こんなのってないよ・・・
卒業式の抽選外れたんやけどどゆことwwww pic.twitter.com/hIX9tGO6cb
— マサキ㌠ (@Masaki_ponpoko) March 10, 2022
令和3年東京大学学位授与式の
大講堂入場希望登録をいただき
ありがとうございました
厳正なる抽選の結果、誠に残念ですが
大講堂にはご入場いただけないこととなりました。
伸びてしまったので一応補足です↓
— マサキ㌠ (@Masaki_ponpoko) March 11, 2022
■感染対策として収容人数の50%で挙行する必要ありそのため安田講堂への入場権利を抽選
■一方で応募忘れてる人も多数
■修了式は2部制を導入済み
■当日はオンライン配信あり
■式典終了後に大講堂の開放時間あり
■学科ごとの学位授与式は別に開催(not抽選形式)
伸びてしまったので一応補足です↓
■感染対策として収容人数の50%で挙行する
必要ありそのため安田講堂への入場権利を抽選
■一方で応募忘れてる人も多数
■修了式は2部制を導入済み
■当日はオンライン配信あり
■式典終了後に大講堂の開放時間あり
■学科ごとの学位授与式は別に開催(not抽選形式)
この記事への反応
・当たってたわ…なんかごめん笑
・みんな外れてるんだけど、もしかしてD進勢はもう一回授与式あるからって弾かれた?
・ほんまに当たり入ってるんか!
・うちのラボは1/2でした(自分はハズレ
・安田講堂での修了式は博士号のときに
・卒業式も抽選かぁ
・何か救済策はないんでしょうかね
・メルカリで入場券買うしかないのか…
コロナほんま・・・

その辺は自制して次の段階に逝けよ
人生わがままが通ると思うな
女性は袴だから出たいのかもしれんが
やがてはバーチャル東大にバーチャル入学できるようになると良いね
その部か科の代表者だけやっけ?って調べたら全学部で80名やって
東大の公式から引用
令和2年度卒業式が、3月18日(木)に、安田講堂において挙行されました。
(中略)
各学部から選出された約80名の参加によりおこなわれました
もうメチャクチャだな
びびりほど情けない存在を見たことないわ。
元々出席しない自由があるんだからいいだろ。
出席したいのにできないのが問題なんだろ。
もう終わった話だろ
あれは参加が抽選制だから参加したくても参加できなかったし、根本的にサークルアーリーチケット無双だったから実際はそのチケットを手に入れてないと人権が存在しなかった
僕らは減ったら足すだけなんでぇ~~
中途半端にガチャするぐらいなら全員オンラインでいいだろ
異様に換気が悪い施設で老朽化の改修工事や耐震補強工事でさらに狭苦しくなったと聞く
明治大正の建築家は老朽化なんてモダニズム建築に起こりようがないと思ってたからしゃーない
誰もコロナ大流行なんて予測できないよ
別に今回に限らずずっと前から