40歳の女が前知識ほとんど無いまま人生初「機動戦士ガンダム」全話を観た話 | フリーランスデザイナーの習慣日記
記事によると
<要約>
女性がこれまで見たのは『ドラえもん』や『ドラゴンボール』『ちびまる子ちゃん』くらい。
ガンダムに関する知識はせいぜいネットで仕入れた「親父にもぶたれたことない主人公がぶたれる」位。
そんな彼女がガノタの夫をきっかけにガンダム視聴。
結果……
『深い、
深すぎる
話が深すぎる。
深すぎてビビる。
そして謝罪したい。
アニメだと思って
舐めてかかってたことを。
感動のあまり、
最終回の最後は泣いた
正直、途中で
「え、これ大丈夫?紙芝居っぽくない?」
と感じるようなクオリティの絵が
登場する場面もあったのだけど
それを感じさせないキャラクターの描き方と
ストーリー展開にのめり込んでいきました
好きなキャラは
ランバ・ラル
ドズル・ザビ
フラウ・ボゥの3名
若い時に見たらガルマ・ザビ推しになっていた
ただ不可解でわからないのが
①いらない入浴シーンをなぜはさむ?
②マ・クベ氏の「あれは、いいものだ!」の「あれ」は壺なの?
とにかく新しい世界が広がってよかった』
以下、全文を読む
この記事への反応
・入浴シーンは男性視聴者へのサービスもあるだろうけど、
ロボットアニメとしては妙に多い食事シーンと
同様生活感の演出では?
実際普段の生活が想像できなかった作品が多かった中、
ガンダムの生活感は印象的だった。
・ ハサウェイにもシャワーシーンがあったので相変わらずなのでは
・共感して自分まで嬉しくなってしまった。
人はわかり会えるんだ!的な。
続いてZガンダムを観よう。
ガンダムシリーズ最高傑作であり、最終回では世の因果に呆然とするであろう。
・ 私も履修してみようかなあ。
ガンダム見た事ないけど富野氏の制作論とかめちゃ好きなんだよなあ。
・「え、これ大丈夫?紙芝居っぽくない?」
それが劇場版にリメイクされるとはな
・ “もし若い時に本作を見ていたら、絶対ガルマ様担当になっていた。
無条件でかっこいいガルマ様。”
オリジンみるといいよ
・なかよしオタク夫婦でなにより
フラウ・ボゥはあの野暮ったさというか
普通っぽさがいいよね!
「作画が紙芝居」で草
今の世代の人がファースト見たらしゃーない
普通っぽさがいいよね!
「作画が紙芝居」で草
今の世代の人がファースト見たらしゃーない

行こう、父さんが通った道だ。
深い?そうかなぁ…?
まあ、ファーストが一番面白いとは思うけど
カスタムランサーぶそうしようの第二期やるもようです。
シャアが赤いのは赤い光弾ジリオン推しだから
打ちきりされなかったらアムロタヒんで鬱エンドじゃん
あの時代にアレを作り放送するのが凄かった
ドラえもん見てしずかちゃんのシャワーシーンに触れないのは不粋。
自分が不甲斐なくてまともな戦果があげれなかったから代わりに壺だけは届けてくれってことだろ
時代を変えた名作の一つだからな
いや当時の萌え豚のため
当時の腐ってるお姉さま向けにシャアのシャワーシーンまでありますし
結果「wwwwww」
これ使い方あってる?
幼稚というか小学生が見るアニメばかりやん。
とりあえずZ見てわかることと言えば『暴力はいけない』ということぐらいだもんな
浅知恵で知ったかぶりしない方が良い
おもちゃ売る為の放送なのにおもちゃの売れ行きが良くなかったから打ち切り話が出ただけで放送自体は人気あった
おもちゃもガンプラが出来てから鰻登りになって今に至る
本当に人気無かったらわざわざ劇場版なんて作らないから
シロッコがハマーンと組んで反乱起こした部分とかあったか??
ハマーンとジャミトフがもめた際にごっつあんしただけでは。
てっきり壺趣味の友達なのかと・・・
私が見てるまとめは
男性向け工口漫画ばかり表示されるよ
魔女さん。
最近はカッパさん。
いや、これはテメェがみてたドラえもんやドラゴンボールにも言える事だろ、バカかよ
最近実感するんですよ 件の富野由悠季しかり 宮崎駿 スピルバーグ
チャンネルひねれば毎日巨匠の作品がやってた
いまサブスクに入ってない家の子供は こういう事になってない
こういう家の子供から巨匠は生まれないだろうな
俺もZ嫌いだわ、なんつーか急にオシャレ感出してきて嫌だった
頂点w
あれこそ大衆向けステマの頂点ではあるな
Ζの戦闘て最終まで行かんとつまらんよな
敵も味方も小競り合いばっか 戦艦落ちないし
あっちの方が音楽の使い方良いし作画も良いし
何よりTVシリーズ見るの辛い、長すぎて
少なめな登場人物一人ひとりを丁寧に描ききったサーガだよ
逆シャアで評価落としたが、ハサウェイで完全に盛り返した
最終的にすごい偶然で見つけた塩湖で調達するけど子供番組だという縛りが無かったら
さぞかしドギツイ展開を当時の富野なら考えてたろうからスポンサーが玩具会社で良かった
ギレンが乗った巨大ロボと戦ってたぞ
あ、あれはおもちゃ屋さんの都合や!
あんまり突っ込むと御大が鬱を発症するから止めろ!
新作アニメだからと急いで家に帰って観た。
今迄のアニメが薄っぺらに感じるくらい一々話が濃かったww
翌日学校で「あれ見た! 見た?」興奮して聞いたがほぼ誰も見てなかったw
それ以降毎週急いで帰った記憶があるが、それでも見てる奴は少なかった。 ブームになるのは暫く経ってからだったな。
映画見て興味を持ったら何年か後に暇潰しがてらテレビ版を見て補完ぐらいで丁度良いね
話の骨子がどストレートに飛び込んでくる
綺麗になりすぎた今どきのアニメはむしろ不利なんだと思う
わざわざ戦場のど真ん中で羽交い締めにしてお喋りそして退却ばっかりだもんな
話の筋だけ考えたら全く子ども向けやないから強行した制作陣がすごい
だから今時の省エネ制作体制と相性が悪いんだけど
明るいガンダム路線目指してそれまでの世界観壊したのに、結局暗くなってて草
漫湖から潮を調達しなくて本当に良かった…良かった…
主人公が熱血じゃないてのはあそこからだからな
同じ敵ロボが毎回出て雑魚になってるのも戦争テーマてのも新しい
でも今見て女が凄いてのは嘘松ぽいが
実は女性アニメファンも食い付いたからってのもあったんだよなあ。
幼児的にはやっぱGアーマー含む合体シーンとかビームジャベリンは大好きだったわ
「テレパシーを身に付ける」っていうのが元ネタであるスターシップトゥルーパーズでの提示を
富野由悠季は「じゃあ解り合えない人間同士をとことん描こう」っていう肉付けをして
「解り合えた」っていう場面を 単なる「テレパシーだから」って描かない
「生死を越えていつでも会える」と表現する 戦争物の作品でよ 相手が死んでいてもさ
さらに「あの人は地球の傍で死んだから 自分は地球から離れられないんだ」なんてキャラクターを生み出す
人の進化を描きつつ人間臭さが消えない ここがマジで天才なんだよ
Gレコでもノレドを全裸にした
そこんとこ徹底してるお禿は偉いと思う
MSかっこいいってだけのファンが多いだろ
ダイターン3やザブングルみたいに明るすぎず
丁度いい作品
打ちきりだったから後半サクサクで間延びしない奇跡の作品やった
「そんなにやりたいなら、自分で
ガンダムを動かして
戦えば いいじゃないですか!」
20〜30年前に こんな中二病みたいな
セリフを 主人公に言わせるセンスに脱帽だわ
アニメ見せたらそうなるとしかw
こんな作品が当時アニオタにしか受け入れられてなかったの?って驚くよ
藤子・F・不二雄は神
擬似体験するんだからさ
トイレのシーンない方がおかしい
中高年のジジイがアニメの魅力どうこう言ってんの恐ろしいよな
こんなん嘘松だぞ
のっけから意味不明で笑えるぞw
ガンダムオタはよくこんなん賛美してるなって感じ
Ζは当時の子供ほったらかすくらい入りが複雑だったからな
メカニックはゼータ世代が好きだけど
アニメは子供の頃までしか、見てなかったって事でしょ
今どき「推し」くらい普通に使うだろw
スピルバーグとがんだむ()が同列は草
アニオタって世間と乖離しすぎてて同じ人間だとは思えない。宗教信者みたいだわ。
逆にモブキャラでも自分と似た憤り持ちだったりだと逝った時になんとも言えない感覚になる。
じゃりん子チエは全巻持ってるわ 神漫画や
おじおばは使わんわw
世界観壊したんじゃなくて、メインキャラを良くも悪くも逞しい宇宙世紀の子供達にしただけだぞ
そして結局戦いの真っ只中に突っ込んでいくからああなっただけ
リアルタイムで見たらめちゃくちゃ面白かったと思うけどさすがに古いからきついよな。
入門に初代とか薦める人いるけど個人的には新しいものから見たほうが良いと思う。
そのうち最強議論とかに参加したくなって古い作品も興味が沸いてくる
40歳はまだお姉さんなので使いますねw
ガンダムはファーストだけ見とけ
どれが一番面白かった?
Vつまらんかったわ Gの方が楽しめた
この砂利キッズのアムロどうにしかしてーわ
連邦軍っってわりとクズ組織なのでは・・・・。
だったけどな
これは嘘松
初代が20〜30年前…?
お爺ちゃん、時間の間隔が止まってますよ…
足手まといちゃんにイライラはしたけど
これだから嘘松ガノタは
40歳だろ?
Gが楽しめたのならその後のアナザー作品も大丈夫だな
あれはアナザー第一作目として大正解だったわ
中盤当たりからのアムロはかっこええだろ
後半なんて恐怖覚える強さ
女はそういうの興味ないからw
ロボをパクって勝手に乗り込むとかもう
サイコパスだから
ただの宇宙戦争という歴史
ドラえもんのほうが深い
いつも嫌味な奴が稀に人間味出てきたと思ったら結果的によりひねくれちゃうと言う悲劇よ
女性キャラの喋り方きついっすよ。「〜よくてよ」とか、当時本当にあんな感じで喋ってたのか。
ちゃんと観れば人間ドラマ
あっごめん 俺は横からや このいっちと違う
ちな一番好きなのファースト ニュー
アナザーよりは宇宙世紀シリーズの方が好き ユニコーンはあんまりだけどw
続編でチャラくなるけど
あれさえなかったら普通に良作なんだが
いうて自分が戦車マニアでテロ行為で死ぬ寸前のときに
放置してる戦車あったらとりあえず乗って運転してみるだろ
昭和のドラマとか見てても「~よくてよ」とか言ってるから本当に言ってたと思う
昔のロボットアニメのほとんど死なんからファーストは結構斬新に殺したろ リュウとかスレッガーとか
独特のセリフまわし?
えっ、まさかあの倒置法で気持ち悪いぐらい説明口調なだけのセリフのこと?
乗らないよ、そこまで自惚れてない
いらないです。作画古すぎ。
まあ、彼女お嬢様だしね
引っかかる方がどうかしてると思うんだけど。
0083じゃねえや0080だ。
アニメ化されてるだけでも数十作品あるけどそんな作品一つも無いだろw
歴代ガンダムシリーズのなかで唯一視聴率の低迷を理由に打ち切られたのってファーストだけやで。
わかる
癖になるよな
スパロボや平成ガンダム世代かな
古い映画やドラマとか時代劇なんか見るとそんな感じのセリフ結構あるね
当時の女性像が反映されていたのだろう
0083で紫て誰やねんと思ったけどそういう事ねw
んじゃそのまま宇宙空間に飛ばされて死んでてくださーいw
それもあるけど あの天パワクワクで乗ってたぞ 元々他人に興味ないキャラだったやん 後半少しはマシになったけど
月は出ているか?
Ζはもっとやん
ファーストも最後停戦だし
「キースはその女ぁゲルググで踏めよ!!」って気分が味わえるのは断然OVA版だよっ☆(ニコォ)
①セリフを用意する「自分の考えが浅はかだから失敗したなんてそう簡単に認められるか」
②オタクでもドン引きするぐらいコテコテの説明口調にする「自分自身の若さゆえの過ちだと認めたくはないものだな」
③倒置法にする「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを」
ガンダムのセリフって深いように見えて実はこれぐらい中身スッカラカンなんですよ。さぁ君もレッツトライ!!
死ぬときに全裸になったりクルーザーバイクに乗る違和感
イキってたらみんなやられるという教訓は大事
X、SEED、Destiny、OO、AGE、ビルドファイターズ、鉄血
一番は決められない
基本的に新しいのが好き
今の作品から色々取り入れさせたのファーストだならな
誇張抜きで富野由悠季の最高傑作だと個人的には思う
嘘松
ホワイトベースの中でどんな風に生活してるかの描写としてすごく面白いと思った
ガノタってそんなセリフに感服してんの?
普段どんだけ日本語喋らない生活してんのよ
おっ、どうした?どうした?
みんなタヒんで霊体になって別の惑星に行く奴ねw
スポンサーを破産させるようなゴミアニメ作られるぐらいなら大衆向けステマしてくれた方がいいわ
0083で紫豚(パープルトン)は合ってる。スターダストメモリー
0080はポケットの中の戦争。アレックスとケンプファーの方
そもそもファースト見て感動できるその浅い脳みそどうにかしろ
商業的に失敗たんじゃ
放映時間の急な変更で視聴率がとれずに打ち切りになったX
放映時間が変わったわけでもないのにあまりにも不人気で視聴率が取れずに打ち切られた1st
アムロはそんな熱血漢じゃねーしw
それが逆に今のやたら主要キャラを女にするこの時代が追いついてしまう皮肉
アムロはそんな熱血漢じゃねーしw
「いらない入浴シーンをなぜ挟む?」
40以上生きてんのにそこに疑問持つとか
こいつん家って昔からテレビを見てこなかった貧乏人か何か???
Zは物悲しいというよりとても悲しいかな…
ZZの最後見るまで救われないし、視聴者的に
フリットおじいちゃんを拗らせちゃったんだろうw
そんなお前が作ったアニメは視聴率がとれずに打ち切り
挙句の果てにスポンサーまで倒産
ガキアニメ見てる大人に文句言いたいならまずはガキアニメを作れるようになれ
お前が作ってるのはただのゴミ
金曜夕方からいつの間にか変わったんよなぁw
いや今はセリフ回しについて話してるんですけど
それ俺に安価してまで言うことじゃないよね?
くっさ
ガキだったから全然意識してなかったが、Wって腐向けだっのかw
バンダイのおもちゃの販促やろなぁ
ガンプラもっと売りたいじゃないですか
テコンV世代かな
ドクタースランプやドラえもんもロボット系
XとAGEが入ってるは好感が持てるな
お前がガンダムだ
知識無い奴がそんな貶し方しない
みんなが大好きな作品をワイワイ語るの楽しいでしょ?
セイラさんのおよしなさいというセリフやダンバインの隣のよし坊!
まぁなんやかんやで爪痕は残したかな?
新しい物を作ろうとした意気込みは買ってる
そういや両方とも火星が舞台だよな
いやあれマジで紙芝居だったからw
普段sageやdisしかしない(しかいない)ここが自分の好きな物にだけ寛容なのは…ガチキモい。
今度の新作は水星が舞台らしいね
男性視聴者へのサービスシーン?
なに言ってんだ?
YouTubeで期間限定で見れたよ
色々意味の分かりにくい所が修正されてる
新規映像で戦闘も迫力出てて良かった
ファスト腐女子も多いのに
Z、ZZはメチャクチャだからな
知ってて損はない
デヴァイズエクシア楽しみやね
商業的にはSEEDも00も大成功だったけどね
むしろ終盤の展開が巻き気味になって良かったまである
いや、偏ったコメントの見杉だろ
煽りカス脳になっているのだよ
✨人はわかりあえる筈だ✨
新作出るのはやっぱり楽しみではある
シャアのシャワーシーンの事ってどこに書いてんの?
その辺が作品としては最もゴミだよね・・・
お前を〇す
デデン!
多分ここで言ってるのはセイラじゃない?
自分が世間との間隔ズレてるって思わないの?
つづく
草
富野信者ならもっと説明口調でコメントしろよw
「そのコメントがくっさと言っているのだ、この私がな!」とか言っとけよw
めっちゃありそうでワロタ
1stは夕方キッズアニメの時間帯には内容が大人向け過ぎた、平均視聴率は5%
だが内容が評価され再々放送のときには平気17%、名古屋テレビ管内で最高視聴率は27%を超えた。そして映画化、ガンプラの大ヒットで現在に至る。
ちなみに視聴率がガンダムシリーズの中で比較的が高いガンダムSEEDの平均視聴率は6%
ふっ・・・さすがだな・・・
私の愛馬は凶暴です
ガンダムとグフだし言ってもいいんでね
本当はドムほしがってたし
でも最初ザクとは違うのだよザクとはって・・・いきってた・・・
まあセーラ乗りガンダムには無双してたし
ゲームでしか知らない奴が多すぎる
ゲームではネタにされるほど印象的なセリフだったよね
Zは見てて面白いぞ
ファッション的にも
あのエウーゴのノースリーブ推しは何なんだよ
お前は全部見たのか?
女の名前と間違えただけでクーデター参加するカミーユさんの気持ち考えて
あれはあくまできっかけにすぎないけどな
ガンダムmk-Ⅱに乗って思う存分黒服?を痛めつけたのにそれでも足らないなんて・・・
当然言葉・文章から滲み出る気持ち悪さを感じずにはいられなかったです
逆に聞くけどなんで女のシャワーシーンだと決めつけてんの?
当時から半分はBL人気で持っていたような初代ガンダムに対して女性アニメファン向けのサービスシーンがないとでも思ってんの?
OVAのえろ産まれたきっかけとかなんとか
Mk-IIみたいに言いやがって…
気持ち悪い起源主張してんじゃねーよ
手塚治虫がやりまくってるわ
映画のマクロスもミンメイのシャワーシーンでカメラ撮りまくられてたらしいねw
うわあああ!って絶望の叫びをしてドムのバズーカかわしてドムを真っ二つにするところが命懸けの緊張感があって好き
次はなにを壊せばいい?オルガ?
まぁだからこそ今まで続くコンテンツになれたんだろうけど
その中間のGレコはガノタですら無視するクソアニメ
あの人は病院でいけない事しまくってましたよ
当時小学生だった上司はMSカッケーだけで見てて内容全く理解しなかったって言っていたもんな
命がかかってる緊張感や必死さが伝わってくる
この辺が最近のロボットものには足りない気がしてならない
戦闘シーンの迫力は認められてるからガン無視ではなかったね
販促もなにも売れなすぎて放送終了後ずっと新作プラモがないバンダイですらお手上げ産廃です
最初からパヨ
富野も安彦もドン引きするほどのパヨ
制服にしてはエッチ杉るファのミニスカートとかも大概アレだった
大尉の逞しい二の腕といい露出が大杉るんだが、ひょっとして全ては視聴者サービスのつもりだったのだろうか?
いやただ質問しただけなんだがw
決めつけてんのそっちじゃね?
リュウさんにスレッガーさんやミハルのところは泣く人もいたかもしれない
最後まで観たけど
無言でコクピット狙い撃ちするアムロと散々煽りいれてから殺しにくるカミーユどっちもやべーから
ネトウヨはほんとしょうもないな
これでパヨは戦わない選択するが ウヨクとパヨク間違えすぎ あいつら生粋のタカ派だろ
塩探す所とか
こっちも質問しただけだけど痛いとこ突かれて発狂しちゃった?
子孫作っていたり実は人情厚かったり
ただこれセンチネリ辺りで後付けした話も多いからなあ
オタキングが自慢げに話す訳だよな
あれは永野の趣味
みんないい人ばっかな子供アニメ見てた方がいいんでないか?
最近は持ち上げられすぎた反動で低評価も増えてきた気がする
実際はギスギスしすぎて仲良くしろよと序盤感じたわ
ミライかも知れんぞ
あんなにあっさり倒せるなら前半の苦戦はなんだったんだ
ただどこでシャアの事だと思ったかって聞いただけ
入浴シーンならフラウとミライにもあったからさ
パイロットの成長て見てわかるだろ 後半のアムロはガンダムがオーバーヒートするくらいのパイロットなった
さすがに今あの作画はきつ過ぎる・・
それに比べてF91はCG無い時代とは思えないくらいMSの機械っぽい動きが完璧でビビる
なんならガンダムよりダグラム派だわ
俺もダンバイン好き ザブングルとダグラムは見たことないけどはまりそう・・
ダグラムて糞長いだろ ほとんど政治の駆け引きだし あれで当時人気だったのが不思議
ザクマシが一切効かないとか
スペックで完全に上回ってる表現はちゃんとしてるんじゃないか
ダグラム系列はボトムズの方が人気あるよな
ララァまわりはどうしてもあれで笑ってしまう
「シャアが来る」堀光一路
シャアシャアシャア
大人になって見ると深さ哀しさが分かる
ボトムズの主題歌は好き
むせる・・・
やっぱむせるか
ああ・・運命だな・・・
流れた血しぶき後で後でふけの帳尻合わせ歌詞すこ
ロボットをキャラじゃなくちゃんと機械として描くのはGレコまで一貫してやってるな富野
んこっしっこのシーンの代わりにお風呂やシャワーシーンで生きてる人間感を出している
特に田舎は映画が始まってからやぞ
ガンダムXのボーイミーツガールは嫌いじゃないが全体としては浅いな
劇場版の新規カットとか今見ても十分良い作画だしそれで許してやって
俺も深夜に放送して知ったわ 最終回までワクワクで終わったあとチャンネル画面に投げつけた
と感じるようなクオリティの絵が
登場する場面
ククルス・ドアンの回かな?
最終回付近でアムロがフラウに送り出されるときにフラウを背にして微妙にイラついた顔してる(フラウがハヤトとイチャイチャしてたから)のとか
バイストンウェル出たあと糞つまんなかったけど全滅だし バーンのオーラバトラーは飛行タイプなるし
みんな忘れてるだけだよねw
ブラックジャック読んだら昇天しそうやね君
月の話題の時に月は出ているかがトレンド入りはしてるな
1作目の感じで完結するのならば
俺は電撃のコミック版だけ読んで知ったかしてるわ
あ・・・うん・・・きっといい感じに終わるよ!
売りのサテライトキャノンで敵を全然倒さないからそりゃ評価下がるわ
ロボットの活躍みたいのに理由付けて使わないんじゃおもろない
自分も初めて4Kブルーレイ版買っちゃった
早く続き作ってほしいよね
エヴァは終わらせるのが下手すぎる
だってディヴァイダーのほうがかっこいいんだもん・・・
これはいいまとめ
視聴率だけならファーストは悪い方じゃないよ
大人には大きな話題を呼んだが話が難解で子供受けせず、玩具が売れなかったのが原因
だから「機動戦士ガンダム」の次は子供向けの王道ロボットアニメが放送された
ガンダムは再放送、再々放送と内容が評価されるようになり映画化決定、そこから火が付く
今のようにネットもBDも無い時代から見逃したアニメが評価されるまでには時間が掛かった
大丈夫かキッズ・・?
設定 キャラ全てが神
そして打ちきりだから良かった 富野に好き勝手やらしたらゴミにするだけだし
黒騎士「う・・ううう・・・ううう・・泣」
ガンダム新作のステマが始まったぞーwww
最近もハゲが憲法9条をいじるのは絶対許さないってわめいてたよ
モビルスーツというリアルロボ発明して
革命を起こしたんだよな
シナリオというかセリフ回しとかがとても印象深くていいぞ
そりゃTV版の方がおもしろいからな
劇場版の方が分かりやすいのは間違いないぞ
最近のアニメもそうだぞ、見てない?
フラウが一番かわいいよね
少年漫画で必殺技叫ぶのと一緒
>ガンダムシリーズ最高傑作であり、最終回では世の因果に呆然とするであろう。
なわけねーだろ
あれは電波のゴミ
ナディアはしっかり纏めたのになw
どうやってあの話を劇場版の尺に引き伸ばすつもりなんだろうかw
楽しみではあるんだがドアンかシャアかって強化されスギィ!
富野の描く男と女はかなり生々しいからな
ララァとか大人になってから見ると色っぽいしかなり策士だなって見える
いや、俺はGレコ結構好きよ?
ちゃんと見てればみんな人間臭いだけであたおかとはちゃうしミライさんとかランバ=ラルとかかなり真っ当な人間だろ
Zあたりからあたおかがちょいちょい出始めるけど
それは分かる気がする、知識で戦争を習っただけの人間は単に悲劇として描くが、戦時下の社会や戦場を知ってる人間が描く戦争はやけに生々しい生活臭みたいなのを感じる
そういう作品があってもいいけど作り手が語ってる作品だとアホかと思うわw
マンガもそうだけどストーリー重視派は子供でも嫌うよな
塩がないとか、砂漠で旨そうな水とパン食ったりとか。ラルの人間味とかは生活感ないときっと無理。
せめてSEED
あんなもん昭和のアニメ好きしかハマらん
ファーストのシャワーシーンごときで「これ必要あるの?」と過剰反応するんだから
種なんて無理だろw
必要ないシーンばかりだぞw
おっと、種死は論外な
お前に聞いてない
もちろん、当時としては視聴者サービスっていうのもあるかもしれないけど、
最近の欧米ドラマとか見てたら女性が便器に座って排泄してるシーンもしっかり出てきたりするぞ。
別にそこまでリアルにみせなくてもトイレに入ったところだけとればいいのにっておもうけど
わざわざ紙でふくシーンまで撮るからね。
お前が倒置法つかっても誰も気付きもしないんじゃね
映画版はテキサスコロニーないし
あるだろ
クビと腕取れて上に向かってビームライフル撃つ奴なんだっけ
登場人物全員のIQが20下がってるのが丸わかり。
実は俺、Zの劇場版も見たけど、ほとんど理解してないんだ、ごめん
デ、カルチャー…
映画ならイデオン
鬼滅の刃や進撃の巨人も良い作品だけど、何十年も話題になる作品ではないと思う
あの時代シャワーシーンはあって然るべきものだったのだ
続けてダンバイン全話観せれば
新しく新トミナーが増える可能性がかなり高い
Z ZZ観せるのは寧ろ罠だと思うんだよねぇ
ガノタに引き込みたいなら博打でも有るが1stからポケ戦や08小隊、イグルー、ユニコーン、ナラティブ、黄昏のアクシズとかに引っ張った方がまだ可能性が有る気がする。
ブレンパワードなんかOPで発狂するんじゃねえの
再放送見たけど現代でも一級の演技をさせている作画だぞ
ユニコーンBD集めたのぶっちゃけ後悔してる
オマエ…
それはサービスシーンのアンチテーゼだろ
ボトムズ ガリアン レイズナー 色々凄かった
ガンダム好きなのはいいけどその臭さなんとかしろよ
あのくだりを視てれば壺のことを疑う余地もないはずだよね。
で、実は北宋とかの陶器じゃないことを最後にバラした名セリフが
「あれは、い、鋳物だ」なわけで
プレイヤーがエルデンリングを叫びながらやってるような感じ
おめでとう
い、鋳物、何だそれw
チーンっていい音してただろうが
わかる。俺が好きなのは第一話でザクが潜入する時に
作業アームに接触して、そのまま等速直線運動で外に飛んでくとこ
あれは宇宙空間である事をうまく表現してて凄いと思った
ガルマなんか典型的な末っ子気質が抜けない甘ちゃん坊やだろ
最後の最後で男になったが
二十代後半でガンダムは最近までシードとオルフェンス途中までしか観たことなかったニワカだけど
こないだオリジン観てから初代に興味が湧いて全話観た
色んなアニメ観てきたけどこんなに台詞が印象深い作品はそんな沢山なかった
簡単に誰でも真似できるもんとは思わんわ。
それなら埋もれるし
ターンA観てるけど、面白いよ
リュウさんが死ぬ時はテレビ版の方が良い
泣けるし
映画版はマチルダさんと混ぜられてリュウさんカットされてるし
平成生まれだけど面白かったよ
ターンA今観てる
当時はぬるそうで食わず嫌いしてたけどおもろい
ターンA面白いそ
カムランさんが振られた割に献身的過ぎてストーカー一歩手前の印象しか残ってない
あんなブン投げラスト&未回収設定だらけの駄作が深いと
思えてしまう最近のキッズ・・・・・・
衝撃以外の何物でもなかった
男女同権だぞ
BGMほぼ無し
戦場からの避難のみで丸々一話消化
肉親を失った直後のフラウの悲鳴
最後の最後に立ち上がるガンダムは正直余計と感じるくらい
だからそれも余計だと
割とマジにやっさんのオジキは絵だけ描いてて欲しい…
鬼滅もそれで大成功
人間ドラマにも惹かれなかったしロボットがそもそも好きじゃないから無理だった
くっさ