これは便利
[新商品情報]
— Ayakaze -彩風- (@Ayakaze_CS3) March 15, 2022
サンスター文具より、
黒鉛を含んだ特殊合金芯を使用し、16km程度の距離を削らずに筆記可能なアルミボディの鉛筆
「metacil」(メタシル)が5月上旬に発売!
軸の形状は8角軸です。
筆跡は一般的な消しゴムで消去でき、滲みません。
定価:税込¥990
軸色:全6色https://t.co/c2SkjtJJ9c pic.twitter.com/69Zypril3L




この記事への反応
・これ思ったんだけどアルミボディだし多分削るって行為が無いから見えてる部分だけで使いきりなんかな?
だとしたら多少構造を改善したロケット鉛筆みたいな形にして出したらなんか使い勝手良さそう
・な、なんだと!鉛筆好きとして買わねば!
めっちゃいいね来てる
・想像した以上に安い..
・え、これは安すぎない??値段間違ってない?
・16kmすげぇ
・3000円ぐらいすると思ったらまさかの1000円切ってる…?!
これ革命的な商品なのでは

ググったらそうみたいだな。さすが鉛筆
ただシャーペンの芯が240mらしいから16kmでもだいぶ書けるな
それなら折れたりして書けなくなる心配がない所だけは評価してやってもいいが
芯交換出来ないし全然駄目じゃん
しかもずっと細いしな
なんなの?
まあ、売り切れてて転売価格が3倍以上だけど
ようは先祖返り
検討したことはあるけどもう少し安くなってほしい
金属芯の鉛筆は前から非常時用にあるだろ。書き味が悪いのと色が薄いんじゃなかったか。
これ=1000円、16Km
凄いのか?
16kmしか書けないし
その16kmもずっと尖ってる状態で書けるのか不明だし
どこがお得なんだ?
最近変な割高ペン増えたよな芯が回るシャーペンとか自動ノックするやつとか
いらん機能つけて何十倍も値段上げて文房具マニアのyoutuberに宣伝させんだよね
こういうアホな奴に買わせるのが狙いの商品だな
不味くて高いのに潰れない変に話題になった店と同じ、物珍しさで変人を集めるだけ
大量のゴミが出るのが問題だけど
これなら削らなくていいってことはゴミが出ないんだろ
学校で使えばかなりのゴミの削減に成るじゃん
使ったほうが良い
ただ小学校ならこれ持っていって注目は浴びれるかもしれないな
芯を使い終わった後、金属の棒ってゴミが残るじゃねーかw
そんなに長く書けないよ
このペンは削らないで16km書けるんだぞ
削りまでやったら何千km書けるんだろうね
これはそもそも削る必要がないんだからゴミなんてほぼ出ないんだよ
これって普通の鉛筆削りで削れるのか?
消しカスが出るじゃん
細かい線書けなくなりそう
場合によっては使えないこともあるかも
鉛筆に負けとるやんけ
50km書ける鉛筆は短くなると持ち辛いから最後まで使わねえしな
芯が回るシャーペンも自動ノックのシャーペンも自動ノック400円くらいじゃない?
シャーペン一本10円の世界から来たの?
計算も出来ないのか?
それともイメージするチカラがないのか
もしくは読解力がないのか?
掃除が楽になる
アホやろお前
全部で16kmやで?
カチカチ出す作業や芯入れる作業が省けたり
書いてる時に折れたりしないからな
鉛筆に鉛は入っとらん
43に対する50は読解力ないけど、
そもそも削れない構造だから間違ってはない
黒鉛を鉛だと思っちゃう馬鹿
馬鹿かよ
メタルポイントとか?
シルバーポイントは美術で昔からあるよ🤗
ガンガン摩耗する鉛筆の理論値である50km
摩耗速度の圧倒的な差を考慮しないアホいるんか???
消しカスも出ないし摩耗も著しく少なくその分だけ長く使える
昔からあるぞ
あなた、いわゆる「老害」になってませんか?
こちとら安くてビックリしてるのにお前さんにはビックリだよ
単にシャー芯とかにすればいいだけで、
こういう鉛筆にしている時点で多分何らかの欠点みたいなのはあるんだろうな
あくまでネタ的な
減ると思ってて可愛い
みんなシャープで書いてるんだからシャープと比べてくれよ
同じ太さで書き続けられるシャーペンでいいわ
メタルペンなんて数百年前レベルの大昔から使われてるぞ
世界堂みたいな大型画材店に行けば目にする
350円
毎日B4用紙十数枚の両面にびっしりと数列書きなぐってるから1か月程度持つかなぁ
って思ったけど、そもそも万年筆じゃないと筆圧必要だから腕疲れちゃうわ
削れないなら寿命も短いし割高 なにをもってお得で便利なのかがわからん
すべての点でフリクションボールを超えていない
16km使う頃にはどれぐらいの長さになってるかが重要だね
そう言えば、この金属芯って本体ごと使い捨て?
あと机の高さからフローリングに落としたら先っぽ欠ける、潰れるかな?
ドリルがイカれそう
フリクションボールの色なんか薄くない?
それとは別物っぽいな
メタルペンとの違い消しゴムで消せるから
メタルペンは薄い上に消しゴムでは消せないんだよね
消しゴムで消せるのは結構デカい違いだと思うぞ。
削れないからすぐ太くなる
硬い合金なので筆圧上げると紙が破れる
アルミなので冬は冷たい、氷点下だと手が張り付く
重くて長いのでEDCにも不向き
色が薄いのでメモには向かない
金属探知機に引っかかるので機内に持ち込めない、MRIの時に出し忘れたら弾丸になる
本数持てば削らなくても良いし
やっぱこういうやり方のが売れるやろな
鉛筆を折り割ってしまう発狂しがちな繊細な絵描きさんにいいのでは?
コスパ最悪じゃん
使い切らぬままに買い替えとかそんなんないの?
とりあえず買ってみたい
めっちゃ硬そう
それ多分筆圧が強いんや
解散 どこで使うねん
シャーペンでよし
替芯がないとだめだな
宇宙船の機体から削りだしたなにかかも
薄いというより滲んだようにみえる。
公文書に使うな。
発明伝記で読んだことあるような
下敷き使わないから2Bくらいに筆圧調整してるし
ずっと集中できる
16kmって短いな・・・それを考えたら高いな