上野で開催中のこちら
巡回展「ポケモン化石博物館」Pokémon Fossil Museum - 国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/pokemon/

ここで語られる真実
度々ネットで論議される"進化の違い"
— ヒノッチ (@hinopika) March 15, 2022
我々の常識と捉えている『進化』と
ポケットモンスターの世界の『しんか』
否定せず、同一視せず、同じ言葉でも現象は異なると研究されていてこれとても感動した…そう、ポケモンはふしぎなふしぎな生き物なんです。#ポケモン化石博物館 pic.twitter.com/jBZItSP6AJ
ポケモン世界でのしんかは同一個体内で起きる現象
ヒトカゲに「セパルトラ」と名付けるとする
それが進化してリザード、リザードンになっても
個体としては「セルパトラ」です。
私たちの世界でいう成長にも近いですが
成長以上の変化が起きていそうですし
月日などともそれほど関係がなさそうです。
それに対して現実世界の進化は
同一個体内では起きず
集団レベルで何世代にもわたる
長い時間を経て起きる現象です
セパルトラ…キミはあの時の……!!
— ヒノッチ (@hinopika) March 15, 2022
(ポケットモンスター赤緑・青のパッケージ裏)#ポケモン化石博物館 pic.twitter.com/P2St2DGEEM
この記事への反応
・深すぎるテーマですね…
・ヒノッチさんいらっしゃってたんですね👀
・へー
・セパルトラなのとか細かい…ポケモン界のしんかはカエル系の変態に似てますな~
ただやっぱり似てるだけで違う…にクソほど設定が混んでいてストーリーとかでムズい設定出てきても子供でも分かるようにしている…ほんとうにポケモンはよく出来た世界ボルね~
なるほどなぁ
てかこの展示おもろそうだな・・・
てかこの展示おもろそうだな・・・

すげぇぇえ!!!
ゴキゲーにはこういうイベント無いよねw
教育の邪魔でしか無い
嘘を子供に教えるのは人間の進歩をも阻害する
最悪の行為だって何度も言ってるだろ
当時本当にこう覚える子供が続出したそうな
子供にデタラメなこと教えちゃいけないといういい例である
PSには真似できない発想だね
公式が認めてないものは全て仕様なんだが???
バグだと思い込むのもいい加減にしろ
屁理屈の間違いだろ
もうすでにかなりの量の設定をなかったことにしてるのに今更w
宗教って怖いな~
任の偉い人が設定してるだけなのに
んまぁーーーーーーーーーーーた始まったよ
知らんけど
こんど は なに を かくしたい の か?
感動的美談w
感動的後付w
上手いw
蛹の中で身体がかわるどうか方の
不完全「変態」みたいなものだからw
ほな完全変たいちゃうか
昔からポケモンの進化は虫とかの「変態」と同じって言われてたの知らんわけないよな?
クソステはこういうのないけど
こういう時でしか勉強しないのかwww
馬鹿バイトが「しんか」できるのはいつの日か
だから豚なのです
は?漢字なんて覚える必要ねえだろ
デジモンはポケモンの進化をパクってたなw
ゲームなんだから現実と違ってて当然だろ?
こんなんで感動するのか…訳がわからんな
任天堂は「しんか」
納得だな
GCからやぞ
ヒトカゲに「セパルトラ」と名付けるとする←ま、まぁ分かる
それが進化してリザード、リザードンになっても
個体としては「セルパトラ」です。←同一個体じゃないやろがぁぁあああい
進化→パワーアップはなんなの?
やっぱりスワップの、せい
文章内の同じ単語を数行も離れていないのに間違うとか
「おぷしょん」なんてレア社のゲームでしか見たことねえよ