• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






授業で投げかけられた言葉。

「ウォール街アナリスト対象のハーバードの研究では、
エースが他社に移籍した場合、
移籍先での成績は多くがその後平凡だった。
成功なんて特定の環境に紐づき周囲に強く支えられたものだ。
今たまたま成功していても驕るな。
うまくいっていなくても自分を蔑む必要はない。」



入学以来、様々な教授から

「君達が今ここにいるのは、生まれ、
勉学可能な家庭環境、交友関係など
全ての面で無数の幸運が幾重にも連なったおかげだ。
幸運に感謝しろ。
自分の実力??運の要素の方が遥かに大きい。
自惚れるな」

等と言われ続けていて、
意外にも米国の地で、謙虚さを一貫して学んでいる。





「私たちがどれだけ才能に恵まれていたとしても、
それは私たちの手柄でも、自己責任でもなく、運です。
持って生まれた才能が、
たまたま高く評価される時代と社会に生きているということも、
私たちの手柄ではありません。
これが、成功者にもっと謙虚さが必要と私が考える理由です。」

マイケル・サンデル




B0922GS8SL
マイケル サンデル(著), 鬼澤 忍(翻訳)(2021-04-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2



  


この記事への反応


   
東大教授の上野千鶴子さんも
同じような事を入学式の祝辞で述べてたな



↑上野千鶴子氏。東大新入生に
「あなたたちは頑張れば報われる、と思ってここまで来たはずです」と。
そして「世の中には、頑張っても報われない人や
頑張りすぎて心と体を壊した人たちがいる。
恵まれた環境と能力を、自分が勝ち抜くためだけに使わずに」と。
胸に響く。


これはほんとにそうで、「場」の力というのがある。
正直、有力大学とか、行ってみても
特別何か優れている点は説明できないけど、
オリジナリティのある成果が継続的に出てくるわけで、
原因はほんとに謎。
新設校とか設備、人材揃えてもなかなか成果が出ない。

  
運の良さって実家の太さだけじゃないよね。
性別(悲しいかな、男か女かで教育の熱意を変える教師は少なくない)
生まれた土地、
特に義務教育期間中の教師と同級生の質
いじめのターゲットにされなかったか
なんらかのトラウマ、事故、病気はなかったか等など
無数の生存ガチャがある。


素晴らしい選手なのに
他チームに移籍したら全然活躍できず、ってパターンは
スポーツ観てるとままあることなので、
他の仕事に置き換えてもそらそうだろうなと思う。


冒頭のアナリストの件は、
『残酷すぎる成功法則』という本によると
チームごと移籍するとうまくいく模様。


じゃあ、他球団の4番打者が
読売巨人軍に移籍すると
元チームより成績悪くなるのは…つまり…




自分に理解があって働きやすい環境が
能力を出させてくれるってあるよね
自分1人で作れる環境なんて微々たるものだし
勘違い禁物




B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:22▼返信
よう社会のお荷物共
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:23▼返信
親ガチャ理論は正しかった!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:23▼返信
まあ役員の2世社員とか人事とか絶対にマイナスつかない部署に放り込まれて実績だけプラスとかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:24▼返信
それなんかデータとかあるんですか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:25▼返信
ゲーム開発者を思い出す
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:25▼返信
未だに一次ソースも提示せずにハーバードの研究では〜とかいうDaiGoメソッド使うやつなんて生き残ってたんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:26▼返信
確かにそうだと思う
しかし一方で、どんな環境であっても地頭が悪くて周りに迷惑しかかけない才能ゼロの人間もいる
と自分の無能さ見てると日々つくづく思う。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:26▼返信
>>1
問題:◯◯を埋めなさい

◯◯ータイマー
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:27▼返信
また穴埋め問題かよ
1日に何回穴埋め問題やるんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:27▼返信
特にYouTuberとかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:27▼返信
職場でも無能上司が居なくなって他の上司に変わった途端、業績やら士気が上がるのはこういうことだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:28▼返信
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:28▼返信
ウォール街アナリスト対象

はい無関係
自分たちも心当たりがあると思いたいだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:29▼返信
まーた他人の言葉でいいね稼いでる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:30▼返信
ガンダム的にいうと海では無双を誇っても宇宙では適性がない奴もいるって事です
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:30▼返信
クソ記事でヘイトとPV数を稼ぐフェミバイトもはちまじゃなくて普通のフェミブロガーになったらエースじゃなくなるもんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:30▼返信
ピーターの法則で言われてるね出世し続ければいずれは無能になると
社員が無能化しまくるのを避けるためには出世の基準を評価ではなくランダムにするしかない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:30▼返信
最近の転職至上主義なんて大間違い
いくらいい人を連れてきても環境がそのままなら意味がない
役職クラスを外から引っ張ってくるのは同時に権限が与えられるから意味があるが
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:30▼返信
常識じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:31▼返信
適材適所ってな
自分がハマる会社、上司、同僚がいるってことだろどこかに
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:31▼返信
逆に今うまくいかなかったとしても、それは環境のせいかもしれないな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:31▼返信
「ウチの会社、俺は凄いのに上司や他の奴等が無能w」っていう奴の現実がこれなんや
分かってないのは本人だけっていう悲しい現実
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:31▼返信
ワイが今の会社で活躍できないのは会社のせい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:32▼返信
元々居たところでは優秀だとしても転職先ではその能力はあくまで前提
求められるのはそれ以上の成果なんだから心構えが前会社のままならそらそうなる
25.投稿日:2022年03月18日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:32▼返信
>> 13

くっそ笑った。 国語力ゼロ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:33▼返信
嘘だろうけれど本当ならどういう観点で研究した結果なのか気になるね
エースが移籍した先がエース級だらけだったから目立たなかったとか
エースが元の会社でなぜエースでいられたかの理由まで分析したのかとか
そういった情報なしで判断する2次ソースの怖さを知らないとな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:33▼返信
主任待遇とか書いてあったのに電話取らされてるんだがぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:34▼返信
環境って大事だよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:34▼返信
結局、運が100%
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:35▼返信
>>8
大.麻ータイマー
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:35▼返信
元よりランクが低い所に行けば大活躍できるんじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:35▼返信
バロンドール7回取れても移籍したらリーグ戦2ゴールのお荷物になったりするからな
どれだけ周りが忖度して動いてくれるかで全然違う
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:36▼返信
稲船?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:36▼返信
プロデューサー的ポジションの転職組はハズレが多い
こいつの実績は優秀な部下によるものだったんだなと…
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:37▼返信
謙虚になれ!と言う奴ほど傲慢
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:37▼返信
極論過ぎる
それを言い出したら犯罪を犯しても「環境に恵まれなかった」と運のせいにできるやん
自分自身を褒めてやることは自信につながるんだから大事だと思うけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:38▼返信
伏せ字タイトル必要ないだろが💢ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラハチマキ野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:38▼返信
ウォール街のアナリスト対象なんて限定的な研究を出されても
アナリストなんてそんなに大量に居ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:39▼返信
自宅の庭のアリだけ調べた結果に寄るととか言ってるのと変わらん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:39▼返信
アンチドーピングとかも正しい努力が報われるためには必要よね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:40▼返信
つまり本人の努力など大した要素ではないという
親ガチャ論の正しさが証明されたのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:40▼返信
拡大解釈するのは無理だな
限定的過ぎる研究
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:42▼返信
他人の手柄を横取りしてもあんま文句言わない緩い職場から
弱肉強食の能力主義企業行ったらこうなるよなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:42▼返信
成功者は驕るなという新しい精神論か
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:43▼返信
で、どうしろと?
貧乏人は氏ねってか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:44▼返信
うんこ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:44▼返信
おかげさまのお互い協力職場から
個人の能力試される職場いったやつは総じてこうなるだろうね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:46▼返信
>>37
どんな成功も環境によるところは絶対あるけど
実力だと?自惚れるなよと言ってしまうのも確かに極端やな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:48▼返信
ほんと環境って大事だよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:48▼返信
>>44
逆も然り
実力主義の人間がなあなあの職場行くと上手くいかない
そういう社内では正論を求めてる訳じゃないから
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:50▼返信
個人競技な配信者はニコニコから移籍してもエースはエースのままだった
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:51▼返信
結局この本買って!!!!って話だろ?読む気ねえから中身三行ではよはよはよはよwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:52▼返信
まあでも、大人しいエースと体育会系のエースだったら、違った環境に行ったときの適応能力は違ってくるよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:52▼返信
どの道成功した試しもなければエリートでもない手前等カス共には関係のねえ話だろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:58▼返信
殆どがチームでの功績だからな
スポーツでも移籍すると結果でない選手多いだろ
野球みたいに個人競技なら関係ないけどサッカーなんかだと全く活躍できなくなったり逆に活躍できたりバラバラ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:58▼返信
全て環境だと言って逃げるわ努力しない人は何処に行ってもクズなだけ。
よくわからない幸運な成功はあってもよくわからない間違いはない。
間違えた事をすれば確実に失敗する。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 13:58▼返信
有名なゲームクリエイターも独立すると9割失敗してるしねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:00▼返信
ヘッドハントで有効なのはそいつの能力じゃなくてそいつが身につけた前の会社のノウハウなんだわ
それを抜き取ればポイ捨て
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:02▼返信
あるあるというか、そうあって欲しい周囲の願望というか
実験が限定的すぎてな〜
職種は?何人を対象に?じゃあ10年後は?20年後は?てところが気になる
仏教的価値観を広めたい気持ちはわかるし良いことかもしれんけど
実験と紐付けるととたんに胡散臭くなるね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:06▼返信
自己啓発本好きそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:07▼返信
今より上の会社を選ぶんだから当たり前じゃないか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:08▼返信
今が悪い状況かもしれんし何とも言えん、まともに働けなくてすぐ辞めたことはやるなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:10▼返信
そりゃ成功した側は自慢してるだけで自己愛満たされる上に場合によってはそれをありがたがってもらえた上に金までもらえるしな
何で成功したかなんてむしろ真っ当に分析したくないしされちゃ困るだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:11▼返信
有名作のゲーム開発ディレクターも1人で移籍した先では全然ヒット作出ないのと同じ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:11▼返信
成功者は環境のおかげ!!!!
環境のおかげなんだああああああ!!!!!
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:11▼返信
つまり学歴厨は失敗作
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:13▼返信
実際そうだと思うがまれにどこでも才能をフルに発揮できる
人間の成功例を聞くとできると思ってしまう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:15▼返信
とはいえ成功者を「才能と運に恵まれてた」とか思ってる奴は成功しないだろうなとは思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:17▼返信
いくら有能でも周りがいうことを聞かないなら意味がないから、そういうことじゃないの?
ただ与えられた仕事は誰よりもこなせるわけで。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:19▼返信
自分がやることやった上での話だからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:22▼返信
スポーツの有名監督さんって基本的にコレだよね
特出した選手がタマタマ転がり込んできて練習法がマッチしたのか
相性悪いけれど地力が凄かったのかパッと華咲いて
その選手のおかげでこの監督なら!と金の卵候補生が集まってくる、って言う
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:23▼返信
嫉妬からの
そうであって欲しい願望含まれてないか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:23▼返信
ビッグタイトルを作ったゲームクリエイターが退社独立した後、泣かず飛ばずってのはよくある
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:28▼返信
何処に行って何をやらせたって頭角を現す逸材なんてまあいないんだから
環境要因は間違いなく成功に必要な物ではある
けど、それが全部環境と運ですよっていうのもね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:31▼返信
サッカー選手が移籍してオワコンになったり無双したりするの見ると実力だけじゃ成功しないんだなって思うわ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:31▼返信
>>1
ツイッタラーってマウント取らないと死ぬの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:31▼返信
>>6
ひろゆきとかもそうだけど一例、他人の話とかを前提に話を進める奴って結論ありきで話し始めるから議論にならんのよね。
解釈仕方を変えたらいくらでも曲解出来るしな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:33▼返信
独立したゲームクリエイターがパッとしない理由だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:38▼返信
>>31
ぶぶー。
答えは ソニータイマー でした。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:38▼返信
>>80
ソニー製品は意図的に壊れやすく作られてるってアレね
PS5も初期不良すごかったってな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:39▼返信
環境がまともなら稀代の天才として歴史を動かすはずだったような人が一生無名の底辺で終わったり幼いうちに虐待死したりも多分ある
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:41▼返信
社会人ならわかるだろうけど仕事の成果ってチームの成果だからな。周りの人の能力に助けられている部分も大きいからエースがよそで活躍できないのはよくある話。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:42▼返信
北斗の拳のトキも核に被爆しなかったら最強の男として余裕でラオウに勝ててただろうしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:47▼返信
俺の地元にノーベル賞を受けた世間では偉人とされる人がいてだな
会社で凄い支援を受けて商品化不可能と言われてたものを作る手法を編み出したんだ
そして商品化されたら売り上げに対して自分の取り分が少ないとゴネたんだ
そしてさんざん揉めて会社を辞めてアメリカにわたって大学教授になったらしいんだ
向こうではその人は不当な扱いに抗った英雄みたいに受け入れられたと聞いた
そんなアメリカにそんな教訓があるとはね
その偉人が今どうなってるかは知らないが地元に講演などで戻ってきたときに辞めた会社にまた一緒になんかやろうぜとか言ったが会社は相手にもしなかったという事があった
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:47▼返信
勤めた先でうまくいかなかったら転職を考えるのはいいかもしれないけど
最初の一年うまくいかなかったからってコロコロ職場変えてたら信用失い始めるし
線引きが難しいところ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:49▼返信
ウォール街のアナリスト エース と言われましても
社会・経済情勢当て(読み)続けてる奴なんてはなっからおらんやろ
そもそもの話肝心の情報自体会社に依存してる仕事じゃないか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:50▼返信
まぁでも大部分の人間は環境も大きな要因にもならない無才能な凡人なんだから
家族を養える程度には生活できてるなら変に夢を見ないで我慢して働き続けるほうが賢い気はするけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 14:56▼返信
局所的に人気あっても他の場所に立たされると全然だなってなるのよくあるね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:04▼返信
その通りだな。
全ては運と自分の危機管理能力が大事。
運を引き寄せるには怪しいものには近づかない触れないようにしろ。
例え前例がなくともエビデンスがなくとも、自分が怪しいと思ったら関わらない事だ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:06▼返信
文系社員は大体これ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:08▼返信
全てではないがメッシも該当しそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:14▼返信
そんなの部活やってればわかるよ
部内ではエースでも大会では3回戦敗退とかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:15▼返信
特に人生がおおむね上手く行ってる人はそうでない人に対して
「努力が足りない」と考えがちだけど成功や失敗は運や環境からの要素が大半なのでそれが間違いだという
要するにお前らの偏見への指摘だけどすぐには納得できない輩が多そう
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:18▼返信
環境を成功に導くのも実力の内だよ。
成功者が去った腹いせに、反論できない所で卓上で文句を言うとか、惨めな口だけ人間だな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:18▼返信
※90
君は理解してなさそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:20▼返信
>>81
こんなに間違って伝聞されてんだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:21▼返信
>>8
全く記事と関係ない問題を出す豚
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:21▼返信
マイケル・サンデルは自著で「実力も運のうち」だと書いてる
これは統計データで示されてる話なので個人的体験からの感想では反論にならない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:22▼返信
俺の実力とか思って生きてる奴は必ず挫折する
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:25▼返信
>>85
あれは会社がヤバイと思ったがな
創業者には気に入られていたみたいだが、会社を乗っ取った娘婿がどうにも怪しい
なんかバックに変なのがいたりしないのか?
あれで日本の理系はどんなに頑張っても評価されない事が確定してしまった
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:26▼返信
※96
君は読解力がなさそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:28▼返信
謙虚ですね
→それほどでもない
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:30▼返信
随分昔の話だけど、うちの会社でトップクラスのITスキル持つ人がキャリアアップか給与アップのために転職したんだけど、その転職先でザコ扱いされて結局半年ぐらいでまた辞めたってことがあったらしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 15:37▼返信
>>104
そういうのもピーターの法則なんじゃないのかな?
例えばMARCHでトップクラスの奴が東大に編入したら雑魚扱いかもしれん
東大でトップクラスの奴でもMITやハーバードなら平凡だろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:02▼返信
ならがんばる意味なくね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:03▼返信
運だとは思わんけどなー

転職するんだから給料高いトコ行くんだろうから
そりゃ優秀な人が集まってるだろうし
その中では平均値ってだけじゃね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:06▼返信
引き抜かれて待遇上がってんなら平凡でよいのでは?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:12▼返信
ゲームクリイターに当てはまりすぎてて怖い
結局周りのスタッフが優秀だっただけという
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:14▼返信
>>1
親ガチャを言い訳に使ってる非成功者が喜びそうな話題だなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:16▼返信
※93
君はまったくこの話を理解できてない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:24▼返信
肩書だけで超エリートってわかる。すごい!
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:26▼返信
>>31
うめえwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:47▼返信
※6

思考停止した低学歴を騙すには一番手っ取り早い方法だからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:56▼返信
>じゃあ、他球団の4番打者が読売巨人軍に移籍すると元チームより成績悪くなるのは…つまり…

その逆が太田泰志だろうなあ
巨人では10年近くダメダメだったのが、日ハムに入ったら大活躍だし
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:58▼返信
当たり前だけど仕事って一人でするもんじゃないから
俺エース!って言ってるやつは盛ってるか勘違いしてるかのどっちかだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:58▼返信
>>4
他の業種はしらんがゲーム業界だとかなり当たってるな
有名クリエイターが独立して成功してるのはチーム丸ごと独立したコジマだけ
岡ちゃんはモンストでまぐれ当たりするまでは何年も失敗続きで借金だらけだった
このたった2つの成功例も結局「本人ではなく周りの環境が重要」という説の裏付けになってんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:11▼返信
結局、何を求めるかだろ。
刺激を求めての転職なら、周りから見れば平凡に見えるけど、本人は刺激があるなら、よい。

119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:32▼返信
ゲーム開発者あるあるだなあ
大手に所属していた時は最先端の大作ゲームの開発を指揮して輝いていたクリエイターが独立したとたんスーファミ時代みたいなベルトスクロールアクション一本出すのにも苦労するというやつ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:33▼返信
>>74
それこそコジプロみたいにチームごと移籍しないと
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:35▼返信
知らねえよ負け犬の事なんてな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:36▼返信
移籍後に平凡な成績を出せる時点でかなり有能やんけ
環境変わっても元からそこでやってる連中と同レベルなんだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:39▼返信
二極化社会作りあげた富裕層に努力才能環境運がどうたら精神論の話なんかされてもね
低学歴相手だと何話すんだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:41▼返信
人生はガチャである
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:41▼返信
日本人てほんとこれ理解できてないよね、根性論がその辺を曇らせてんのかねぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:44▼返信
だいたいが会社の看板で商売できているのに自分の実力と勘違いしているやつらはそうなる。
逆にモノホンの人はどこ行こうが余裕でのぼりつめるけどね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:44▼返信
日本人は現実逃避のゲームの事になるとこんなのできて当たり前できない奴は努力が足りないと根性論押し付けてくる模様
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:48▼返信
負けても自分を責めるな←分かる
だから周りに責任転嫁したろw←消えろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:48▼返信
まあ、移籍直後はそうよ。でも5年後はやはりスーパー人材になってるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:50▼返信
人生に運が大きく絡むのは分かるけど運や周りのせいにしてる奴は大体うまくいかなくなるぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:52▼返信
マッタリ高給を求めて転職したんじゃね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:55▼返信
これは事実や
だからワイは人生うまくいってない奴に相談されたとき環境変えろ環境変えろ言うんやけど一向にブーブー文句言うだけで何も変えようとしない
環境変えればワンチャン変わることもあるのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:56▼返信
簡単な仕事してる奴ほど健康的だから周囲から見ると仕事できる奴に見えるからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:00▼返信
環境を変えろって具体性なさすぎて努力しろ言ってんのと変わらん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:03▼返信
>>132
それは環境を変えて逆に悪化するのが怖いんだろ
個人の能力を測る指標は沢山あるけどさ、環境を測る指標って何がある?
環境に問題があると分かれば、環境を変えるようになると思うがな
つまり環境認定試験を創設すれば、需要があるかもしれないと言う話だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:03▼返信
>>134
職場に文句あるならさっさと転職しろってことや
結婚相手に不満があるならさっさと捨てろってことや
大体の人間はこれ突きつけると急にアワアワ言い訳しだして逃げるからウケるで
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:05▼返信
>>133
ボロボロになるまで頑張ってる奴の評価は、下がるって事か・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:08▼返信
>>132
これ
嫌ならさっさと出ていかないと環境に腐らされてしまう
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:08▼返信
>>136
日本が不満なら海外移住しろみたいな話だな
努力しろ言ってんのと変わらんよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:11▼返信
>>139
いや環境変えれば人生が変わることが分かってるなら環境変えたほうがええって話よね?
人間は環境が全てなんだからその環境のままやとずっと何も変わらないで
それ以外の方法を模索することこそただの根性論だよね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:14▼返信
不倫推奨T大「名誉」教授を例に出すのは 胡散臭さMAXになるから回避すべき
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:18▼返信
否定的な環境では独創的な意見や案が出ることはなく
肯定的な環境ではアクロバティックな案が多く出るので人気の出る案が多く排出されやすい
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:19▼返信
>>140
環境を変える=転職離婚が努力いらずで簡単にできる事なんですか
すごいですね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:23▼返信
>>143
そもそもなんで努力いらずだと駄目なん?
環境変えるくらいの努力はしようよ
少なくても腐った場所に留まって努力しても効率が悪いってのがこの研究結果なんやろ?
だったら少しだけ努力して環境を変えようよ
そしたら一気に楽になれるよってのがこの研究結果なんやから
ワイは人間は環境が全てって意見は肯定派やで
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:30▼返信
環境次第ではあるけど努力がまったくいらないとは誰も言ってないんだよなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:37▼返信
環境も個人の努力もどちらも重要なんだよ
どちらか片方だけでは十分な力は発揮できない
両方揃って初めてエリートが誕生するんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:38▼返信
>>144
だから努力で変わる環境で変わるって具体性なんか何にもない精神論しか言ってないよねっていう
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:45▼返信
>>85
青色LEDの人か
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:46▼返信
ステップアップでレベルの高いところ行ったんだからそこでエースとまで中々行かないのは当たり前じゃない?
周りのレベルが高いんだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:49▼返信
>>147
逆にどういうふうに具体性を表現すればいいかな?
環境を変える具体例なら離婚したかったら離婚届出せしかないし転職したかったらハローワークや知り合いのツテで転職先を探すしかない
環境変わって変わった例も言われた通り実際行動してモラハラ夫と離婚して生活やメンタルの負担が減って幸せになった人がいたり転職して前の職場より昇給した人がいたくらいだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:58▼返信
>>147
少なくても環境変えたら楽になることは本当にある
周りにもそういう人沢山いた
むしろそれを否定することは嫌な場所に留まって我慢して頑張り続けろってことじゃん
それって残酷じゃない?
それこそ根性論になるよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:00▼返信
>>150
離婚で人生うまくいきましたー
転職で人生うまくいきましたー
アホくさ
小学生の作文未満の短文しかないまとめサイトのコメ欄だからしょうがないか
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:04▼返信
>>151
そうだね努力して才能運があって環境変えまくれば人生うまくいくね
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:26▼返信
つまり環境ガチャってこと
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:35▼返信
ゲーム開発でもよくある話で自分は優秀なのに会社が評価してくれないと独立したり移籍したりするけど
古巣を離れてからはぜんぜんぱっとせずに忘れられていくゲーム開発者が本当多い

FFの坂口とかファイアーエムブレムの加賀とかソニックの中とかバーチャの鈴Qとかオウガの松野とかバイオの三上とかDOAの板垣とかロックマンの稲船とか数え切れないぐらい
中華に魂を売った名越も間違いなく残念な感じになるだろう

独立後もそれなりに評価されてる小島秀夫とか本当珍しい
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:39▼返信
なぜ転職先の会社レベルが上がってるのが原因と考えられないの?
ステップアップなんだから、レベルの高い会社へ行くことが多いでしょ。
今の成績は運と言いたい自惚れだ教授の戯言だな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:46▼返信
>>156
バカだなあ
なんで自社の社員よりレベルの低い社員をわざわざ雇うんだよw
他社のエースを高給で釣ってんだから自社の平均レベルは超えてないと話にならんやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:54▼返信
驕ってはいけないんだろうが、日本人の悪いところは馬鹿の一つ覚えみたく一辺倒になるところ。
実力があるからとイキり過ぎるのもあかんし、ならば運の、環境のおかげだから会社のおかげ 会社に尽くせ なんて問題だし。 バランスってものか無い
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:59▼返信
宮本茂も昔MSに引き抜かれそうになったときに10倍の給料を提示されながら任天堂には大切な仲間がいるからと断ったそうだけど
それはみやほんが仲間思いというよりも真実自分の独力で成し遂げてきた成果じゃないってわかってたから断ったんだろうね
任天堂は戦略的に宮本茂をスター開発者みたいに前面に出してたけどディレクションまでやってたのファミコン時代だけでスーファミ以降はごく少数の例外を除けば実質的なメイン開発者が他にいたしな
MSに引き抜かれて金は出すから好きにゲーム開発してくれっていわれても大したことできんかったと思うわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:14▼返信
全部環境のせいにして逃げてそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:25▼返信
地元の陽キャがガチ陽キャの集団に行くとお地蔵さんになるのもこれかな
結局は井の中の蛙大海を知らずという事だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:26▼返信
親ガチャ否定してるやつで成功者ってマジでいないからな
突き詰めると親ガチャ否定してるやつってのは「全部自分が努力したから成功した」って言ってるのと同じだしね(実際は全く成功なんてしてないけど)
そんなうぬぼれ野郎はまず成功なんてできないよ、小さな場所でイキるぐらい
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:28▼返信
>>162
普通に自分次第って言ってる成功者もいるしど貧乏な生まれでも成功者になったやつもいるぞ
君の意見はそれこそしやがせまいわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:35▼返信
周りに責任転嫁したい奴らばかりで草
お前らは明らかに自己責任やでw
いい歳奴らがいつまでパパママのせいにしとるねん
ホンマ情けないわ
いい大人ならいい加減自分の人生に責任持てや
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:45▼返信
そういうことにして縛り付けたいブラック思想
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:48▼返信
成功を他人のおかげにするのは大事なことだけど失敗を他人のせいにするとそれこそ人生失敗するぞ
周りの人みんな逃げるしそうなったら本来手に入るはずだったチャンスもなくなる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:53▼返信
成功してないなら頑張ってたけど運がなかったんだろうなあとは思うけど明らかに失敗してる人は本人に原因があることが多い
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 21:38▼返信
メッシさん…
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 21:40▼返信
>>155
その辺はエンジニアではないからなぁ
どちらかと言うとアーティスト系の人種で、環境の影響を強く受けやすい
SMAPも環境に喧嘩売ってあっという間に消えたしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 22:08▼返信
平凡に見えるのは周囲が本人と同レベルになったからであって活躍出来ていないからではない
結局は報酬が上がっているのかが全てであって、それが達せられたのなら能力に見合った報酬を得ているので転職に成功したとみなしていい
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 22:59▼返信
俺の知り合いの人は他社に行って年収3000万から億単位で稼ぐようになってたわ
人による
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 23:07▼返信
こんな遠回しにグダグダ書いてる暇あったら素直にボクチンはなにもわるくないもん!って言えばいいのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 23:23▼返信
一人だけ飛びぬけて活躍するなんてスポーツ以外無理だからな
そのスポーツですら些細な差しかないんだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 23:32▼返信
※172
文章読めないって言われるでしょ君
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 01:22▼返信
そもそも単純に有能な社員がキャリアアップの転職に成功したとして
そうなると周囲は自分と同じレベルの社員がいるんだから初期状態は平凡な社員でしかないでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 01:24▼返信
これは以前から言われていたこと。だから自分に合う環境を見つけるために転職するのは悪いことではない。
実際、海外では転職は当たり前のことで、能力を発揮できないまま会社に居続けるのは本人と会社の双方にとって損失。
なんだけど。。。日本では転職する人のことめちゃくちゃ叩くよね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 02:06▼返信
上野が何かいいこと言ったところで全く無意味
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 05:50▼返信
会社の看板で成果を上げてる奴は同業他社に移籍したら仕事が出来なくなった。そういう話はよく聞くよ。自分の能力か会社の看板のお陰かハッキリ違いが出る
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 06:27▼返信
>>174
だって親ガチャとか振り回してるやつ見ると結局人生失敗したのは僕のせいじゃない!ってのをグダグダ言い訳してるようにしか見えないんやもん
そんなんなら素直に僕は悪くない!って言えばいいじゃーん
いちいちまどろっこしいのよあいつら
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 06:30▼返信
環境のせい!環境のせいなんだあああああ!僕は何も悪くないブヒィィィ!!
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 06:52▼返信
周りに責任転嫁し続ける人は自分にも原因があると思わないからいつまで経っても成長しないんだよなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 07:49▼返信
その平凡な結果も元居たところでは非凡なんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 08:36▼返信
自分より劣った者を踏み台や搾取対象とみなし
『養分』と言ってた成金たちは
今、どうしているのだろう?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 10:24▼返信
まぁどこに行っても環境そのものを自分の能力を発揮できる場に変えられる本当に優秀な人間もいるわけだけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 11:46▼返信
自分を客観視できる人は強いよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 14:06▼返信
平均レベルの差じゃないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 14:09▼返信
気を付けるのは「運が良かったから努力が報われた」って事
何もやっていない人が生まれが悪い時代が悪い運が悪いってのはただの怠慢
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 18:31▼返信
一概には言えないんじゃね
環境や運が良かっただけの奴もいれば努力と実力でのし上がってきたタイプもいるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 18:56▼返信
ジンクスみたいに捉えちゃいかんよ
成功する本物も大勢いるわけで
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 19:44▼返信
これは成功者、勝ち組が奢り高ぶらない為の言葉としては良いけど、俺のような無能が縋ってはダメな言葉だなぁ

直近のコメント数ランキング

traq