Twitterより
「スマホがない時代は、みんな電車の中で何してたんですか」と聞かれて「ジャンプとか漫画雑誌を読んでたよ」と言ったら「あんなデカくて重い物を持ち歩いてたんですか」と言われた回。
— おchogoさん (@chogo2009) March 8, 2022
でも今じゃそんなことも忘れて
— スガタ=キョン (@sonsaku02) March 8, 2022
何かに追われるように
毎日生きてる pic.twitter.com/XJBsZ5VnnM
最後に仕事で使ったのは……30年前か( ´-`)
— kazumetal (@kazumetal7) March 8, 2022
今でも稀に居ますね。
— takaT (@takat2003) March 8, 2022
電車で「パン!」って破裂音させて新聞読むおじいさん。
何か誇りを持っているのかな。
この記事への反応
・自分はワイヤーフレームモデルのイメージトレーニングだったね。
・そういえば電車でジャンプとか読んでる人見なくなったな…
・読み終わるとだいたい電車の網棚に放置。漫画読みたい時は網棚見て探してたな。
・車内放置雑誌の拾い屋さんも消滅してるのかねえ?買取50円位だったけど
・みんなスマホ見てるのは確かだけど、そのスマホでなにしてるかは人それぞれ
スマホでひたすら読書はスマホ依存か活字中毒か、さてどっちだ
・京極夏彦の本を持ち歩いてたこともありましたね…(電車通勤の頃)
・そして(多分読み終えて邪魔になって)吊り棚に置きざりにされた誰かの雑誌をまた次の誰かが読んでいる
脈々と受け継がれていく雑誌達
・分かります分かりますw
新聞読まれていたり、ウォークマンで音楽聴いていたり、小説読まれていたり様々でしたよね^ - ^
・たしかにジャンプ読んでる人多かったwwww
わたしはおやつたべながら窓の外みてた
・中学時代、ジャンプ買ってる友達に貸してもらってたなぁ
今思えばよくジャンプなんてクソ思い雑誌をカバンに入れて持ち歩いてたよな
めっちゃわかるわぁ…
登校の際、電車の座席の上にある棚にジャンプを見かけた時はラッキーと思いながら、拾って読んでたわ…
登校の際、電車の座席の上にある棚にジャンプを見かけた時はラッキーと思いながら、拾って読んでたわ…
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

電車内はネトがウヨウヨ♪
昔は新聞4分の1に畳んで読んでる人多かった
僕もそれから窓の外を見てますが、そろそろどうでしょうか。
しわしわトークwwwwwwwwwww
そんな事聞かなくてもわかるだろ
いやそんくらいしかやることないから。
同じようなことしてるやついて草
ちまき、それ窃盗罪
それイケメンが俺の顔いいだろって横顔晒してるだけだから
それを誇りとか言い出すのはさすがにな
でも油断するとジャンプ放送局まで刃物が到達してしまうから、あまり過信するな。
オレも自閉だから車のナンバーとかキップの番号とか見るとついついやっちゃってた
今は禁止だけど、昔はよかったな。
でもお前読んでたのVジャンプじゃん?
絶対やるやつ来たああああああああ あれ楽しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それ読んで飽きたらまた網棚に戻してた
ってかホームレスが10円くらいで買い取ってた記憶
今でもスマホ見るの次にやってる人が多いのは読書だろう
そりゃ娯楽以外にも食い物や薬もあるしな、無くならんやろ
昔も居たからな
女は音楽かメールか読書
男は音楽かゲームか漫画
俺の周りは死に絶えたな
改札出た先のコンビニもセブンかファミマ
ガラケーでメガテンやってたわ 今と何も変わらん
ジャンプはすわってるやつくらいしか読めないだろ
多分だけど、あと20年後も、競馬新聞と赤ペンの文化は滅びないと思う
一昔前の横浜線車両なんてヤニで黄色くなってたし
今思うとアレ絶対ヤラセだよなw
基本的に座らないと厳しいが立って読んでる奴みたことある
片手でページめくってあれは曲芸めいてた
そもそも電車通学・通勤したことなかったわ
スマホなんてなかったから、電車の中で読書する時間が些細な毎日の楽しみだった
ツールがスマホに変わっただけで
スマホ一つで出来るだけで
切符の番号で10になる計算は皆やるだろ
なんで皆忍者なんだろうな
健常者はやらんと思うガチで
ボーッと外見てたり、寝たふりしてたり。
たまに小説とか単行本コミックを読んだりもしたけど。
CDプレーヤー→MDプレーヤー→HDD式MP3プレーヤー→IPod nanoと段々サイズダウンはしていったけど
今ここで天変地異が起こったりゾンビが出たらどう対処するかシミュってた
スマホをいじらず勉強してる人もいれば、外の景色を見てる人、寝てる人、ボーっとしてる人も普通にいる
スマホを四六時中いじってるほうが異常
出鱈目言うんじゃねぇ!!!
別にスマホ関係ねえし今でも皆やってるだろ
あ…あとJK視淫してたかな
ネトがウヨウヨ♪
あんなに真面目そうな彼だったのに氷河期世代だなんて、なんて世の中だ
あれ分厚すぎて片手でめくれねえんだわ
韓国に生まれていれば幸福だったのにね
電車で新聞紙広げて読んでる知恵遅れ老害はさっさと氏ね
カッサカサバッサバサうるせーんじゃ
電車で新聞紙広げて読んでる知恵遅れ老害は氏ね
カッサカサバッサバサうるせーんじゃ
豚の餌いかがっすか?
これが無かったら今頃、満員電車に嫌気が刺してニートになってたかも。
携帯ゲーム機ありがとう!
現状ではまだスマホは新聞の代わりにまではなってないぞ。
新聞読んでる老人の扱いのような揶揄の対象になるんだろうな…
iPodはゴミ
小説だったら2,3冊は持ち歩けるでしょ
あの建物壊しちゃったんだな~とか、 前に座ってる人の服装や靴のヨレ具合で、職業想像してみたり
その時代になると手で持って見ることがダサいってなってるよ
観察するって大事よね
スマホとにらめっこしてるだけじゃバカになるだけだし
満員電車ではぼうっと広告見てる
よりによってなんであんな嵩張る&重い本持ってったんだ自分…と思うが、ハリポタブームの頃でとにかく続きが読みたかったんだろうな
おw同志発見w電車内でほぼ携帯型家庭用ゲーム機は、持っておきたいよなw
切符の4桁の数字で10を作ってた
あとはtwitterや掲示板
操作が変わっただけで何も変わらん
99面あるやつか
ゲームボーイ一択だろ
金曜はファミ通を読みたかったけど一般的な週刊漫画雑誌と毛色が違って読むの恥ずかしかったから、
一応カバンに忍ばせてはいたけど周りに乗客がいるときは無理だったわw
ジャンプはぜんぜん軽いなと思う
いや、ちまき、お前幾つだよ?
風景はいいけど、車内の人を見るのは危険
見られてる側が視線に気づくし、人によっては見られるのが不快に感じる
痴漢捜査では不自然に人を見てるやつをロックオンする時あって危ないw
スマホいじりながらモタモタ乗り降りする自己中野郎は許せんわ
今は電車の中でSwitchやってる人は多い
ホームレスが拾って駅の入口で少し安めに価格設定して売ってたりしたこともあったな
稀にノートパソコンやってる人とか、色々やっていた気がする
メールもカタカナ20文字くらいで10円とかそんなんだったよな
これ
イオカードが出るまでは切符主流だったからずっとこれやってた
いい?めくるよ?とか言いながら
読み終えたら欲しいやつが持って帰るか網棚にのせてた
あいつらほかにもいろいろ無いけど
もしくはPSPでゲーム
携帯ゲーム器で遊んでるやつも居たぞ。
それ以前がマンガ雑誌
鬱陶しいからなにも見るな
その後は携帯ゲーム機がすでにあったからどうにでもなってたなぁ
さすがちんさん
それは多分田舎だからだ
東京では大人でも携帯ゲーム器で遊んでる人結構居たよ
どうかなぁ、見る読む聞く遊ぶがスマホで完結してるから、性能は上がってもこれ以上の進化はあんまりしなさそう。
今となっては赤面
なにそのスマホ見るのが当然みたいな言い方
言うて、ファミコンから今まで見てるとそこまで画期的な進化してないんよね。
子供の頃の20XX年の未来予定図なんて一切現実になってない
あんなもん重いと感じた事もねぇよww
まぁほとんど車運転での移動なのでバスや電車に乗る機会が無いんですけど
学生時代とか部活動での移動の時は女子と一緒にトランプとかしてたよ
僻地でなければ公衆電話もあちこちにあった。
民家でかりるとかな。
そもそも電子版なんかなかった
おれの時代では生まれた時から脳にチップ埋め込んでるよ
他人からは冷ややかな目で見られていたことに気付いていなかったんだな
性犯罪者が埋めてる奴か
汽車じだは全席灰皿付いてたんやろ
今思い返すとキモいわそれ
デカい漫画雑誌を大人になっても広げていると話題になった事も今は昔
ボックスシートには灰皿ついてたやろ
今でも地方の私鉄とかで現役の車両あんじゃねえかな
そもそもタバコ税が国鉄の借金返済の財源だったからJRになってもしばらくは喫煙者に手厚かったよな
多分ランチパックポケットに入れていると思われていたよ
昭和の時代は車内でタバコが吸えた
大学生の頃まで携帯って無かった
俺妹とかはがないとか
電車の中で化粧をする女性も全く見なくなったよね(笑
そもそも漫画を読んでること自体が恥ずかしいって風潮になってきてるからな
人目をはばかってこっそり読む
通勤通学の時間帯に限らない話をしてると思うよ
満員電車の中で人の背中に密着して新聞や本を拡げる奴もおったな
人の背中にそれが接触すると下手すると喧嘩になる「お前次の駅で降りろ!」ってな
縄張りありそう
昔はホームに売店があって、そこで買っていたって話なのよ
昔乗る予定の成田エクスプレスに発射寸前で間に合わず
あの連結部分のはしごに捕まって乗車した強者がいて
それを通過駅で目撃されてからあそこは捕まれなくなったんだよ
登校の際、電車の座席の上にある棚にジャンプを見かけた時はラッキーと思いながら、拾って読んでたわ…
これ、ちまきのコメントなんだがはちまはすんげえオッサンか爺さんだぞ50歳代だろな
わろたw
「てめえの金で買って見ろや貧乏人!クズがっ!ドカッ!バコッ!」とキックパンチで相手ボコる奴
あの地域の議員なんざ興味ねえからしらべてねーが議員やってるかもな
それじゃあ人生もったいない
おまわりさん!この人です!
マリオ派
スマホなんて無くても問題なかった
「手すりにつかまるのやめてくれませんか?」と言われた事ならあるw
で、その女が降りる時、すれ違い様に「変態」と意味不明な罵りを受けたw
思わずドアが閉まる直前にヤンジャンの角でもぶつけてやろうかと思ったw
今では、久留頓破、十八手、十三手を何度も行い極めようとしてるわ
漫画雑誌はいたかもしれんが
あんまゆとキッズ騙すなよ
帰りにコミック買ったりして読むこともあったな
他にもDSでテトリスとかしてた
コロナの影響でそもそもそういう時間の通勤電車に乗ってなかったわ
文庫本読んでる
周囲に人がいる以上、見られることを想定してイジってほしい
通報しました
それか資格本か漫画やな。
それ一部の人が持ってただけで普及してねーからw
ぎゅうぎゅうの満員電車で意地でもスマホいじりやめないやついたら殴りたくなる