• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






知り合いのお子さんが
高校を推薦受験したという話で。
試験にグループ討論があったのだけれど、

「議論のリーダー役になった子が非常に口が達者で、
他の子の意見をひたすら正論で潰しまくり、
最終的に自分の意見がどれだけ完璧かを説明して終わり、
完全に独壇場だった」

と言っていたの




「その子、落ちてたでしょ?」
と聞いたら案の定で、
合格発表の時に憤懣やる方ないといった様子で帰っていき、
一般受験でも見かけなかったと。

私が試験官ならその子は真っ先に落とす、と言った上で




議論、とりわけグループ討論なんてのは
勝ち負けではなく、
「どれだけ多くの意見を皆から引っ張り出して議論を活発化できるか」
が重要で、その中で目立ちたいのであれば、

「相手の意見を全肯定し、
その上で、相手+周りの全員から全肯定されるような意見を述べる」

のが大事だと。




ましてやーダー役に選出された子なら、
皆の意見を膨らむだけ膨らませるのが仕事であり、
安易な論破など何の意味も無い。

その子はきっとすごく頭の回転が良い子だけれど、
賢さの使い方を間違えている。
そのままだと歪んだ大人になってしまいそうなので、
どこかで気づくといいのだけど、と話しました。




大人でも、
最初からこちらの意見を潰す気満々で
話をふっかけてくる人がいるけど、
そんなのは議論と呼びたくないし疲れるだけ、
と言ったら納得してもらえて、
「自分もあまりに喋れなくて目の前が真っ暗になったし、
終わった後に涙目になっている子もいた」
とのことで。

喧嘩じゃないのだから、相手を打ちのめしても仕方ない。
試験官はちゃんとそういうところを見ている、と説明しておきました。

本人的にはきっと大勝利、
絶対に受かったぜくらいのつもりだったのだろうなー、と。








関連記事
東大生「すぐに論破したがる人は頭が悪い。いくら論破しても、それは『自分は頭がいい』というアピールにならない」


  


この記事への反応


   
就活のグループディスカッション攻略法でも
同じような事言ってたエリートリーマンいたな。
「議題は関係なく、必ず1グループに最低一人は
イキって暴走する自己中な論破厨が出てくるから
そいつorそいつらをまぁまぁと冷静に制止してれば受かる」って。


落ちて当然な事してるじゃんか。

↑これ難しいのは、
本人が何故落ちたのか自分だけでは気づきにくいところですね。

  
私も若い頃はそのリーダー役の子みたいな感じでしたわー。
親御さんは気が付かなさそうだから、
自分で経験積んで学ぶしかないですよねぇ。


その子、もしかして
ひろゆき動画の視聴者か
ネットのレスバトル中毒者では?


人狼とか中高生くらいで体験させておくの大事かもなぁ

国全体が議論慣れしてなくて
大人でもこのレベルの厄介がウジャウジャいる日本で
中高生をこういう試験で不合格にするのは酷な気もする。
教師や管理職こそこの試験を年1回は受けて
不合格者は配置転換も考慮すべき。




他の人の意見を潰すとか
そういう競技じゃないんだよね…
どちらかと言うと、持論の正しさじゃなくて
コミュニケーション能力を見る試験や
間違ってもひ◯ゆきは参考にしたらアカン




B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(301件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:33▼返信
ましてやーダー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:33▼返信
穴まみれの主張でツッコミ入れられたのは事実なんだろ?
いくら議論を膨らませても意味ないんだよなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:34▼返信
Twitterて呟く長さじゃねぇな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:34▼返信
ひろゆキッズの末路
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:35▼返信
アカウント名くっさ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:35▼返信
そらグループ討論でひろゆキッズなんか出てきたら即落第だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:35▼返信
知り合いの子どものスカッと話で、補足説明付き
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:35▼返信
松しかないやんツイッターって
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:35▼返信
いやこの反論はおかしい
入試ならどの受験生も何かしら意見は言うだろ
つまり議長が引き出す必要はない
仮に引き出したところで選定しないなら数だけ増えて意味がないでしょ
この受験生は間違ってないよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:35▼返信
やーダーてなんやねん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:36▼返信
>>2
まぁ松やろうから
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:37▼返信
まあそういうやつは憎しみの対象になるだけだからね
会社で会議してても意味ないから
じゃ最初からお前のやりたいようにやれよ、となる
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:37▼返信
自称ロジカリストなどと名乗っており
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:37▼返信
Twitterなのに話が冗長で簡潔にまとめられてないのでこいつは不合格
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:37▼返信
24歳学生です
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:38▼返信
レスバするだけの低学歴には無縁の話だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:38▼返信
大人ならそいつを落として正解だけど中高生段階で周りを論理的に完全論破出来るようなやつは日本では珍しい優秀なやつなんで中高生レベルならそういうやつこそピックアップしなきゃいけないのにそういうやつを弾いてるからしょーもない国に落ちてるんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:38▼返信
そいつを落とすのはわかるが、そのグループの他のやつを評価できないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:39▼返信
はい論破(俺受かったわwww)

不合格

このカタルシスを演出するという嘘松でしょうか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:39▼返信
>>17
お前の文章が一番しょうもない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:39▼返信
それってあなたの感想ですよね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:40▼返信
キッズはひろゆきすっきゃなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:40▼返信
>>2
そのツッコミ入れるのは議長の役じゃねぇから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:40▼返信
タラコがひとこと
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:42▼返信
まあわかるのは
入学後こんな面倒な奴はいらんってことだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:42▼返信
>>24
論破されるような意見しか言えない他の受験生が落とされないのはいかにも日本らしいなあ。。。と
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:42▼返信
・国全体が議論慣れしてなくて
大人でもこのレベルの厄介がウジャウジャいる日本で
中高生をこういう試験で不合格にするのは酷な気もする。

だからこそじゃね?大人になったら矯正は難しいだろこういうのは
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:43▼返信
自らバカなキッズを証明していくスタイルか
切り抜き動画職人になれば天職やろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:43▼返信
知り合いなんて居ないのに何言ってんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:45▼返信
討論なのか議論なのかで違うでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:45▼返信
Twitterのユーザー名が闇
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:45▼返信
>>26
この話の結果は知らんけど、論破されてただうなだれてただけなら普通はそっちも不合格だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:46▼返信
※26
試験詳細が不明だけど
自分の論と他の人の論をその討論でどう読み取ってどう修正するかってのが内容だろ
論破するゲームじゃないんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:46▼返信
何故か落ちた子の詳細について詳しいの不思議だね!
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:46▼返信
>>17
そんなんがお前が言ったように落ちる大人になんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:46▼返信
知り合いの話は嘘松
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:47▼返信
今って受験でグループ討論なんてあるのか。
ジェネレーションギャップ感じるわ。
自己主張しないのが日本人の美徳なのに
欧米の真似してどうするんだ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:47▼返信
自己主張するだけして相手の主張は全て否定して論破のつもりキッズ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:47▼返信
それ、ひろゆきじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:47▼返信
日本語下手なくせに長々と語りたがる
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:47▼返信
>>2
これ読んでまだ理解してないの?やっぱ一定数お前みたいなのはいるんだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:47▼返信
受かると思ったと言っているのに落ちることしか言ってないぞこいつ
どこか見落としてる?

>>でも、自分は絶対にその子は受かるんだろうと思った、
>>何故なのか?と聞かれたので、私が試験官ならその子は真っ先に落とす、と言った上で、↓
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:48▼返信
設定があいまいな創作文だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:48▼返信
中高生くらいでやらかして一度自分で反省しないとそのまま大人になっちゃうからね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:48▼返信
どこかで気付くといいのだけど、じゃねえだろ
頭カチカチ年寄りじゃなけりゃ一言伝えればすぐ反省するよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:49▼返信
つまんね( ̄σ・ ̄*)ー、第三者が聞いた武勇伝を、盛大で下手っぴにリメイクした盛り過ぎの話じゃん。ネタ無いからって創作をニュースにすんなよ。バカなんだから作家を雇えよな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:50▼返信
>>23
議長以外が口々に意見を言ってた可能性がある
議長は結論を得る責任があるんだから選定していかなきゃダメじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:50▼返信
討論と議論を一緒にするな
趣旨言わないで察しろ的なことをそもそもするな
最初に説明しないのならそれはそれこれはこれで評価しろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:50▼返信
はい!論破ww
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:50▼返信
>>2
あぁ、こういうのがまさしく今回の事例の奴なんだな
何がおかしいのかすらマジで分かっていない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:50▼返信
グループ討論なんて学生の頃、一度もやったことないわ。

52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:50▼返信
国会見てたらそういう風に育つなwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:51▼返信
指摘する部分は同意ですけど、まあそれでも優秀な気がするけどな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:51▼返信
こんなグループ討論とかさせるようなエリート高校に入るような子ども
ずっと競争漬けだったんだから無茶振りだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:51▼返信
そりゃそうなんだけどガキがイキるのなんて当たり前だし
超トップクラスの進学校でもない限り
こんなガキ選別してたら実社会への対応力下がりそう
大人は驚くほど仕事に私情持ち込むよ
ホワイト企業の高級取りでも問題児は必ずいる
様々な人種と子どものうちから触れ合った方がいいと思うけどな
先生や経営者からしたら問題起こす生徒とか減らせるのアドだろうけどさ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:51▼返信
それあなたの意見ですよねとかやったのか?
ソースあるなら持ってきてくださいとか証拠を要求したり?
それやったらみんなに嫌われるやつだぞ
落ちて当然だ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:51▼返信
>>42
でも、自分は絶対にその子は受かるんだろうと思った、何故なのか?
までが知り合いのお子さんの台詞じゃないの?
もっと読みやすくはできるだろうけどそこ引っ掛かるとこ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:52▼返信
※42
受かると思ったのは、知り合いの子供の親
で、真っ先に落とすと言ってるのがツイ主

クッソ分かり辛いけどね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:52▼返信
今日も元気に嘘松してんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:52▼返信
そして現場に旗振り役が居ないとw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:52▼返信
まぁ優秀ではあるが社会では役に立たないな
俺みたいに
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:53▼返信
論破ですか?

いいえ、嘘松です
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:53▼返信
グループ討論って引っ込み思案な子が不利だよね。
「俺は俺は」って自己主張の激しい奴が有利になる。
引っ込み思案な子にも優秀な子はいるし、どちらが有能ともいえないだろ。
そんな方法で人の能力を図るなよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:55▼返信
>>1
正論で論破したかも怪しいけどね。
ひろゆき論法で黙らせたら勝ちみたいな奴なら害しかないし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:56▼返信
>>55
周りの奴のバリエーション増やすんなら明らかに能力の見合ってない奴とかも入れなきゃならなくなるんじゃねぇの
会社とかだと割といるだろそういうの
そんなことはできないんだから会議をうまく回す能力を見てその能力がダメだったんだから落とすのは当たり前だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:56▼返信
受験にグループ討論とかあったらお前ら超不利じゃん…w
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:57▼返信
受かってると思っている時点フェミニストの狂った精神性を表してますね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:57▼返信
知り合いとの会話なのに途中から子供と話してるみたいになってんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:57▼返信
松だな
反論できない奴らも全員落とされるレベル
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:58▼返信
全員がひろゆきだったらどうなってたかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:59▼返信
>>63
きちんと発信するのも能力の一つでしょ
発信だけできて中身の伴わない奴とかなら兎も角、発信できて中身もある奴と中身はあるけど発信できない奴ならそりゃ前者のが活躍してくれるでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:59▼返信
こいつの考えも微妙なとこだな
全肯定とかアホか
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:59▼返信
推薦ってのは、内申点の高さがベースとしてあって、その上での人間性を見るものだからね
勉強の成績だけはいいクソガキさんは一般入試でがんばればええ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 08:59▼返信
>>69
こいつも落とされるなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:00▼返信
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:00▼返信
>>63
引っ込み思案が有利な状況なんかねえからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:00▼返信
ツイッターの垢だけで勘違いすんなよ

この人はいわゆるツイフェミじゃなく、その逆で異常に攻撃的なフェミ連中に苦言呈してる側だからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:00▼返信
面接のディスカッションにひろゆきみたいなのが混ざってたらそりゃ真っ先に落とすわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:00▼返信
ひろゆきや橋下徹がまさにこれだよな
自己主張だけは強いが、会社だと協調性が全くないから使えないという
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:01▼返信
>>63
そうでもない
一言も喋らないやつは論外だが(引っ込み思案通り越して対人恐怖症でカウンセリング案件)
ツイートみたいにうるさすぎる論破厨も落とされる。
反応コメの赤字みたいに
明らかに暴走してる奴をなだめる冷静な副リーダーやフォロー役ポジションが実は一番有利。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:01▼返信
>>74
お前だけ落とされるんじゃね?
バカな事やるとバカな反撃されるだけって子供時代に学ばなかったの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:01▼返信
全員やっつけたいなら、事前にわかっているテーマなら主題に疑問を呈して根本をひっくり返す作戦かな
で、あわあわしてる奴らを助けて自分の株上げと、自分の主張したい論旨に結論を導く
普通にやるなら、出来ないやつを助ける立ち回りが楽でいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:02▼返信
※68
作り話だから対象がはっきりしてないんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:02▼返信
>>68
最初の部分だけだと確かに分かりづらいけど中盤あたりの自分は、の一人称と補足の話を聞いた子は、からして最初から知り合いのお子さんと話してるでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:03▼返信
>>80
それは引っ込み思案なのか…?
86.投稿日:2022年03月23日 09:03▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:04▼返信
※86
だよなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:05▼返信
正しい答えの無い問題だな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:06▼返信
みんな仲良くお手々つないでゴールインが正解とか
お花畑な校風ですねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:06▼返信
>>86
暴走くんを一般受験で見かけなかった、と言っているので
ツイ主が話を聞いた子も推薦では落ちていたという設定だろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:06▼返信
※80
横だが、いろいろと反論や自身の意見をもっているのに、発言するのが怖くて、
まさしくそういう場で一言もしゃべれないのだが、対人恐怖症って言われて腑に落ちた
幼少期の記憶とかも鑑みて、心当たりはあるし
カウンセリング受けてみるわ。ありがとう。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:07▼返信
働けニート
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:07▼返信
ちょうど昨日、話題かぶせていつも腰折ってくる奴にうるせーなってキレたとこや
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:08▼返信
>>86
独り勝ちするような状況ができた時点で議論の場としてはもう成り立ってないもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:08▼返信
※9
頭ひろゆきかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:08▼返信
コレは司会者のくせに自分の意見と違う人の言葉を遮る「朝まで生テレビ」の田原総一朗の弊害かな。
あと、出演者の話を膨らませるより自分の事を話したがる明石やさんまも。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:09▼返信
ま、嘘ですけどね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:09▼返信
普通第三者の合否なんて入学前にはっきり分かるわけないのに、「その子落ちたでしょ」なんて聞いたり憤懣やる方なく帰ってるところを偶然見かけたことになってる辺り創作臭が半端ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:10▼返信
>>64
相手を黙らせるのは口論だからね
議論じゃないね
イキリチー牛くんはいつもズレてるンゴねえ😄

まあでも国会でも相手の話聞かないでヤジ飛ばしてるガイジがウジャウジャおるから
障害児も活躍できてる世の中でワイも鼻が高いやで😤😤😤
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:11▼返信
>「自分もあまりに喋れなくて目の前が真っ暗になったし、終わった後に涙目になっている子もいた」
>とのことで。

なんで論破された側が急に出てくんねんw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:11▼返信
進行役の議長が言論封殺っぽい真似しちゃダメってことか
役割をはき違えてんじゃどうしようもないわけだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:13▼返信
自分が試験官になった気になってるしなぁ
そもそもなんで落ちたかなんか判るわけ無いのに決めつけてるし

作り話だろうけど傲慢すぎでは?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:13▼返信
協調性がない人間はどこにも求められんからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:14▼返信
ひろゆキッズなんやろうけど
日本だとディベートの授業とかないしなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:15▼返信
知り合いが事情に詳し過ぎて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:15▼返信
伝統的嘘松構文、嘘松に便乗して社会批判・個人批判する奴、嘘松ではないと言い張る奴

うーん香り高いゴールドブレンド
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:16▼返信
>>61
自己否定できるだけ十分優秀だぜ(´∀`*)b!
その戒めだけで沢山学んでるはずだろうし、役に立つ日は必ず来るよ。この世界広い様で?わりと単純。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:16▼返信
あたりまえの事だけど中学生じゃグループディスカッションの意義とか教える場所なんて早々無いししゃーないんじゃね?
大学ぐらいまでいってコレやってたらヤバいけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:19▼返信
社会人でもファシリテーター研修とか受けるしな
所詮技術だから、別に知らんなら勉強すればええんやで
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:19▼返信
>>102
とにかく議論を膨らませるのが大事とかはグループディスカッションの授業とかだと普通に教えてる内容やで
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:23▼返信
>>9
はい不合格
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:23▼返信
書き方が下手なだけで精読すると親ではなく受験した子から話を聞いている体だとわかるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:24▼返信
こんなことやってるから日本は世界で負け続け新しい産業も生み出せず
30年も衰退し続けてんだろな
討論なのに平和ボケの仲良し会してどうする
正論で潰されるような意見なんて何個出しても意味ねえだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:26▼返信
やーダー役とか書いてて気付かない奴も落ちるけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:27▼返信
>>113
お前みたいな奴ばかりだから衰退したんやで
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:27▼返信
バカはまとめられないから無駄に長文になる
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:28▼返信
 
 
ブスババア松       承認欲求の奴隷ババア
 
 
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:28▼返信
攻略法は明らかなのにそれを無視した論破厨が自爆しただけでは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:29▼返信
これは嘘松だけどこの手の輩はリアルでは実際多いだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:30▼返信
グループディスカッションはクラッシャーへの対応力も見てるからたぶん受かった人は居なかっただろうな沼村みたいなもんで
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:31▼返信
リーダー役と聞いて調整型になるか独裁者型になるかの違い

習近平は調整型でプーチンが独裁者型
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:31▼返信
>>113
拙い内容でも膨らませた案から着想を得て更に良い案を出したりするのが大事なんやで
完璧な案を作るのはグループディスカッションの後の段階
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:31▼返信
リアルではキチガイ並みに我が強い奴が勝つけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:32▼返信
※27
それは結果として出る杭は打たれるという慣例に従ってるだけだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:33▼返信
※121
4年間メモ取る岸田は?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:33▼返信
嘘松
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:34▼返信
>>17
その論理なら大人も落としたらいかんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:36▼返信
>>121
習近平も独裁者型やで
香港潰したのとか習近平の派閥争いには役立つが中国全体には損だしな
基本的に自分の都合で好き勝手してる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:37▼返信
>>99
嘘松に何いってんのw
ハイ論破😜
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:39▼返信
※123
「無理が通れば道理が引っ込む」ってマジだと最近感じたわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:39▼返信
単純に協調性皆無だから落とされたんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:39▼返信
論破じゃなくてゴミみたいなガキがギャーギャー喚いて周りが呆れて笑いをこらえながら黙っただけw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:40▼返信
膨らませるのは結構だけど
非論理的、非現実的、非倫理的、攻撃的な内容を排除して行って残る案って大抵2つ3つ
そっから先はどうしたって論戦になる
でもそれをしないと無意味でもある
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:43▼返信
ディベートとディスカッションは違うよね
スポーツ的な討論と相互理解の討論と
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:43▼返信
日本の教育ではディスカッションはやらずディベートだけやるからそれのせいやろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:44▼返信
この手ので一番強い奴は持論を捨ててでも良い案を採れる奴や
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:45▼返信
就活の時にやらされたな
黙らず、黙らせず、全員に発言させる事が出来ないとお祈りとか言われてたわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:47▼返信
ちゃんと論破出来るのであればそれだけ有能って事
それを落とす様じゃ学校のレベルはゴミカスやな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:49▼返信
調整役みたいな安易なことやってるクソ野郎こそ落とすべきだがな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:49▼返信
他の人が正しい事言ったらちゃんと尊重して認めるのは大事


ただ単に「反論して論破して弁が立つのをアピールするバカ」はウチの会社でも即落とすわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:50▼返信
自分の中の勝ち負けを気にするだけの人生を送ってきたんやろなぁ……(笑)
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:50▼返信
知り合いのお子さんの受験内容、しかも討論にこれだけ詳しいって相当無理がある設定だと思う
あとこいつ自身が架空の未成年相手に自分の完璧持論で論破しててやってること全く同じでは
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:50▼返信
論破ガイジに「じゃあ代案はあるの?」って聞いてみ

それで何も言えなかったら無能なクズだから、論破ガイジは落とす対象っすね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:51▼返信
スカッとネタで溜飲下げるのは…
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:52▼返信
>>138
グループ討論は論破することが目的じゃないよ
ましてや自慰行為を見せつける場でもない
そりゃ落とすわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:52▼返信
意見を交わして違う視点や観点を引き出すことが目的なのに
論破って自分の主張の正しさだけ語って何も引き出せないなら落ちる
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:53▼返信
そういうのを教えるのが教育なんじゃねーの? 就職の面接ならまだしも
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:54▼返信
もしかしてこれ松です?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:56▼返信
ひろゆキッズで思いついたんだろうけどなげーよハゲ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:56▼返信
フェミの妄想にお付き合いくださってありがとうございます
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:57▼返信
論破され王は反面教師として使うんやで
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:57▼返信
全肯定し、全肯定されるような意見を述べるべき、って
マンさんらしくて笑うわ
承認欲求を満たすための場じゃないんだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 09:59▼返信
策士策に溺れるという言葉があってな

こいつ自身が嘘の話を膨らませ
自分の「正しい」意見を押し付けまくってる
こいつの存在自体がそもそも正しくない

気がつけよバカ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:03▼返信
論破できると気持ちよくなっちゃうからね
マウント病は一生付きまとうから肝に銘じないと
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:05▼返信
口達者で頭が良いとか言うてるけど逆やろなぁ。
目的も理解できないワガママなだけの赤ん坊ですやん。
それで落ちてるねんからただの馬鹿。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:06▼返信
※145
じゃあ何が目的なん?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:06▼返信
子供の未来を奪ったひろゆき
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:07▼返信
ほんで30年衰退してきたんですけどね、この国。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:07▼返信
理屈と膏薬はどこにでもつくってことをもっと浸透させんと
やりすぎると言葉に耳貸さなくなって武力至上主義になってしまうから?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:08▼返信
日本語下手なら長文書くべきではない
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:09▼返信
>>122
そのせいで衰退した
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:09▼返信
討議と協議、審議、議論、討論のそれぞれの違いを分かっていない人が多くて困る
下準備のできない試験なら討議と若干の協議くらいしかできない
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:11▼返信
それだけで落としてたらその高校は無能
試験の合格点がギリギリならわかるけど。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:16▼返信
ツイートも日本語不自由
文字起こしも誤字脱字
やる気あんのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:17▼返信
これは嘘松だろうけど日本人がすこぶる議論下手なのはガチ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:18▼返信
>>99
君みたいな基地外ムーブしてる奴は国会にも居らんで
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:18▼返信
>>163
問題児はいらんのやで?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:19▼返信
ツイート読んで気になったんだが
推薦って一般受験みたいな合格発表をやる学校って有るのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:20▼返信
登場人物がA口達者 B同グループの子 Cツイ主といるんだけど
BがAの様子に詳しすぎて松以外ないだろ
大体、中学生が親の知り合いと受験で長々と話さんわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:23▼返信
リーダー役でそれは全く役割も意図も汲めてないから能力も人物評価も悪い最悪のパターン
周りを言い負かした上で信者と出来るレベルの話術なら後は本人の実現能力次第になるんだけど

こんなご時世だからBBCとかわりかし見る様になったけどディベートのコーナーとかやっぱり感心する
意見はかなり激しくぶつかり合ってるのに、困ったら感情論とか議題から逸れる揚げ足取りが無い
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:24▼返信
論破できるってことは論破された方の論理に問題があるから、論破に問題は無いみたいな人いるけど、論破って別に問題ない意見相手だろうとできるんだよ。論点ズラす、無理な証明を求める、対論で潰すとか、色々と方法はある。
だから、論破って議論する上では全く意味がない。それを認識せず、ひたすら論破してドヤってる奴が落ちるのは当然過ぎる。
172.投稿日:2022年03月23日 10:25▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:26▼返信
もっと日本の学校でも欧米の様に正しいディベート方法を教えた方が良いよ
最近はネットの悪影響が過ぎる
外国人はみんなキチンと建設的な議論が出来るのに、なんで日本人はダラダラと意味の無い話し合いを何時間も続けたり、自分の意見を一方的に押しつけて相手の意見に耳を傾けない輩が多いのかと辟易する
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:27▼返信
うちの会社の新卒に「ひろゆき」いる。
会議だってのに論破しか頭にないやつ。
上司は頭抱え込んでしまって、そいつは4月から窓際部署に異動。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:28▼返信
>>174
勝ち組やん
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:31▼返信
まず討論の目的をはっきりさせろよ
評価基準を示さずに ディベートに秀でたやつがその能力を発揮したら 不適合とか言われましても
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:31▼返信
これは嘘松(論破)
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:35▼返信
なんでもかんでも、とりあえず「否定」から入るするホリエモンといい勝負してんじゃんw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:35▼返信
なら最初からコミュニケーションを重視とか言わないと
ディベートで勝つこともそれはそれで重要な要素だと思うが
採点基準を言ってくれないと不公平だと思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:36▼返信
>大人でも、
最初からこちらの意見を潰す気満々で
話をふっかけてくる人がいるけど

何ゆきだろうなあ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:37▼返信
議論で理屈が正しいかは大事だけど
発言の意志を奪うような攻撃的な姿勢はあかんという当たり前の話
迎合しすぎのだらだら会議もどうかとは思うけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:38▼返信
ひろゆきは社会のゴミだから
まともな社会はゴミなんか評価しないんでね
だからひろゆきはゴミにしかチヤホヤされていないんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:40▼返信
論破おじさん罪深いな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:40▼返信
実は正しさの基準っていろいろあるから
正論もわりと揺さぶれるのでは
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:42▼返信
そのダメな子を導くのが教育なんじゃないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:43▼返信
ディベートに優れていることもそれはそれで才能なのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:44▼返信
ネットのレスバやマウントの取り合いを現実でやるアホなんているんかよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:45▼返信
企業の面接ならいざ知らず高校入試で「論破するような奴は要らん」はなあ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:45▼返信
普通は担任とかとグループ討論の対策としてるだろ
なんでセオリー無視して論破してんだよ嘘臭い
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:46▼返信
完璧な論なんてのはあり得ないからどこかには必ず穴がある
それをついてダメ出しするのはアホでもできるからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:47▼返信
大人の世界じゃ
自分の立場がわかってない、周りとの協調性がない、自己中心的な人ってイメージ付くよね
受験でも同じだけど、受験でディベートなんて対策しないだろうから今後は対策していくべきなんだろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:48▼返信
互助会?紹介ネタ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:48▼返信
正論は正しいから正論なのだよ
正しくないというのなら どこが違うのか指摘すべきだし
明確に否定できないなら 従うべきだ
うまく間違いを指摘できないなら それは己の無力さを悔いるしか無いな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:49▼返信
>>167
高校生活で矯正させればいいだけだろ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:51▼返信
社員にいると困るよね
反対意見とリスクはぐだぐだ言うけど代替案がセットじゃない人
話し合いをループさせるだけさせてそれで仕事した気になってる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:52▼返信
>>194
矯正するのは親か自分自身だろ
なぜ義務教育でもない学校でやらなきゃならんのだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:52▼返信
>>194
それをやりたくないから落第させるんだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:54▼返信
べつに協調性が無くても自分の武器を活かすような道を探せばええんでないの
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:55▼返信
>>166
チー牛イライラwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:56▼返信
マイナスを無くそうとするよりプラスを伸ばすべきだよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:56▼返信
論破できるのも才能っていうコメがあるけど
ひろゆきは金持ちだけど、組織でやっていけないだろ?
つまりそういうこと

孤立覚悟なら論破攻撃で勝利スタイルでいいけど、これから集団生活しようって奴が取る手法じゃねえな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:57▼返信
協調性の同調圧力やめろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:58▼返信
>>201
集団生活だけが人生の道じゃ無いじゃん
もちろん攻撃的だと集団には居られないと自覚してもらう必要はあるだろうが
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 10:59▼返信
ルール後出しヨクナイ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:01▼返信
本当に完璧な意見が出たのならそれで良いじゃない
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:03▼返信
日本人は議論の扱いに慣れていないし否定されることにも慣れていない
採点者も含めてなァ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:06▼返信
教師「こいつを入学させたら、絶対にいじめる側になるか、いじめられる側になるかの二択しかない…
人間関係でトラブル確定だから落とすか」
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:08▼返信
論破っていっても相手の意見をやり込めて黙らせたら終わりっていうのばっかりだからな
そういう姿勢の人は対話を拒んでるだけだから建設的ではなく無駄なのよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:08▼返信
>>207
すべてのいじめっ子といじめられっ子を排除したとしても
別の子が新たにいじめっ子かいじめられっ子になるだけ
だというのにバカだねえ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:09▼返信
少なくともリーダー役は意見潰すばっかじゃダメだね
欠点の指摘だけじゃなくメリットも拾えるようにしないと参加者が委縮して議論にならない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:09▼返信
高校という多人数と接する社会にいるんだし
他人との意見交換を円滑化させ、協調性はもっておこうなってことだろう
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:10▼返信
>>2
ちっちぇなぁお前
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:11▼返信
決定的に相反する意見を持ち合わせている勢力が拮抗している時
民主主義的な多数決システムは破綻する
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:14▼返信
何を言っても否定してくるやつと戦うのはワクワクするねえ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:16▼返信
ひろゆきッズの末路
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:16▼返信
知ってるか
否定ってのはバカにもできるんだぜ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:16▼返信
原発を推進すべきvs廃止すべきで泥沼の戦いとか楽しそうだなあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:17▼返信
会社に属すれば、会社への利が最優先に付いて回るから
協調性より個人の持ってる能力、才能に頼ることになるだろうが
それを教育の場で教えておくってのも一理あるが
高校への入試で諮るのはどうかとおもうがね
社会に必要な協調性や意見交換、場の円滑化を視るのはアリかとも思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:17▼返信
その子と同じくらい口が達者な子たちがグループにいたら
ちゃんと議論が白熱してその子も落とされずに済んだかもしれないのにな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:19▼返信
学校は社畜の養成機関だからね しょうがないね
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:20▼返信
噓松かどうかは別としてディベートの授業は必要だよな
例えば朝食はパンorごはんで分かれるけど分かれる先は個人の主張関係無くランダム
絶対Aしか認めないみたいな頭固い奴は社会で生きるのは難しい
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:23▼返信
>>221
でも日本が製品を海外に売って儲けるためには 海外から何かを買わないといけないわけで
小麦を買うことが日本の利益につながるので パン食を推奨すべき
みたいに筋道を付けたら どっちもどっち ではなく はっきりさせることもできるんじゃないの
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:24▼返信
ひろゆき動画の見すぎだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:25▼返信
グループ討論かーやりたくねーなー
チームで結論をまとめて他チームとプレゼン対戦しろとかなら完全にアウトだけど
討論のみなら印象としては高校入試でまぁちょっと張り切りすぎたな程度かな
調整役に徹してアピールしろってのはメンバーによっては社会人の自分でも自信ない
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:26▼返信
ディベートこそ、この子がやっている全論破のアプローチだと思うけど。。。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:27▼返信
与えられた配役では何をすべきかはっきり参加者に伝えないからこういう事故が起こる
運営が悪い
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:28▼返信
ディベートは論破筋力を鍛えるトレーニングみたいなもんだしね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:29▼返信
攻撃的な相手をいなす技術も社会では大いに必要だよね
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:32▼返信
>>145
そのグループ討論の最終目的次第じゃねぇか?
どういった内容の事を討論させられてどういった答えを求めてるかにもよるかと
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:40▼返信
討論が目的なら論破する意味はない
結論を出すのが目的なら過程は関係なく結論を出せばいい
最善案を模索するならその場に居る適任者の答えを採用せよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:41▼返信
どうしてフェミニストはすぐ嘘松してしまうん?

架空の人物を作らず自分はこう思ってると素直に語ればええやんけ
そんなに自分の意見に自信がないのか
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:48▼返信
フェミトーは真のフェミニスト
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:50▼返信
出ました、聞いた話松

そこまで嘘松たれ流してバズりたいか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:51▼返信
論破は別に悪いことじゃない
でも、わざわざ議長になってすることじゃない。というか、一体どこから出てきた発想だ?


よって嘘松
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:54▼返信
>>10
やだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 11:57▼返信
議長が論破するのはおかしいと思ったけど、リーダーじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:02▼返信
この話しは作り話だけど、グループディスカッションでこういう事をづる学生はいるだろうね。

そして気付けないまま成長した結果、堀江とかひろゆきとか西野みたいなのになる。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:08▼返信
ブレインストーミングは相手の意見を否定しないんだだから君の意見はダメだよ
ってやつでしょ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:09▼返信
グダグダと長いなー。もっと簡潔にツイート出来んかね。もはや呟きではないな、
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:10▼返信
今日の嘘松
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:19▼返信
>>137
100社以上に祈られる教祖とは私のことです
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:26▼返信
ある程度の能力があるなら、そこから教育は可能なので、必ずしも現時点での振る舞いだけで評価するとは思えないなと思います

ある程度成長したことが前提の就活と同じレベルの視点だと問題あるかなと
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:27▼返信
知り合いの子も推薦入試は落ちて、そのうえでたまたまグループ討議で同じ組になっただけの人の表情を確認し、何人受験するか知らないけど、一般入試の日にはアイツいねーかなー?って他の受験生の顔を確認するほどの余裕があるのか。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:30▼返信
最近のネットの影響だろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:36▼返信
>>1
簡単に論破されるような意見を全肯定するのは無理あるやろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:37▼返信
うっそくせえ
ディベートでそう言ったところ見て落とすなんて人気企業くらいだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:39▼返信
個人的な勝ち負けじゃなくて
「いかに参加者から多くの意見・情報を引き出して議論を建設的に盛り上げるか」のゲームです
他グループメンバーを威圧して萎縮させるのは最悪手

こんなこともわからないはちま民続出で震えるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:42▼返信
>>2
この2に対して「わかってない」とかいって何故2が間違ってるのかちゃんと説明しないやつらこそ議論に必要ないんだよなぁ
結局何も言い返せないからとりあえず相手を否定して理由無しってのが議論する上で一番のクソ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:44▼返信
企画会議などで明らかに間違ってたりダメな意見が出た時に時々やるんだけど
一旦肯定した上で「あれ?でもちょっと待てよ、これって〇〇に問題が出るかな?」って今気が付いて議論の視点を問題点へ向けさせてみんなで納得した上でその案を却下するってことは間々ある
これやらないと何で却下されたのかよくわかってない奴が他の会議で同じことし始めたりするし理解させておくと別の会議で同じ意見が出た時に参加してた奴は問題点の指摘が出来るから結果的にチームや部が良い方向に向かうことが多い・・・と信じたい
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:45▼返信
> 知り合いのお子さんが高校を推薦受験したという話で。

もうこの時点で松臭がプンプン
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:46▼返信
練習して議長が論破したり自己主張したら
練習段階で指導入ると思うが。

3か4人のグループディスカッション自体珍しいし
その人数で議長がいるのも珍しい。

聞けば聞くほど怪しい。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:49▼返信
ひろゆきかなw
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:51▼返信
マウント取り芸人はいらんよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 12:52▼返信
※248
議論の議題理解してない人は説明なしに否定されても仕方ないだろ
だって議題無視で関係ない自己主張してるだけだぞ
お前が擁護してるのは議論の前に何の議論してるのか無視して自分勝手なこと言ってる人を擁護してるだけだぞ
他人批判する前にお前が擁護してるコメがこのコメ欄にあってることを主張してるのかまず理解してから擁護したほうがいいぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:01▼返信
人間性に問題がないか、周りの生徒に悪影響を及ぼさないか、学校の名前を落とさないか
高校の推薦の面接で見るところなんてこんな所じゃないの
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:01▼返信
まーんまんまんまんっ!?
まーんまんまっん!
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:11▼返信
>>226
事故とか運営とか何言ってんだお前
これ試験ですから
どういう役割なのか理解せず暴走した奴が試験基準に則って落とされただけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:13▼返信
>>203
集団生活だけが人生の道じゃないなら受験しなきゃいいじゃん
集団生活を強いられる場所へ入るための試験ってわかってる?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:23▼返信
言ってる事は確かにそうなんだが、また聞きの他人の受験内容とその状況を見た事のように話し
補足説明ができるほど子細に内情を知ってると……何この人エスパーなん?怖くね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:26▼返信
フェミ笑
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:34▼返信
ひろゆきとの議論では何も生まれないのがこれ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:37▼返信
はちまにたどり着いてイキりまくる典型的はちま民になるんだろうなあ
ここだと自省も自制もしなくていいという錯覚に陥ったままになれる
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:39▼返信
>>129
フェミニストトーキョーw

ツイフェミの意見も尊重してくれってか?w
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:47▼返信
試験勉強だけできて社会ではゴミになる人の典型例か
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 13:52▼返信
>>245
「相手の意見を全肯定し、その上で、相手+周りの全員から全肯定されるような意見を述べる」
🤔矛盾してるよな、ココ・・・
周りが違う意見出した時点で成立しない。
相手があからさまな暴言吐いたらどうする設定なんだろな?セクシー論法で回避?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:12▼返信
この人はどの立場の人?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:28▼返信
文法がおかしい
嘘松
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:29▼返信
>>47
結果「正しいのは自分だ」ってアピールしてるって書いてあるだろ。
日本語分かるか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:30▼返信
ツイ主批判してるような奴が居たんだろうなその議論の場にw
コメント欄でもそうだけどいかに言い負かしてやろうかしか考えてない話し合いにならない人って居るもんね
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:40▼返信
まあ特別変なことは言ってないと思うけどストーリー自体は色々と嘘くさい。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:42▼返信
討論会のリーダーって、意見を取りまとめる人じゃないの?
相手の意見を全肯定って、討論の意味は?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:42▼返信
フェミ系だから話半分に聞いておきましょ
なにせそれができてると勘違いしがちですからね
太田光みたいな司会でなければいいです
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:53▼返信
まんま
ひろゆきで草
嘘松
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 14:59▼返信
自分の考えを言いたいが為だけのストーリーって感じ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:36▼返信
フェミ松
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:37▼返信
グループ討論の議長って裏方なんだよね基本
受験の場合むしろ討論とか苦手なやつがやるように指導されたりするし
嘘松くさい
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:38▼返信
見てるか~
サヨクと特定野党~お前らの事やぞ~~
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:40▼返信
お前半沢にもそれ言っといてくれ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:44▼返信
>>171
それ全部論破って言わないんだけど
今もうこういうレベルで論破って言葉使ってるの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:52▼返信
ロシア非難決議に唯一『反対』した
れいわ新選組に聞かせてやりたい話だ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:17▼返信
アホだね論破すりゃ良いってもんじゃねーだろw
協調性のかけらもねぇ野郎だってはねられるのがおちだってのに
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:45▼返信
芸人が平場で裏回しできる能力が試されるのと一緒だよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:06▼返信
長文は松
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:07▼返信
全肯定バチャ豚カオナシに有利じゃん
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:34▼返信
フェミニストとかいう名前だけど
フェミがそれやれよw
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:34▼返信
討論てそういうもんじゃないの
議論してより良い結論を出せなら不合格だろうけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:57▼返信
そんな入試やってる
意識高い系高校ってあるんやな
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:26▼返信
ディベートとディスカッションは違う。

前者ならこのアホ行為は正しいが、前者には【全体リーダーなど居ない】ので勘違いありえない。
後者は、リーダー役が必要。リーダーがすべきなのはファシリテーション=要はサポート行為である。

つまり、野球をしようとして打順やポジション配置してるのに、
真剣勝負だ!とボールでヘッドショットした後にバットで殴りかかった様なもの。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:33▼返信
そもそも議論の趣旨を最初に説明していれば済む話しなのにな
出題側ももしかしたら才能ある奴だったかもしれないのにもったいない
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:41▼返信
勘違いしちゃったただの口減らず
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:52▼返信
そもそもあいてを論破(笑)してる時点で論議じゃないから。
お互いに意見を出しあい最終的にみんなが納得する結果を悪魔合体で産み出すのが論議
相手の意見は聞きませんな人は論外
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:36▼返信
※291
みんなが納得する結果なんてそんなあるか?
今日のオカズ何するかでハンバーグ派と焼き魚派どっちも納得する答え君出せる?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:57▼返信
松臭
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:58▼返信
みんなの意見を引き出して全肯定して纏め上げた結果
どこにも角が立たない玉虫色もしくは骨抜きの案に纏まるか
仲良くお手々を繋いで崖から飛び降りる案に至るのが今の日本なんだがな
1人ぐらいは何かおかしくね?と言える立場の人間がいないと変な方向に話が進む
論破厨は論外だが否定厳禁は本当に危険だぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 01:34▼返信
※294
結局、正しく否定を出来ずに論破厨になる輩が多いって事でしょ
否定のフリして、単なる八つ当たりみたいな事する大人の多いこと
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 01:43▼返信
ネットのレスバやひろゆきとかで議論=論破になってるんだろうね
普通議論は互いに意見を出し合ってより高め会うのは本当なのに
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 02:27▼返信
戦犯はマロユキ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 04:13▼返信
そこで留まってるから綺麗事よな。男は外に7人の敵がいるとか昔は言ったが、良い人ばっかりじゃねぇのよ、世の中って奴は。そういう生き方が正しいとは言わないが、選択を他人任せにしたいやつって結構いるんで、そういう奴は必要。場違いじゃなければ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 09:10▼返信
膨らませるだけ膨らませて終わり?それになんの意味が?
メシ食いながらする仕事の話ならそれでいいけど会議で膨らませるだけって時間の無駄じゃん

会議の結果を受けて社員の1人1人が、具体的にいつ何をどうするか、まで最終的に詰めなきゃいけないのにそのトップの結論がグダグダフワッフワだとしわ寄せ食らうのは末端なんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 00:28▼返信
ボスとリーダーの違いがわかってなかったんだろう
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 18:58▼返信
>>292
最大公約数でそれをまとめるのがリーダーの腕の見せ所
反対意見をやんわりおさえて納得させる方向に導く

直近のコメント数ランキング

traq