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:27▼返信
無理やり京極夏彦とか川上稔とか読んでたな
あれ分厚すぎて片手でめくれねえんだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:27▼返信
※81
韓国に生まれていれば幸福だったのにね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:28▼返信
ワンダースワン用のプログラミングキットに電子書籍アプリを入れて青空文庫読んでました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:29▼返信
>>8
電車で新聞紙広げて読んでる知恵遅れ老害はさっさと氏ね
カッサカサバッサバサうるせーんじゃ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:30▼返信
>>22
電車で新聞紙広げて読んでる知恵遅れ老害は氏ね
カッサカサバッサバサうるせーんじゃ
87.モスとかいう豚の餌食うアホwwwwww投稿日:2022年03月09日 17:31▼返信





                       豚の餌いかがっすか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:32▼返信
女子高生の股の暗闇を見てた
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:33▼返信
MD聴いてた
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:34▼返信
最初はCDプレイヤーだったが、GBカラーが出てからはワンダースワンやDS、VITAとずっと携帯ゲーム機で通勤してた。
これが無かったら今頃、満員電車に嫌気が刺してニートになってたかも。
携帯ゲーム機ありがとう!
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:36▼返信
新聞は今でも読むだろ。
現状ではまだスマホは新聞の代わりにまではなってないぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:36▼返信
今も昔も外の風景見てるもんでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:36▼返信
今はみんなスマホ見てるから3,40年後にはそのスマホをバカみたいに見ている行為が
新聞読んでる老人の扱いのような揶揄の対象になるんだろうな…
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:38▼返信
ソニー信者だからウォークマンで音楽聴いてた
iPodはゴミ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:39▼返信
ガラケー弄り
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:41▼返信
普通に本読んでいたけど
小説だったら2,3冊は持ち歩けるでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:41▼返信
スマホなんか最近だろガチ小学生キッズかよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:42▼返信
俺も外の風景や、社内の人を眺めてる いろんな変化があって楽しいよ
あの建物壊しちゃったんだな~とか、 前に座ってる人の服装や靴のヨレ具合で、職業想像してみたり
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:42▼返信
>>93
その時代になると手で持って見ることがダサいってなってるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:43▼返信
>>98
観察するって大事よね
スマホとにらめっこしてるだけじゃバカになるだけだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:44▼返信
邪魔くさいから、忘れた振りして網棚に雑誌置いてくんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:44▼返信
ない時代ってかなくてもいいんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:45▼返信
今も昔も外の景色見てるなぁ
満員電車ではぼうっと広告見てる
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:45▼返信
そういえばジャンプ等読んでたな、文庫とかも読んでたけど、結局寝てた
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:46▼返信
昔、長時間の電車移動した時、ハリー・ポッターのハードカバー持っていって読んだことがある…
よりによってなんであんな嵩張る&重い本持ってったんだ自分…と思うが、ハリポタブームの頃でとにかく続きが読みたかったんだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:47▼返信
電車の網棚に放置されたジャンプを拾って新宿駅周辺で路上販売するやつとか懐かしいね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:47▼返信
幼稚と言われようが構わないが電車内でゲームボーイ、DS、PSPをプレイしてたわwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:48▼返信
前に座ってる人の顔を見てたよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:49▼返信
通学は文庫本持っていって読んでたわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:50▼返信
>>9
おw同志発見w電車内でほぼ携帯型家庭用ゲーム機は、持っておきたいよなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:51▼返信
当時から携帯でいろいろやってたな、モバゲーとか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:52▼返信
>>21
切符の4桁の数字で10を作ってた
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:53▼返信
ガラケーでMMORPGとかGPSアプリゲーで遊んでた
あとはtwitterや掲示板
操作が変わっただけで何も変わらん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:54▼返信
携帯が無かった時代は、文庫本、漫画雑誌読んでる人が多かったな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:54▼返信
>>26
99面あるやつか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:55▼返信
>>1
ゲームボーイ一択だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:57▼返信
90年代はラノベとか増えてきた時代だったのでもっと昔の時代を知りたい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:57▼返信
高校時代は往復40分の電車通学の時間は月曜はジャンプ、水曜はマガジンを読んでたな
金曜はファミ通を読みたかったけど一般的な週刊漫画雑誌と毛色が違って読むの恥ずかしかったから、
一応カバンに忍ばせてはいたけど周りに乗客がいるときは無理だったわw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:57▼返信
いまでも通勤電車でノーパソやでかいタブを持ち込んでるのを見ると
ジャンプはぜんぜん軽いなと思う
120.ナナシオ投稿日:2022年03月09日 17:58▼返信
>>112
いや、ちまき、お前幾つだよ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:59▼返信
ウォークマンで音楽聞いてたわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:01▼返信
ガラケーはあったやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:01▼返信
※98
風景はいいけど、車内の人を見るのは危険
見られてる側が視線に気づくし、人によっては見られるのが不快に感じる
痴漢捜査では不自然に人を見てるやつをロックオンする時あって危ないw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:01▼返信
みんなスマホ見て異常なのはまあ置いておいて
スマホいじりながらモタモタ乗り降りする自己中野郎は許せんわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:03▼返信
普通、文庫本だよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:03▼返信
昔はDS 3DS
今は電車の中でSwitchやってる人は多い
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:06▼返信
電車の中でゴロゴロ出来るSwitch一択
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:06▼返信
確かに週刊漫画や雑誌を読んでそのまま電車内に置きっぱなしにする人が多くて、それを拾って読んだり
ホームレスが拾って駅の入口で少し安めに価格設定して売ってたりしたこともあったな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:06▼返信
携帯が無い時代は新聞とCD、MDの音楽、漫画本とか小説、携帯ゲームとかか
稀にノートパソコンやってる人とか、色々やっていた気がする
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:06▼返信
だからジャンプとかの週刊誌が売れに売れていたという事実がある
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:07▼返信
学生時代は文庫本だったな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:08▼返信
辞世の句を詠んでたな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:08▼返信
ガラケーはあったけど今みたいに使い放題がなかった時代だから中毒になるほど弄ってなかったなぁ
メールもカタカナ20文字くらいで10円とかそんなんだったよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:08▼返信
ラノベ読んでたわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:09▼返信
電車の網棚に必ず週刊誌や漫画本が乗っていてみんなで読んでいたようなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:10▼返信
>>112
これ
イオカードが出るまでは切符主流だったからずっとこれやってた
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:12▼返信
ゲームボーイやってたわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:12▼返信
電車でよく見かけるハゲが朝日新聞を読んでる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:12▼返信
月曜、水曜になるとみんなで分担してジャンプ、サンデーかって覗き込みで読んでたなぁ
いい?めくるよ?とか言いながら
読み終えたら欲しいやつが持って帰るか網棚にのせてた
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:13▼返信
コロナ世代、ジャンプも持てないぐらい筋力も無いのか
あいつらほかにもいろいろ無いけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:14▼返信
小説読んでたな
もしくはPSPでゲーム
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:14▼返信
今はタブレット1台あれば漫画、小説何百冊分も持ち運べるのはいい時代になったよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:15▼返信
ケータイイジってる奴も居れば
携帯ゲーム器で遊んでるやつも居たぞ。
それ以前がマンガ雑誌
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:15▼返信
普段電車に乗らん田舎もんだから知らんw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:15▼返信
寝てろ
鬱陶しいからなにも見るな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:16▼返信
なんで昔は駅前売店のジャンプみたいな漫画やスポーツ新聞は飛ぶように売れてたんだわ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:16▼返信
PDA触ってたわw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:18▼返信
本当に小さい子供の頃は窓の外を眺めてるだけで終点までいけたな
その後は携帯ゲーム機がすでにあったからどうにでもなってたなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:18▼返信
>>3
さすがちんさん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:19▼返信
>>107
それは多分田舎だからだ
東京では大人でも携帯ゲーム器で遊んでる人結構居たよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:22▼返信
俺は連結部でサーフィンするのに忙しかったかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:23▼返信
でかいのは確かだけど重くはない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:24▼返信
>>93
どうかなぁ、見る読む聞く遊ぶがスマホで完結してるから、性能は上がってもこれ以上の進化はあんまりしなさそう。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:24▼返信
三戦立ちで体幹を鍛えるトレーニングしてた。
今となっては赤面
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:27▼返信
ポケットステーション
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:28▼返信
ん?今も変わらず外の風景見てるが?
なにそのスマホ見るのが当然みたいな言い方
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:30▼返信
>>99
言うて、ファミコンから今まで見てるとそこまで画期的な進化してないんよね。
子供の頃の20XX年の未来予定図なんて一切現実になってない
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:30▼返信
駅のホームに必ず雑貨売ってる売店があったが、今もあるのかな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:31▼返信
トランプとかして遊んでたな、指定席とかねーから偶然居合わせた人と大富豪やってた。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:32▼返信
いまや電車で漫画雑誌読んでる人まったくってほど見なくなったけど、それでも漫画雑誌がなくならないのが不思議。誰が読んでんの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:36▼返信
携帯電話の名作ゲームは今ではスイッチのG-MODEアーカイブスになってるよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:39▼返信
ガキの筋力低下に納得やな。
あんなもん重いと感じた事もねぇよww
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:41▼返信
それに交通事故などをやったときはどうやって警察を呼んでいたんだろうか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:47▼返信
「あーノートみたいに薄くて軽いモニターがあれば電車の中でテレビ見たりゲームやったりほに読んだりできるだろうなあ」って考えてた
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:47▼返信
本か新聞だろ…
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:48▼返信
ウォークマンとかで音楽聞いてたんじゃないかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:49▼返信
寝てたわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:49▼返信
本を読まないどころか漫画の読み方がわからないってアホが結構いるらしいからな・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:49▼返信
ジャンプして先頭から車掌室にワープする鍛錬で忙しかった
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:51▼返信
俺はバスや電車でもスマホいじらないんですよね
まぁほとんど車運転での移動なのでバスや電車に乗る機会が無いんですけど
学生時代とか部活動での移動の時は女子と一緒にトランプとかしてたよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:51▼返信
>>163
僻地でなければ公衆電話もあちこちにあった。
民家でかりるとかな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:51▼返信
寝るだろ普通
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:52▼返信
だからこそウォークマンが爆売れしたんだろうに
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:52▼返信
みんなスタイリッシュにPSPを取り出してゲームやってたよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:53▼返信
じゃあ今は座席で新聞広げる糞ジジィはいないのか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:00▼返信
MDで音楽聞きながら目を瞑る
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:01▼返信
キオスクで買ってたからな
そもそも電子版なんかなかった
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:02▼返信
今もデカいスマホ持ち歩いてんじゃんw
おれの時代では生まれた時から脳にチップ埋め込んでるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:03▼返信
※174
他人からは冷ややかな目で見られていたことに気付いていなかったんだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:04▼返信
※178
性犯罪者が埋めてる奴か
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:04▼返信
スタイリッシュにゲーム&ウォッチでオイルパニック
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:06▼返信
DSで脳トレやってたわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:09▼返信
電車の中も禁煙じゃ無かった時代ってあったの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:11▼返信
俺の友達はずっとラノベ読んでたわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:13▼返信
音量大きくして音楽聞いてる奴がうるさくして仕方なかったな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:14▼返信
>>183
汽車じだは全席灰皿付いてたんやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:14▼返信
昔京極夏彦のくっそ分厚い文庫本ポケットに忍ばせてたけど
今思い返すとキモいわそれ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:15▼返信
銀河鉄道999は鉄郎とメーテル以外乗ってなかったんか
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:15▼返信
東スポと週刊誌プロレスと週刊誌ゴングだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:16▼返信
毎週月曜日、ホーム2番目の自販機の上にジャンプを置いて行ってくれた人。大学かよった4年間おせわになりました・・w
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:17▼返信
昔は読書、新聞やウォークマンの人もいたなあ
デカい漫画雑誌を大人になっても広げていると話題になった事も今は昔
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:18▼返信
>>183
ボックスシートには灰皿ついてたやろ
今でも地方の私鉄とかで現役の車両あんじゃねえかな
そもそもタバコ税が国鉄の借金返済の財源だったからJRになってもしばらくは喫煙者に手厚かったよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:20▼返信
PSPやDSの時代どころかアドバンス時代ですら皆携帯持ってた時代だしな、電車内でゲームやってるのは子供くらい
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:21▼返信
いや、都内の電車は通勤通学時間にそもそも本読むの無理じゃね?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:22▼返信
網棚にヤンジャン捨ててあった
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:23▼返信
>>187
多分ランチパックポケットに入れていると思われていたよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:23▼返信
※183
昭和の時代は車内でタバコが吸えた
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:24▼返信
普通にヤンジャンとか読んでたわ
大学生の頃まで携帯って無かった
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:24▼返信
隣のお姉さんやおじさんが俺の肩で寝てた
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:26▼返信
ラノベ読んでたなぁ
俺妹とかはがないとか
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:33▼返信
今でもたまにジャンプ読んでる奴は見る
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:35▼返信
フランス書院文庫でもよんどけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:44▼返信
ジャンプどころかスポーツ新聞広げて読んでるオッサンもそう言えばいつの間にか消えたな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:46▼返信
コロナでマスクの影響かもしれないけど
電車の中で化粧をする女性も全く見なくなったよね(笑
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:47▼返信
※160
そもそも漫画を読んでること自体が恥ずかしいって風潮になってきてるからな
人目をはばかってこっそり読む
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:48▼返信
※194
通勤通学の時間帯に限らない話をしてると思うよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:49▼返信
伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:50▼返信
>>194
満員電車の中で人の背中に密着して新聞や本を拡げる奴もおったな
人の背中にそれが接触すると下手すると喧嘩になる「お前次の駅で降りろ!」ってな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:51▼返信
車内放置雑誌拾い屋は駅構内のゴミ箱漁り屋になってるな
縄張りありそう
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:55▼返信
ジャンプが売り切れて読めない時があったわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:00▼返信
ジャンプ読んでた
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:05▼返信
新聞を半分に折って読んでいるおっさんだらけだったとか
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:12▼返信
ジャンプ売り切れって、駅と関係ないと思う人いるかもしれないけど
昔はホームに売店があって、そこで買っていたって話なのよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:14▼返信
JKの生足あんよをガン見
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:18▼返信
最近吊り棚にジャンプが置いてない悲しい
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:19▼返信
ホームの線路は吸い殻だらけだったよな昔
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:24▼返信
電車の連結部分に今保護柵みたいのついてるけど
昔乗る予定の成田エクスプレスに発射寸前で間に合わず
あの連結部分のはしごに捕まって乗車した強者がいて
それを通過駅で目撃されてからあそこは捕まれなくなったんだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:24▼返信
めっちゃわかるわぁ…
登校の際、電車の座席の上にある棚にジャンプを見かけた時はラッキーと思いながら、拾って読んでたわ…

これ、ちまきのコメントなんだがはちまはすんげえオッサンか爺さんだぞ50歳代だろな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:24▼返信
>>7
わろたw
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:31▼返信
そういや電車の中でマンガ読んでるのを覗き読みされるたんびにキレ散らかす議員のセガレがいたな
「てめえの金で買って見ろや貧乏人!クズがっ!ドカッ!バコッ!」とキックパンチで相手ボコる奴
あの地域の議員なんざ興味ねえからしらべてねーが議員やってるかもな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:40▼返信
四六時中スマホばかり見てると、どこに行っても同じですよ
それじゃあ人生もったいない
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:56▼返信
※221
おまわりさん!この人です!
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 20:59▼返信
>>13
マリオ派
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:00▼返信
今でも紙の本派の自分は京極夏彦も持ち歩いてるよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:06▼返信
夏場は女性のブラウスから透けるブラを見つめてたな
スマホなんて無くても問題なかった
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:10▼返信
手すりにつかまってヤンジャン読んでたら、その側で座ってた女にいきなり
「手すりにつかまるのやめてくれませんか?」と言われた事ならあるw
で、その女が降りる時、すれ違い様に「変態」と意味不明な罵りを受けたw
思わずドアが閉まる直前にヤンジャンの角でもぶつけてやろうかと思ったw
227.ネロ投稿日:2022年03月09日 21:13▼返信
電車の中では、ひたすら基本と形の復習やったな
今では、久留頓破、十八手、十三手を何度も行い極めようとしてるわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:37▼返信
ジャンプは見たことねぇな…
漫画雑誌はいたかもしれんが

あんまゆとキッズ騙すなよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:37▼返信
スマホがない時代は携帯見てたよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:54▼返信
月曜の朝はジャンプ読んであとは小説がほとんどだったな
帰りにコミック買ったりして読むこともあったな
他にもDSでテトリスとかしてた
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 22:13▼返信
まあ読書(漫画、小説、参考書)だな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 22:24▼返信
新聞
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 22:39▼返信
スマホも充分重いわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 23:05▼返信
iPodで音楽聞きながら、メール打ってたな…
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 23:12▼返信
今も読んどるわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 00:16▼返信
今となっては信じられないけど、目つぶってる人はかなり多かったな(寝てるわけではない)
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 00:22▼返信
そういえば最近網棚のジャンプ見ないなと思ったら、
コロナの影響でそもそもそういう時間の通勤電車に乗ってなかったわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 00:37▼返信
昔も今も
文庫本読んでる
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 00:41▼返信
スマホはいいのだが周囲への警戒丸出しの人は困るね
周囲に人がいる以上、見られることを想定してイジってほしい
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 00:53▼返信
痴漢
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 01:04▼返信
>>240
通報しました
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 01:11▼返信
乗り物乗ってると本でもスマホでも酔うから景色ひたすら見てるわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 07:28▼返信
音楽聴いてたわ。
それか資格本か漫画やな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 07:51▼返信
嘘松「俺たちの時代の携帯電話はこんな大きかった」

それ一部の人が持ってただけで普及してねーからw
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 07:53▼返信
満員電車でスマホどころじゃない
ぎゅうぎゅうの満員電車で意地でもスマホいじりやめないやついたら殴りたくなる
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:35▼返信
今もたまにいるけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 13:00▼返信
本読んでる人って見なくなったよな

直近のコメント数ランキング

traq