チューリッヒ「Z」ロゴ取りやめ
記事によると
・スイスの保険大手チューリッヒが、ロシアのウクライナ侵攻を支持しているとの誤解を避けるため、企業ロゴ「Z」の使用をSNSで取りやめていることが分かった。
・Zはロシア軍の車両などに記され、軍事行動に賛成する象徴として使う人がいるという。
・日本法人によると今月、風評被害が広がりやすいSNSでの利用を取りやめるようグループ各社に指示があった。
以下、全文を読む

この記事への反応
・やっぱりこういう事が起こり始めちゃったか…(;´Д`)
・これは流石に可哀想じゃない?
・チューリッヒ(Zurich)なんだから良いんじゃない?と思うのですが、どやこやいう人もいるんですか。
・かわいそ。フェアレディもZ取るのか?
・でも、こういうのってやり始めるとキリがない気がするのだが。Z会もマジンガーZもももいろクローバーZもどうすんのよ。
・気を遣いすぎな気もするけど、仕方ないんですかね
・とばっちり以外の何もんでもあらへんわ😂
・いい迷惑だよロシア、、、
・あ~あ
こうやって言葉狩りが始まるんだな
広がるからやめてほしい
こういうの気にし始めるとどんどん続いちゃうよなぁ
まあでも実際何か言ってくる変な人はいそうな気がする
まあでも実際何か言ってくる変な人はいそうな気がする

↑テメーはロシアを怒らせた👉
ロシア支持しよう
ゼレンスキーぶっ殺せ
マジアホやろ、ぜっっっっったい誰も気にして無いって!!やめろ!
でも思うのがいない、とはならないだろうな
被害妄想おつ
ハマーンの再販はうれしい。
クワトロとハマーンの間にララァ置くつもり
あれじゃダメなのか?
🇨🇭<永世中立国!👈🤭プークスクスw
何だろう…会社のロゴとしはアリかもしれん。
柔らかい感じが良い
戦車に塗装されたZが白文字だったから白抜きZは悪用されそうではあるから
使用取りやめておけばデマ流されたときに法的優位に立てそうだもんな
でも保険屋なんてどこも一長一短で一緒のイメージ商売やから話題作りたいんやろ。
ZZZガンダムって無いのか?
こいつはロシア支持ニダ――――――――――――――――――
シャ――――ベチュ―――――――ニダ―――――――――――
アウト→駄目
セーフ→良し
言い換えに似てきたな
いやむしろ使い続けた方がロシア支持と思われないだろ
もう言語捨てるべき
Z戦士が危ない。
UCCもウクライナ支持っぽいから変えろ
あれ、イメージ通りだな
黒に関するもの全てダメになったんだから
CM見まくるから日本の会社かと思ってたw
ここの自動車保険はいってるわw
『とっとと書類用意しろ』って半笑いで電話してくるとこですよ
何でそんなに末尾Zって多いんだろ?偶然とは思えないわ
虹とか子供の頃はいいもんだと思ってたが今じゃ男同士が絡んでる映像がセットでついてくるし
最悪なのは日本の糞芸人共が食品の名前を芸名にしてること
その食品が食卓に並ぶたびに吐き気がする
世界から批判きそうだな
本当害でしかないな
こんなこと繰り返したら使える言葉なくなるだろ
後付でイメージ歪められるのって最悪
まとめ記事にした前科あるじゃん
ロシア系ではプーチンのトンデモ説を信じる意思表明に
アカウントなどにZをわかりやすく付け加える運動はじまってるから
なかなか難しいとは思うけど
まあ、そういうクレーム等に対して、「下らない事」とか言って無視するか?対応するか?は個々の案件次第だな
ここまで頭悪い企業だったんか
今のロシアは放置すれば資源を盾にいつ西進しだすか分かったもんじゃない国なのは間違いないから欧州の人からすれば圧力を掛けていきたいってのは分からないでもない
日本法人が口出せることじゃないしな
韓国人の旭日旗に似てるもの狩りみたいなのが始まるだろ
学校でZを教えるな!!!
地政学的な競争関係はスイスを否応なく東西対立に巻き込んでるんだわ
アメリカで株式公開が見送られた中国の国営企業が続々とスイスに乗り込んでる事実はかなり危うい
保険業は信用が全てなんだよ・・・・聞いているかゆうちょ銀行
何か細かい事気にしすぎる人が多いな~
XとかYとかも