結婚って、愛しているか云々よりも、「スムーズに話し合いの場が持てて、お互いに意見を言い合えて、それなりにお互い納得できる着地点にもっていけるか」とかの方が大事だと思うなあ。
— とけいまわり (@ajitukenorikiti) March 24, 2022
結婚って、愛しているか云々よりも、
「スムーズに話し合いの場が持てて、
お互いに意見を言い合えて、
それなりにお互い納得できる
着地点にもっていけるか」
とかの方が大事だと思うなあ。
ほんとそう。愛があることによって着地点の幅が広がるというか、多少の誤差や意見の相違も受け入れられますが、それは片方の負担にならないように都度すり合わせが必要ですよね。
— ヤマザキ春のか∞えるじぇんぬ祭り (@caerusienne) March 24, 2022
だからまず基本にコレが大切。
「着地点をどこにしようか?」でスタートできないと、話し合いもしんどいですよね。
— とけいまわり (@ajitukenorikiti) March 24, 2022
この記事への反応
・うちは話し合いばかりで
ロマンチックな所は全然なかったけれど、
生活はとても上手くいっている。
結婚の時すら「いつ結婚したいと思ってるの?」
「来年には」「じゃあ手続きしないと間に合わないじゃん」
みたいな。
子供、家、将来の事はなんでも話せる。いいパートナー。
・ざっっっくりでいいから同じ方向向いてるとかってのがね、
結構大事だったりしますよね!
・ほんそれ。愛よりもいいチームメイトになれるかどうか。
・結婚前にそれが分かっていれば、
世の中の愚痴や寂しさは半減しそう…。
私も残念ながら…。
・それが難しいんですよね😂
あと折衷案を入れれるかどうか。
・そんなことも出来んやつに愛なんかもたん
・結婚生活何十年の今、これ、理解出来ます。
話し合いの出来て、お互いに着地点に
納得行く相手がどうかの見極めですね。
宝くじに当たったかも。少額だけれど
好きでいることと
何でも話せるは微妙に違うからね
「好きな人だから目をつぶって許しちゃう」って人も
話し合いが出来なきゃ維持できなくなるやろうし
何でも話せるは微妙に違うからね
「好きな人だから目をつぶって許しちゃう」って人も
話し合いが出来なきゃ維持できなくなるやろうし

ほどほどから多少プラスに行ける方が長続きするためにはいい
最後まで一緒にいられる人はそこから限りなく小さい人数になる。
自分の両親見てたらわかるやろ
拗らせてたり卑屈だったり捻くれたりしていない素直な普通に人なら
つまりビジネス的な付き合いがしたいってこと
結婚の意味無いじゃん
いや、この前提を否定したら誰でも良いじゃん
間髪入れず嗅ぎに行くワイがモテた理由が分かったで
そんなのも分からん奴だけど結婚15年目だわ。
こんなクソツイの理屈じゃねえ、所詮相性の善し悪しが全てよ。
これがわからない奴は結婚エアプ
おまえら黙っておけな
相手が無理して合わせてる可能性も考えられなきゃダメよ
そんな話し合いしてる夫婦なんかあんま見たこと無いんだけど
何でもずっとお互いに納得できるとかないからさ
笑かせるわ
結婚をはき違えてるぞ
それ言い始めたら何言っても否定できるよね
普通に出来る事が今のゆとりは出来なくなっているのか
これに気付かないと亀裂がどんどん大きくなって行ってしまう
好きだけでやっていけないんだぞ結婚生活は
女からしたら、金が手に入るビジネスなのかも知れんけど
相性が良くて、趣味が合う
あとはオプションで色々
そもそも仲が良いとけんかにならなくて
いい人は逃がさないと必死になるから
だから婚活は若いうちから急がないといけないのね
単に昔と違って男女双方が個として暮らすのが難しくない時代だから増えてるだけでは?
だから若年だけでなく熟年でも離婚が増えてる。
昔なら俺のようなのでも結婚できてただろうし、現代になって余裕で離婚される。
もはやだれしも結婚して子をなすような社会は破綻しているので
一夫多妻制度とそこから炙れた老後不安のある個体に対して安楽死サービスの導入が望まれる。
相手は妥協しない妥協出来ない生き物だと知ってないと無理
てか他に何がある
両方がそんなんじゃあ容易に幻滅して破綻するかそもそも成立しないけど
喧嘩してる時にちゃんとお互いの意見聞こう!って自分はやるし、認めたくない相手の意見もとりあえず一旦飲むけど、大抵の女はそこで譲歩しない生き物だから
まず着地点を決める。この発言の時点で信用ならないんだよねえ…
何遍この手の話繰り返すねん
長続きが良いかどうかは別として
この中にどれだけ長続きしてる奴が居るんだ?
そんでそいつらが思う長続きって何年の話なんだ?
親に決められた見合い結婚のほうが、自分で選んだ恋愛結婚より上手くいくんだから(実際に見合いの方が離婚率も低い)
恋愛って実際には全然ダメなんだけど。
ただいまは恋愛結婚が主流なので恋愛がうまくいかないなら結婚も出来ないっていう。
大体のケースにおいて最初3年くらいしかうまくいかない。まぁ生物学的にも3年くらいまでらしい。
実際、「誰でもいい」って言ってるんだよ。そんだけ恋愛結婚ってのがダメなんだな。恋愛カーストの最上位にいる
芸能人があっというまに離婚するんだからね。
先入観は十中八九間違っているものだし、後から押し寄せるあらゆる追加情報を撥ね退けて、それを数十年間も持続させて押し通すには、並大抵の思い込みと視野の狭さでは足りない、狂信的な心の強さが必要
会話はその手段にすぎない。
会話が少なくても普段の行動で信頼関係を構築している夫婦も沢山いる。
亭主関白、恐妻家など一見片方が我慢しているようでも、夫婦内では信頼関係が出来ていて、うまくいっている夫婦もある。
いやいや愛あってだろ
愛情ないやつと結婚したいか?
結婚て互いの利害が一致しないと成立しないからビジネスの一種じゃね?
異論あるなら本当に愛だけで一緒に居てみなよ、どっちも生活力無いカップルだぜ
実はそれがいつも同じ側だったりもする
自分の良い条件で離婚するための綱引き。
双方ともに歩み寄れない。
そもそも愛情を持てない相手と結婚しなくねーか?
家庭の職場化は夫婦の関係が弱くないと成立しない
「わかる」←婚活中
ならお前の家系は跡継ぎ居なくて滅亡やなwww
何も言わずに100%バッチリ合って不満を感じない人なんていないだろうに
理想な夫婦はわかるけど、現実はそうはいかないんだよ。わかってんの?
このツイートって、新婚から3年内の話であって、5年か10年になると状況が変わる。理解した?
変に優先順位つけようとする風潮なんなんだよ
でもお前不倫しよるやん
人見知りだから奥さん以外とは
できないんだよなぁ
主に「お互い」の部分、基本的に女性は子供なので譲りません
女性側は自分が大人だと思い込んでいるので自分の意見が絶対的で正しいと錯覚している人が大半です。
なので男性側が譲り不合理で非効率的でも女性の感情に合わせる以外の落としどころは存在しません
もし「互いに」納得のいく落としどころが取れていると感じている女性が居るなら今後それは自分よりの落としどころへ夫がかなり譲歩している状態だと自覚を持って下さい
女の人って男の人がある程度強気でないと無限に暴力を奮うDV気質の人が多いから
男性側が強いって大事なことではあるんだけどね
実際にDVの件数だけで言うなら圧倒的に女性の方が多く
不満に思っても表に出さない男性が圧倒的に多いので
実数と報告数が逆転するんだよね
妥協は終わりの始まり
てめぇらで愛を軽くしてんだよバーカ
家系が滅ぼうと現役世代にはどうでもいい
血縁あるだけの赤の他人やし
お互い許容できる範囲内で生活してれば。
むしろ話し合いが頻回に必要なら合ってない証拠。