• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






10代の子の呪術の二次創作で

「家具がIKEAじゃなくて、無印なんて金持ち!」

的なくだりがあり、
テニス時代~ペダルまでのバブリー感が消え失せて
ここまで来たかと思いました。
もう屋上にヘリポートとかない。






  


この記事への反応


   
えっ、IKEAってオシャレ高級家具じゃなかったの?(庶民)

うちは職人の製作家具ばかりだが、
材料は安いし値段は材料費だしセレブでもない(←親が製造業だった)


カッシーナとかじゃ無いんですね…高級家具
  
大塚家具はどうだろう…( ゚д゚)ハッ!

カリモク「」

その流れだと差し入れが成城石井だとリッチマンとかでしょうか
…いや、成城石井ちょっと高いけど…。


クレしんのひろしを思い出したわ。
うだつの上がらない庶民設定なのに
時代が不況に突入して
今は視聴者に有能金持ちと言われるようになったっていう…。




無印ってそりゃそこまで安くないけど
いつの間に金持ちのステータスになってたのか…
なんか世知辛えな……


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:01▼返信
またしょうもない反日してるな反日バイト
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:01▼返信
嘘松もここまできたか
日本人の貧しさを感じる
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:02▼返信
まあ嘘なんですけどね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:02▼返信
テニスの王子様~弱虫ペダルとか範囲広すぎてワロスwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:03▼返信
ん?この手の対比描写って大昔からあるだろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:04▼返信
一部の話を全体みたいに言うなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:04▼返信
>>1
ニトリ一択なんだよなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:04▼返信
いい歳こいたやつが2次創作なんて見てるから日本は貧しくなるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:04▼返信
ファイティンの二次創作やってる時点で半島の生活保護だろうし、貧乏で当然
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:05▼返信
大体日本叩き、男叩きをしてるのは女で嘘松
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:05▼返信
無能バイト
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:05▼返信
無印高いやん
行ったことないのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:06▼返信
>10代の子

10代の子の金銭感覚では

はい解散
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:07▼返信
大塚家具みたいなわかりやすいちょっといいブランド消えたから
普通に家具買おうとするとIKEAか無印かニトリくらいしか無いだろ

そもそも貧困層はノーブランド品だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:07▼返信
テニスの王子様の跡部なんか凄かったよ
自宅が宮殿で門から家に着くまでに車で数分とか、ヒロインの危機にヘリ飛ばすとか自分プロデュースのブランド立ち上げてヒロインを磨くとかやりたい放題して読む方も「まあ跡部だし…」って素直に受け止めてたからね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:07▼返信
日本が貧しいと思うなら中国でもロシアでも好きなところに行けばいいのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:08▼返信
バイトが自分勝手な解釈してるだけじゃんw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:08▼返信
本当に存在するんなら作品名もツイートしろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:08▼返信
怖いのは日本が貧乏になってることをあまり知らないことだよね。
世の中値上げしてるのに給料上がらないのはそういうことだぞ。
最賃上がるのに給料上がるのはそういうことだぞ。
ニューヨークの朝飯が3000円と聞いて高いと感じるのはそういうことだぞ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:08▼返信
シケモクという言葉を先に覚えたせいでカリモクにしょっぱさを感じる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:08▼返信
怖いのは日本が貧乏になってることをあまり知らないことだよね。
世の中値上げしてるのに給料上がらないのはそういうことだぞ。
最賃上がるのに給料上がるのはそういうことだぞ。
ニューヨークの朝飯が3000円と聞いて高いと感じるのはそういうことだぞ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:09▼返信
画像がないのは99.9%嘘松
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:10▼返信
10代の家具基準なんてIKEAかニトリか無印良品くらいやろ
貧しいのはわざわざ日本叩きしたい嘘松の頭じゃねーの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:10▼返信
ステマ回戦
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:11▼返信
写真見せてみろや
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:12▼返信
高いことと高級なことは違う
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:13▼返信
普通ニトリだよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:13▼返信
っぱニトリ最強なんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:15▼返信
こういうことを言い出す奴は100%女
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:16▼返信
無印安くないだろ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:17▼返信
なんか何言ってるのか良く分からない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:18▼返信
世の中を知らなさ過ぎなだけで貧しさなんか関係ないやん。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:19▼返信
意味がわからん。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:20▼返信
自分の家が貧乏って言いたいの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:20▼返信
そもそもその認識が間違ってるんだけど
無印は高級家具やか何かか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:21▼返信
お前が貧乏なだけ定期
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:21▼返信
>>23
家具の選択がその3択になってることが貧しさの象徴な気もするけどね。

まあIKEAと無印で差を作ろうとするのは謎だけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:21▼返信
違うんだよ
昔の無印良品のイメージで語ってるから安物みたいに思っているんだろうけど、無印は結構前に明確に高級路線へ舵を切ったんだよ
だから若い世代ほど最初から高級志向(トップクラスのハイブランドではない)のブランドと思っていて、ロートル世代ほど昔のイメージを引き摺って安物と思ってるってだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:24▼返信
何言ってるかわからない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:24▼返信
>>3
嘘でなかったとしてもめちゃくちゃ狭い例で日本を憂える妄想力こそ二次創作に活かせよって話
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:24▼返信
嘘松
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:24▼返信
いや、昔から安くはないだろ。昔安いイメージで行ったら、そんなに安くなくてもにゃった記憶。

買えない額ではないが、わざわざ買いたくはない。俺にはそんな価格だわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:24▼返信
これが創作実話貧乏おばさんです
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:25▼返信
そもそも現代でも高級品のイメージなんて確立されてないぞ
○○が安い~って無理のあるステマしてる癖に高級感とか笑わせる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:25▼返信
高級家具の代名詞みたいな大塚家具が消えたのは痛かった

高級家具売ってるところがそもそも少ない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:26▼返信
いや、早稲田卒がうだつが上がらないと評価されてた時代は無かっただろ
大げさなヤツはこれだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:26▼返信
うちはニトリばっかりだぞ!あやまれ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:26▼返信
ただのギャグだろ
芸人のボケを真にウケるようなバカが増えすぎて冗談も言えない
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:26▼返信
>>38
割高な安物ってイメージ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:26▼返信
>>49
まさにそれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:28▼返信
貧乏人一人見て皆貧乏とか言っちゃうのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:30▼返信
無印良品で全部そろえるとそれなりに金はかかる 100均とかあるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:31▼返信
>>2
やっぱ浅度高いよな、IKEAも普通に高い
この松作家はIKEAでまともな家具買った事ない可能性がある
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:31▼返信
どう捉えてもネタで言ってるセリフだろ
ほんと貧しいだ貧困だ言ってる連中はめんどくせえな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:32▼返信
ガキは金なくて当然だからめちゃくちゃ言ってるだけだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:33▼返信
無印はラインナップが多過ぎるから、品によっては割高な印象はある
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:33▼返信
>>54
おわたおじさんは皆の心に住んでいるのですよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:34▼返信
無印なんてシンプルすぎて
作画コストがほぼいらないからな。
高い家具は装飾やデザインにも凝ってるし。
小説書いてるやつだったら文字にすりゃいいだけだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:36▼返信
嘘松
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:36▼返信
>>38
そんなレベルでの高級とか言ってないから
桁が一つ二つ変わる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:37▼返信
>>4
秋葉原に毎日通えるキチガイは金ありそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:37▼返信
IKEAは耐久性と利便性を捨てて安いだけの家具だからな
寸法狂ってて組み立て直後からガタガタなのも多い
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:38▼返信
そもそも子供がパクリ漫画のパロなんて描かないから嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:40▼返信
実物が無くて文脈がわからないからこんなのどうとでも取れるわアホらしい
少し想像しただけでも、皮肉を効かせているシーンとかで十分こういったやり取りは考えられる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:42▼返信
十代のキッズが描いた『呪術廻戦』二次創作

↑嘘松
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:42▼返信
相対貧困で日本を貶める事に失敗、次は日本全体が貧困化に移行中。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:42▼返信
最近の日本貧しいアピールなんなの
余計なものに金使いすぎなんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:43▼返信
たいした差じゃないけど生活レベルの差って表現なら悪くないね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:44▼返信
IKEAは送料高くて軽トラ使って取りに行ける人でもなければ別に安くないよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:45▼返信
>>67
使った金は誰かの所得になる定期
消費活動にケチつけるとか正気の沙汰じゃないわな
こんな常識が理解できない奴が増えすぎたから日本は衰退途上国になったんだよなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:46▼返信
IKEAは韓国家具だから日本人には高嶺の花だよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:46▼返信
もっともらしい嘘つけよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:47▼返信
>>69
作るのにかかる手間考えたらむしろ高い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:47▼返信
IKEAの家具安すぎておっかねえ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:47▼返信
嘘松
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:48▼返信
正しくデータとって研究結果でたならまだしも

ネットでたまたま見た二次創作の描写で、日本が貧しくなりましたってw
それあなたの(歪んだ認知の)感想ですよねレベル。もう病気やろこういう奴。知能やばそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:49▼返信
金持ちの家ってエアコンとシャワーあるんだろ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:49▼返信
無印の雑貨は安いが無印の家具はオークや無垢材で昔から普通に高いんだがおっさんが知らんだけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:50▼返信
>>1
IKEAも無印もたいして変わらないだろ
嘘松も大概にしろ
貧乏人なんてどの時代にもいたろ笑
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:50▼返信
取り入れてる情報が偏ってるからだと思うが
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:51▼返信
10代ぐらいじゃ基本的に家具メーカーなんか気にしないんだよなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:51▼返信
>>76
馬鹿はそんなレベルからデータ求めるんか
もはや自身の勉強不足やろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:55▼返信
無印の家電とか謎に高いからな
同世代より機能落としてるのにシンプルデザインに付加価値つけて逆に高くなってるわ
家具も小物やラックなんかは安いがベッドやソファなんかの大物はそこらの家具屋より高い
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:56▼返信
現実とフィクションを混同するな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:56▼返信
家具なんて山善の自分で組み立てるやつしか持ってない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:58▼返信
この論法で言ったら
いまだに日常系アニメとか金持ちキャラ居てでけぇ家でてくるから、日本超裕福じゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 12:59▼返信
書いた人特定されるような事書くなよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:00▼返信
>>53
いやIKEAは高くないだろ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:00▼返信
まあ、安くはないな
むしろ割高な印象はあるがあくまで庶民向けの価格の中ではだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:01▼返信
>>23
10代が買うのはそれでも実家にはいい家具の一つや二つあるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:01▼返信
>>53
IKEAにまともな家具はない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:03▼返信
これ受け取り側のつい主にネタが通じてないだけなので
傍から見てると恥ずかしくなってくる

93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:07▼返信
>>88
横からだがIKEA家具は品質と比較すると圧倒的に高価い(そういう意味で言ってんじゃないのはわかってるけど)
引っ越し屋が名指しで移動勘弁してくれって言うのIKEAだけだかんなー、IKEA買う奴の気が知れん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:08▼返信
嘘松
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:13▼返信
言っても無印安くなくね
高級では無いが
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:14▼返信
呪術の二次創作で「家具がIKEAじゃなくて無印なんて金持ち!」っていうくだり?
どんなくだりだよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:14▼返信
通は家具の大正堂
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:15▼返信
ツルモクにしとけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:15▼返信
※67
スパチャとか
ガチャとか
将来の為の貯金ではなくグッズやプラモ買いまくってるとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:17▼返信
昔の無印は低価格路線だったけど、今の無印は高級路線も展開してるからな
IKEAが低価格路線で成功してて、低価格路線では勝負するのが難しくなってて
大塚家具が低価格路線へ行って失敗してたからなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:18▼返信
ブランドの安い高いはよくわからんが、アグネスの家レベルの家具じゃないと高級感は出ないと思うw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:18▼返信
そんな無印も同じシリーズ展開の家具を猫足やめたりガラス戸やめたりして大幅値下げしてる
何年かしても買い足せるのが魅力だったのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:18▼返信
>>90
中学生や高校生だったら家具のブランドなんて分からないし知らないだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:21▼返信
無印の家具を高いと思ってるほど落ちぶれてねーよ
だいたい貧乏アピールも大袈裟なんだよ
リアルホームレスになってから言え
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:22▼返信
※2※3
うん、その速さでウソを見破ったのは評価する
もう少し頑張って1取れるようになるとなお良い
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:23▼返信
>>79
日本の貧乏なんて貧乏の範疇にすら入らねーよ
本場の貧乏ってのはお隣韓国の半地下マンションのようなものを言うんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:23▼返信
無印って無駄に高いイメージ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:28▼返信
二時間ぐらいバイトしただけでお腹いっぱい焼肉が食えるのにどこが貧乏なんかさっぱりわからんです
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:28▼返信
>>19
だったらもっと働け、もっと稼げ
何年も同じ労働力のまま給料だけが自然増加すると思ったら大間違い
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:31▼返信
>>54
人生さほど苦労してない連中が貧困を語るほどイラッとするものは無いな
偉そうなことはインドやアフリカの本場の貧困を経験してから言ってくれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:33▼返信
>>70
使った金は誰かの所得になるかって?
国産を買えば日本人の所得に、中国産を買えば中国人の所得になるんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:33▼返信
いや、無印は昔から安くはなかったぞ?
ノーブランド品だと思って手に取ったらとんでもないボッタクリ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:35▼返信
ユニクロみたいなもんかな
最初に安いイメージがつくと老害がずっとイメージ引きずってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:38▼返信
まあニポンはとっくに貧困国ですけどね
富が物凄く偏ってるだけで。でもアメリカよりはマシ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:39▼返信
無印がステータスとかじゃなく社会経験が無いから家具の基準が自分の家や友達の家の範囲なんだろ
まぁ最近は家建てても客間や書斎作らない人が増えたから尚更高い物に触れる機会が減ったのはある
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:39▼返信
その漫画はどこにあるの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:40▼返信
ニトリ以外はすべて金持ちやぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:41▼返信
テレ朝の渡辺篤史の建物探訪とか明らかにむかしの家の方が金かかって凝ってるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:42▼返信
確かに一見綺麗な部屋で一つ一つの家具が安物でデザインがシンプルってのは今は多いかもな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:43▼返信
おれ、椅子がアーロンチェアやで
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:44▼返信
北欧家具好きな自分は金持ちだったのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:49▼返信
これ思い付いた時イケるって思ったのかな
まあ、現にここの嘘松大好きなアホバイトがまんまと取り上げてるけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:50▼返信
無印はブランド商法しだしてから高くなったから昭和の人は安物のイメージを引き摺ってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:51▼返信
たまたまその同人誌を書いた人が特別に貧乏だっただけでしょ……。

平均年収よりやや下程度でも「無印で金持ち!」とはならんわ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:54▼返信
媚中無印がどうした?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:55▼返信
企業名な時点で嘘。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:55▼返信
>>1
家具マウントですね、ツイッターの高齢者は差別好きすぎない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:55▼返信
そもそもバブルで実態に伴ってなかっただけだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:58▼返信
>>123
そういうブランドじゃないっていうウリだったのに、
「無印」っていうブランドになっちゃったからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:58▼返信
家具は大人になって長く使って見ないとその価値が分からないってのは有るしね。

IKEAとかニトリの安物を買うと長持ちしないので、
長く使うならある程度高い物を買った方がコスパが良いと分かる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 13:59▼返信
>「家具がIKEAじゃなくて、無印なんて金持ち!」的なくだり

つーかこのくだりが必要なストーリーってなんなんだよ?w
真っ先に不要として削る台詞だと思うが
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:00▼返信
描いたガキが世間知らずだっただけだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:01▼返信
「高そうな家具置いてんなあ、さすが金持ち」で済むところをIKEAだ無印だって縛る必要ある?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:03▼返信
>>114
あーなるほど
この手のヤツが日本を貶めようと創作した嘘松って事ね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:09▼返信
>>117
アホか
家具なんてオーダーメイドでもない限り庶民でも手に入る代物だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:09▼返信
※133
漫画読んで無いからわからんがリアリティ出したいから具体例あげたんでね
昭和世代の漫画で言う食器がバカラだマイセンだと一緒
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:11▼返信
>>130
いや、変な使い方でもしない限り長持ちしないことはないだろ
イケアやニトリも大切に扱えば一生モノだぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:13▼返信
>>114
日本が貧困国?
児童労働も経済難民もストリートチルドレンも存在しないのにどこが?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:13▼返信
>>135
なんならオーダーメイドの方が自分に合ったものを安く買える事も有るぞ。
無印でも一番高いダイニングテーブルと椅子のセットで20万超えるけど、
それくらい出せばシンプルな作りのオーダーメイドのテーブルと椅子のセットを買える。
机と椅子で20万以上なんて高い!と思う人も居るかもしれんが、
10年間毎日使うと思えば安いもんよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:15▼返信
>>137
IKEAやニトリの家具が一生モノはねーわ。

IKEAなんて業者によっては輸送を断られたり、
壊れても文句言わないでくださいねーって言われるような物だぞ。

本棚とかは長く使ってると歪んでくるし。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:21▼返信
書いたガキの家が貧乏だっただけでは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:29▼返信
>>1
ニトリが金持ちとか本気で考えてる奴がいるとしたら、ただそいつの家が貧乏だったというだけの話だろうが

そんなニッチな視点をさも今の日本では一般的みたいに語ってんじゃねーよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:40▼返信
家具って基本無駄で邪魔な物しかないから現代人は買わないでしょ
10代が買うなら精々パソコンを使うのに机と椅子ぐらい
IKEAや無印で買うようなもんじゃ無いね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:49▼返信
???「さて、今日も日本貧乏スレ立てるか😁」
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 14:51▼返信
>>106
そいつらの感性が乏しくなった原因はお前ら大人だろwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 15:04▼返信
憧れのブランド ユニクロ
高級車 トヨタ
将来の夢 公務員
子供 夢のまた夢
誕生日に行くレストラン ファミレス
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 15:10▼返信
無印って路線変更して安売りやめたんだけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 15:13▼返信
10代の知力ならイケア無印くらいしか知らんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 15:14▼返信
ガキが高級志向の家具メーカーを知らんだけだろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 15:18▼返信
よくコピペされるニシくんが考えた、典型的なリア充既婚者の休日生活ってやつでコストコとIKEAでショッピングってのが優雅なものとして書かれてたよなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 15:25▼返信
ニトリと東京インテリア安定
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 15:40▼返信
はちまの心の貧しさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 16:07▼返信
そもそも家具なんか高くて買えない
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 16:09▼返信
作者個人の趣向でしかないだろそんなもん…
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 16:23▼返信
自分も以前子供と話してるとユニクロがちょっとお高めのブランド扱いになってて驚いた
今はしまむら、GUとかが安価ブランドでユニクロは高いそうだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 16:41▼返信
漫画を描いた十代のオタクの価値観で景気の動向を知った気になってるのがすごいな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 17:01▼返信
二次創作なんか作ってる奴が貧乏なだけで日本人とか主語デカすぎね
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 17:02▼返信
20代30代じゃなくて10代なら家具の価値観が低くて当たり前じゃん
もう日本嫌いすぎて頭おかしくなってない?
159.投稿日:2022年03月25日 17:25▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 17:34▼返信
今の若者って金欲しがらないよね
クソみたいな貧乏生活の何が楽しいのか知らんけど、選挙は増税派の政党に投票するし意味がわからん
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 17:43▼返信
店舗数的にニトリが一番庶民ブランドでしょ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 17:46▼返信
無印とかカリブトとか言われてもよう分からん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 18:07▼返信
近所でニトリが撤退して無印が入ったときの絶望感は忘れられない
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 18:24▼返信
金は所詮他人にしか使えないから、自分で何でもやる今の若者には大したもんじゃないだけだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 18:54▼返信
ファイトクラブでIKEAは金持ちの家具ってイメージあったんだけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 19:06▼返信
色々家具屋を見たが
匠大塚が良い物が多かった

家具は長く使う物だから ちょくちょく買い替える人以外は
良い物を買うという選択肢も有り

無印の壁に付ける棚も愛用しています
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 19:26▼返信
自分で作ったほうが安い
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 19:30▼返信
書いたやつの経済状況
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 19:41▼返信
大塚・カリモク〜無印の間になんかあればいいんだけどな
ないんだよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 19:46▼返信
>>93
言いたいことはわかるけどお前と話してるとイライラしそうだわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 19:49▼返信
意味わかんね馬鹿じゃねーの
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 19:55▼返信
十代だから価値観が高級品の基準が無印とIKEA程度なんだろ
三十代が同じこと言ってたら笑われる程度の話だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 20:02▼返信
カリモク・・・独身寮・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 20:04▼返信
>>1
たった1人がそういう内容で描いてるだけで日本全体が貧乏になったと実感するのはヤバすぎる。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 20:50▼返信
サザエさんとかもう金持ちなのか庶民なのかわからない次元過ぎてもう現代じゃなくて異世界設定って言われたほうが納得できるレベルになってるからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 21:32▼返信
金持ちになったら西友じゃなくいなげやで買い物するのが夢です
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月25日 23:33▼返信
磯野とか金持ちどうとか以上に、年齢層がやべぇ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:11▼返信
二次創作で家具に言及してるのがそもそもおかしい
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:53▼返信
中流を金持ちだと思っていたり、剰え「相対的な富裕層」とか言い出すコミュニストのクズが増えすぎた結果
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:55▼返信
ユニクロ=高級店
しまちゅう=普通
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:56▼返信
※176
せめて高級スーパーさえきを目指せよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:56▼返信
無印はブランドでもなんでもなくて勝手に価格上げてるだけだから
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 21:30▼返信
日本はもう終わりや
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 22:59▼返信
だな 終わったね


185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 23:53▼返信
貧しくなったよ。知識が。
昔の若い子はネットなくても自分で知識の幅を広げようとしていたから世界の高級品を知っていたわけで。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 00:47▼返信
高校生やぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 01:52▼返信
20代だけど無印が西友にあった頃から知ってるのでそんなには高級ってイメージはない
やっぱ10代とジェネレーションギャップあるのかね
それともその子の周りだけじゃない?
周囲でもそんな話は聞かない
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 02:13▼返信
高校生が買える範囲の家具なんだから貧乏もクソなく、単純に知らんだけやろ…
何本気にしてんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 06:18▼返信
お前んちの貧乏・無知を国のせいにするな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:07▼返信
バブル期にケーヨーデイツーやジョイフル本田のカラーボックスを愛用していた自分の立場は………
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:11▼返信
>>58
ふむ。ベルばらの同人誌描く子は勇者ということか。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:17▼返信
>>143
服むき出しで床に積んでるの?
本も雑誌も漫画も買わないの?
ベッドいらないなら布団派なんだろうけど万年床なの?

石器時代の家みたい。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:21▼返信
>>4
バブルでもなんでもないしなそのあたり
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 15:57▼返信
無印のIDEEのことでしょ。
大金持ち向けの一つう数十万の家具ってほどじゃないけど、全部一式そろえたら、そこそこ数十万かかるイメージ。
むしろ庶民向けの中のちょっと高い家具をわかってる子だなぁ思った。

直近のコメント数ランキング

traq