• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある漫画家さんのツイートより






漫画内で主人公を紹介している
四角のモノローグ枠のことを
「看板」だと思って「意味が分からない」と
文句リプ飛ばしてる人がいてビックリした

もう次の時代はすぐそこまで来てると恐怖した



※こういうの

IMG_7743


1fbb158cb61ed597405d4b076aad1c97





関連記事
【衝撃】最近の若者、漫画の読み方が理解できない! 昔からよくある「あの漫画表現」が通じない模様……

  


この記事への反応


   
???
看板だと思っ…え?
物理的に顔の横に看板がおいてあるように見えていた?
吹き出しの一形態って読み取れなかったとかそういう…?


意識してないだけで漫画にも文法があって、
その文法を理解してないと読めない物だったとは
想像だにしてませんでした


初めて漫画を読んだ可能性が……?
漫画も約束事がありますから、慣れてない人が
コマの進行とかが理解できず、
すごく時間をかけて読むのは見たことあります。

  
代替の良い表現が一切浮かばない……
あれ以外にどう表現すべきなのか……


このような、「漫画表現のお約束事」が
どうしてもピンと来ないという人は、昔から一定数いた。
そんな大げさに思わなくても大丈夫だと思います。
わざわざ作者のかたにその文句を言うのは、
SNS時代特有かも知れませんが…。


単にSNSができて
漫画の読み方がわからない人の感想が見え始めたって可能性もありそう。
最近の若い人たちだけじゃなくて、
漫画の読み方がわからない人は昔からいそう。


マンガの、キョロキョロ首を振って人を探している描写を、
「首が2つあるのかと思った」っていう話もあったな。
静止画のマンガの「お約束」が通じない時代が、
確実にすぐそこまで来ている




あまりに馴染みすぎて
意識すらしたことなかった……
そういう読者も一定数いるのかな


B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09TDRVKJ6
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-03-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(344件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:02▼返信
そんな知能指数の低すぎる馬鹿なんかそうそういるかよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:02▼返信
最近のクソガキは本当にもう!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:03▼返信
チェンソーマンは今年なのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:03▼返信
フェイクニュース!勤勉な日本人が漫画なんて読むわけないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:04▼返信
スーパーマリオくんの枠外からのツッコミくらいじゃないとダメか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:04▼返信
看板って…まじでいんのかそんな奴
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:04▼返信
最近の若者じゃなくてただの知恵遅れだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:04▼返信
そのうち動きの表現の線も何で体から糸が出てるの?とか言うガイジ出てきそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:05▼返信
誰でも理解出来るわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:05▼返信
別に無理してみる必要はないんだし。どうでもいいんじゃ
でもなんかバズ目的のウソっぽくて気持ち悪くはある
だって俺も小学生の時に初めてドラえもんの漫画読んだけど
看板だなんて思わんかったぞ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:05▼返信
昔からそういう奴は居た。
SNSの発達でそういう輩の声がでかくなっただけ。
放っておけ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:06▼返信
俺らは漫画の読みすぎ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:06▼返信
それを看板と思うならアニメやドラマにでる人物名紹介テロップとかはなんだと思ってるんだ?
いたとしてもかなりのレアな奴だろ

14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:06▼返信
ただのガイジです
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:06▼返信
極端な嘘でバズらせて自分の漫画宣伝してるだけだねぇ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:06▼返信
>>7
完全にこれでしょ。昔から一定数居るよ。漫画が面白くないって言ってる奴のかなりの割合もこれ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:06▼返信
たぶんテレビのワイプを見て「生首浮いてる!」って言うようなピュア民
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:07▼返信
漫画のキャラとか立体的にはおかしいけど疑問もなく読んでるのも特殊なんだけどなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:07▼返信
>>1
知的障害者も漫画を読めるいい時代になったってことだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:07▼返信
どんな生き方してたらそこまでバカになれるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:07▼返信
実際に言ってる人じゃなくて、それを見たという伝聞だから、ほんと信用できない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:07▼返信
漫画を読む順番が分かりません

左上からでOKですか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:08▼返信
ただのアレな人間が表にでてきただけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:08▼返信
それを理解出来ない、そこに文句を言いにいく
完全に発達障害だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:09▼返信
観察力、洞察力、読解力皆無無知蒙昧キッズ笑
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:09▼返信
そもそも書いている日本語が理解出来てないのでは?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:09▼返信
ガイジじゃなければ自然とわかるんだよアホが
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:10▼返信
嘘松
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:10▼返信
絵しか見えてなさそうw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:10▼返信
発達障害定期
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:10▼返信
こいつがアスペなだけじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:10▼返信
ナレーションか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:10▼返信
下のリプはマジで看板じゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:10▼返信
知能が低いってことさ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:11▼返信
極一部の池沼の感想を大多数のものであるかのように誘導すんのヤメろや
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:11▼返信
さすがにあほ過ぎない?
うちの小学校低学年の子でも理解してるけど?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:11▼返信
若者関係なく単純にそいつが変わり者なだけだ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:11▼返信
たった一つのツイートで、そう言う人が沢山いると思っちゃう方が頭弱い
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:11▼返信
知能低すぎるだけだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:12▼返信
おそらくボーダーの類の人なんだと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:12▼返信
ジョジョ読んだら泡吹いて倒れるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:12▼返信
ただのアスペやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:13▼返信
>>19
アスペルガーとか色々症状持った人の声がSNSなんかで聞こえるようになっただけ。
こういうのを大袈裟に面白がって若者代表みたいな扱いで騒ぎ立てる奴が一番の害悪やわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:13▼返信
そいつがバカすぎるだけだろ
若者で括んな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:13▼返信
色んな人が既に指摘してるが最近の話じゃないだろうな
昔からとんでもない察しの悪い奴は居る。ただSNSで可視化出来ちまうって事だな
小中校で居ただろ?「こいつ将来真面に生きていけるのか?」って奴。それがこのタイプなんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:13▼返信
>>22
右上じゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:14▼返信
想像力のなさすぎる人ていっぱいいるけどこれはまた極端なレベルの人だなぁ
ネットだとそういう人が声高に声上げるからみつかっただけで、昔からいたんだろうと思うよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:14▼返信
ガチで頭に障害あると思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:14▼返信
アニメになるとどう表現するか迷うやつか
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:14▼返信
若者どうこうじゃなくて知的障害でしょ流石に
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:14▼返信
境界知能ってやつだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:14▼返信
それは次世代の一般的な若者じゃなくてネットじゃ判別付きづらい声デカ障害者だからそれ基準に合わせるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:15▼返信
こういう人達って任天堂好きだよね
ドギツイ色使いとかに惹かれるらしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:15▼返信
うそくせえ そこ突っ込む前にフキダシに突っ込めよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:16▼返信
漫画アプリのコメ欄見ると似たようなのいて驚くぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:16▼返信
>>53
任天堂嫌いなやつ見たことないけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:16▼返信
いずれフキダシも(なんやこの文字が書いてある白い餅…)みたいになるんやろか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:17▼返信
昔から一定数いるような基◯外だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:17▼返信
らんまのパンダ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:17▼返信
>>43
少年誌みたいな明らかに対象じゃないコンテンツに意見言ってるおじさんおばさんとか、snaクレーマーとかフェミとかもアスぺっぽいよな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:18▼返信
ほんのごく一部のマンガの読み方知らない読解力のない大馬鹿者を取り上げて最近の若者と主語を広げるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:18▼返信
逆にナレーションのポップが物理的にそこにあるような扱いされるギャグマンガとか昔多かったけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:19▼返信
だから滅びた、じゃないのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:19▼返信
巷で言われてるギリギリ健常者
略してギリ健ってやつだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:20▼返信
この人が日本語読めずに勘違いしてるだけの可能性な方が高い
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:20▼返信
マンガは特に説明されなくても分かるようにできてる優秀なインタフェースじゃなかったのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:20▼返信
いやいやいや
最近の子で括っちゃダメだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:21▼返信
さすがに頭が悪すぎるだろ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:21▼返信
ただの発達障害だろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:21▼返信
手塚治虫の時点ですでにコマ割りのフレームを攻撃したりしてたし
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:22▼返信
>>66
使う方(人間)のハードウェアが壊れてるとどうしようもない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:22▼返信
それが何なのかなんてどうでもいいじゃないか
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:22▼返信
発達障害は昔からたくさんいる。そいつらが理解できてないことを発する場が無かっただけだ。

子供の人数が昔のほうが大量だったので、人数で言えば理解できない子供は今のほうが圧倒的に少ない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:22▼返信
ただマンガ読んだことない人だろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:23▼返信
そういう知能だと世の中がどんなふうに見えているのかな 楽しそうだな
スマホの画面とか意味分からんのでは
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:23▼返信
昔こち亀で部長が漫画のコマ割りについていけず読めないって話があって、
当時子供だった俺は「そんなことないやろーw」くらいに思ってたけど自分がジジイになってわかる
「次どこのコマ読めばいいの…?」と
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:23▼返信
まぁ、ちょっと気持ちはわかる。
昔の漫画って、モノローグや思考は雲形の吹き出し、セリフは雲でない吹き出しってのが多かったしな。
いつからモノローグが吹き出しでなく看板になったのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:24▼返信
いるわけないだろそんなガイジ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:24▼返信
ほぼほぼ皆の意見が一致してて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:24▼返信
古い時代では野垂れ死んでいたような人間も
医学の進歩で救われて成長し
SNSに気軽に情報発信しちゃうからさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:24▼返信
>>74
漫画読んだ事ない人でも「看板」なんて言わんよ
そんなんだったらドラマや映画のモノローグなんか不可能になる
何らかの発達障害の可能性はあるなと
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:24▼返信
知能障害でもSNSは使えることの方が恐怖だ
実際に見れば顔つきで無視していい相手だと分かるが、文字だけだと判別つかん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:25▼返信
※56
やっぱりそうなんだ
任ゲーの大会の様子とか放送された時ちらっと見たら障害者顔ばっかだったし
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:25▼返信
発達ちんさんは昔から大量にいるんだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:25▼返信
なろうで義務教育を終えたゲェジ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:25▼返信
定期的にweb漫画家がこの手の「最近の若者は~」話するけど単なる老害だって気付け
マジで嫌われるだけだからやめろすぐ1つ2つのコメント見ただけで世代でくくるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:25▼返信
コマの背景が黒いところは過去回想シーンとか暗黙の了解なのかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:25▼返信
娯楽の普及によって下の世代ほど頭悪になってるのは確か。自制するのしんどいからしょうがないけど。親の教育が今まで以上に人生を左右する時代。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:26▼返信
>>83
それだと障害者以外は任天堂嫌いってことでは
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:26▼返信
ツイッターなどで超少数のガイジが可視化されるようになっただけだろ、アホ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:27▼返信
おじいちゃんがパソコンのスタートボタン?閉じるのはバッテン?ファイルメニューの終了?
普通のディスプレイを一生懸命タッチ?みたいな感じなんだろ
知ってる人には当たり前だけど知らない人からみたら、さっぱりわからんってことだ
今の時代を生きてる人が100年後の未来にいっても、100年の間のインタフェースの変化がわかってないから
その時代の家電の操作方法すらわかんないようなもんだと思えばいい

92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:27▼返信
底辺の声もネットに拡散されちゃう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:28▼返信
>>1
全員鬼滅読んでるから嘘記事だぞ馬鹿
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:28▼返信
>>91
挙動を把握すればとりあえず使えるやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:28▼返信
ナギーさんやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:29▼返信
訳わからん文句言われたからっていちいち対応しなくていいのよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:29▼返信
マンガに限らず何事も読み取る力が劣ってるんじゃないの

映画の字幕とかはなんだとおもってるんだろ
枠のありなしで認識?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:29▼返信
境界知能がSNSで発信できる時代になっただけでこの手のアホは昔からいたんじゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:29▼返信
※82
はちまにもゴキブリステーション信者っていう知能障害犯罪者がいるからなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:30▼返信
で仮にそうだとして どう対策するのかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:30▼返信
こういうのって誰かに聞くわけでもなく教えてもらうわけでもなく
マンガぺらぺら見てたら勝手に自分で理解してくるもんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:30▼返信
普通は絵とセリフの流れで解らない?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:31▼返信
それだけ世の中にアホが増えただけ。
今の小学生〜大学生とその親世代に、冗談抜きでそのアホさで今までどうやって生きてきたの?レベルしかいねえもん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:31▼返信
優れたデザインには説明など不要なのだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:31▼返信
>>99
それ、言った時点で自分も同類だと認めるようなもんだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:31▼返信
馬鹿の発言が目につくようになっただけで若者のほとんどは普通に理解してる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:31▼返信
こんなのが普通だったら映画でもテレビでもアニメでも
ナレーターがしゃべった途端に「神の声が聞こえる!」って言っちゃうだろ
言ってる事が無理過ぎるので最初からガイジだと思えよ・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:32▼返信
>>103
それはお前が 周り全部アホに見える病 にかかっているだけや
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:32▼返信
嘘松もうあきた
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:33▼返信
たのしそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:34▼返信
そういうコメントが来て衝撃を受けた までは事実じゃないの
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:34▼返信
最近のガキ頭悪過ぎ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:35▼返信
昔からいたやつが可視化されるようになっただけやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:36▼返信
でももし見たものをそのとおりにしか解釈できないとすると
そもそも線画というものが理解できないのでは
線画の足りない部分を補う想像力を使ってマンガを見ているよな普通は
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:36▼返信
一部のアスペにはそう見えるのかもしれんね
限れたケースなんだから取り上げる価値もない思うけどなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:37▼返信
バカに合わせんなって
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:37▼返信
そもそも若者は勉強しているので漫画なんて読みません
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:37▼返信
3日も寝ていないと誰でも頭おかしくなるが、そのくらいが通常運転の奴はいるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:38▼返信
それは単に頭が悪いか マンガ初心者過ぎて読み方が分からないだけだろ・・・・
そうだと言ってくれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:38▼返信
脳の問題なら本人がどうがんばってもどうしようもなかったりするのでまあしゃーない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:38▼返信
元のリプはどこにあるんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:41▼返信
2chのAAとか見たら発狂しそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:43▼返信
コマ枠からはみ出す表現を使うとクレーム入れてくるゲェジは一定数居る
絵や吹き出しをコマ枠の中に納めておかないとこっちの世界が二次元に侵食されるんだと
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:43▼返信
なんかこのツイ主の方が恐ろしいと感じるのは俺の方か?
ガイジを見る度に「次の時代が~」とか言ってんのって
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:44▼返信
>>123
少女漫画見たら発狂しそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:45▼返信
アニメを見たことがない人が漫画読んだのかな?

先にアニメ(動画+音声)を見て、その後同じ話を漫画(静止画+文字)で読めば、漫画のお約束が何を表現したものかはアニメのシーンと比較して理解できるだろうけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:46▼返信
いやいやいや、それは「ただの馬鹿」だろ。だいたい漫画の読み方に読み方も
クソもなくて、それ見て理解できないようなアホは一部削除でいい。構うな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:46▼返信
アスキーアートも「この文字列に何の意味があるんだー」ってなるはずだよな( ´∀`)
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:47▼返信
なんだ次の時代って??
単にそういう層の奴らは触れちゃいけない奴らだ、察しろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:48▼返信
そもそも自分とは何なのかとか 死とはどういうことかとか
これは本当に現実なのかとか そういうのは気にならんのかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:49▼返信
世の中がガイジだらけになったらおしまいだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:50▼返信
捨て置け
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:52▼返信
日本人の低脳化が止まらない
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:54▼返信
ガイジが可視化されただけやで
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:55▼返信
>>49
大概ナレーター役の声優さんになる
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:56▼返信
バカも一定数おるやろー
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:56▼返信
漫画に 読み方のルールがあるのは確かだが
それはそれとしてアスペ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:56▼返信
そいつだけが特別異常なだけ
それを一定数要ると思ってる作者もおかしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:57▼返信
ちょっと頭の弱い人でも意見を顕すことのできる時代になっただけだよ。
大多数は昔と変わらないんだから、気にすることじゃない。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:58▼返信
いわゆる地の文みたいなもんでしょ
分からな人なんているんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:58▼返信
モノローグ多様する原作マンガがアニメ化されるとアニメなのに動かないモノローグ演出がふえる
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:58▼返信
世の中生きづらそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:01▼返信
昔からでは?導入年齢が高いとお約束が分かる前に発信ができちゃうようになったからかと
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:02▼返信
若者バカにしてる?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:06▼返信
国語能力の低下でしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:06▼返信
YouTubeで枠付きのテロップ出た時も同じこと思ってんのかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:08▼返信
その池沼リプ飛ばしたやつにスマホなんて過ぎたおもちゃだよ
ハンドスピナーで遊ばせてろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:09▼返信
SNSの発達でマイノリティが表に出てくるようになっただけ
障害者学校や特別学級にいるようなやつが読めてないだけだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:09▼返信
最近のっておかしくない?漫画読む時誰かに作法教えてもらうんだっけ?誰だって最初に漫画読む時は漫画の吹き出しとか表現法は始めて目にするわけで、後は個人の読解力があるかどうかで別に世代だとか関係無く思うが。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:10▼返信
>>17
箱(テレビ)の中に人が!
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:11▼返信
むかし・・・今もあるのかわからんけど
アメコミだと、読んで欲しい順番が、矢印でガイドしてあるのをよく見かけた
日本もそういう時代が来るかも
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:13▼返信
そういうやつはアンパンマンとかわかりやすいアニメしか楽しめないだろ
小説漫画どころか絵本さえ読めるかわからないレベルだぞ
サイレント映画を見た日にはわからなさすぎでショック死するんじゃないかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:15▼返信
馬鹿に合わせて漫画表現を劣化させる必要はない。
こんなのいちいち聞いてたら一時期騒がれた縦スクロール漫画のようにコマ割りによるテンポのコントロールを使えず表現力にとんでもない枷が付いた漫画みたいになってしまう。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:20▼返信
確実に池沼
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:21▼返信
1人2人の特異例を一般論のように語るやついるよねえ。いわゆる主語がでかいというやつ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:21▼返信
ソースはTwitter
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:25▼返信
はい嘘松
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:26▼返信
アスペでしょう
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:26▼返信
バカにはバカとw

異常者には異常だとww

言ってやらない世の中がおかしいんじゃないのかなwww
160.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年03月10日 09:26▼返信





                             ゆとりガキは文字が読めない
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:28▼返信
最近の漫画にそういった表現が少なくなってきたって事かな?
時代の流れならしょうがないね
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:29▼返信
漫画を読むリテラシーが低いだけ、ほっとこう!
映画や演劇や小説、絵画や写真もリテラシー無い奴らには意味が分からない事だらけだろうから。
要は低脳なんだよ。
コイツらの行き着く先は、ラノベのクソ表現しか理解が出来ない。
自分の見聞が極めて狭くて浅くて小さい事に気付いて無い奴は、黙って隅の方で静かに息をして生きて欲しい。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:30▼返信
そのリプはどこにあるんですかね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:30▼返信
うわぁ…と思ったら「こういうことかな」の返しコマで笑いすぎて涙出た
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:31▼返信
阿呆が多いのは事実
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:32▼返信
なんだワンピの宣伝がしたいだけか
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:34▼返信
ごく一部の馬鹿の話を最近の若者全部がそうみたいに言うのはどうかと
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:37▼返信
アホによるTwitterのクソリプなんてもう10年以上は続いてるが、次の時代?
おじいちゃんかな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:40▼返信
普通に生きていたら一生出会えない、
信じられないようなバカにまでスマホが行き渡ったというだけの話。全世界的にな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:43▼返信
いやいや、昔から漫画読んでる人も誰かに教わったわけじゃなくて、自分の感性で理解していったもんだろ
てか今でも多くの人はすぐに理解できるけど、一部頭の悪い人間が理解できてないだけだろ
今みたいにネットで表に出てこなかっただけで、そういう人は昔からいたとは思うし
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:43▼返信
世の中の馬鹿をバカの基準に合わせていくとどうなるかこれでわかるだろう
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:45▼返信
そこに書かれてる文字を読めばわかると思うが
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:48▼返信
ガイジはアニメも理解できないのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:48▼返信
>>76
基本は右上から横書きを読むように読むけど話の繋がりを脳が補完する順番で読むのが正しい
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:49▼返信
それに比べてマンファはすげーよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:49▼返信
世の小学校低学年が誰にも教えられなくても余裕で読めるんだから
読み方わからないって異常やろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:50▼返信
ごく稀に居る知障を例に出して若者は今こうですって言われてもw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:50▼返信
最近の若者はまとめサイトを鵜呑みにする
うーんやっぱり主語デカいと胡散臭いな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:53▼返信
コロナ世代の意見なんか聞かなくていい
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:53▼返信
>>169
いうて昔からあるバイトテロとかの方がよっぽど酷いし、ネットってのはずっとそういうとこだよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:54▼返信
漫画すら読めない馬鹿が増えてるってことか
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:56▼返信
今までもそんな人達は一定数いたけど、その声を目にするきっかけが無かっただけかな
知らない世界が身近になっちまった
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:56▼返信
情報ソースがまとめサイトのバカが増えてるらしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:57▼返信
別に若者なんて言ってなくね
そもそもこれわからないならyoutubeもテレビも見れないだろ、テロップ出るたびに「なんだこの看板!?」って驚いてんのか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:58▼返信
そりゃ世の中には文字読めない人もいるし、空間認識が人とは違う人もいる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 09:59▼返信
文脈や内容で知識がなくても看板じゃないことくらい分かるだろ
ネタで言ってるか本気だとしたら池沼
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:00▼返信
何度か目に入れば理解するだろ
今漫画に馴染んでる人たちだって漫画を初めて見た瞬間はあるし
誰かに読み方習ったわけでもないのに理解できてるんだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:03▼返信
最近はスマホでも読みやすい縦コマのマンガが流行ってるそうでいずれコマの形が話しの流れを表現する事も無くなるのかな
189.投稿日:2022年03月10日 10:04▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:06▼返信
前にも何か似たようなのが話題になってたけど、前からいた極一部のアホな人が可視化されただけじゃないの
ちゃんと分かってる人が大半でしょ
何にしてもびっくりするぐらいアホな人は一部いるし
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:07▼返信
>>16
辞書を渡しても使えないとか、読めるのがひらがなだけでそれすらも危うい人が数%はいる。
昔に比べてそういう子は特別に教えてたりするけど親が何か勘違いしててそのまま馬鹿さ加減を理解出来ないままネットに出てちゃうだけやろな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:07▼返信
>>19
スクショすら無い時点で嘘確定
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:10▼返信
むしろ旧世代が全く理解出来ない新世代表現を生んでみたら?
「これって5人の中の2人が会話してて1人が寝てるシーンだよね?」
「違うよ。目を閉じてるそいつが残り4人の精神に話しかけてて1人が応答してる。口を開いてる2人はメシ食ってるだけだよ」
みたいな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:11▼返信
>>145
低下はしていない。
団塊の世代が一番国語力がないから、可視化されただけ。
用語辞典の歴史とかを見ると昔の人の低レベルさに驚くよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:12▼返信
ギャグ漫画日和に話題にしてるキャラの顔写真が載ってると思ったら本当に本人が窓から覗いてた逆張り展開あったわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:13▼返信
>>20
先天性のものやろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:15▼返信
無知の極み
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:19▼返信
枠線からちょっとはみ出させ解けばいいんだよ
でもまあエセエーネスの広まりで知られるようなっただけかもしれん昔からいたのかも
有名な人ではベビーメタルも
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:21▼返信
韓国みたいなバカに合わせたものを与えた結果バカが増えたってことでしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:23▼返信
ガイジやギリ健を基準にするのはNG
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:25▼返信
テレビのテロップすら理解できなさそう
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:26▼返信
初めて漫画を読んだとき読み方がわからないなんて経験あったか?ないだろ?
セリフと説明文の区別もついただろ?そういうことだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:27▼返信
これは世代関係ない気がするね
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:29▼返信
知能の問題をなぜ世代の問題に結び付けるのか
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:30▼返信
そもそも馬鹿のふりをして絡んで人に迷惑をかける輩もいる
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:31▼返信
昔はただのバカが世界に向けて発信する場がなかっただけ。「今の若者は」とか大きな主語でくくるなよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:32▼返信
これ直感で理解できないヤツはスマホも扱えないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:32▼返信
>>200
ガイジとギリ健を同じラインにしてる時点でお察し
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:34▼返信
んなことありえる?🤔
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:42▼返信
なんでもかんでも適応能力が無い人に合わせる必要あるんか?(´・ω・`)
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:44▼返信
昔から初めて漫画を読んだ奴にいただろ
極端な例で時代を語るアホのほうがアホ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:48▼返信
発達が文句言ってるだけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:49▼返信
新手の発達障害かアスペ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:49▼返信
流石にアホすぎるでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:50▼返信
>>211
生まれて初めて漫画読むようなやつがコメント出来るとかどんな特殊な環境だよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:52▼返信
はじめて漫画を目にした人はそう思うこともあるかもしれない
それはともかくとして
実際にどの漫画を見たのかは知らないが、ワンピースのような装飾が入ってる物は漫画の初心者中の初心者は初見で「ン?」と思うかもね
普通はすぐに理解するだろうけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:58▼返信
ただの知恵遅れ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:59▼返信
一部の知的弱者に合せる必要はない。ノイジーマイノリティに合せるのも程度次第
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:01▼返信
漫画の読み方がわからない人じゃなくてただのガイジでしょ
昔だったらこういうガイジは淘汰されてたのに最近は発達障害とか言って生かしてるからこうなる
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:02▼返信
もしかしたら小学校に入りたての子どもなのかもしれない
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:04▼返信
声がデカイ奴に目を向けると作品が終わるぞ
そういうのとは関係なく評論家みたいな立場で展開語ってる奴等の意見だって実際その通りに聞いたらゴミになるに決まってるし
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:04▼返信
次第に吹き出しも看板に見えてくる奴が出てくるというのか…
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:11▼返信
若者とかそういんの関係なくて
ただただ単純に頭悪いだけだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:17▼返信
いや、これはマジで知的障害疑うわ
読解力ないとかそういうレベルじゃない
生きてても無駄なレベル
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:17▼返信
>>11
その通り

情報弱者でも声を上げ続けたら、そういう奴が増えたように見え
またそれを取り上げて拡散する奴がいて余計に多く見えるだけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:17▼返信
「唐突に意味不明な看板はおかしい」という判断が働かない人間も居るってことでしょ
ボーボボとか銀魂なら稀によくあるかもしれんが
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:19▼返信
漫画ろくに読まない人でもすぐに意味が分かるレベルのものが
普通にわからないとか単にそう言うレベルの人が吠えているだけでは
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:22▼返信
俺はフキダシのトゲが内側に向かって伸びてるのを
コマの外にいる人が話してますよ的な表現がいまだにしっくりこない
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:35▼返信
どこかのテレビマンが先輩から恐るべき○○にあわせてつくるって昔炎上したんだからそれや
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:38▼返信
外国語圏の人ですら理解してるのに
アホの特異点を全体化するなとあれほど
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:40▼返信
こういうのは幼児向けの絵本にも使われている技法だから普通に愛されて育てば全員理解できるのよ

作り話じゃないなら悲しすぎる
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:40▼返信
コマを縦読みするよりバカっぽい
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:44▼返信
「読み方が分からない」自体は別に良いのだけど、「それが当たり前」「読み方を知らない俺が正しい」ありきでドヤる人を見ると、流石に「なんだかなぁ・・・」とは思う。逆ギレとかではなくて、あくまで「俺が理解できない漫画を描いた作者が悪い」前提なのが。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:45▼返信
マンガに限らず、どの分野にでもいるじゃん。それをさも大げさにいうのはどうか?
漢字だって月極読めない人がいたりさー
ゲームだってやらない人からしたらRPGの意味も知らなかったり
なんでそんなことを大げさにいうのかな~
こういうこと言う人の方が馬鹿だと思う。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:45▼返信
マンガに限らず、どの分野にでもいるじゃん。それをさも大げさにいうのはどうか?
漢字だって月極読めない人がいたりさー
ゲームだってやらない人からしたらRPGの意味も知らなかったり
なんでそんなことを大げさにいうのかな~
こういうこと言う人の方が馬鹿だと思う。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:48▼返信
ところでwebToonとかいう縦長漫画どこで流行ってんの?
縦長漫画のcomicoすらオワコンなのに?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:50▼返信
若者だとか無知だとかは本質じゃなくて
ワイが理解できないってことは相手が間違ってる
っていう不遜な糞思考の持ち主だからそうなるんだろうに
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:53▼返信
想像力の欠如
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:56▼返信
表立って言うと叩かれるからこうやってマイルドな言い方にして若者を叩く。これが新しい時代の「最近の若者は」ってやつだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:04▼返信
ガイジやん
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:09▼返信
こういう手合いは漫画に限らず文章も読めず映画も理解できないただの馬鹿だからスルーしていい
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:10▼返信
若者全員そうだと思わないでくれ
SNSが誰でも出来るようになったからホントに見せちゃいけないレベルの人間が人目に触れるようになっただけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:12▼返信
そもそも絵や文章から読み取れる情報って人によって違うし
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:12▼返信
純粋に、そのリプ飛ばした輩がただ池沼なのでは?
ボブは訝しんだ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:13▼返信
知的に問題があるとしてそれを自覚せずに叩くんだから怖いわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:15▼返信
※1
俺はお世辞にも知能指数高くないけど、むしろ否だからこそ漫画のお約束はスッと頭に入ったけどな
ああいうのがわからないっていうのは、漫画どころかテレビすら見たことないんだろ
映画やドラマだと状況説明でナレーションやモノローグが入るからね
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:28▼返信
新しい人が流入してきた云々以前の問題として
単純に読解力がない人間なだけでは?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:31▼返信
ネットはね、普通に生活してたら出会わないレベルの人と出会うのよ
上にも下にも
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:34▼返信
前にも似たような記事あったんだけど
はちま民にとっていい気分なんだろうね
自分より下がいるってことが。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:42▼返信
言われてみれば、おかしいなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:45▼返信
幼稚園児とかだろ?しゃーない
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 12:50▼返信
SNS見れば解るけど、見る人の考える力も読解力も低下してるのは丸わかりなんだよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:10▼返信
それもう境界やろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:12▼返信
読解力無い人がSNSやってるって証拠だな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:12▼返信
猿未満やんけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:17▼返信
お約束(昭和)
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:27▼返信
健常者との境界だよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:28▼返信
お前らもマンガを初めて読むとき、どうやって読むんだろうって思ったろ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:28▼返信
最近の若者とかじゃなくて一部の馬鹿だけでしょ
読み方とか関係なく文字読めたら普通にわかるやん
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:35▼返信
架空の馬鹿作って面白いか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:36▼返信
>>20
嘘松だよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:41▼返信
今のごちゃごちゃワンピ見たら若者発狂するな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:43▼返信
ごく少数のバカを取り上げて時代とかいうなよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:47▼返信
今は例外はあるけど動きを表現できてるマンガが絵が雑、下手って言われる時代だし
逆に昔はダメって言われることもあった一コマ一コマがイラスト的に綺麗なマンガが絵が上手いって言われる傾向に
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 13:54▼返信
こんなんだったらもう読まんってバカは相手にしなくていいと思うよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:06▼返信
ワンピは純粋に読みにくい
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:09▼返信
読解力どうこうの問題では無いほどの輩なので無視で良い
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:09▼返信
>マンガの読み方を知らない人が流入してきてる
子供の頃に初めて漫画を読んだ時でもこんな感想を持ったことないよ
つまり馬鹿
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:11▼返信
極々一部の人間をまるで今の主流みたいに言うなよ
いちいち主語がでけえんだよなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:12▼返信
そもそも、ストーリーを意図的なのかと思うほど曲解する
極端な表情を描いてやらないと表情を読むこともできない
フラグたててもまるで意味がわからない
ガチで単に知能が低いだけやで
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:16▼返信
赤塚不二夫のコマの使い方とかみたらどうなるの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:17▼返信
いや、実際最近の漫画は読みづらいよ
吹き出しの位置も適当だし、コマの流れがゴチャゴチャしてて読んでて疲れる。物語がどこに進んでいるのかわからない
若い人が「わからない」と言ってるのはその通りだと思う。オタクならわかるだろうとオタク向けに特化したら多くの一般層が離れているのでは?このままじゃマンガ離れが加速するよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:19▼返信
最近の若者って馬鹿なんだね
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:29▼返信
おっさんって自分の頭で物事考えられないんだな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:37▼返信
流石にそれは、文句言う方に障害あるやろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:42▼返信
アスペルガーあるあるだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:42▼返信
もう雑誌の最初のページに漫画の読み方みたいなのを入れるしかないな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 14:43▼返信
一部の知的障がい者の話だと信じたい
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 15:42▼返信
最初から読めるやつっていないし今まで漫画読まなかった人が読むようになった証拠なんだよね
作家によって表現方法も違うし悲しむほどのことでもないっしょ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 15:57▼返信
読み方なんて習うものでもないし
ただ単に機会不足で法則を察せてないのなら良いけど
もし多くを見ていてもわからないのならヤバイね
最近の漫画は場面や心情の説明セリフ増えているし
絵の感じからだけでは察せる人が減ってきたためだとも聞いたことがある
それを補うための説明すら通じないとなると……
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 16:19▼返信
読解力が低下しすぎて漫画まで読めなくなってしまった
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 16:30▼返信
このレベルになるともうガイジだろw
国語1とかそんなもんじゃないwwww
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 16:49▼返信
まぁ読解力が落ちてるからなろう小説みたいな酷いのが流行るんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 17:03▼返信
適応できないって辛いね。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 17:11▼返信
ジョジョ5部アニメの時も酷かった。暗殺チームはトリッシュじゃなくてアバッキオを誘拐するべきだったとか言い出す頭おかしい奴がまあまあいたわ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 17:13▼返信
若さじゃなくてアスペ定期
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 17:17▼返信
北斎漫画から見てくればいいよ
まあ漫画文化も別に人生の必修科目ではないけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 17:41▼返信
逆に実写のドラマや映画でチャプター表示やモノログを背景に溶け込ませたりしてるよな
まあモノローグを理解できないのは漫画の読み方知ってるかどうかの問題じゃないと思うが
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 17:44▼返信
こんなん知らんでも流れで分かるやろ
頭が悪いだけやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 17:46▼返信
昔からいて可視化されるようになってきただけ
その程度の知能しかない奴らが誰にでも発言出来てしまう恐怖
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 18:00▼返信
枠外の黒塗り潰しを回想だと知らんやつはいる気がする
タコピーとかそれで時系列理解してないやつ結構いたわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 18:17▼返信
ゆとりの頭脳はこれが限界❕
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 18:50▼返信
差はあれど境界知能は7人に1人
最近のネット普及に伴い、そういう奴の意見が見えてきただけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 18:57▼返信
何時の時代もいるただのアッホだから許したってくれ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 19:20▼返信
まあ単純に自分で考えることを辞めた人たちですね
ゲームも攻略方法ありきや他人から指図されて遊ぶという具合でしょう
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 19:26▼返信
初期のドラゴンボールで
悟空がヤムチャに狼牙風々拳くらった時に
「悟空の顔が二つになった!?(;゚д゚)
と勘違いした事あったな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 19:46▼返信
漫画のお約束や決まり事に初めて接したという事では?
散々な言われようだが、意外と勘違いしていた系の話は言わないだけで、昔からよくあったように思う
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 19:51▼返信
レレレのおじさんは足がたくさんある人に思われてしまうのか。
とか、駆け足表現のうずまきも意味不明になっているのかも。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 20:16▼返信
そもそも漫画って万人に理解されるもんじゃないだろう
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 20:24▼返信
思考力を放棄した人でも意見が言えるようになっただけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 20:48▼返信
こういう人達って昔から一定数いて、SNSを通じてそういう人達の意見を目にする機会が出来たってだけなのでは
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 21:11▼返信
漫画でも小説でも読んでりゃそのうち理解するだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 21:13▼返信
別にTVでもある表現だし・・・漫画だけじゃなくて絵本も読んでなかったのか
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 21:16▼返信
分からないなら分からないのは別にいいんだが
作者に凸とかまじでそんなLVのしかいないんか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 21:31▼返信
まあ「訓練」されなければ「お約束」も学習できないよな~
某未開の国で「伝染病撲滅ポスター」にでっかく蚊の写真入れて注意を促したら
「こんなでっかい蚊がいるわけないだろ」と突っ込まれた話を思い出した
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 22:09▼返信
と、コメントを読みながら俺はBARに向かった…
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 22:23▼返信
ネットの普及で今まで埋もれてたガイジの声まで表に出てこれるようになっただけ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 22:29▼返信
障害者施設で働いてる自分に言わせると、
言われた事以外は理解出来ない人は普通にいるからね。
言われなければ、入力するなと書いてあっても入力するし、隣の人がメモを取ってても、自分はメモを取らないよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 22:49▼返信
昔の娯楽文学読むと文章が硬すぎて読みにくいのといっしょだろうし
漫画も手書き吹き出し世代とか明らかに読みやすさが違うだろう
単純にそういうこと
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 01:13▼返信
昔からそういう人は居ただけ
誰もがスマホを持つ現代で、誰もがやれるSNSで可視化されただけだろ

そもそもSNSで流れてこなければ漫画に触れる機会自体がなかった層なんじゃない?
漫画ってコロコロや学校のはだしのゲン・手塚漫画読んでからジャンプの流れだろうけど
いきなり普通の漫画読んだらそら理解できないんじゃないかな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 01:37▼返信
※283
読解力の無い人向け小説ってのは需要ある
なろう界隈で「ひっでぇ作品見つけたww」って嘲笑されてた作品が人気出て書籍化まで行った事件があったり…まじでカルチャーショック受けたよ

大昔、携帯小説流行ったけどネットでは馬鹿にされたが今思えば携帯小説って時代の最先端行ってたわ。語彙が少なく比喩表現もなく気持ちをストレートに書いてたわけだし難しい登場人物も出てこない
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 03:12▼返信
>>60
よくカルチャーショックとか今時の若者は
っていう発信見て思うんだが
たまたま見かけた低脳や馬鹿の年齢が若かっただけだろ

極めて珍しいアホなのに若者の代表みたいな括りにしているのが滑稽過ぎる
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 03:15▼返信
じゃあなんで少年少女漫画が売れてんのさw
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 11:29▼返信
仮に看板が置いてあるとしても話の内容が理解できないのは別の問題だろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 13:03▼返信
知らないなら分からないのも無理ないよねー、というレベルの話ではなく、漫画という媒体においての表現の一つと察する事が出来ないのは普通に病気
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 15:17▼返信
流石に障がい抱えてるだろとしか
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 18:00▼返信
元々マンガすら読めないくらい知的ボーダーの人がスマホの影響で読むようになっただけじゃないのかね
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 20:22▼返信
どうせ1人だけだろそんなやつ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 20:45▼返信
>>2
バカは死んで
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 22:10▼返信
※7
昔からいたよ、しょうもない事言いだす奴って
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 23:50▼返信
ラノベを読んだ親から生まれたのかな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 04:18▼返信
知恵遅れなだけだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 06:24▼返信
お前らはお前らで「悔い改めよ」をただの看板と思わず真摯に受け止め方がいい
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 07:05▼返信
今のプリキュアもそうだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 09:19▼返信
アニメやドラマでで言うとナレーターの声なんだよなぁ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 09:21▼返信
>>19
別に今までも禁止なんてされて無いだろ。
確実にそんなレベルの連中が増えて来てるって話だよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 09:22▼返信
>>319
でも平成生まれって韓国人に似てきてるよねw
いつも他人のせいにするクセが本当に愚かでみっともないw
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 09:29▼返信
情報発信した人間が問題なわけで世代は関係ないだろ!
年齢、性別、国籍、肌の色で一括りに差別するのはダメ絶対
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 09:37▼返信
絵が下手で本当に看板に見えた可能性も有るけど一般的な画力で書かれたモノローグやト書きが看板に見えたならその人はなんらかの障害持ち
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 09:54▼返信
そんな人本当にいる?
色んな年代の子供と関わる仕事してるけど、
聞いたことないよ。
一部の人だけでしょ。それなら何十年も前から居たよ。今時は〜ってやめて欲しいわ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 10:57▼返信
最近のがキって馬鹿多すぎね?
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:20▼返信
ただのガイジやん(笑)
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 20:21▼返信
文の内容から何を指し示してるのか理解できないだけで漫画の文法とか関係ない
こういう人は小説も読めないよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 23:26▼返信
「理解できない→考える→わからないから教えてもらう」じゃなくて「理解できない→文句を言う」こういう奴らにインターネットを与えると碌なことにならない。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 01:40▼返信
枠の形は一部記号化されて同じような使い方になってるものもあるけど、
基本的には作者によって違うし、
昔から枠の説明がされてる漫画なんて存在しない
読者が読みたいように読むだけじゃん
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 17:23▼返信
>>334
これは思う
色々端折ってるよな
根本に「自分は悪くない」みたいな他責思考もあると思う
というかネット使えるなら調べろや
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 17:30▼返信
>>331
というか敬意がない
世間で「子供は護られるもの」みたいな認識だって理解したらピラミッドの頂点が子供みたいな感じで調子乗ってる
実際は「ピラミッドの下の方で弱いから大切に扱いましょう」みたいな感じなんだがな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 17:34▼返信
そうでない子供への侮辱
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 17:40▼返信
漫画の表現理解してて言ってるならいいが理解してないなら言うなよ
普通はそんなん理解出来るからこんなん気にせず漫画家の皆さんには面白い漫画描いてほしい
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 23:27▼返信
ネットの普及でこういう奴らが可視化されただけだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 02:02▼返信
>>330
いないいないw
ただの嘘松だからコレw
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 08:19▼返信
ガキにネット使わせんな
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 07:23▼返信
ハッタショなんやろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:24▼返信
>>150
今は箱というより板じゃね

直近のコメント数ランキング

traq