
こういう時の為に、皆現金は持っておこうね。キャッシュレス決済は停電で簡単に死にますよ。現金は防災グッズだよ。胆振東部地震被災者より。
— みるちょ (@milcho1129) March 16, 2022
こういう時の為に、皆現金は持っておこうね。
キャッシュレス決済は停電で簡単に死にますよ。
現金は防災グッズだよ。
胆振東部地震被災者より。
地震というか災害時グッズには、小銭や数千円ほどの現金があると何かと役に立ちます。
— KGB HARUO (@kgb_pw_haruo) March 16, 2022
停電すると電子マネー系端末が使えなくなる場合があります。
(経験者)
停電時、当然と言えば当然ですが、買い物でキャッシュレス決済は使えませんので、防災という意味では、ある程度の現金は所持しておいた方がいいということになりそうです。
— 戸桝茂哉 (@tomasshigeya) March 16, 2022
リンクはセブンイレブンの停電時対応。#地震https://t.co/WQ66epW3NH
本当にそう。
— かっか (@kakka_613) March 17, 2022
銀行はまず営業していないし、小売店もなんとか営業していて数時間並んでも停電により電卓による現金のみの会計しか行ってないケースがほとんど。
財布に出来れば1万円あると数日間何とかなる。
(胆振東部地震被災者) https://t.co/jTakJveV4E pic.twitter.com/qobJMtRSg9
この記事への反応
・停電&断水の中、コンビニに水買いに言って思った。
現金はマジで防災グッズ。
・停電になって再確認した事
・自動販売機も電源オフで使えない
・コンビニも当然営業中止、
セブンが一軒だけ営業頑張ってたけど支払いは現金のみ
・スマホの残量はあっても電波が届かないから
キャッシュレスは不可能、手持ちの現金は持っておきましょう。
・ドコモなのに一見アンテナフルでも電波届かず
・たしかに……!
今回たまたま非常用の電気でやってくれてるローソンあったから
そこで充電器とか買ったけど
キャッシュレスはこういうとき危ないのか……
・熊本地震の時持っててよかったなって思うのは現金でした。
・ブラックアウトした時は
コンビニでもどこの店も停電しててカードや電子マネー使えなくて
レジも開けられないから店員さん電卓で計算してる店もあったから、
普段電子マネー派でも現金ある程度持っておいた方がいいよ
・スーパーの店先でパンや飲み物や
缶詰販売してくれた時も電卓で計算して現金払い。
コンビニも現金払い。
ある程度の現金ホントに大事。
防災グッズにプラスしておくといいと思う。
・お札は役に立たない、また使えてもおつりはないと思え、
家と車に各種小銭を詰め込んだものを常備しておけ、
とは高知の人の教えでした。
あと、防災頭巾のクッションがわりに
子どものものにはポケットティッシュを、
女性のものにはナプキンを挟み込んでおけとも。
防災用の非常袋に
現金入りの小財布を
備えてたほうがええかもね
ポッケに常に小銭入ってるワイに
死角はなかった
現金入りの小財布を
備えてたほうがええかもね
ポッケに常に小銭入ってるワイに
死角はなかった

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ