• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






東日本大震災以降、
震度5弱以上を観測したことがない
都道府県の一覧です

・愛知
・三重
・岐阜
・富山














  


この記事への反応


   
マジかよ
名古屋移住するわ


みんな岐阜県来ようよ
なんにも無いよ!!それはもう何も無いよ!


富山に引っ越そうと思います。
  
岐阜とか海も無いから安全そう。雪が大変なくらいかな?

交通の便を考慮すると
愛知か三重だけど
引っ越すならどちらに引っ越すかな……


熱田神宮と伊勢神宮ですね

本州の腰にあたる部分といいますか、
フォッサマグナから山地を挟んで少し西側ですね…
山地がクッション代わりになっているんでしょうか。
ただ、ここが崩れたら一番被害が大きい気もします。




古の◯◯神宮がある土地は
災害が起きにくいって言うよね
古い神社のそばとか
熱田神宮と伊勢神宮の加護なんかな?




B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(372件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:01▼返信
たまたまです
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:01▼返信
第六天魔王が守ってるんだろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:01▼返信
みけねこ大暴れしてて草
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:01▼返信
糸魚川静岡構造線じゃん
ヤバいぞそこは
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:04▼返信
加護じゃなくて昔から地震の少ない場所に大きな神社を建ててただけだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:04▼返信
はいフラグ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:04▼返信
はいフラグ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:04▼返信
なんで東日本以降縛りなのかよくわからないけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:04▼返信
埼玉群馬で震度6なんかあったか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:04▼返信
災害は  地震だけじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:04▼返信
震災以降だろ?
地球規模で見れば大した年月じゃないじゃん
なんの統計にもならんわ
偶々だよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:04▼返信
建てるときに選んだんじゃないの
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:05▼返信
南海トラフ・・・
岐阜は
岐阜で20世紀に濃尾地震おきてるから
むしろ起きてないとこは危険
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:05▼返信
あぁ、そこ龍が居るから
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:05▼返信
災害は  地震だけじゃない
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:05▼返信
次は愛知か。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:06▼返信
それだけエネルギー貯めこんでるって事だろ逆に危ないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:06▼返信
中央構造線ど真ん中で草w
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:06▼返信
愛知には住みたくねーわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:07▼返信
台風による暴風、洪水や土砂崩れも含めたら安全地帯など無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:07▼返信
キッチンカーを星形に配置すればオーケー
一番霊力ありそうなのは
とりあえずアップルとしてバッテリー交換屋を誰かはじめればいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:07▼返信
うん株がぼうらくしたら○○ピー共はおこおこしてそうだな
テレビ大阪はかくじつにいまかぶ🈓情報がみれますよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:07▼返信
いずれ来るだろうけど何十年も無駄に税金を使って
東海地震の予知をしようとしていた結果がこれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:08▼返信
よっしゃ原発たてまくるぞおおおおおおおおお
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:08▼返信
もはや震度5弱程度じゃ大丈夫だなと思うようになってしまった。
5強で地震が来たなと思えるくらい。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:08▼返信
プカプカ浮いてる島国で真ん中が強いのは当たり前だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:09▼返信
311以降って
ジンクスにしても微妙な見解
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:09▼返信
東日本大震災以降で大阪って震度6以上になってたかな?
阪神淡路大震災を含んでるんじゃないか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:09▼返信
※25
たぶん日本でしか通用しないけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:09▼返信
>>24
原発で怖いのは地震そのものではなく、津波による電源喪失だからね。
なので津波対策をしっかりしてた女川原発は無事で、福島原発はぶっ飛んだ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:09▼返信
つまりかなり運動エネルギーを放出しないで溜め込んでる特別にヤバい地域ってことじゃねぇのかな?
むしろしばらくでかい地震が来てないことに警戒心を持つべきだと思うが・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:09▼返信
わいらがはちま等へにゅうりょくデータはいたずらじゃなくとも筒抜けです。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:10▼返信
存在感なくて計測の集計を忘れている説
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:10▼返信
愛知で震度5以上記録したのは昭和20年代くらいまで遡るんじゃない?
神戸の震災でも震度4だったと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:10▼返信
東海3県は溜めた分を凄絶に精算するからな
なお精算する時期が来たと言われてから何年も揺すっていない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:10▼返信
神社は災害が起きにくい場所に立てたんじゃねーの
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:10▼返信
日本の場合時々災害で土地の息抜きしてやらんといつかドカンとデカいのが来そうで逆に怖い
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:10▼返信
キモオタが好きそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:10▼返信
富士山噴火したら消滅する地域で草
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:10▼返信
富山とか現在進行形で地震おきまくってんのにw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:11▼返信
10年ちょいでもうそれくらいしかないってのが凄えよなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:11▼返信
※32ちゅうごくにな?ぷーちんとかかわらせたら最後どうなるかしらんけど。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:11▼返信
関西人だってウチには地震こないと根拠もなく信じてたぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:11▼返信
でかいやつ来るフラグやんけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:12▼返信
何十年も前から、次の大地震はここやろと言われて、多くの予算をつけて地震計を付けまくった地域が
一番のハズレという。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:12▼返信
地震は溜め込んだ活断層のエネルギーが発散される現象だから、(沖縄の一部を除いて)日本全国活断層だらけ&思いっきり複数の活断層が確認されてるはずのこの地域で近年地震が起きないって言うのはどう考えても一番危ないわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:12▼返信
むしろこれから危ない地域だろ
特に愛知とか東南海大地震考えたら真っ先に候補から外れる
岡山とか島根あたりは安全そう
鳥取は割と断層地震起きるんだよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:12▼返信
観測はじめてからないってことはむしろドデカいのが来る可能性
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:13▼返信
☯️童マン✡️

✡️聖マン☯️

☯️童マン✡️

✡️聖マン☯️
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:13▼返信
東南海地震くるぞくるぞ言われて何十年って感じだわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:13▼返信
※31
地震は震度が1つ上がると何十倍・何百倍ものエネルギー増になるから、
震度の弱い地震が何度あってもエネルギー放出量としては大きくない。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:14▼返信
富山といえば薬売りだからな
薬売りはたぶん忍者ほどじゃなくても諜報員なんだろう
頭脳が頼りで読書量日本一はその名残かもな
地震が少ない方が精神的に安定するのもあるかもしれん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:14▼返信
日本沈没で真っ二つになったあたりで沈んでたがな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:14▼返信
>>9
岡山も震度3より上はないのになぁ
阪神大震災ですら3だったのに最近4の地震あったっけ?
なんかこのデータ怪しくね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:15▼返信
まあそう言ってて熊本に来たからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:15▼返信
いまのセガかんよの爆丸さいかいねえけど...どでかいのくる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:16▼返信
愛知や三重なんて南海トラフ地震が来たら数万人規模の死者が出ると予測されてる地域なのに引っ越そうとか馬鹿かな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:16▼返信
エビフリャー効果なんだろ
知らんけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:17▼返信
直近のコメント数ランキング←ひだりになんかみてほしいものでもあるのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:17▼返信
広島最強
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:17▼返信
いやいや愛知はたまたますぎる
南海トラフきたら終わるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:18▼返信
逆に溜め込んでるから危ないんだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:18▼返信
富山民だけど地震の他にも水害なんかもあんまないよ
立山さんのおかげ、立山さんに守られている、とみんな割とマジで思っている
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:18▼返信
浜岡原発南海トラフの上にあるけど大丈夫なのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:18▼返信
平成以降1度もって何のアドバンテージにもなってないだろ
数百年とかならわかるけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:19▼返信
直近のRT数ランキング←ひだりになんかみてほしいものでもあるのか?②
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:19▼返信
お前らの大嫌いな愛知じゃん
くやちいね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:19▼返信
あほやん一番危険じゃねえのかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:20▼返信
よし、原発建てまくろうぜ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:20▼返信
>>1
東海地方では太平洋戦争中に昭和東南海地震という大地震が起きている事、知らない人多いわ
愛知県での最大震度7、死者千人超の大被害を受けたのに
政府の隠蔽やその後の空襲被害で余り知られていない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:20▼返信
一昔前の地震と無縁の関西東京に住むなんてアホって言ってた時代
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:20▼返信
よしそこに原発作れば安全だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:20▼返信
地震をたかだか10年程度で何かあるとか結論づけるなよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:21▼返信
逆に起きたらかなり危ないんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:21▼返信
阪神淡路で震度5になったとこ入ってるけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:21▼返信
岐阜市とか雪も全然やで
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:21▼返信
あっ勝手にきらいといってるがはちま?
ブシロードはあれ除く全くわるくないぞ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:21▼返信
大阪神戸もそんな事言われてたな
はっきり言って「次はここ」って話じゃね?フォッサマグナのとなりだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:21▼返信
愛知 三重は南海トラフで大打撃を受ける想定になっている

出来うる限りの対策を
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:22▼返信
知ってたしそれだけ東南海地震の規模が大きくなるって事だぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:22▼返信
※34
愛知県全体だと少しはある。それでも20年以上前だが。
名古屋市となると昭和19年まで遡らないとない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:23▼返信
震度7ってなんだよアホか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:23▼返信
北海道の地震ってあれか
大停電した時のか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:24▼返信
愛三岐に歴史あり
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:24▼返信
ありがとう任天堂
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:24▼返信
地震はプレートのズレの反動が弾けてくるんだろ、だったらもう次はそこじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:24▼返信
戦中戦直後に起こって災害なかったことにされた地域やろw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:24▼返信
>>1
フォッサマグナって知ってる?
小学校で習ったよね?🤔
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:25▼返信
愛知県住みだけでここ10年どころか50年以上大地震なんてないぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:26▼返信
京都じゃねーのかよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:26▼返信
震度4より震度5の地域の方が安全に見えるんだが
なので東京に原発作ろうぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:27▼返信
>>70
補足。
その数ヶ月後の1945年1月にも愛知県三河地方で最大震度7の三河地震が発生。
死者は更に多い2千人以上だったとか
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:27▼返信
南海トラフ「たっぷり味あわせてあげるわ❤️」
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:27▼返信
そこ日本が東西に割れてるところだから。そのうち激しいの来るのは確定してる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:27▼返信
三重張っちゃってぇ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:28▼返信
南海トラフの事忘れてるだろ。これから起こるほうが問題。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:28▼返信
>>54
自分も岡山のデータで悩んでた
知らん間に県北が揺れたんか??
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:28▼返信
愛知は人災が多い
しかも珍奇な類の
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:28▼返信
40年以上前から愛知県は東海地震がくるって避難訓練させられてるのにな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:28▼返信
富士山と南海トラフと台風とか一気にきて壊滅するがいいさ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:28▼返信
>>83
北海道胆振東部地震
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:29▼返信
いや逆に溜まって一気に放出する箇所なんじゃねえの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:29▼返信
>>35
南海トラフ巨大地震はこれ以前の大地震の周期を鑑みて
2035年前後に発生する可能性が高いとのこと
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:29▼返信
・愛知
・三重
・岐阜
・富山

漏れなくキチガイの揺り籠じゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:29▼返信
地震大国って言われてるような、陸続きの各地のプレートがこれだけ動いてるのに地震無いってことはそこに大量の負荷・ストレスが貯まってる状態ってことじゃん

少しずつでも開放されてればいいけど、寡黙な人が突然ドカンとブチ切れるみたいなことになるのは逆に怖いだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:30▼返信
起きるまではみんな大体そう言うんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:31▼返信
岐阜だけどほんとに震度3程度しか来た覚えがない
そのうち怖いけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:32▼返信
名古屋は南海トラフ来るからこれから災害に見舞われるところじゃねーかw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:32▼返信
またいつか濃尾地震来るんだから気を抜くなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:32▼返信
静岡が滅んだ時点で物流も滅ぶから日本は終わりだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:32▼返信
むしろこういう状態だからこそ怖いんだよ
南海トラフがいつ炸裂するかわからん状態でもう何十年も経ってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:32▼返信
南海トラフあるから結界とか寝言言ってる場合じゃないで
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:32▼返信
>>105
スロー地震と言って揺れを感じないほどゆっくりエネルギー解放してる場合もあるし
正直その溜め込む理論はあんまりアテにならん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:34▼返信
※1
たまたまではない
これはエネルギーが貯まっている状態
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:34▼返信
※40
石川が揺れたついでにちょっと揺れる感じだね
地震の回数は昔より増えたと思うよ
大きく強く揺れることはまあないけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:34▼返信
愛知=見えてはいけない何かが見えてる系の沼が多い
三重=下関係が男女ともにゆるゆる
岐阜=逆恨みが多くて攻撃的だから目付けられたらとことん追い込まれる
富山=人間よりも金が大事で拝金主義がタイ並みなので金握ってもらえばどうにでもなる

だからみんな危険でも他県に行く
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:35▼返信
ちょっと地震ぐらいで電力逝く東京もろすぎ。ロシア攻めてきたら即標的で終わり
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:35▼返信
震度4もきたことないけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:35▼返信
名古屋は水に沈む もう忘れたか
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:35▼返信
※53
ここが動いたらもう日本は終わりだ、とか言われてたな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:36▼返信
南海トラフ巨大地震があるところやん・・・
15年後に同じこと言えてたらいいね・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:37▼返信
>>97
鳥取西部のときに5弱だった記憶くらいで、東日本大震災以降は4くらいが最大だった気がする
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:37▼返信
信長の野望の織田、徳川領?1570年頃の。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:39▼返信
>>118
福島宮城はもう震度4とか
たまに来て、今日強めだね位の反応
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:40▼返信
岐阜は巨大地震あっただろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:41▼返信
他はともかく愛知は昔からやたらと凶悪事件が多いイメージがあるから全く羨ましくない
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:42▼返信
大丈夫だから安心とか思って見たらユーラシアプレートと北米プレートの直上じゃねえか。しばらく来ないだけで来たら一撃致命傷来るレベルやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:42▼返信
富山は雪凄いからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:42▼返信
ここには挙がってないけど、個人的には奈良を勧める
何故なら500年、1000年の歴史ある建物が多数あるって事は、それだけ天災が少ない、もしくは小さい、という結果だから
奈良を挙げるのは特に歴史的遺物が多いから。数を気にしないなら挙がってる三重の伊勢神宮なんかも良いね
勿論、改修や再建で残ってるだけ、と言うケースあるので、その辺は調べる必要あるけど

あと、名古屋早めたほうが良い。地震は少ないかもだけど、海抜が低いので水害の可能性が高い。伊勢湾大風がそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:43▼返信
※36
それ全国の神社の前で言えるの?
131.投稿日:2022年03月23日 15:43▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:44▼返信
京都が一番安全だろ任天堂あるし
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:44▼返信
>>111
必ず30年以内に大地震が来ると言われて40年以上経ってるからな。
いつ来てもおかしくないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:44▼返信
地震がないということは断層がエネルギーを貯めてるということです
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:45▼返信
てことは大きいの残してんのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:45▼返信

100年単位で出してくれんと10年ポッチじゃ安全なんていい切れんやろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:45▼返信
愛知キ無知
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:47▼返信
愛知はキム地
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:48▼返信
来てないって事はそんだけでかいのが来るって事やろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:49▼返信
災害も戦争も巻き込前れにくい地域の建物が残りやすいだけだぞ
目安にはなれど加護w
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:49▼返信
正直日本は地理の関係上どこも安全じゃないだろ
関東や中部あたりがやられたら物流やライフラインで大混乱になるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:52▼返信
※141
絶対安全な場所なんて誰も言ってないだろ
他と比べれば比較的マシ、って話をしてるだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:52▼返信
愛知と三重は南海トラフで震度7
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:54▼返信
この安全ベルトみたいなの何なんだろう
もっとも二階まで雪で埋まる富山とか、果てしなく田舎が続く岐阜とか、夏はサウナ並みの愛知とかに住みたくはない
三重は良く知らんが
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:54▼返信
131年前マグニチュード8.0という日本史上最大の内陸地殻内地震が岐阜県本巣市の根尾谷断層で起きてる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:56▼返信
※26
島ごと移動しそう
お前の中ではな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:56▼返信
エネルギー溜め込んでると言っても
震度5程度が来たって発散エネルギーに大した差なんて出ないし
大きな地震が来てる地域はエネルギー溜め込みやすい土地かもしれんし
結局現代科学でまともに地震予測できたことはないんだから「よくわからんけどここ天災少ないぞ」という経験則も案外バカにはできない
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:56▼返信
それだけ今ひずみが溜まりまくってるってことだからこれから先は1番危険なのでは?
夏クッソ暑いから住んでる身としてはオススメしません。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:56▼返信
11年では小指の爪の垢程度ですね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:57▼返信
おもしろいおもしろい
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:57▼返信
岐阜はなってないだけで
火山ばかりやぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:57▼返信
※81
そうだったんか。ありがとう。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:59▼返信
※144
岐阜でヤバいのは中心から北の方だけ
南は名古屋が近いから人口多いし割とお勧め
ってか愛知ってそんなに暑かったっけ?地理的に海風が入って来る土地だからマシな方だと思うが。風が入ってきにくい内陸の京都と勘違いしてない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 15:59▼返信
>>54
ワイも岡山在住で生まれて40年になるが体感するくらいの地震は2回くらいかなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:00▼返信
三重何もねぇぞやめとけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:00▼返信
愛知県に住み初めて二十年くらいになるけど雪、雨ほとんどなし、台風とかの災害もこないしで良いとこだわ
車がアホみたいに多いからどこでも渋滞することのぞけばまんぞくしてる
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:00▼返信
東南海地震「さて本番か」
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:01▼返信
真っ二つに割れるならこのラインよねと言っているようにしか見えない…。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:03▼返信
震度5弱以上を観測したことがないとかまだまだだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:03▼返信
>この地域には強力な神器があるのです

まあ最終的にその辺りで日本が真っ二つに割れて沈むんだがな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:03▼返信
※132
秀吉の大仏ぶっ壊れたとか400年前は悲惨だろ京都
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:07▼返信
昔からの地震大国でなんで中央がこんなに栄えてるかって話よ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:08▼返信
こりゃもうアカンか・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:09▼返信
寧ろそこにずっと力溜まってんだろ。


逆にヤベーから。。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:10▼返信
プレートの動きによる大きな地震を震災後とか言う極短期間で言われてもねぇ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:10▼返信
神社があるところは大きな災害が起きてないということ
寺があるということは人が死んだということ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:11▼返信
※26
え?島国って海に浮いてると思ってんの?www
ちょマジ受けるんですけどw
ギャグだよね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:11▼返信
道民だけど、北海道を全塗りするのはちょっと雑な気もする…
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:11▼返信
秀吉のころの地震がなければ家康は秀吉に殺されてて江戸も東京もなかったけどね
家康は何度も死ぬ機会があったのに死ななかったのが奇跡的だが
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:11▼返信
ラスボスが控えてるやん・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:15▼返信
令和濃尾地震が来るぞ・・・・多分。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:15▼返信
余震の一瞬だけの縦揺れでPS3縦置きが30cmくらい浮かんだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:17▼返信
チッ、バレたか…
まあ南海トラフいつ来るか戦々恐々ではあるんすけどね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:18▼返信
これ逆だぞ
震度5~6程度の地震を何回かやって発散してるほうが大地震にならないんだよ
要は、この地震が少ない地域って、めちゃくちゃパワー溜め込んでしまってるわけ
とんでもない大地震が来る可能性が一番高いの
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:18▼返信
地震は大丈夫でも交通事故で〇ぬやろ名古屋は…
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:18▼返信
震源を内陸に持つ地震の中で規模が最大なのは濃尾地震。
内陸震源なのにM8.0でこれは関東地震(関東大震災)のM7.9をも上回る

新聞記者の第一報「ギフナクナル」はあまりにも有名
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:20▼返信
>>174
地球さんからしたらそんなもん誤差でしかない
結局どうなるかなんて実際来ない事には分かんねえんですわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:20▼返信
南海くるからって言ってるけど、南海来たら日本全体でヤバい。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:21▼返信
>>175
十万人あたりの件数は42位とかやで。
人口多いから死亡数が多いだけやで
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:23▼返信
※177
何言ってるの?
普通に研究でそれが判明してるんだが
阪神淡路のときも、あれが起きるまでは神戸は絶対に地震が起きない場所って言われてたんだぞ関西でも
あれもパワーを溜め込んでたの
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:23▼返信
強力な神器が…って、熱田神宮そんな場所じゃないやろがw
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:23▼返信
そこに原発を建て捲れ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:25▼返信
つまりそこに原爆を落とせば日本人はあっさり降伏するんだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:25▼返信
※177
いつ来るかがわからないだけで、どこに来るかは余裕でわかるんだが今は
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:26▼返信


人は必ず死ぬ。その中での違いは、死に方と早いか遅いかだけの話です^^
 
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:26▼返信
バカじゃねーのか
災害は地震だけじゃないだろ
それにこのデータ間違ってるわ
東日本大震災以降、関東で震度6なんて来たことない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:27▼返信
都内にも山手線と中央線で太極図結界があるのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:28▼返信
あとは南海トラフ地震がいつきてしまうかだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:28▼返信
津波こない所に住んでれば日本ではヘーキヘーキ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:30▼返信
東海地方はガチで自然災害少ないよ
南海トラフはモロに被害受ける地域の予想だけど予測なんて一度も当たった事ないしな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:32▼返信
首都を名古屋へ移そう
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:34▼返信
>>166
東日本大震災ではアマテラス系の神社で被害が大きくてスサノオ系の神社は被害が少なかったという調査があった
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:35▼返信
で、でもグンマーは空中庭園だから
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:35▼返信
北海道を4分割位にしてほしい
中心部はそこまで大きい地震起こらないんよ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:35▼返信
富山から福井まで原生代から古生代の地層が多く残っている。恐竜の化石もよくでる。比較的安定している地盤だとは思うけど、ここまで地震がないと逆に心配。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:35▼返信
でも大雨で新川の堤防決壊してるからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:36▼返信
>>156
伊勢湾台風を知らない世代か
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:36▼返信
次に来るドデカイのは
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:37▼返信
三重県知ってた
うちの県だし
ただいつ来るかわからん南海トラフが怖いんだよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:37▼返信
>>182
日本の中心に建てないのは原発事故で全滅するの免れるためやで
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:38▼返信
※191
伊勢湾台風。まあ当時よりゃ治水も良くなってるだろうけど油断できん
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:39▼返信
まっ交通事故多発地帯なんですけどね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:39▼返信
神器ってか断層じゃね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:40▼返信
すげえな、コメダ大結界。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:42▼返信
でも名古屋県なんもないっすよね…
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:42▼返信
自分の住んでる県は地震が少ないと言われてるところだがそれでも地震が怖いのに南海トラフが来ると言われてるところなんて絶対嫌や
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:44▼返信
>>180
それ人間視点だろ
災害の規模予測できるならこの前のトンガの火山予測出来ていたんですか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:44▼返信
まぁ地震だけで判断してもしゃーないしな
愛知なんてゴミみたいな人種しかいないところ絶対住みたくねーわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:45▼返信
じゃあ名古屋に原発建てまくろうぜ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:50▼返信
そこに人工地震を発生させるための共振装置があるから相当頑丈に作られていますね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:50▼返信
※208
それなw
ある意味関西人よりたちが悪い
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:51▼返信
愛知県在住だけど40年震度3位までしか体験してないわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:52▼返信
石川は能登方面分けてよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:52▼返信
※212
ぶっちゃけ交通事故が一番危ない感じよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:53▼返信
愛知は住めば解かるがやべえ奴が多いエリアが決まってて他は普通
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:54▼返信
その代わり名古屋では人災で殺される
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:55▼返信
そろそろ遷都しよか
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 16:58▼返信
愛知:治安がゴミ
三重:愛知のオマケ、田舎の割に治安低め
岐阜:四方が山に囲まれたド田舎
富山:万年曇り、雪がえぐい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:03▼返信
疫病や災害があるところに神社は建てる
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:04▼返信
※215
車の運転は全域にわたってやべーだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:04▼返信
首都圏の活断層は関東ローム層の下にあり、さらに全地帯がほぼ住宅やビル、道路に埋め尽くされているので動くまで発見できない。怖すぎる。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:05▼返信
力をためてるだけでは?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:17▼返信
位置的にパワー蓄えてるだけかなあという気がします
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:18▼返信
俺が住んでる岐阜県は、超田舎で超何もない山と森だけの国なので自然の中で野生的に生きてるって感じです。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:23▼返信
そういって熊本行って被災した企業多かったな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:24▼返信
定期的に地震が来ないと逆にこわいわ、幻の震度8まであるかもしれん
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:25▼返信
愛知がキチガイ過ぎて地震も近寄らない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:29▼返信
地震起きないと自負していた熊本でさえ大規模に起きたし、逆に起きてないことが不安かと
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:31▼返信
南海トラフもショボそう
本当の大災害は予測できない
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:32▼返信
地下、人見 、柱、立て祀る
1743、村長、司祭、102、
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:34▼返信
ガス抜きできていないという事は、
分かるよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:35▼返信
ここがあかんくなるレベルのが起きたら日本ピンチって事だな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:37▼返信
※54
阪神淡路大震災の時は岡山も
確か4以上はあったはずだが
弱か強かは忘れたが
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:39▼返信
富士山もやばいだろ
300年以上噴火してないんだろ
大地震で誘発されて噴火しそうだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:39▼返信
名古屋民(市外)だけど気持ち悪いくらい揺れない
多分阪神淡路まで遡っても震度4すら無いはず
雪も全然積もらないし市政も経済的に安定してるし最高だよ
(交通死亡事故者数の順位からは目を背けつつ)
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:40▼返信
富山は知らんが愛知三重岐阜はでっかい爆弾抱えてるだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:40▼返信
大地震が起きるフラグ建っちまった
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:40▼返信
>>231
少ない規模が小さいってだけで全く出来てないわけないぞ
最近はテレビみてると地震速報が入る事は多い
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:41▼返信
※90
京都には何もいないからなあるのは魑魅魍魎を封じる結界だけだし
伊勢神宮には天照大御神が祭られてるし熱田神宮は神剣草薙の剣が納められてる
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:42▼返信
>>237
フラグ立ったも何も南海トラフなんてもう何年も前から言われてるのに何言ってんだか
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:44▼返信
日本は地震大国だから
どこでも地震は起きてもおかしくないからな
住んでる所が地震が少なくても
ちゃんと備えはしといたほうがいいな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:44▼返信
>>240
もう少し心に余裕持ったら?あるいはネットやめたら?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:46▼返信
>>51
>地震は震度が1つ上がると何十倍・何百倍ものエネルギー増になるから、
それは「マグニチュード」な
震度は放出されたエネルギーの結果でしかない
震度は震源から同じ距離でも地盤の状態等で大小が決まるから「震度が1つ上がると~」は全く当てはまらない
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:48▼返信
もしも、東京が直下型大地震で壊滅したとしたら、そう!日本の中枢は名古屋に移り、瑞穂グラウンドが国立競技場に、小牧が国際空港に、そして!名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!

ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがね!
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:50▼返信
でも愛知は水害があるからなあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:52▼返信
神宮があるから地震が起きないんじゃなくて
自身が起きないところに神宮を設立したのよ
あんぽんたんどもめが
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:54▼返信
日本には地震が凄く多い地域と地震がものすごく多い地域の2パターンしかない
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:55▼返信
>>242
超余裕こいてるけど?w
何が「フラグ建っちまった(キリッ」だw
笑わせんなw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:56▼返信
日本沈没ではそこ早めに沈んでたよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:58▼返信
>>227
そんな差別してるから地震に襲われるんだよwどんな教育受けてきたんだかw
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:58▼返信
愛知なんて
関西、東北ときて次の震災候補やろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 17:59▼返信
名古屋はいつも蚊帳の外
安定の名古屋飛ばし
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:02▼返信
>>70
東日本大震災以降って言ってるじゃん
字が読めんのか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:07▼返信
静岡も311のすぐあとに富士宮で直下型で狭い範囲で震度6弱があったけどそれ以降は県内で4以上は一切ないから実質ないようなもの
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:08▼返信
岐阜県ってどこと思って検索して公式ページ見たら何の魅力も語られてないものだった。三重、愛知も同様。富山だけはしっかりととっつきやすい観光項目があった。そういうところなんだよね、岐阜。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:08▼返信
愛知はガイジが多いので勘弁
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:11▼返信
断層少ない中国地方やろと思ったらそこ!?
と思ったら5年前の鳥取の地震で近隣も震度5記録してるんやな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:13▼返信
たまたまだけど台風の被害も大した事ないまである
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:14▼返信
>・愛知 ・三重 ・岐阜 ・富山

このツイ主は濃尾地震とか三河地震とか知らんのだろうな…
まぁ、普通は知らないよな
俺みたいに自分から地震について調べる奴なんて1%以下だろうし
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:15▼返信
あほくさ
こういう所が後に大地震に合うんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:15▼返信
ぶっちゃけ震度5とか「揺れたなぁ」ぐらいで終わりだから気にする必要ない
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:17▼返信
>>253
逆に東日本大震災以降に限定するほうが危険じゃね?
歴史上震度7以上が発生したことがない県とかのほうが有益な気がする
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:19▼返信
>>258
その昔伊勢湾台風というのがあってだな……
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:19▼返信
その4県って地震は起きてなくても
最近は雪は凄いわ夏は異常に暑い場所よね
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:24▼返信
>>235
福岡や熊本のネット民も大地震が起きるまで同じ事言ってたな
特に熊本県は東北地方を危険だとdisりながら企業誘致してた事を叩かれた
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:25▼返信
>>244
メダルかじり虫の声で再生される
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:27▼返信
チャージ中
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:33▼返信
単純に歪み蓄積中でしたというオチじゃな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:34▼返信
南海トラフは力を溜めている
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:40▼返信
クスリのアオキは草
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:45▼返信
岐阜県だって活断層あるだろ

そうやって人が集まってからどーかんと行くかもしれんぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:48▼返信
>>258
三重県が愛知県岐阜県を守ってくれてるからね。
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:54▼返信
ただし、熱田~津島の南、昔は海だった場所がほぼ津波で流される予定だけどね!
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:54▼返信
北海道だが東日本の時もブラックアウトが起きた胆振東部地震もほとんど揺れなかった
自分が利用してるプロバイダも支店がうちの町にあるぐらい地震リスクが少ないとされてる町だわ
北海道の南側は地震は少なくないがそこだけで北海道全てをマークするのはいかがなもんかと
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:57▼返信
どうでもいい県ばかりだな
つまらない街に住むなら地震きたほうがマシ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 18:57▼返信
いや大震災は思いっきり食らってるんだろ?じゃあ関係ねーじゃん
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:03▼返信
南海トラフ地震はトヨタが仕掛け作戦なんじゃね?愛知県ってめちゃくちゃいい土地だからトヨタの独占にしたかったから他が入りにくくしたんだろうな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:03▼返信
そんなたった11年の大きめの地震なかった地域出してなんの意味があるの。勘違いされそう。南海トラフかなり危険地域なのに。
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:05▼返信
生まれた時からサイクル的にいつ何時大地震が来てもおかしくないと教育されながら
関西やら九州やら東日本やらの度に明日は我が身と脅されて地震保険クソ高いのに払ってるのに!
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:10▼返信
一々Twitter開くのダルっ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:11▼返信
この事実が広く認知されるようになったら
この4県の土地の内トラフで津波の影響受ける海沿い以外の全てが
爆上がりするんだろうなって
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:20▼返信
南海トラフ 呼んだ!?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:20▼返信
知らなかった、そんな…

>> 名古屋移住するわ
来るなw名古屋走りが事故を引き起こすw
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:24▼返信
島根県隠岐諸島は日本最強で自然災害の少ない地域だぞ
地震だけでなく台風被害もほとんどない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:27▼返信
大阪や東京を車で運転して思う事は名古屋人は人間性の問題だと
明らかに大阪の方が運転しづらいし危険な道路多いのに何で名古屋の方が死亡事故多いんだよと
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:28▼返信
名古屋は大津波が来ると終わるらしいな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:31▼返信
こういうのって県単位にして意味あんのかね
自分が住んでるとこは最大震度3だわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:35▼返信
次はお前だッ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:39▼返信
逆にヤバい可能性が普通にあるんだが
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:42▼返信
原発候補地決まったな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:43▼返信
小さい地震はちょこちょこあるので全くないわけではないけどね
安全って言われてたのにデカい地震が来たとことはちょっと違うな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:45▼返信
三重県には要石があるから当然地震は起きない
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:46▼返信
>>290
静岡に浜岡原子力発電所ってのがあるんだぜ
例に漏れず今は稼働停止中だけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:47▼返信
>>282
恐怖心煽られた割に揺れず日本全国揺れたの草
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:47▼返信
加護というか、そういう場所に神社建ててるだけやな
先人の知恵は素晴らしい
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:49▼返信
東海揺れないの羨ましいから恐怖心煽ったろ
「南海トラフガー!!」
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:54▼返信
まあ自分が結界というか地球の毎日感謝しているから無事なんだろうね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:57▼返信
パンドラの箱、開けちゃったよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 19:59▼返信
愛知か名古屋か知らんがどうしても貶めないと気が済まない奴多すぎて吹く
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:01▼返信
愛知と三重は南海トラフで甚大な被害が約束された地なので岐阜がオススメ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:04▼返信
>>276
くらってねーンだわすまんな
後三重県は巨大な石の岩盤の上にある為地盤もしっかりしてる無敵の土地なんだよね。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:04▼返信
セントラル地方か
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:14▼返信
何処で震災が起きてもおかしくない国なんだから国民同士煽りあってても仕方ないわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:17▼返信
愛知で生まれ育って30年以上、震度5以上は経験した事がない
まぁ東日本大震災が雑魚に思える大震災が控えてるが
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:21▼返信
地震が起きたら一番ヤバいところなんだけどな
いつ起きるかひやひやするレベルやぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:24▼返信
自分も名古屋県生まれだけど
阪神淡路と東日本の両大震災でどちらも震度3だったし
生まれてこの方震度4すら体験した事ないわ・・・
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:29▼返信
単純に距離減衰するから
どの震源からも離れてる中間地点が一番被害少ない
ってだけなじゃないの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:36▼返信
富山県民「勝ったなガハハ」
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:37▼返信
>>308
冨山って何があんの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:40▼返信
フラグビンビン
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:40▼返信
いや、なんで震度4のところを入れてないんだ?
今は4より5弱の方が弱いのか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:41▼返信
日本一お下品な街 それは名古屋
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:46▼返信
毎年の灼熱地獄に耐えられる人だけがそこに住めるぞ。他県で言う夏バテ・軽度の熱中症が夏の間ずっとデフォルトの状態
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:47▼返信
※311
あ、黄色が震度5か
岡山って鳥取の地震で5弱の地点があったのかよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 20:55▼返信
最近外食控えてるから久々にスガキヤの100円ソフトクリーム食べたくなってきた
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 21:05▼返信
偶然やぞ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 21:07▼返信
阿呆らしい。第二次大戦中名古屋は大地震に見舞われてるんだよ。
東南海地震と三河地震でググれよ。
戦時中だから報道管制が掛かって全国の人は知らないんだよ。
あと岐阜は明治時代に濃尾地震で大被害が出てるよ。
ヤバイのは富山だ。飛越地震以来大きな地震が来てない。
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 21:11▼返信
※28
超ロングパスだけど数年前大阪北部地震あっただろ
雑な工事してたコンクリ塀が崩れて小さい子亡くなったかなんかで問題になってたやん
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 21:15▼返信
絶対溜め込んでる
熊本だって「地震起きません!」とか言って企業誘致してただろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 21:35▼返信
濃尾地震とか知らんのか
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:09▼返信
奈良って震度5弱あったんだ
思い返しても記憶にないが
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:17▼返信
あれ、岐阜で震度5があったのって震災前だっけ?
姉から揺れたって連絡来た記憶は幻か?
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:25▼返信
地震の仕組み的にちからをためてそう
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:30▼返信
地震無い地域は来た時に手抜きの家とかが一気に崩壊するからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:30▼返信
溜め込んでるっていうけど、震度5程度が何回来ても東海地震のエネルギー散らしになんかならないって昔から言われてない?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:31▼返信
>>312
喋りも行動も、全てが下品な河村たかしが酋長だからな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:33▼返信
>>277
陰謀論とか好きそう
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:34▼返信
無粋かも知れんが、因果が逆
被害が少ないから神宮が続けられるんやで
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:35▼返信
そりゃそうやろ、フォッサマグナやもん
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:41▼返信
東北から北に住む人の気が知れんのだが

北海道は胆振東部地震の前にも奥尻島地震もあったし
福島は3.11とこの前の地震だろ

そんで寒いし、その分光熱費も掛かるし、移動大変だし
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 22:46▼返信
なお東南海地震で愛知三重は滅ぶ模様
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:23▼返信
大阪はダメだな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:27▼返信
>>78
ちょっと前の大阪は地震がないから大阪に遷都とか散々言ってたからなぁw
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:28▼返信
まあ関東や東北は江戸時代になってから発展したわけで
関西と中部とは歴史が違うし愛知や岐阜は戦国武将のメッカで三重は伊勢神宮あるから
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:28▼返信
>>318
あれだけ買い占めは自己中とか偉そうに言ってた大阪人が買い占めしてたな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:28▼返信
神様 「じゃあ次はそこ盛大にいっとくかぁ!」
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:31▼返信
中部だけど確かに東日本大震災以来は特に強い地震は経験してないな
そう言うとかえって地震が起きそうで嫌だが
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:32▼返信
>>330
大阪よりマシだろ
あんなくっせえ街w
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:44▼返信
>>338
腐そうだから行った事ないわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 23:46▼返信
東海地方は雪も積もるほど降らないし水害も高台地域はあまりない
気温も暖かめで地震も予想されてる南海トラフ以外少ないから関東から引っ越しオススメ
テレビ番組で東電の節電でスタジオ暗いのはどうかと思うし名古屋に全国テレビ系列局あれば良いのにな
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 00:08▼返信
>>340
毎年夏のクソ蒸し暑さに慣れさえすれば良いところだよねー
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 01:20▼返信
神戸も大震災来る前は地震と無縁の地域だったからね
安心してるとヤバいぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 01:35▼返信
関西に大地震は来ないって言われててからの阪神大震災だったのを忘れたのか
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 01:49▼返信
地理で習った、フォッサ何とか
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 02:13▼返信
大きな災害の少ない場所のみ,古い神社が残った。

三重は大風多い。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 02:18▼返信
九州に大地震は来ないって言われててからのクマモト地震だった。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 02:21▼返信
名古屋周辺は地震より洪水のほうがヤバいでしょ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 02:46▼返信
寧ろやっべえエネルギー貯めてそう…😰
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 04:02▼返信
そもそも神社やお寺は災害が起きにくいところに建てられる
大きい神社やお寺なら尚更ね
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 06:17▼返信
強い地震はないけれど、小さい地震なら何回もあるからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 08:55▼返信
東日本大震災の後に大地震の発生確率極小だった熊本震災があるからアテにならん
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 09:02▼返信
※5
加えて津波の届かない場所か
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 09:44▼返信
地震ないどころか根尾が日本最大規模やろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 12:17▼返信
震度7はやばすぎ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 13:13▼返信
岐阜!酔虎伝!
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 13:16▼返信
南海トラフで死にそうな県が2つあるんですけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 13:18▼返信
次の南海トラフは東日本よりヤバいって歴史が証明してんのになあ・・・
やっぱ日本人はデータがあっても学べないんだなと
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 14:58▼返信
富山結界の各地名が五行に通じるものを感じる
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 15:50▼返信
プレート上にある日本で今後も地震が起きない県はない
たまたま起きていないだけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 16:21▼返信
岐阜県マジ安全だよw
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 18:29▼返信
むしろ来てないところが怖いんじゃん
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 20:23▼返信
>>30
福島原発は津波対策してなかったのではなく、海岸線から資材を搬入しやすくするよう地面を削って低くした
女川原発とは建設思想が大きく異なる
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 23:10▼返信
一番古い地層だったりするのかな?
だとすると、現状揺れが生じていないだけで、エネルギーは他の場所以上に溜まっていそう…
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 23:43▼返信
むしろ地震来てない地域ってことは何の知識も備えもないってことだから怖いわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 07:34▼返信
名古屋じゃ地震より車の方がやべーだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 07:46▼返信
濃尾大震災。。。養老山脈は何百年前かのどでかい地震で出来上がった新しい山脈。。。
逃げ場なんて無えだよ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 22:46▼返信
>>340
名古屋の冬は関東と比べて曇りが多い
日本海側からの低気圧が琵琶湖を越えてやってくる
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 23:48▼返信
逆にそろそろ来そう
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 22:22▼返信
六芒星なのに凄いな
流石、桃太郎伝説発祥の地
日本1神社があるらしいな名古屋
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 01:21▼返信
東北太平洋側みたいに多すぎるのも問題だが、あんまないとこって変に神話化しちゃって対策雑すぎる問題がな…
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:22▼返信
確率論だと大地震起きてない地域が次起きる地域と考えるべき
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 10:39▼返信
屈辱 (@LivetubeSTAR) · Twitter

「津波は本当に素晴らしい天災だと思う。馬鹿な奴は逃げずに死んで賢い奴は生き残る。俺達は生き残った賢い奴から学べば良い」

直近のコメント数ランキング

traq