• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







うらやましい授業









2時間目 ガンダムを作ろう


バンダイ出前授業





















この記事への反応



ホント羨ましい授業ですね!

ガンプラを作る授業!いいですねえ

ガンダム……お試しで……作る……ウッアタマガw

え?最近の小学校ってこんな授業あるの?羨ま


去年から全国的に 教材として専用のキットを作ってるみたいです(*^^*)







すごいなぁこれ。


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません

B09V554WJS
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2022-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません

B09V517XFS
出端祐大(著)(2022-03-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09NZNGMRP
アニメ(出演)(2022-03-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8








コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:00▼返信


魔法使いと黒猫のウィズ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:01▼返信
癒着
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:02▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから旧姓宮田や」
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:05▼返信
今の小学生って右手と左手の区別も付かないんだな🤭
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:09▼返信
ガンプラ素組みが何の勉強になるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:10▼返信
いやこれ選択授業ならともかく必修だったら興味ない子も居るだろ
とりあえず自分は小学生の頃興味無かった
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:11▼返信
無駄
raspberry piでNASでも作らせろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:12▼返信
こち亀かよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:12▼返信
>>6
すまんお前の少年期の話の方が興味無いわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:12▼返信
最近はアプリに頼りがちだろうから
紙に印刷された地図の読み方でも教えたほうがマシだよ
プラスチックの模型を組み立てれた所でなんの役にも経たない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:13▼返信
また買占めか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:14▼返信
ただの癒着だろ
税金でガンプラ買う見返り何%のキックバックなんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:16▼返信
raspberry piとSDカードでNASづくりで良いじゃん
コストだって大してかからん
ニッパも使わないから怪我もしないし
よっぽど教育に役立つよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:17▼返信
ガンダムの起源は韓国
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:18▼返信
ベースで貰えるやつと同じサイズかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:19▼返信
ガンダムの10代以下の人気の無さやばいもんな
20代でも濃いアニオタと腐くらいしか興味もってないし
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:24▼返信
創造する楽しさを教えないとは
教員が楽したいだけだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:31▼返信
けつ振りダンスが小学生女児に大人気!とかやってる奴らよりよっぽど健全だわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:33▼返信
昭和初期に考えられたロボの造形が
令和の子供ににウケるわけが無いからな
デザインがさすがにダサすぎる
昭和初期の服を今見てカッコイイと思うのは無理だ
それと同じ事
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:34▼返信
中学生くらいでガチ塗装の授業も欲しい
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:37▼返信
この後メルカリ行きまでセット
女児が作り上げたってんなら高音がつくだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:46▼返信
住んでる場所がガンプラ工場のお膝元とか?
地元では聞いたことがない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:47▼返信
ガンプラは普通に子供にも人気だよ
中学生の甥も集めてたし
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:48▼返信
ストローを削減しようとか言ってまで脱プラしてるときに
学校でガンプラなんて作ってんじゃーねよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:51▼返信
学校迷走してんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:52▼返信
FGか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 06:57▼返信
やるなら塗装、墨入れまでやらせろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:00▼返信
キモオタホイホイ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:06▼返信
ワイもこの授業うけた。
ワイ一人だけ赤ザクつくったらハブられたわ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:06▼返信
また新シリーズやるんやろ
今時の子供に人気出るのかね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:08▼返信
ガンプラに興味持ってもらうのは凄い良いことなんだけど他のガンプラが買い難いでしょ 子供だからってSDでええやろは通用しないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:09▼返信
こんなん貰って興味を持った子が、ガンダムの出るククルスドアン見て絶望する未来が待ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:12▼返信
キモ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:12▼返信
毎日ガンプラが授業だったら不登校のオレでも学校に行くのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:16▼返信
いいなー!作ったガンダム宝物になりそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:18▼返信
マジかよ未来ずらー
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:21▼返信
>>5
幼少期からやればだけども。 英数字、行動の順番、図形と現品の比較と理解、見た構造からの可動の理解、そもそも手先の作業…なんて感じで中途半端な知育教材より優れているよ。 色塗らなくても箱絵のモノが出来ちゃうし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:21▼返信
ジムが作りたいよ うわああん
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:23▼返信
静岡か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:23▼返信
こんなの体感一瞬で授業が終わるわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:24▼返信
転売されそうw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:24▼返信
>>6
図工の時間とかで自分の興味ある物だけ作れたか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:26▼返信
MkIIこそ最強
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:27▼返信
胸のあたりの何かの跡が気になる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:28▼返信
これがバンダイの洗脳か。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:32▼返信
授業っていうか普通に自社商品の営業だよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:33▼返信
好きなプラモ持って来て作る授業ならあったけど
ガンダム限定とは
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:34▼返信
興味のないキットを作る作業は割りと苦行
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:35▼返信
>>19
戦前かな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:37▼返信
30MSがよかったでござる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:40▼返信
ビームサーベルの刃はついていないのか
ビームサーベルが無いなら背中についている二本のアレは一体何だというのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:46▼返信
よかった子供作る授業じゃなくて
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:47▼返信
かなり前にニュースで見たわ
リサイクルしたランナーで再生したプラ使ってるんだよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:47▼返信
>>37
積み木でいい定期
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:49▼返信
>>9
??
 
ガンプラ興味ないガキにガンプラやらせて意味あんのかって話をしてるんやけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:49▼返信
>>42
図工は必修やろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:50▼返信
>>37
レゴでよくない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:53▼返信
※9
コメントしている時点で興味を持ってるって事に気付いていないアホ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:02▼返信
いいな~、普通に羨ましい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:03▼返信
後のガンダムビルドファイターズの世界だなw
そのうち、ガンプラバトルもやりそうw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:04▼返信
>>2
ケロロ軍曹の556を思い出したw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:06▼返信
ガンダムを洗脳している。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:07▼返信
>>43
HGリバイヴやRGを作ってみては?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:08▼返信
>>47
ガンダムの知名度が高いからじゃない?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:10▼返信
>>37
海外のキッズは独創性養う為にLEGO与えててガンプラとかの図面なぞるだけの模型は嘲笑されてる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:12▼返信
>>57
レゴはとても有りだと思うよ。 キット通り以外にも好きに組み立てられて本人だけの何かを組み立てられて、ガンプラとは違う自由度があるよね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:15▼返信
これで何を学ぶんだろ・・・?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:19▼返信
説明書を読んでその通りに組み立てる
これ結構できない人おるんよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:19▼返信
ガノタが手に入らなくて泣くモデルwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:21▼返信
時代がここまで羨ましい
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:25▼返信
EGをベースにスケールとコストをダウンしたものみたいだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:26▼返信
>>25
とは言え俺やお前らも理科や図工でモーターなり配線仕込みとかの謎の玩具作ってただろ?
寧ろあの時より安上がりなんじゃない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:28▼返信
何分の一なんだろ、これ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:28▼返信
>>67
組み立てて作ることを学ぶんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:30▼返信
>>65
ガンプラならニッパーくらいから工具を使う、マーカーで好きに塗る…とかも始められるよ? んで個人の感想だけども。組み合わせの独創性を上げるとか、自由な雰囲気のためにビルド系のアニメとかゲームを出してきてるって思ってるわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:38▼返信
バンダイのマーケティングすごい(こなみかん)
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:38▼返信
子供から見たガンプラなんて転売屋の親に連れられて買い漁る印象しかないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:42▼返信
説明書を読み解き説明書通りにつくる技術は、現代において、大工道具で椅子を作るそれよりも必須かもしれない
組み立て式家具は勿論、各種ケーブルの配線等も図式だったりするし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:44▼返信
もう長いこと組立説明書をちゃんと見てないわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:45▼返信
ミニ四駆の方が後で遊べるのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:48▼返信
おっさんには悪いがファーストじゃない事を祈る
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:49▼返信
>>80
タミヤとバンダイの資金力の差が出ちまったか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:50▼返信
>>75
別に工具や色彩なんて他の工作で幾らでも代用できるじゃん
順番決められたパズルを説明通りに組み立たせても向こうから見たら将来のライン工要員くらいにしか見えんだろうよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:50▼返信
ガンダムって戦争物じゃねーの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:52▼返信
悲しいけどこれ戦争なのよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:54▼返信
>>77
子供を転売につれてくのやめろよ。朝の三時頃から並ばせるクズもいるようだしさ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:55▼返信
取り組みとしてはいいと思うのだけど、なぜガンプラ、RX-78なんだろ。
他のプラモデルや機体でもいいのに。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:56▼返信
やっぱりアッガイだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:57▼返信
これで後の顧客が作れるのかね?
いまの客が買えなくて喚いてるのに此処でリソース使っても一部のキチに叩かれたりバンダイも得しなくない?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:57▼返信
これは本当松
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:08▼返信
>>89
入口としてはありでしょ
まずプラモ全くの未経験者だと説明書の見方もわからんのでパチ組も出来るかどうかって人は結構いるんよ

子供ならなおさら
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:12▼返信
小学生でもまともにガンプラ作れるのにそれすら出来ないsyamuって
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:13▼返信
>>17
別の授業時間中にガンプラで遊んじゃう子が出るに3000ルーブル
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:14▼返信
ガンダムは義務教育ww
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:20▼返信
ガンプラはもちろん、ミニ四駆も授業として使えるな。
ミニ四駆はまさにEVの原理が詰まってるものだし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:27▼返信
※84
ガンダムはテーマ的には反戦だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:28▼返信
地元の模型屋さんと教員が色々な意味で仲良いんやろなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:37▼返信
普通なら税金でプラモデルを購入していて怒るところやろ・・・・

あと5年のふくしゅうと書かれてるから小学6年生と思われ
とても6年生の授業ではないわな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:48▼返信
近くにそういう施設があれば特別授業とか珍しくもないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:49▼返信
説明書どおりモノを作る訓練には丁度いい
大人ですら説明書を読まない、根気がない奴結構いるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:58▼返信
>>16
20代後半あたりは好きな奴いるよ
種とか00を子供の頃にリアルタイムで見てた層が最後って感じ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:18▼返信
学校で扱うのは逆効果なんじゃないかなビートルズだってダサいものって認識になってしまう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:33▼返信
もう転売されてて草
いや笑えんわ
子持ちでそんなに金に困ってんのかよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:34▼返信
おう、MGのEX−Sガンダム作らせるんだよ、あくしろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:44▼返信
その嘘松のためにわざわざ偽の時間割作ったんか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:46▼返信
>>103
専用品じゃないぞ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:48▼返信
地元業者との癒着を感じますなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 11:27▼返信
工学部出身ですが、後輩から新入生がプラモや木工どころか、レゴすらやったことないというものづくり経験0者が急増と聞いて、日本の将来が少し心配ですw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 11:43▼返信
>>106
商品説明に子供が学校で作ったって書いとるぞw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 11:49▼返信
※109
メルカリ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 11:55▼返信
まぁ興味ない奴が大半だしなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:05▼返信
こんなんやる前に供給をどうにかせーよ、糞バンダイ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:07▼返信
これ実は学習のテーマは環境問題なんだけどなぁ
作ったあとに残ったランナーをまた回収するんだよ
それでリサイクルとエコについて考える切っ掛けになれば・・・ってことよ
もちろんバンダイとしては将来の市場を開拓するするための子供へのガンダムの刷り込みよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:22▼返信
そもそもプラ製の玩具を減らせばいいだろ
なんで学校でプラ玩具を配布するんだよ、逆だろ
脱プラしろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:23▼返信
リサイクルとエコは空き缶のリサイクルで教えたら良いよ
わざわざプラ製品を増産するな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:38▼返信
ラジオとか電池で走る車作ったりしてたのがガンダムに置き換わってたのか
こういうの作れない奴3割くらいはいるんだよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:45▼返信
こりゃ中国による洗脳教育だな
気付いたらストライクガンダム作らされてるよ🇨🇳
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:57▼返信
出荷少ない今やるのは完全にバカだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 13:11▼返信
アニメとはいえ、兵器の模型を子供に作らすってどうなの?
車とか一般的な乗り物の模型でいいだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 13:40▼返信
何でガンプラかと言えば、コロナ禍のおうち趣味で人気があるからだろ
しかもガンプラは今や転売屋のせいでまるで投機の対象だからオタクじゃない大人も知ってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 13:43▼返信
※118
出荷は言うほど少なくないんだが
再販も続けてるしな。
ただ一部問屋や転売屋のせいで「通常価格」で買えるブツの流通量が少ない
ガンプラファンも増えてしまったんで需要の方が大きすぎてなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 14:43▼返信
ガンプラじゃなくて境界戦機だったりして
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 14:47▼返信
説明書をちゃんと読む授業は大事だね
カレーと同じでオリジナルで作ったってうまく出来ないからね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:23▼返信
>>96
どこが?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:25▼返信
>>104
対象年齢15歳以上じゃんか
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:08▼返信
愛知県だと小学校の社会科見学のコースに、『トヨタ博物館』が定番で
お土産に必ず(男女問わずに)、2000GTのプラモデルをくれたもんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:09▼返信
羨ましい
クラブ活動でガンプラ作りたいと言ったら、学校で玩具を作るのはダメだとか言われたなぁ
小6くらいの時に牛乳パックカーを作らせてくるくせに、ガンプラはダメとか理解できなかったわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:14▼返信
※95※108
車関係の仕事してるけど、後輩社員の多くが
ギヤ比やディファレンシャル、低重心化等の仕組みを学んだのはミニ四駆から
ミニ四駆なかったら車の仕事についていないかも・・・って言ってた
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:46▼返信
>>83
うぁ、難癖付け太郎や
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:47▼返信
>>54
昭和それも初期やろそれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:48▼返信
>>56
なら同じやろ作るものが違うだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:51▼返信
>>55
その理屈なら何でも言えるぞプログラムやりたくないとか料理、裁縫、体育なんなら数学や英語でもな工作図工の延長線上がガンダムなだけだろ昔だったらラジオとかイスとかと同じ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:54▼返信
>>19
逆に昭和ファッション流行ってんだけど特に家電、花柄ポットとか炊飯器とかオークションでええ値段で売れるんだよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:58▼返信
>>68
世の中には更に説明書とリアル解説と手順と見本を見せても理解できない人がいる
ちなみにソースは文化センター系で教えてるワイ、ジャンルは身バレ防止で聞くな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:59▼返信
>>86
見たことあるな子供泣いててかわいそうだった
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:04▼返信
>>80
コースが難点
持ち込むにしても生徒全員にレースさせるとなると公式の5レーンでも生徒30÷5で6回やるのは授業時間だと無理、作るだけ作らせてレースしないのは遊び方を教えてないので本末転倒ガンダムみたいに作るのが目的とは違うからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:07▼返信
>>99
そもそも近場だと見学とかで行くだろうしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:09▼返信
>>119
頭パヨは何でフィクションって理解できんのかな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:10▼返信
>>14
釣れてなそうだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:04▼返信
いいなぁああああああああああああああああああああ!
俺だって夏休みプラモ作ったのに今は自由研究で提出できるんでしょ?いいなぁああああああああ!!!!!!!!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:05▼返信
でもこれ女の子はいやじゃないの?男子だけ・・?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:26▼返信
※127
いい先生やん
社会人になってから何人かガンオタに遭遇したけどロクな連中じゃなかった
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 21:35▼返信
今の世代うらやましいな
これを浸透させればビルドファイターズの世界が広がる

直近のコメント数ランキング

traq