SNSで話題のまんが「〇〇ピー」と言えば、そう「ギエピー」ですよね。
SNSで話題のまんが「〇〇ピー」と言えば、そう「ギエピー」ですよね。穴久保幸作先生の「ポケットモンスター」、今なら第1話から読めます。週刊コロコロコミックは新作だけでなく、永遠の名作も毎週配信中! #週刊コロコロ https://t.co/9rjUag70wj pic.twitter.com/UE8yH4pJ2z
— 週刊コロコロコミック【公式】 (@CorocoroWeekly) March 21, 2022
1話読み直してみたらマサラタウンが大都市化しててこの時点でお腹痛い pic.twitter.com/wvWfvgeL3M
— ぼるてす🍓大福侍にごわす (@borutesu_san) March 21, 2022
— 茎 (@cookie_tabetai4) March 21, 2022
くにおくん漫画の次だったから継続して読んでたなw
— オッドジョブ (@ODDJOB1986) March 21, 2022
初期は物理ツッコミやお下品ネタも今じゃ考えられないギャグ描写もしばしば( ̄▽ ̄;)
マスコットの2匹の猫もくにおくんから引き継がれてたw pic.twitter.com/Vxy9gGS0yG
こうですよね、すみません pic.twitter.com/LAhywUDUVH
— ハヤト2号 (@kashiwaisan2) March 21, 2022
この記事への反応
・ギエピーの現在
・所々見たことないポケモンおるの草
・本当になつかしい
まじで好きだったwww
・わ、わからないっピ……;;
・やばい懐かしすぎる
・何故かミュウツーが野生ポケモンの中にいる漫画じゃないか!
・タコピーの語尾になんか既視感あるというか謎の懐かしさのような親近感というか、そういうものを感じていたけどこれか……!
・回想でピッピとピクシーが1杯のうどんを割り勘(?)してピッピがほとんど食べた話は覚えてる
・ぎえピーッネタ分かるやつ今の時代居んのか……
・このピッピが、漫画を読んだあの子供の頃から脳内にこびりついて一緒に生きてる
ギエピーもある意味原罪だからね・・・

コロコロのロゴの龍って、今の今までCの形のデカイ口開いてんのかと思ってたわ
まるでガンダムムーンクライシス
ドラゴボっていうやつめっちゃ頭悪そう
シャ.ブピー
違うの?
でっていう
ピチューとピカチュウの短編映画はなんで御蔵入りしたの??
まだエヴァンゲリオンのタイトルみたいな書き方してるの?
下品の代名詞だった。
後、連載初期に相手のソーラービームを跳ね返すために使った「ソーラービーム返し」が
後にゲームに「ミラーコート」として似たような効果で実装されてるのも感慨深いなぁ。
勿論、そのネタが実装に関与した事実は全然ないけど。