• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









こんなのってないよ・・・








令和3年東京大学学位授与式の

大講堂入場希望登録をいただき

ありがとうございました

厳正なる抽選の結果、誠に残念ですが

大講堂にはご入場いただけないこととなりました。










伸びてしまったので一応補足です↓
■感染対策として収容人数の50%で挙行する
必要ありそのため安田講堂への入場権利を抽選

■一方で応募忘れてる人も多数
■修了式は2部制を導入済み
■当日はオンライン配信あり
■式典終了後に大講堂の開放時間あり
■学科ごとの学位授与式は別に開催(not抽選形式)




この記事への反応



当たってたわ…なんかごめん笑

みんな外れてるんだけど、もしかしてD進勢はもう一回授与式あるからって弾かれた?

ほんまに当たり入ってるんか!


うちのラボは1/2でした(自分はハズレ

安田講堂での修了式は博士号のときに


卒業式も抽選かぁ

何か救済策はないんでしょうかね

メルカリで入場券買うしかないのか…




コロナほんま・・・


B08KY4M55X
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2021-01-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(30件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 06:06▼返信
東大生とか別に卒業式なんて行きたくないわってドライなやつ多そうだけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 06:26▼返信
卒業式に出ないと卒業できないシステム
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 06:29▼返信
こんなものまでガチャしてるのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 06:32▼返信
そもそも前から全員は入れなかったけど先着じゃなくて抽選になったのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 06:45▼返信
そりゃ抽選だから外れもあるだろ
その辺は自制して次の段階に逝けよ
人生わがままが通ると思うな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 06:46▼返信
いらんやろ大学の卒業式なんて
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 06:58▼返信
頭のいい人は馬鹿だ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 07:09▼返信
別に大学の卒業式なんて出んでも良いだろ
女性は袴だから出たいのかもしれんが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 07:38▼返信
どうせ東大王とか賞持ちには枠があるんだろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 07:49▼返信
割腹自殺するしか無いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 07:50▼返信
単なる式典だから日にち関係ないし数日で複数回に分ければいいんじゃないの。同じ金払って来てこれはないよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 07:50▼返信
逆に考えるんだ 感染しちゃっても良いじゃないかってね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 07:50▼返信
せっかく東大入って 卒業式出れないのかわいそうだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 07:51▼返信
バーチャル卒業式でええやん
やがてはバーチャル東大にバーチャル入学できるようになると良いね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 08:01▼返信
抽選に当たったらニートな俺も東大卒になるのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 08:23▼返信
そもそも去年はほとんど出れなかったやろ
その部か科の代表者だけやっけ?って調べたら全学部で80名やって
東大の公式から引用
令和2年度卒業式が、3月18日(木)に、安田講堂において挙行されました。
(中略)
各学部から選出された約80名の参加によりおこなわれました
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 08:42▼返信
東大元暗し
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 08:48▼返信
>>1
もうメチャクチャだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 09:38▼返信
東大なんだし成績順でいいやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:52▼返信
びびりのせいで世の中おかしくなったな。
びびりほど情けない存在を見たことないわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:53▼返信
※1
元々出席しない自由があるんだからいいだろ。
出席したいのにできないのが問題なんだろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:44▼返信
応募忘れてる人も多数に草
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:55▼返信
まだコロナに騒いでんのかよ
もう終わった話だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:40▼返信
前回コミケよりマシ
あれは参加が抽選制だから参加したくても参加できなかったし、根本的にサークルアーリーチケット無双だったから実際はそのチケットを手に入れてないと人権が存在しなかった
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:41▼返信
> ほんまに当たり入ってるんか!

僕らは減ったら足すだけなんでぇ~~
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:21▼返信
50%制限なら2回にわけてやるか
中途半端にガチャするぐらいなら全員オンラインでいいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 16:13▼返信
この記事へのコメントの少なさは、はちまの読者層が大卒がじゃないか卒業式に興味ないくらい大学でぼっちだった人々が大半であることを示してるんやろな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 17:03▼返信
いっそテストも抽選でいいだろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 17:16▼返信
安田講堂は学生闘争の頃に革マル学生が立て籠もっただけあって堅牢なんだけど
異様に換気が悪い施設で老朽化の改修工事や耐震補強工事でさらに狭苦しくなったと聞く
明治大正の建築家は老朽化なんてモダニズム建築に起こりようがないと思ってたからしゃーない
誰もコロナ大流行なんて予測できないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 23:28▼返信
大講堂は全員入らんから、理系と文系の2回やるけどそれでも抽選
別に今回に限らずずっと前から

直近のコメント数ランキング

traq