漫画内で主人公を紹介している四角のモノローグ枠のことを
— ナギー@webコミックガンマにて連載中! (@nagynagynagy) March 8, 2022
「看板」だと思って「意味が分からない」と文句リプ飛ばしてる人がいてビックリした
もう次の時代はすぐそこまで来てると恐怖した
漫画内で主人公を紹介している
四角のモノローグ枠のことを
「看板」だと思って「意味が分からない」と
文句リプ飛ばしてる人がいてビックリした
もう次の時代はすぐそこまで来てると恐怖した
※こういうの
これかな? pic.twitter.com/MWhzKqylhP
— yae_br@IT土方は物欲教儲の巻 (@yae_br) March 9, 2022
逆に喜ばしいことでもありますね
— 双葉晶@テキストお仕事募集中 (@futaba_akira) March 8, 2022
マンガの読み方を知らない人が流入してきてるってことでもあるので
そういう人すらいなくなると……終わりの始まり……
関連記事
【【衝撃】最近の若者、漫画の読み方が理解できない! 昔からよくある「あの漫画表現」が通じない模様……】
この記事への反応
・???
看板だと思っ…え?
物理的に顔の横に看板がおいてあるように見えていた?
吹き出しの一形態って読み取れなかったとかそういう…?
・意識してないだけで漫画にも文法があって、
その文法を理解してないと読めない物だったとは
想像だにしてませんでした
・初めて漫画を読んだ可能性が……?
漫画も約束事がありますから、慣れてない人が
コマの進行とかが理解できず、
すごく時間をかけて読むのは見たことあります。
・代替の良い表現が一切浮かばない……
あれ以外にどう表現すべきなのか……
・このような、「漫画表現のお約束事」が
どうしてもピンと来ないという人は、昔から一定数いた。
そんな大げさに思わなくても大丈夫だと思います。
わざわざ作者のかたにその文句を言うのは、
SNS時代特有かも知れませんが…。
・単にSNSができて
漫画の読み方がわからない人の感想が見え始めたって可能性もありそう。
最近の若い人たちだけじゃなくて、
漫画の読み方がわからない人は昔からいそう。
・マンガの、キョロキョロ首を振って人を探している描写を、
「首が2つあるのかと思った」っていう話もあったな。
静止画のマンガの「お約束」が通じない時代が、
確実にすぐそこまで来ている
あまりに馴染みすぎて
意識すらしたことなかった……
そういう読者も一定数いるのかな
意識すらしたことなかった……
そういう読者も一定数いるのかな

でもなんかバズ目的のウソっぽくて気持ち悪くはある
だって俺も小学生の時に初めてドラえもんの漫画読んだけど
看板だなんて思わんかったぞ?
SNSの発達でそういう輩の声がでかくなっただけ。
放っておけ。
いたとしてもかなりのレアな奴だろ
完全にこれでしょ。昔から一定数居るよ。漫画が面白くないって言ってる奴のかなりの割合もこれ。
知的障害者も漫画を読めるいい時代になったってことだろ
左上からでOKですか?
完全に発達障害だろ
うちの小学校低学年の子でも理解してるけど?
アスペルガーとか色々症状持った人の声がSNSなんかで聞こえるようになっただけ。
こういうのを大袈裟に面白がって若者代表みたいな扱いで騒ぎ立てる奴が一番の害悪やわ。
若者で括んな
昔からとんでもない察しの悪い奴は居る。ただSNSで可視化出来ちまうって事だな
小中校で居ただろ?「こいつ将来真面に生きていけるのか?」って奴。それがこのタイプなんだろうな
右上じゃね?
ネットだとそういう人が声高に声上げるからみつかっただけで、昔からいたんだろうと思うよ
ドギツイ色使いとかに惹かれるらしい
任天堂嫌いなやつ見たことないけど
少年誌みたいな明らかに対象じゃないコンテンツに意見言ってるおじさんおばさんとか、snaクレーマーとかフェミとかもアスぺっぽいよな。
略してギリ健ってやつだろ
最近の子で括っちゃダメだろ
使う方(人間)のハードウェアが壊れてるとどうしようもない。
子供の人数が昔のほうが大量だったので、人数で言えば理解できない子供は今のほうが圧倒的に少ない。
スマホの画面とか意味分からんのでは
当時子供だった俺は「そんなことないやろーw」くらいに思ってたけど自分がジジイになってわかる
「次どこのコマ読めばいいの…?」と
昔の漫画って、モノローグや思考は雲形の吹き出し、セリフは雲でない吹き出しってのが多かったしな。
いつからモノローグが吹き出しでなく看板になったのか
医学の進歩で救われて成長し
SNSに気軽に情報発信しちゃうからさ
漫画読んだ事ない人でも「看板」なんて言わんよ
そんなんだったらドラマや映画のモノローグなんか不可能になる
何らかの発達障害の可能性はあるなと
実際に見れば顔つきで無視していい相手だと分かるが、文字だけだと判別つかん
やっぱりそうなんだ
任ゲーの大会の様子とか放送された時ちらっと見たら障害者顔ばっかだったし
マジで嫌われるだけだからやめろすぐ1つ2つのコメント見ただけで世代でくくるな
それだと障害者以外は任天堂嫌いってことでは
普通のディスプレイを一生懸命タッチ?みたいな感じなんだろ
知ってる人には当たり前だけど知らない人からみたら、さっぱりわからんってことだ
今の時代を生きてる人が100年後の未来にいっても、100年の間のインタフェースの変化がわかってないから
その時代の家電の操作方法すらわかんないようなもんだと思えばいい
全員鬼滅読んでるから嘘記事だぞ馬鹿
挙動を把握すればとりあえず使えるやろ
映画の字幕とかはなんだとおもってるんだろ
枠のありなしで認識?
はちまにもゴキブリステーション信者っていう知能障害犯罪者がいるからなw
マンガぺらぺら見てたら勝手に自分で理解してくるもんだよな
今の小学生〜大学生とその親世代に、冗談抜きでそのアホさで今までどうやって生きてきたの?レベルしかいねえもん。
それ、言った時点で自分も同類だと認めるようなもんだぞ
ナレーターがしゃべった途端に「神の声が聞こえる!」って言っちゃうだろ
言ってる事が無理過ぎるので最初からガイジだと思えよ・・・
それはお前が 周り全部アホに見える病 にかかっているだけや
そもそも線画というものが理解できないのでは
線画の足りない部分を補う想像力を使ってマンガを見ているよな普通は
限れたケースなんだから取り上げる価値もない思うけどなぁ
そうだと言ってくれ
絵や吹き出しをコマ枠の中に納めておかないとこっちの世界が二次元に侵食されるんだと
ガイジを見る度に「次の時代が~」とか言ってんのって
少女漫画見たら発狂しそう
先にアニメ(動画+音声)を見て、その後同じ話を漫画(静止画+文字)で読めば、漫画のお約束が何を表現したものかはアニメのシーンと比較して理解できるだろうけど
クソもなくて、それ見て理解できないようなアホは一部削除でいい。構うな。
単にそういう層の奴らは触れちゃいけない奴らだ、察しろ
これは本当に現実なのかとか そういうのは気にならんのかな
大概ナレーター役の声優さんになる
それはそれとしてアスペ
それを一定数要ると思ってる作者もおかしい
大多数は昔と変わらないんだから、気にすることじゃない。
分からな人なんているんだ
ハンドスピナーで遊ばせてろ
障害者学校や特別学級にいるようなやつが読めてないだけだろ
箱(テレビ)の中に人が!
アメコミだと、読んで欲しい順番が、矢印でガイドしてあるのをよく見かけた
日本もそういう時代が来るかも
小説漫画どころか絵本さえ読めるかわからないレベルだぞ
サイレント映画を見た日にはわからなさすぎでショック死するんじゃないかな
こんなのいちいち聞いてたら一時期騒がれた縦スクロール漫画のようにコマ割りによるテンポのコントロールを使えず表現力にとんでもない枷が付いた漫画みたいになってしまう。
異常者には異常だとww
言ってやらない世の中がおかしいんじゃないのかなwww
ゆとりガキは文字が読めない
時代の流れならしょうがないね
映画や演劇や小説、絵画や写真もリテラシー無い奴らには意味が分からない事だらけだろうから。
要は低脳なんだよ。
コイツらの行き着く先は、ラノベのクソ表現しか理解が出来ない。
自分の見聞が極めて狭くて浅くて小さい事に気付いて無い奴は、黙って隅の方で静かに息をして生きて欲しい。
おじいちゃんかな?
信じられないようなバカにまでスマホが行き渡ったというだけの話。全世界的にな。
てか今でも多くの人はすぐに理解できるけど、一部頭の悪い人間が理解できてないだけだろ
今みたいにネットで表に出てこなかっただけで、そういう人は昔からいたとは思うし
基本は右上から横書きを読むように読むけど話の繋がりを脳が補完する順番で読むのが正しい
読み方わからないって異常やろ
うーんやっぱり主語デカいと胡散臭いな
いうて昔からあるバイトテロとかの方がよっぽど酷いし、ネットってのはずっとそういうとこだよw
知らない世界が身近になっちまった
そもそもこれわからないならyoutubeもテレビも見れないだろ、テロップ出るたびに「なんだこの看板!?」って驚いてんのか?
ネタで言ってるか本気だとしたら池沼
今漫画に馴染んでる人たちだって漫画を初めて見た瞬間はあるし
誰かに読み方習ったわけでもないのに理解できてるんだから
ちゃんと分かってる人が大半でしょ
何にしてもびっくりするぐらいアホな人は一部いるし
辞書を渡しても使えないとか、読めるのがひらがなだけでそれすらも危うい人が数%はいる。
昔に比べてそういう子は特別に教えてたりするけど親が何か勘違いしててそのまま馬鹿さ加減を理解出来ないままネットに出てちゃうだけやろな。
スクショすら無い時点で嘘確定
「これって5人の中の2人が会話してて1人が寝てるシーンだよね?」
「違うよ。目を閉じてるそいつが残り4人の精神に話しかけてて1人が応答してる。口を開いてる2人はメシ食ってるだけだよ」
みたいな
低下はしていない。
団塊の世代が一番国語力がないから、可視化されただけ。
用語辞典の歴史とかを見ると昔の人の低レベルさに驚くよ。
先天性のものやろ
でもまあエセエーネスの広まりで知られるようなっただけかもしれん昔からいたのかも
有名な人ではベビーメタルも
セリフと説明文の区別もついただろ?そういうことだ
ガイジとギリ健を同じラインにしてる時点でお察し
極端な例で時代を語るアホのほうがアホ
生まれて初めて漫画読むようなやつがコメント出来るとかどんな特殊な環境だよ
それはともかくとして
実際にどの漫画を見たのかは知らないが、ワンピースのような装飾が入ってる物は漫画の初心者中の初心者は初見で「ン?」と思うかもね
普通はすぐに理解するだろうけど
昔だったらこういうガイジは淘汰されてたのに最近は発達障害とか言って生かしてるからこうなる
そういうのとは関係なく評論家みたいな立場で展開語ってる奴等の意見だって実際その通りに聞いたらゴミになるに決まってるし
ただただ単純に頭悪いだけだろ
読解力ないとかそういうレベルじゃない
生きてても無駄なレベル
その通り
情報弱者でも声を上げ続けたら、そういう奴が増えたように見え
またそれを取り上げて拡散する奴がいて余計に多く見えるだけ
ボーボボとか銀魂なら稀によくあるかもしれんが
普通にわからないとか単にそう言うレベルの人が吠えているだけでは
コマの外にいる人が話してますよ的な表現がいまだにしっくりこない
アホの特異点を全体化するなとあれほど
作り話じゃないなら悲しすぎる
漢字だって月極読めない人がいたりさー
ゲームだってやらない人からしたらRPGの意味も知らなかったり
なんでそんなことを大げさにいうのかな~
こういうこと言う人の方が馬鹿だと思う。
漢字だって月極読めない人がいたりさー
ゲームだってやらない人からしたらRPGの意味も知らなかったり
なんでそんなことを大げさにいうのかな~
こういうこと言う人の方が馬鹿だと思う。
縦長漫画のcomicoすらオワコンなのに?
ワイが理解できないってことは相手が間違ってる
っていう不遜な糞思考の持ち主だからそうなるんだろうに
SNSが誰でも出来るようになったからホントに見せちゃいけないレベルの人間が人目に触れるようになっただけ
ボブは訝しんだ。
俺はお世辞にも知能指数高くないけど、むしろ否だからこそ漫画のお約束はスッと頭に入ったけどな
ああいうのがわからないっていうのは、漫画どころかテレビすら見たことないんだろ
映画やドラマだと状況説明でナレーションやモノローグが入るからね
単純に読解力がない人間なだけでは?
上にも下にも
はちま民にとっていい気分なんだろうね
自分より下がいるってことが。
読み方とか関係なく文字読めたら普通にわかるやん
嘘松だよ
逆に昔はダメって言われることもあった一コマ一コマがイラスト的に綺麗なマンガが絵が上手いって言われる傾向に
子供の頃に初めて漫画を読んだ時でもこんな感想を持ったことないよ
つまり馬鹿
いちいち主語がでけえんだよなあ
極端な表情を描いてやらないと表情を読むこともできない
フラグたててもまるで意味がわからない
ガチで単に知能が低いだけやで
吹き出しの位置も適当だし、コマの流れがゴチャゴチャしてて読んでて疲れる。物語がどこに進んでいるのかわからない
若い人が「わからない」と言ってるのはその通りだと思う。オタクならわかるだろうとオタク向けに特化したら多くの一般層が離れているのでは?このままじゃマンガ離れが加速するよ
作家によって表現方法も違うし悲しむほどのことでもないっしょ
ただ単に機会不足で法則を察せてないのなら良いけど
もし多くを見ていてもわからないのならヤバイね
最近の漫画は場面や心情の説明セリフ増えているし
絵の感じからだけでは察せる人が減ってきたためだとも聞いたことがある
それを補うための説明すら通じないとなると……
国語1とかそんなもんじゃないwwww
まあ漫画文化も別に人生の必修科目ではないけど
まあモノローグを理解できないのは漫画の読み方知ってるかどうかの問題じゃないと思うが
頭が悪いだけやん
その程度の知能しかない奴らが誰にでも発言出来てしまう恐怖
タコピーとかそれで時系列理解してないやつ結構いたわ
最近のネット普及に伴い、そういう奴の意見が見えてきただけ
ゲームも攻略方法ありきや他人から指図されて遊ぶという具合でしょう
悟空がヤムチャに狼牙風々拳くらった時に
「悟空の顔が二つになった!?(;゚д゚)
と勘違いした事あったな。
散々な言われようだが、意外と勘違いしていた系の話は言わないだけで、昔からよくあったように思う
とか、駆け足表現のうずまきも意味不明になっているのかも。
作者に凸とかまじでそんなLVのしかいないんか?
某未開の国で「伝染病撲滅ポスター」にでっかく蚊の写真入れて注意を促したら
「こんなでっかい蚊がいるわけないだろ」と突っ込まれた話を思い出した
言われた事以外は理解出来ない人は普通にいるからね。
言われなければ、入力するなと書いてあっても入力するし、隣の人がメモを取ってても、自分はメモを取らないよ
漫画も手書き吹き出し世代とか明らかに読みやすさが違うだろう
単純にそういうこと
誰もがスマホを持つ現代で、誰もがやれるSNSで可視化されただけだろ
そもそもSNSで流れてこなければ漫画に触れる機会自体がなかった層なんじゃない?
漫画ってコロコロや学校のはだしのゲン・手塚漫画読んでからジャンプの流れだろうけど
いきなり普通の漫画読んだらそら理解できないんじゃないかな
読解力の無い人向け小説ってのは需要ある
なろう界隈で「ひっでぇ作品見つけたww」って嘲笑されてた作品が人気出て書籍化まで行った事件があったり…まじでカルチャーショック受けたよ
大昔、携帯小説流行ったけどネットでは馬鹿にされたが今思えば携帯小説って時代の最先端行ってたわ。語彙が少なく比喩表現もなく気持ちをストレートに書いてたわけだし難しい登場人物も出てこない
よくカルチャーショックとか今時の若者は
っていう発信見て思うんだが
たまたま見かけた低脳や馬鹿の年齢が若かっただけだろ
極めて珍しいアホなのに若者の代表みたいな括りにしているのが滑稽過ぎる
バカは死んで
昔からいたよ、しょうもない事言いだす奴って
別に今までも禁止なんてされて無いだろ。
確実にそんなレベルの連中が増えて来てるって話だよ。
でも平成生まれって韓国人に似てきてるよねw
いつも他人のせいにするクセが本当に愚かでみっともないw
年齢、性別、国籍、肌の色で一括りに差別するのはダメ絶対
色んな年代の子供と関わる仕事してるけど、
聞いたことないよ。
一部の人だけでしょ。それなら何十年も前から居たよ。今時は〜ってやめて欲しいわ。
こういう人は小説も読めないよ
基本的には作者によって違うし、
昔から枠の説明がされてる漫画なんて存在しない
読者が読みたいように読むだけじゃん
これは思う
色々端折ってるよな
根本に「自分は悪くない」みたいな他責思考もあると思う
というかネット使えるなら調べろや
というか敬意がない
世間で「子供は護られるもの」みたいな認識だって理解したらピラミッドの頂点が子供みたいな感じで調子乗ってる
実際は「ピラミッドの下の方で弱いから大切に扱いましょう」みたいな感じなんだがな
普通はそんなん理解出来るからこんなん気にせず漫画家の皆さんには面白い漫画描いてほしい
いないいないw
ただの嘘松だからコレw
今は箱というより板じゃね