ほほえましい文化
インドでは、お金を払ってチャイを飲むことは滅多にない。街を歩いていると、必ず誰かが「チャイ飲むかい?」と声をかけてくれて、ご馳走してくれるからだ。インド人にとって、チャイはただの飲み物ではない。初対面の人との距離を縮めたり、親愛の情を伝えるコミュニケーションツールでもあるのだ。 pic.twitter.com/CJpCT2ib9q
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) March 11, 2022
インドでは、
お金を払ってチャイを飲むことは滅多にない。
街を歩いていると、
必ず誰かが「チャイ飲むかい?」
と声をかけてくれて、
ご馳走してくれるからだ。
インド人にとって、
チャイはただの飲み物ではない。
初対面の人との距離を縮めたり、
親愛の情を伝えるコミュニケーションツールでもあるのだ。
しかしこんな事件も
この「初対面の人に気軽にチャイを奢る」美しい文化を逆手に取ったのが睡眠薬強盗で、知り合いはチャイカップに唇をつけた次の瞬間に目の前に病院の天井があった、という強烈なヤツを盛られた。善意かもしれなくても観光地では絶対受けちゃ駄目。 https://t.co/41uPw6Qs4G
— taro terahara (@srgmtaro) March 11, 2022
この「初対面の人に気軽にチャイを奢る」
美しい文化を逆手に取ったのが睡眠薬強盗で、
知り合いはチャイカップに唇をつけた
次の瞬間に目の前に病院の天井があった、
という強烈なヤツを盛られた。
善意かもしれなくても
観光地では絶対受けちゃ駄目。
「日本人か。タローテラハラを知ってるか?」
— taro terahara (@srgmtaro) March 11, 2022
「(また随分哲学的なことを聞くヤツだな。汝、己自身を知るや、か)んー、YesでもありNoでもある、かな」
「そうか。俺はタローテラハラのトモダチだ」
「何、それは本当か」
「本当だ。今証拠を見せてやる」
「なるほど、それは確かに僕の名刺のように見えるな」
— taro terahara (@srgmtaro) March 11, 2022
「何、お前タローテラハラか!」
「そうだよマイフレンド」
「なんだ、暗くてよく見えなかったよ」
「嘘つけ」
この記事への反応
・即効性なんですね。こわい。
・そういう話を見ると途端に悪いオジサンに見えてくる
・イスタンブールでも睡眠薬強盗が言われていた。もう30年以上前のことだが。
それでもショップや旅行会社などでチャイをご馳走になった。出前ですぐ持ってきてくれた。小さなガラスのコップに角砂糖を入れた甘いヤツ。
悲しいよなぁ・・・

君は新潟発の大物Youtuber「Hasekin TV」を知っているか
まぁチャイ飲むまでもなく母娘共々レ〇プされた挙句殺された事件あるんですけどね
治安がどれくらい悪いのか調べろアホ
うるちゃい!!
他人を足蹴にする事になんの躊躇もない民度してんな
かなり強い睡眠薬だろうから飲んだ前後の記憶が吹っ飛んでんだろ
そんくらい想像しろよアホ共
戦勝国による東京裁判で日本に唯一味方してくれた国それがインドのパール判事だ!!
後半の蛇足のせいで一気に嘘松臭くなったな
注目されて承認欲求乗っけたせいで注意喚起の意味なくなった
だよな
そもそも見知らぬ人が淹れた茶なんて絶対に飲みたくない
それがインド人なら、なおさら
じゃあそう書くだろアホか
”口付けた瞬間からの記憶が無い”なら最初からそう書くだろw
お前みたいな馬鹿にも分かりやすく書くべきだよなw
インドでは女性の人権がない
レイpは当たり前の国
詳しくは自分で調べてくれ
下手したら死んだり後遺症残るレベルなんじゃないの?
嘘松って言って奴らは平和ボケしてるな
睡眠薬強盗は増加している
それで意識失って亡くなった人もいるのに
調べた方がいいぞ
睡眠強盗自体がウソだって言ってるんじゃなくて
ペロガクがウソだっていってんだよ
唇をつけた瞬間に意識を失うような睡眠薬なんて存在しねえ
3日間昏睡状態の人もいたし死んでるやつもいる
割と昔からある犯罪やん 裏路地にある店なんかも一服盛るからインドなんて行く方が間違いやで
みぞおちパンチとか首筋に手刀とかでも簡単に気絶させられるとか思ってそう
唇つけた瞬間ならノーベル医学賞レベル
当然だが特攻性は無いがかなり多めに混ぜてある
引き止めたり意識が朦朧としたところで身ぐるみをはがす
人は短期記憶ってのがあってな
気を失ってる間にその記憶が失われるので前のことも忘れてしまうんだよ
じゃあチャイ飲んだことも忘れろよww
ブラジルも治安最悪だから比較するのもおかしな話だが
なんやこの記事
あるなら治療に使われてる
飲んだ後の記憶がないってことだろ?
飲んでしばらく活動できたかもしれないけど意識が朦朧としてきてその期間の記憶がないって意味
アスペしかいねーのかここは
口にしてすぐ意識飛ぶとか漫画の見過ぎだよ
意識が朦朧として何も覚えていない時間があるじゃねーか
それなら次の瞬間ってボンヤリするその時間を指すだろ
例えば全身麻酔打ったって「あ…意識飛ぶわ」って過程あるから「次の瞬間天井が見える」なんて有り得ないんだが
「次の瞬間」という表現自体がおかしいんだよ日本語大丈夫か?
睡眠薬でない可能性もある
命がどうなってもいいけど即効で気絶させるおクスリは存在します
インドは薬盛られて五体満足で帰ってきたら良かったねーの世界です
だから「次の瞬間」を使いたいなら「カップに口をつけた際に意識が朦朧とし、次の瞬間ー」が正しいだろうって事をアホな>>72以外は言いたいんだわ
何度か全身麻酔をしたことあるけど意識飛ぶわ…なんて過程なかった
眠くなってきますからねって言われた次の瞬間からいきなり記憶なくて、目が覚めたときリカバリールームだったよ
人によるんじゃないの
多少日本語おかしくても意味を読み取れるのが普通だが・・・?。健常者じゃない人は大変ね。
駅で困ってます電車代貸してくださいとか声をかけてまわってる奴とかな
500円もあげれば満足してはなれるからやったほうが面倒ないよあれ
加減しろ馬鹿
仮にあったとしても普通に命の危険があるレベルの薬物だうから強盗云々で終わる話じゃない
こう言う国に中韓の糞汚物を侵入させてはならない
邪悪な朝鮮民族は死滅させるべし
どうなってんの⁉
どの国でだが観光客はペットボトルの飲料以外は飲むなって感じが基本