d3a0454c

話題のツイートより






会社辞めた人が徐々にヤバくなっていき、
3年くらいかけて熟成されて""""完成"""していく所を
何度も目の当たりにしてしまい、

会社が俺らにくれているのは、
給与と福利厚生と肩書以外にも
色々あるんだなとの思いを強くしました。




「完成の様子」

・変な輩とつるみ始める
・↑から入った情報をすぐ鵜呑みにしてしまう
・上記含め正常な判断能力を失う
・情報がアップデートされずひたすら昔話を繰り返す
・具体的な話題がなくなり、精神論に終始する
・価値観の変化を受け入れられなくなり凝り固まる
・攻撃的になる




  


この記事への反応


   
なんていうか、
普段の社会生活で感じる「人間関係のストレス・しがらみ」は
ありすぎると潰れるけど
なくなりすぎても自分の中の社会性が◯ぬっていう
人が人であるため必要な負担なんでしょうね


長い間腐った組織にいて宗教じみた性格になる会社人もいるけど、
長い間社会から孤立すると
高確率でネット依存症になって
やっぱり同様の宗教じみた性格になってしまう退職ニートも多いよ実際
対処法としては、地域の町内会でもスポーツ同好会でもいいから
自分が属する組織を現実で出来る限り増やすこと。


これ、家庭を蔑ろにしたツケで
会社の人間関係を取ると人生何も残らない高齢社畜が
定年退職した時と同じ症状ですね……
だから金にならなくてもいいから
とにかく皆と集団で働けるバイト始めろってアドバイスしてます

  
そういえば、仕事やめてから攻撃的になって、
ちょっと付き合いづらくなってしまった友人がおるな…


長らく上京して働いてて
転勤を機に20年ぶりに故郷に戻ったら中高の旧友達が
「まさかの20年ニートA」
「まさかの20年ニートB」
「ABをはべらせて優越感を満たすフリーターC」
という地獄のジェットストリームアタック状態だった…
ちなみに人間性が一番クズだったのはCだった


これは割とマジだしその後社会復帰しても
症状が進行し続けたりする
ソースは俺


いたいたいたよ、似たような状況になった年上の同僚が昔一人…。
その人は宗教めいたスピ系にハマってた。
アイデンティティがゆらぎがちなタイプは、
会社とか学校とか、なんでもいいから
社会的に認められた組織に所属しておいたほうが
いいと思った…




考えさせられるな……
ブラックに長年いて壊れる社員もいるけど
その逆で、社会に所属しなさすぎて
社会性や客観性が◯ぬ“自由人”もいるよね…




B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません