• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








ぜひやってみよう








ふわふわ卵スープを作りたい各位

スープを沸騰させて火をとめたら、
①スープをかき回して水流をつくる
②水流と【逆回転で】溶き卵を流し入れる

と卵がふわっと広がりとぅるとぅる
食感になりますのでお試しを~。

スープをかき回す速度は
(鍋からこぼれない程度に)

早い方がふわっとします。










この記事への反応



卵に水溶き片栗粉を混ぜてからやるのが好きです

さっそくやりました!フワフワになりましたーーっありがとうございます

この記事のおかげでふわふわ卵にできるようになりました。離乳食の頃から息子にこの作り方の卵スープあげてますが、喜んで食べてくれるので助かりました!

おいしそうですね!





これはやってみたくなるわ


B09L1C64SN
フロム・ソフトウェア(2022-02-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0








コメント(47件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:01▼返信
常識だけどな(作ったことはないけど)
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:01▼返信
💩
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:02▼返信
卵料理を日本に教えたのは韓国
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:03▼返信
また韓国の卵文化が奪われた
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:05▼返信
卵の温度とスープの量が一定ではないから絶対に失敗が出る
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:06▼返信
皿が汚れるからそのまま卵を鍋にぶち込んでかき混ぜる派
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:07▼返信
高いところから卵落とすんだぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:07▼返信
ふわふわの起源は뭉개뭉개(ムンゲムンゲ)
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:09▼返信
中国の料理人は硬くならないように卵のほうか汁のほうどちらかに油と塩入れるけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:11▼返信
ようゲーム記事のせずにこんなゴミ記事のせるのう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:12▼返信
中華だし必須
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:15▼返信
本場の中華だと手でグルグルはやらんで鍋の火力上げて熱で液体に起こる対流使うね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:16▼返信
こんなの誰でもやってるだろ
まぁ入れてから火止めてるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:19▼返信
中華料理の汁は高火力で前もって煮炊き込んでるから気泡が汁の中にいっぱい入ってる状態なのでどう卵入れてもあまり硬くはならない
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:22▼返信
こんな「当たり前」を記事にしないといけない世か
17.投稿日:2022年03月13日 04:22▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:24▼返信
お前ら寝ろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:25▼返信
韓国釣り針はよく釣れるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:28▼返信
>>18
てめーが寝ろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:30▼返信
>>1
味噌汁に飽きたらこれっしょ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:34▼返信
水溶き片栗粉を少々入れてとろみを付けるとかきたまがふわっふわになるんだよね、料亭のお吸い物ではこれ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:36▼返信
あとは一気に入れると温度が下がって固まらないで濁るから
少しづつ入れるのが重要
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:42▼返信
いつも思うけど、こうやって作った卵料理ってクソまずいよな。ラーメン屋とかでも
ゆで卵を上にのせてくるだろ?もしくは温玉。
これ作るのはアホみたいに簡単だから美味しかったら誰でもこれ作るだろ。なんで作らないかってそりゃマズイからだよ。

25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:44▼返信
家庭科で習ったわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:44▼返信
※24
ラーメンが基準かよ
これだからデブは
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:45▼返信
※24
貧相な家庭ではどうか知らんけど料理する家庭なら誰でも作るだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:45▼返信
>>24
???
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:45▼返信
>>24
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 05:06▼返信
24は何言ってんだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 05:06▼返信
全農みたいな悪徳組織が言っても説得力ないなww
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 05:11▼返信
中華屋でバイトしてた時に習ったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 05:16▼返信
黄金の回転
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 05:17▼返信
丁度今日の晩飯で作ったけど入れた後にかき混ぜたからぐちゃぐちゃになったわ
もう少し早く知りたかった…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 05:21▼返信
神砂嵐🤜🌀🤛
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 05:22▼返信
アホかめんどくせえ店で売ってる固形物のやつを湯に溶かすだけでできる商品みたいな楽なヤツでじゅうぶん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 05:37▼返信
スープの方にスプーン1杯分ぐらいの片栗粉を水溶きして入れてから
最大火力で沸騰させた状態に円を描くように解き卵を入れれば
沸騰で発生する気泡の力でほぼふわふわの卵になるから箸で少しだけ補助すればおk
火の通りが早いネギとかミツバとかワカメなんかは溶き卵より後に入れて予熱で充分
先に入れると最大火力の沸騰で色が悪くなる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 06:40▼返信
普通言われなくても気付くよね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 08:18▼返信
>>5
正確には中国→韓国→日本だけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 08:58▼返信
>>1
>この記事のおかげでふわふわ卵にできるようになりました。離乳食の頃から息子にこの作り方の卵スープあげてますが、喜んで食べてくれるので助かりました!

前半と後半噛み合ってなくね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 09:10▼返信
卵に水とだしの素を入れていわゆるだし巻きのタネ状態でとじるとおいしいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 09:35▼返信
気体並に軽くなるんですか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:41▼返信
水で溶かした片栗粉をスープに入れて
弱火で煮込んだほうがよろしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:48▼返信
料理の基礎では...
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 14:55▼返信
前にリュウジのツイートで見た
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 22:31▼返信
一人前で少ない時回転維持できなくて困る
なんかいい方法ない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 00:55▼返信
はぇ~
また賢くなったわ

直近のコメント数ランキング

traq