• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





これは素晴らしい








金融庁ガチです。お金や資産形成について学びたいなら
「高校生向け金融教育講座」がオススメ。

国が準備している高校生向けでしょって甘くみちゃダメ。
家計管理とライフプラン、使う、貯める、増やす、備える、
借りる、トラブル対応など幅広く学べる。

資料、動画共にあり。


















あまりにためになる動画















この記事への反応



学生向けの教育は、キャッシュレスの世界でも必要だと言われています。正しい知識をしっかりと学生の内から学んでもらえることで、豊かな生活を送ってもらいたいですね。ただ、動画がかたいのでもう少し柔らかいテイストになるとさらに親近感がわきますよね。僕もキャッシュレスの情報発信を届けます。

高校でこれだけの内容が学べるのはとても良いですね。
ニュースで見ましたが家庭科の授業で必須となり家庭科の投資経験ない教員が戸惑っていました。
教える側にもしっかり金融リテラシーが必要ですね!


少し前にTVでも紹介されてましたね。学生向け投資の練習用アプリ?教材が出来たとかで。
数年前、子供が10歳になったら投資を教えるって周りに話したら笑われたんですが。将棋と投資をしていたら先が見えますねやはり。


僕もつい最近、中高生向けの教材がないのかと金融庁のホームページ覗いてそれ見つけました

これちゃんと見たことがないので改めて見直してみたいと思います。こういうことをきちんと習い始める高校生は、お金の知識が今の世代よりもレベルアップしてきそうですね

学生のうちに、教育と実践まで自分でやれるようにできたらだいぶその子の人生変わりそうですね!ただのお金の話かー、、と自分と関係ないみたいに思われない様にする事も大事ですね。




今からでも遅くないので見ましょう


B09V9ZDNW7
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2022-03-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09V4Z9LFY
石黒正数(著)(2022-03-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(52件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:01▼返信
まそっぷ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:06▼返信
ジョンコナーか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:08▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:08▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:08▼返信
リボ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:08▼返信
学校教育で社会に出て使わない知識ばっか教えてこういう実践的なこと教えないのがおかしいよなー
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:10▼返信
リボ払いする若者が減るだけでも日本のためになる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:33▼返信
リボだろうが挙句自己破産だろうが途中で抜いた金は保持できるから
天下りが懐にいれて損失は民間にで実質税金よね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:46▼返信
底辺が理解する脳みそないだけで官僚も割と市民のために動いてたりするんだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 03:51▼返信
大人なら知っていて当然の内容だった
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 04:40▼返信
天下り先の金融機関が売りたい商品を紹介するのにはいいでしょう。
自分で考えない奴はどっちにしてもカモになるだけ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 05:04▼返信
大人でも勉強になる
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 05:10▼返信
投資させようと必死だなー
損することもちゃんと教えないと駄目なのにな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 06:02▼返信
カモを増やしたいんですね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 06:44▼返信
学生の授業感があって懐かしさすら感じたわ

当たり前だけど高校生向けだから当たり前すぎる内容だった
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 07:05▼返信
>>1
だからそれを高校の授業に入れろっつってんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 07:15▼返信
つい義務教育にするべきとか、極端で実現が難しいことを考えてしまうけど、今できることをやるのは良いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 07:16▼返信
割とマジでこういうの必修化した方が良いと思うんだけどな。毒親はほんとに何も教えないから
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 07:23▼返信
底辺の親は先を見据えた人生設計なんて教えてくれないからな
だから底辺は1日先しか見て生きてないので、高校卒業後、底辺まっしぐらとなる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 07:35▼返信
バカ親が多すぎて学校で1から10まで教えてやらんといけない時代
こういうの必修にするべきよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 07:40▼返信
一定数のバカがいて、そのバカを食い物にする奴がいて社会が成り立ってるんだから
それはそれで良いのではないでしょうか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 08:36▼返信
※9
金融庁は国民の味方。
NISA制度もイギリスのISAの超劣化版とはいえ資産形成の役には立つし、永続化もさせようと糞財務省と戦ってくれてる。
なんなら、ISAと同様の制度にできないのは庶民から税金をできるだけ取ろうともくろんでるほかの省庁の妨害で実現できなかった可能性まである。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 08:43▼返信
>>19
人生設計って頭でやるもんじゃなくて、日ごろの体に染みついた習慣だからな
親が教えてくれなくても周囲が意外にヒントをくれてるのに、それでもダメなのはそれが理由
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 08:44▼返信
>>6
商業高校や工業高校や農業高校は実践に役立つ知識だらけよ?
でもみんな普通科生きたがるじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 08:57▼返信
金融教育を長年無視し続けた結果、誰も若い内から資産形成をしなくて
後期高齢者がみすぼらしい人生の結末迎えてるから貧富の格差を放置するのは
国にとっても財政の危機を放置するのに等しいとやっと考えを改めたんだ
大阪府のコロナ死の多くは貧困高齢者の収容施設での破滅的なクラスター蔓延だった
資産形成してないと、ああいう状態が日本全国に起こる訳よ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 10:03▼返信
くだらねえ動画作ってる暇があるならリボを法律で禁止しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 10:10▼返信
ヒューマンバグ大学とかダ・ヴィンチアカデミーとか見ればいいんだけどな
学校は社会に出ても役に立たないことばかり教えるけど、こういうチャンネルはためになる
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 10:18▼返信
こういうのは家庭で教えてもらって身につけるんだろう。何でも感でも学校に頼ってはいけません
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 10:22▼返信
コメ少ない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 10:31▼返信
世の中成功している奴、金持っている奴っていうのはバカを踏み台にしているだけ
バカがいるから世の中うまくできているんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 11:41▼返信
30代だけど実はよくわかってなかったので勉強し直します
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 11:43▼返信
俺はこんなの学ばなくてもいくら使っても毎月5000円しか支払しなくていいからなwww
お馬鹿さんはもっと賢くなろうね^^
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:28▼返信
宗教団体の勧誘もセットにしないと🤪
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:29▼返信
【ネタバレ】 最終目的は国債への勧誘
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:57▼返信
バカっ、なんで言うんだよ

って、今の高校生とか大学生って無能だからわかんえーけどなwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:08▼返信
税と補助金の話しろよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:57▼返信
義務教育でやれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 16:53▼返信
世の中には知らないほうが良いことも、たくさんある。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 17:49▼返信
※26
企業もリボ払いをするので無くすのは無理
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 20:06▼返信
>>18
教えないというか知らないんや
ワイの親は投資はギャンブルって思ってる
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 20:08▼返信
>>23
いや底辺は周囲も底辺なんや
宵越しの金は持たないを地でいくおっさんおばさんしか周りにいないしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 20:09▼返信
>>28
厚切りジェイソンが言ってたな
でも親次第だからなぁ…うちの親なんか年金未納の屑やし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 20:36▼返信
高校からNISAに気付くとか恵まれすぎやろ・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 21:34▼返信
※22
大蔵省時代じゃ考えられないよな
分割されて良かった省庁の一つだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:44▼返信
金が全て、若い時から知った方が良い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 17:17▼返信
小学生の道徳なくして金融に変えろ
道徳なんかなくてもサイコはサイコ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 02:42▼返信
デビットカードって意外と知らない人多いんだよな
クレカ対応の店はほとんど使えるし
ペイ系キャッシュレスにいちいちチャージするより便利だと思うんだけどなぁ

クレカ1択マンには不要だが
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 02:45▼返信
>>40
積立系長期投資はまだリスクが低いから良いけど(それでも100%じゃないけど)
短期投資・投機はほぼギャンブルじゃない?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 05:19▼返信
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:13▼返信
また下がると分かり切ってる株に誘導する政策か

積立長期投資が損しないなら日本国民がこんなに年金で損してる訳ないやろ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 22:07▼返信
その金融に関してしっかりできてないやつがつくったいい加減なやつでしょ
どうせ金を使いきって次の年度の予算に備えましょうねーとか簡単に考えてそうだしレベルが低そうだから今後損をする人も出てくるだろうね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 23:28▼返信
日本人は金融より先に労働基準法を勉強したほうがいいよ

直近のコメント数ランキング

traq