• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






少し前まで仕事を辞めたくて仕方なかったのに
上司が変わった途端、
前よりも任される仕事も増えて
物理的には大変になってるはずなのに
辞めたいなんて1ミリも思わなくなったの、
本当に仕事って人間関係だなって思ってる

...ミスをしちゃっても、私がちゃんと教えれてなかったから
...って丁寧に教えてくれるし、
部下が出来るだけ定時には帰れるように
自分の仕事を一旦辞めて手伝ってくれるし、
なにより、何があっても機嫌が悪くなることが一切ないのよ...

上司が変わった途端社内の雰囲気もガラッと変わったから
社会人は本当に上司ガチャ.....






  


この記事への反応


   
ほんと人間関係なんですよねー(・_・;
仕事が大変でも助け合えるような人がいるだけで
全く違う(ง˘ω˘)ว


私は逆パターン
前の店長が良すぎた
今の店長クソ過ぎるから、絶対今年の年末に辞める、心が持たん


自分も今の会社で人間関係に悩むことは皆無で、
どちらかといえば自分の非力さに喘ぎ苦しむ
一点集中やなぁ

  
逆に脱法の自覚があるような
胡散臭い企業や業者ほど
その点を自覚していて
最高の人間関係を提供しようとして
足止めしてきますね


根本的にはこれに尽きるなぁ
辞めたのはそこだったし


上司ガチャ先輩ガチャは大事
必死でがんばって優良ホワイト入っても
それがダメなら辞めたくなるもの


昨春からとてもよい上司に恵まれているんだけど、
もうすぐ上司ガチャがありそうな噂があって怖いですわ…
うーん…年度末め…




上司ガチャハズレでも
年度で入れ替わる可能性もあるんだよな
その逆も然り
そう思えば励みになるか?




B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:41▼返信
で?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:41▼返信
同僚ガチャが外れだったら意味無い
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:42▼返信
どこまで進んでも、結局、人間なんだよぉーー!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:43▼返信
お金を貯めてニート!ニート!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:44▼返信
指示が曖昧だったり部下に任せた裁量部分に気分で踏み込んで来たり
責任を回避しようとしたり
一番は結局気分で行動決めるってのが最悪だな
そう言う上司の下だと本当につらい
6.はちまきジャパニーズ投稿日:2022年03月17日 12:44▼返信
国民三大義務
教育・労働・納税
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:44▼返信
自分が上司になればいいんじゃね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:45▼返信
上司を理由に自己弁護しないようにな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:45▼返信
どんなに上司が良い奴でも仕事増えて給料据え置きやったら余裕で辞めるで
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:45▼返信
嘘松とは、Twitter等にみられる『嘘(妄想)であろうツイート』のことなどを指す。

Twitterのアイコン画像がアニメの『おそ松さん』であることが多いことから、『嘘松』と呼ばれるようになった、というのは事実ではない。

11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:45▼返信
上司が自分の仕事を少なくしておいて、部下の仕事を増やして、部下の仕事を手伝ってるって体にしてるだけでは?w
正直言って自己犠牲で回してるといつか駄目になるから、そもそもの仕事量を考え直した方が良いのでは?
仕事量を見直せないのであれば会社ガチャには外れてるね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:45▼返信
>>1
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:46▼返信
文章が読みづらすぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:46▼返信
>>12
遅いよ無能
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:46▼返信
対人面でのストレスは無くてもなかなか出世させてくれない上司もいるので注意な
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:47▼返信
何をするか?ではなく、
誰とするか?が仕事の充実度
市民を救うスパイダーマンだって鬱になるやん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:47▼返信
間違えてないけどその幸福度ってのが問題よね
サボりたい、やりたい事だけやりたいみたいな事に幸福度をもつバカがいると
皺寄せがくるチームとして邪魔でしかない

うちの新人仕事舐めてましたぁ言って
指摘したらパワハラだ言って辞めたわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:47▼返信
>>15
それは人の考え方次第。
自分は責任増やされたくないから出世させられたくない。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:48▼返信
それまでの上司のおかげで、かなり楽出来てたんだろうね
だから現実逃避できる余裕があった
今は、そこまでの余裕が無くなり、まさに「忙殺」な状態
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:48▼返信
そうかぁ?俺はいつまでも上がらん給与のせいで辞めたな
同業他社に逃げて同じ仕事してるけど1.5倍ぐらいになったからよっぽど低かったんだなと
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:52▼返信
仕事増えたけど上司がなんかいい人な感じだから継続か。ま、当人が良けりゃいんじゃね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:55▼返信
前の上司は自分で仕事出来るから、自分で仕事を終わらせてしまうけど、
今の上司は自分で仕事出来ないから、部下に回して精神面をサポートするってことね。
どっちが良いなんて一概には言えないけど、当人が良いのであれば良いのでは?
まぁ後者の方が部下は成長するだろうしね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:56▼返信
上司に感謝してる間は良いが日が経つごとに上司の優しさに甘えてたるんでいくからそこだけは自分で制御しないとな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:56▼返信
上司が有能無能というより、自分との相性ってだけ
有能でも相性悪けりゃ、ガチャハズレっていうんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:57▼返信
そりゃ縦社会の問題点は下でなく上だからね。これ、どの企業や組織も同じよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:58▼返信
ブラック企業が辞められない理由

洗脳はもう完了している
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:58▼返信
ら抜き言葉ってやっぱり頭悪そう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:58▼返信
不機嫌を振りまくタイプは客だろうが同僚だろうが親だろうが社会にとっては癌
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:59▼返信
すぐ人のせいにするよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:59▼返信
見事に外れっぱなしやわ
上司運ないんかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:59▼返信
>>25
そんなこたないやろw
下が問題な時ももちろんある。
上下関係なく人間性の問題。
上にしか問題がないって思うのは下しか経験してないから。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:01▼返信
上司ガチャときたか
次は同僚ガチャ、顧客ガチャ、担当ガチャ、管轄ガチャ、職場ガチャか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:01▼返信
>>27
それはもう立派な老害よ。
じゅうふく って言ったらキレそうw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:04▼返信
上司もこいつと仕事したくないから辞めたんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:05▼返信
仕事量が増えてありがとうって日本人らしいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:05▼返信
普段から怒られてるような奴じゃない限りありえなくね?
単純に仕事量増えるだけで辞めたくなるぞw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:06▼返信
上司も最初だから気を使ってるだけで無能相手にずっとそれを続けてたら精神やむわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:08▼返信
上がどうだろうと如何に立ち回るのかがお仕事の世界ですし
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:10▼返信
だからこそハズレと思う人が社長とか固定の役職に就くと絶望感がすごい
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:12▼返信
これは、本当ある。気分で対応全然違う上司の時は辞めようと思ったけど上司変わってからは仕事は増えたけど気が楽になって仕事もそこまで苦じゃなくなった。もちろん、残業に耐えられなくなればまた、別の話だけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:13▼返信
別にそいつがいいならいいんじゃね
俺も仕事量増えても人間関係が良くなるならそっちの方がいいな
今の環境は人間関係良いお陰でやる気も出る
友達って程の訳じゃなくても飲み会やらバーベキューなどのイベントも喋ってて楽しいし
最近だとポケモンとかエルデンリングとかゲームとかの話も普通にその辺の趣味の話もできるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:15▼返信
最初の上司は無能にできる限りの仕事をさせていた有能
次の上司は無能を宥めすかしてそれ以上の仕事をやらせた有能
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:18▼返信
お前が上司になった時は絶対手伝わないよな

保育園でも通ってろよガキ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:20▼返信
自分が上司になったら今度は残業してでも手伝ってくれる部下いないと愚痴るんだよ

45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:24▼返信
この手の上司どうこう言うやつは自分の無能さを棚に上げてるやつばっかりなの草生えるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:26▼返信
こういうのはね、洗脳って言うんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:27▼返信
何かコメ欄老害加齢臭がする
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:36▼返信
>部下が出来るだけ定時には帰れるように自分の仕事を一旦辞めて手伝ってくれる


これ、無能認定されてるからwwww
お前達に任せるより自分でやった方がマシって言われてるもんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:43▼返信
若いころ部下をつけられた時に仕事を手伝ってたら社長に怒られたけどな
もうお前の仕事は部下を上手に使う事なんだって
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 13:47▼返信
やさしいというよりもそうした方が全体の仕事効率上がるからやってるだけだと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:03▼返信
こいつに任せてたら終わるものも終わらないからさっさと帰らせた方が捗るって思われてるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:13▼返信
一般人で2万フォロワーは嘘のネタでも投稿してなきゃ増えないぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:14▼返信
※49
程度にもよるけど
仕事を一人でもこなせる様に覚えさすのも上司の仕事だからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:15▼返信
部下ガチャに外れた上司可哀想だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:16▼返信
男の場合、同僚の女に嫌われるとかなり詰む
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:17▼返信
機嫌の悪さを周りになんとかして貰おうとするガキみたいな年配おるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:18▼返信
※52
最初から嘘松だとは思ってたけど見に行ったらヤバすぎて草生えた
このレベルはマジで虚言癖でお薬貰うべきだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:36▼返信
新卒社員の上司ガチャは今後の人生に関わる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 15:03▼返信
これは働いてたら絶対ある。自分の上司になるやつがどうしようもないクソ野郎やと働く意欲がまず湧かない、それなのに仕事だけ押し付けられ失敗するとお前のせいだって非難を浴びる
そういうクソ上司に限って仲間が多いとかなマジで下の人間を見えてないやつ多すぎ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 15:03▼返信
>>2
これ、先輩がクソで嫌だ。
上司はスルースキル高いから何もしない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 15:15▼返信
>>33
別にキレはしないけど「ああ、漢字まともに読めない馬鹿なんだな」と思って遠い目で見るだけなんだわ
この上司も仕事出来ない部下にどうしたらいいか指示したら文句言われかねないから黙って介護しているんじゃない?
こいつらってTwitterで愚痴を書いては自分の気に入らない意見を無視して同情だけ乞おうとする様なタイプなんだろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 15:36▼返信
これって上司が負担の肩代わりをしているだけでは
上司が先に潰れそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 16:06▼返信
余計な事を考える暇も無い位の仕事量を押し付ければいいんだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 16:34▼返信
>>1
部下は上司ガチャだって言うけど
上司目線なら部下もかなりのガチャなのよね

部下の、ミスは上司の責任だから部下が思うストレスなんて比じゃないストレスあるからなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 16:46▼返信
足引っ張りまくっといて上司ガチャとか泣けるね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 16:59▼返信
ブラック企業嘘松
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 17:13▼返信
上司ガチャはあるね
昇進して転勤していった同僚が
降格でいいから戻してほしいって訴えてたわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 17:43▼返信
今日のダメ社会人記事w
はちま民の年齢なら、上司側の立場になってるはずじゃねーの?40代とかでこういう記事にそれなとか言ってる場合じゃないだろwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 18:01▼返信
これは「無能な上司と普通に仕事が出来る部下」の組み合わせで
無能な上司がまともな上司になった事で歯車が嚙み合っただけで
大抵の場合は「無能な上司と仕事の出来ない無能な部下」の組み合わせで
無能な上司がまともな上司に変わった処で部下は無能なままなので
まともな上司が日々疲弊していき壊れ、部下への諦め、無関心が怒りになり
無能な奴ほど声はデカく、「パワハラだ、ブラックだ」と大騒ぎする
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 18:07▼返信
>>64
その責任を負う為に「"責任"者」として部下より高給貰ってんだろうが
上司と部下の絶対数を考えろ
上司に人権はない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 18:55▼返信
役員や部長レベルがパワハラ気質だと会社続ける事自体詰むんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 19:23▼返信
上司を人間じゃないと思ってる人多すぎるでしょ
何もかも完璧を求めるのヤバい
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 19:29▼返信
いやこれただ洗脳されてるだけだろ
考える時間もないほど働かせるとかやばすぎ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 19:36▼返信
学生さんは上司ガチャ以前に、入社するのが零細企業な時点で未来は無くなると覚えておこうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 19:39▼返信
※43
それが意外と、本当に助けられた人って部下が出来た時に助けてくれた人と同じように行動しがちなんだよね。
ただまぁ、人の心が無いやつとかはどんなに心を砕いてもダメだけどな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 19:42▼返信
※71
建設業は社長から係長、主任に至るまでパワハラ気質がデフォですが何か?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 19:44▼返信
でもその上司ひとりで全部抱え込んでつぶれちゃうタイプだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 19:45▼返信
>>70
管理職になると残業代出ないから給料下がるぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 19:48▼返信
アットホームな雰囲気を作るのが上手な上司なんですねえ
やりがい搾取に騙されてないでさっさと辞めたほうが幸せだったのにww
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 20:01▼返信
ここ数年上司が人が変わった様にスタンスが変わってて
「今までお前がこうしろと社員教育してきたんだろうがぁぁぁぁ」と思う事が毎日あるよ
人の考えが変わると部下はマジ辛い。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 20:22▼返信
ここいら辺は人手に余裕ある大手企業の方が自浄作用あるよなあ
人手不足だったり底辺企業だとヤバい奴が管理職になっても自浄作用が働きにくいし辞めに辞めさせられないパターンになる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 21:11▼返信
またバズったツイートにぶら下がるおじさんまで載せてホント友達かなんかなの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 21:38▼返信
仕事ってあなたをもてなす為のサービスですか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 22:24▼返信
部下ガチャ失敗つれぇわ・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 22:47▼返信
上司が無能で部下が優秀なら自然と立場逆転するだろ
そうならないならどっちも無能でしょ
無能同士じゃれあってろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 23:02▼返信
だからってツイ主がいい上司になれるかというと疑問
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 00:53▼返信
管理職ってーのは、ある程度人を導いて精神的にも支えて、成長させて働きやすい教育しやすい環境を作り、企業の将来の利益に繋がらる人材を育成する。マネジメントする時代。

体育体質やパワハラ体質はもう時代的にブラック企業イメージで失墜させるから、やってはいけない、今の若い人の情報網と広がり方を舐めない方がまじいいぞ、素直に良い人演じて上手く立ち回った方がいい、若い人がどんどん少なくなってるぶん変えも効かない時代に日本はこれから突入していく
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 04:33▼返信
ガチャというか仕事ができただけのクズを昇進させるな

直近のコメント数ランキング

traq