• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




次々に見つかる「光る哺乳類」 なぜ?の問いに「深読みは禁物」という専門家も:朝日新聞GLOBE+
1647507987860


記事によると



・蛍光を発する哺乳類の存在は、数は極めて少ないものの、知られてはいた。モモンガやフクロネズミだ。カモノハシも、その仲間入りをしたということで済むかに思われた。

・論文が2020年10月に発表されると、他の哺乳類も同じような特性を持つことが、相次いで報告されるように

・豪州の哺乳類が多く、さらに増える可能性がある。この調子だと、蛍光哺乳類の分類枠を大きくする必要に迫られそう

・絶滅の恐れがある豪固有の有袋類ミミナガバンディクート(長い鼻先とウサギのような耳を持つ)の蛍光は、オレンジ色と緑色が基調だった。ハリネズミとヤマアラシ、ハリモグラが身にまとう針は、まるで修正液に浸したような明るい白色に輝いた。





以下、全文を読む

この記事への反応



トリビアの泉という番組で『ガムテープを勢いよく剥がすと光る』とかやってましたね
『たくあんに100vの電圧かけると光る』とか

生物関連なら『アリはどんな高さから落ちても死なない』
とか『伊勢エビは海底で一列になって行進する』とか
有益な情報、ありがとうございます


鳩も

3種ともオーストラリア… なんか、進化的に流行った時期があったんですかね、特別 紫外線が強くて、反射しないとキツかった時期があったとか?

あぁ『○○の研究に光を当てる』ってこういう……

紫外線領域の光も見える生き物には区別がつくよね、って話かと。

カラスの雄とか結構キレイな色だそうです




しかも色まで様々なのか・・・おもれえ


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(36件)

1.プリンのウマは ALL D ランクw投稿日:2022年03月18日 03:01▼返信
プリンのウマは ALL D ランクw
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:02▼返信
カモノハシ飼いたいけど、どこで買えるんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:02▼返信
当てられる動物の身にもなれよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:03▼返信
整形してる女も光るぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:07▼返信
俺のティンティンも光るけどなんだこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:11▼返信
サソリがブラックライトで光る事は知ってたが、他にもいっぱいいるんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:13▼返信
あー、オーストラリアは太陽光強いからか。反射しないとキツいって事か
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:16▼返信
動物や虫は人に見えない性別をこうやって見分けているって話だろ?これ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:17▼返信
>>4
ヌカコーラか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:17▼返信
俺のフィギュア達もブラックライト当てると光るぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:18▼返信
>>4
なんだっけ、シリコン入れてるとこ光るんだっけか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:22▼返信
股間も光る人いるらしいな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:28▼返信
中古のエ□フィギュアも所々光るんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:31▼返信
>>13
ぶっかけ済みならそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:45▼返信
ザイニチバ力千ヨン@9cmって本当に存在自体が恥ずかしい生き物だよなw

あんなのに生まれて来なくて本当に良かったw親に感謝
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 03:52▼返信
モモンガも光るゾ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 04:03▼返信
このサムネのタスマニアデビル怖いわw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 04:24▼返信
俺の頭も光るけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 04:37▼返信
※5
9センチ砲民族は特殊
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 04:44▼返信
日本が世界に誇る怪しいお米セシウムさんも光るんじゃないの
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 04:49▼返信
おまえらの頭頂部はいつだって光ってるやん…
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 05:13▼返信
その帯域の色を誰に見せるために進化したのかを調べろ。
人間以外の何かに見せるために進化したはず。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 06:06▼返信
ソース読むとライト当てたのは剥製だけらしいね
生きた動物は試してないらしい
剥製作るときの薬品やらが反応してただけなら笑い草だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 07:19▼返信
整形の人にブラックライトを当ててはならない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 07:51▼返信
ビタミンBすら光るしなぁ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 08:19▼返信
剥製の場合はカビじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 09:05▼返信
ゲーミング・アニマル
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 09:36▼返信
可視光の範囲が人間とは違うんやろね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 09:47▼返信
お前らの頭も光っとるやないけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 10:05▼返信
我が右腕も闇の燈火のもとでのみ、

   内なる原罪(カルマ)と伴に輝き出すのだ・・・。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 11:11▼返信
>>1
つまらんよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 11:11▼返信
>>9
せやな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 12:50▼返信
トイレでライト当てると飛び散ってる場所分かるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:51▼返信
サラダ油も光るよなあ。食い物のせいじゃない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:22▼返信
そういえば中古えちえちフィギュアにブラックライトを当てると光るものがあるという
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 10:32▼返信
光るじゃなくて、反射するだよね
白っぽい部分が反射してるだけじゃないの?人間だってそうじゃん

直近のコメント数ランキング

traq