• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






結婚って、愛しているか云々よりも、

「スムーズに話し合いの場が持てて、
お互いに意見を言い合えて、
それなりにお互い納得できる
着地点にもっていけるか」

とかの方が大事だと思うなあ。






  


この記事への反応


   
うちは話し合いばかりで
ロマンチックな所は全然なかったけれど、
生活はとても上手くいっている。
結婚の時すら「いつ結婚したいと思ってるの?」
「来年には」「じゃあ手続きしないと間に合わないじゃん」
みたいな。
子供、家、将来の事はなんでも話せる。いいパートナー。


ざっっっくりでいいから同じ方向向いてるとかってのがね、
結構大事だったりしますよね!


ほんそれ。愛よりもいいチームメイトになれるかどうか。
  
結婚前にそれが分かっていれば、
世の中の愚痴や寂しさは半減しそう…。
私も残念ながら…。


それが難しいんですよね😂
あと折衷案を入れれるかどうか。


そんなことも出来んやつに愛なんかもたん

結婚生活何十年の今、これ、理解出来ます。
話し合いの出来て、お互いに着地点に
納得行く相手がどうかの見極めですね。
宝くじに当たったかも。少額だけれど




好きでいることと
何でも話せるは微妙に違うからね
「好きな人だから目をつぶって許しちゃう」って人も
話し合いが出来なきゃ維持できなくなるやろうし


4088831047
タイザン5(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:24▼返信
うへぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:24▼返信
愛しているという状態が100%とすると何かあるたびにそこから落ちるのは不安しかないし
ほどほどから多少プラスに行ける方が長続きするためにはいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:24▼返信
婚活してるおばちゃんはそんなこと考えてないと思うよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:25▼返信
そういう相手に出会える人は本当に少数。
最後まで一緒にいられる人はそこから限りなく小さい人数になる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:25▼返信
そんなのもわからん奴が増えてるから離婚率上がってるんだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:26▼返信
でもお前ら童貞じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:28▼返信
妥協できるかどうかやで
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:29▼返信
また共感が殺到してしまったのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:31▼返信
一緒にいて屁を垂れるのも気を使わずに出来るくらいじゃないと結婚なんて無理
自分の両親見てたらわかるやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:31▼返信
結婚とか地獄やん!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:34▼返信
普通の人どうしなら上手くいく
拗らせてたり卑屈だったり捻くれたりしていない素直な普通に人なら

12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:34▼返信
愛情よりもスムーズな交渉が大事なら良い取引先と結婚するのが妥当だよね
つまりビジネス的な付き合いがしたいってこと
結婚の意味無いじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:35▼返信
>>結婚って、愛しているか云々よりも

いや、この前提を否定したら誰でも良いじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:37▼返信
真理にこそすべて😎
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:42▼返信
>>9
間髪入れず嗅ぎに行くワイがモテた理由が分かったで
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:43▼返信
普通それらが出来てないと好き合えませんか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:44▼返信
誰だか知らんが一般人で6万フォロワーとかすごいね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:50▼返信
>>5
そんなのも分からん奴だけど結婚15年目だわ。
こんなクソツイの理屈じゃねえ、所詮相性の善し悪しが全てよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:51▼返信
は?「価値観が近い」が最強なんだが?
これがわからない奴は結婚エアプ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:53▼返信
独身は意見する権利無いからな
おまえら黙っておけな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:55▼返信
男女交際なんて喧嘩と譲歩の連続だからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:57▼返信
>>19
相手が無理して合わせてる可能性も考えられなきゃダメよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:00▼返信
妥協と我慢じゃねぇの
そんな話し合いしてる夫婦なんかあんま見たこと無いんだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:01▼返信
まぁ一年一緒に暮らして"我慢"できるかどうかよな
何でもずっとお互いに納得できるとかないからさ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:03▼返信
好きでもないのに結婚するのか
笑かせるわ
結婚をはき違えてるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:11▼返信
>>22
それ言い始めたら何言っても否定できるよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:13▼返信
それが尊重って奴じゃね
普通に出来る事が今のゆとりは出来なくなっているのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:15▼返信
報告、連絡、相談って社会人だけじゃなくて家庭でも重要なんだよな
これに気付かないと亀裂がどんどん大きくなって行ってしまう
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:16▼返信
すきでもない人とわざわざ結婚する理由が男にはないよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:17▼返信
こういうツイートに共感が集まるって事は、結婚生活に不満持ってる夫婦が多数いるって事なんだよな~(笑)
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:17▼返信
今さら何を当たり前のことを
好きだけでやっていけないんだぞ結婚生活は
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:29▼返信
いや、ビジネスかよw
女からしたら、金が手に入るビジネスなのかも知れんけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:30▼返信
好きだけではやっていけないけどその話し合いが決裂しそうな時妥協出来るかが結局相手に対して愛情あるかないかだからどっちかだけじゃなくてどっちも無いも無理なんだがな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:34▼返信
話し合いが出来ないフェミ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:35▼返信
こんな適当にツイッター取り上げるならおれの超絶面白ツイートも記事にしてや
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:35▼返信
完全に間違えた もっと気軽に離婚させて欲しいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:39▼返信
もともと欠陥品だから互いに補うためにくっ付いてるという自覚があれば上手くいく
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:45▼返信
なるほど。DT=年齢ですが、参考になります
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:48▼返信
金だよ、金
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:51▼返信
必須 優しくて、家事子育てできて
相性が良くて、趣味が合う
あとはオプションで色々
そもそも仲が良いとけんかにならなくて
いい人は逃がさないと必死になるから
だから婚活は若いうちから急がないといけないのね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:04▼返信
非モテ「ビジネス」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:06▼返信
※5
単に昔と違って男女双方が個として暮らすのが難しくない時代だから増えてるだけでは?
だから若年だけでなく熟年でも離婚が増えてる。
昔なら俺のようなのでも結婚できてただろうし、現代になって余裕で離婚される。
もはやだれしも結婚して子をなすような社会は破綻しているので
一夫多妻制度とそこから炙れた老後不安のある個体に対して安楽死サービスの導入が望まれる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:06▼返信
どんなに可愛くて良い女でも時間が経てば増長するそれが真実
相手は妥協しない妥協出来ない生き物だと知ってないと無理
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:08▼返信
好きなだけで結婚して何が悪い
てか他に何がある
45.投稿日:2022年03月26日 02:13▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:18▼返信
妥協しないのが美徳、諦めなければいつか叶うという精神が高度な教育の成果なんだろう
両方がそんなんじゃあ容易に幻滅して破綻するかそもそも成立しないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:20▼返信
薄っぺらい真理だなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:26▼返信
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラハチマキ野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:34▼返信
それ出来る人少ないよ
喧嘩してる時にちゃんとお互いの意見聞こう!って自分はやるし、認めたくない相手の意見もとりあえず一旦飲むけど、大抵の女はそこで譲歩しない生き物だから
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:41▼返信
わかった風な話をするけどその着地点の譲り合いが必要なんですけど
まず着地点を決める。この発言の時点で信用ならないんだよねえ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:46▼返信
相手に察する事ばかり求めて勝手に不満溜め込んで裏で陰口言う事しか出来ない女が多いからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:52▼返信
それが出来てたら誰も苦労しねーよボケwww
53.ナナシオ投稿日:2022年03月26日 03:06▼返信
>>1
何遍この手の話繰り返すねん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:11▼返信
結婚って男には何の利点もなくね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:17▼返信
チ∋ンと会話は成立しない辛
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:36▼返信
好きな事より嫌いな事が同じ方が長続きする
長続きが良いかどうかは別として
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:40▼返信
ツイ主含め分かった風に語ってる奴ら多いけど
この中にどれだけ長続きしてる奴が居るんだ?

そんでそいつらが思う長続きって何年の話なんだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:52▼返信
恋愛って生物学的にいうと3年しかもたないらしい。なので3年以降上手く行こうとしたら恋愛を外した状態で上手く行くかどうかになるんだよな。

親に決められた見合い結婚のほうが、自分で選んだ恋愛結婚より上手くいくんだから(実際に見合いの方が離婚率も低い)
恋愛って実際には全然ダメなんだけど。
ただいまは恋愛結婚が主流なので恋愛がうまくいかないなら結婚も出来ないっていう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:55▼返信
その辺の男女をテキトーにつがいにしても実際のとこ高確率でうまく行くんだよ。親兄弟ってだいたいそうだからな。自分じゃ選べないんだから。で、恋愛結婚がうまくいかないってのはそれ以下ってことなんだよな。

大体のケースにおいて最初3年くらいしかうまくいかない。まぁ生物学的にも3年くらいまでらしい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:03▼返信
※13
実際、「誰でもいい」って言ってるんだよ。そんだけ恋愛結婚ってのがダメなんだな。恋愛カーストの最上位にいる
芸能人があっというまに離婚するんだからね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:33▼返信
結婚という数十年スパンの長期間からしたら、恋愛の部分は初見の先入観でしかない短さ
先入観は十中八九間違っているものだし、後から押し寄せるあらゆる追加情報を撥ね退けて、それを数十年間も持続させて押し通すには、並大抵の思い込みと視野の狭さでは足りない、狂信的な心の強さが必要
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:48▼返信
浮気されたら関係ないから違うな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:43▼返信
結婚生活がうまくいくかは、相手と信頼関係を築く事が出来るかだと思う。
会話はその手段にすぎない。
会話が少なくても普段の行動で信頼関係を構築している夫婦も沢山いる。
亭主関白、恐妻家など一見片方が我慢しているようでも、夫婦内では信頼関係が出来ていて、うまくいっている夫婦もある。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:11▼返信
むしろこういう意こと考えずに結婚する方がおかしいと、思ってしまう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:19▼返信
ウチは逆パターンで、話し合いなんてしない。基本イチャイチャしてる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:19▼返信
でも腹の中は出さないじゃない?結局見えるモノしか信じないから金だよねって事じゃん?恥ずかしがらずに言えよめんどくせぇなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:56▼返信
そういうのが大事ってのは分かるんだけど、まず前提として好きとか愛とか多少はないとそもそもそこまでして歩み寄ろうって気にならんくない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:03▼返信
奥手なイケメン気取ってたら42歳になっちまった
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:16▼返信
>>1
いやいや愛あってだろ
愛情ないやつと結婚したいか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:22▼返信
※12
結婚て互いの利害が一致しないと成立しないからビジネスの一種じゃね?
異論あるなら本当に愛だけで一緒に居てみなよ、どっちも生活力無いカップルだぜ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:39▼返信
「それなりにお互い納得できる着地点」はどちらかが妥協しただけな場合もある
実はそれがいつも同じ側だったりもする
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:49▼返信
離婚調停の進み方がそれ。
自分の良い条件で離婚するための綱引き。
双方ともに歩み寄れない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:18▼返信
結婚関係ないじゃん。なんでもそうじゃん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:48▼返信
その通りなんだけど
そもそも愛情を持てない相手と結婚しなくねーか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:50▼返信
こりゃビジネスパートナーだな
家庭の職場化は夫婦の関係が弱くないと成立しない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:52▼返信
ヒステリック婆とはうまくいかないってことよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:54▼返信
「確かに」←婚活中
「わかる」←婚活中
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:07▼返信
>>54
ならお前の家系は跡継ぎ居なくて滅亡やなwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:14▼返信
普通のこと言ってて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:20▼返信
話し合いできない人多いよね
何も言わずに100%バッチリ合って不満を感じない人なんていないだろうに
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:34▼返信
ところが、不良っぽい人に憧れる女性っどーなん?DVされても離婚しない女性もいるけど…?
理想な夫婦はわかるけど、現実はそうはいかないんだよ。わかってんの?
このツイートって、新婚から3年内の話であって、5年か10年になると状況が変わる。理解した?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:34▼返信
愛よりもこれが大事!じゃなくて愛もこれも大事!だろ
変に優先順位つけようとする風潮なんなんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:35▼返信
そんなドヤって普通のこと言わんでも
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:56▼返信
>>1
でもお前不倫しよるやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:58▼返信
わしは夜の営みが大事だなあ
人見知りだから奥さん以外とは
できないんだよなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 10:25▼返信
分かる、分かるけどあまりにもシステマティック過ぎると浮気しそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 10:33▼返信
これは違います。
主に「お互い」の部分、基本的に女性は子供なので譲りません
女性側は自分が大人だと思い込んでいるので自分の意見が絶対的で正しいと錯覚している人が大半です。
なので男性側が譲り不合理で非効率的でも女性の感情に合わせる以外の落としどころは存在しません
もし「互いに」納得のいく落としどころが取れていると感じている女性が居るなら今後それは自分よりの落としどころへ夫がかなり譲歩している状態だと自覚を持って下さい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 10:35▼返信
>>81
女の人って男の人がある程度強気でないと無限に暴力を奮うDV気質の人が多いから
男性側が強いって大事なことではあるんだけどね
実際にDVの件数だけで言うなら圧倒的に女性の方が多く
不満に思っても表に出さない男性が圧倒的に多いので
実数と報告数が逆転するんだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 11:09▼返信
若い頃は熱心に勉強した方がいいと一緒の諫言で、言われた当事者は誰も実践せずに思うがままに人生歩むと思うw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 11:16▼返信
愛がなくなったから、着地点が決まらないんだろうに。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 12:03▼返信
愛のない結婚なんか何のためにするのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 13:21▼返信
その話し合いや妥協できる事ができるのは、惚れた人にしかできないんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 14:56▼返信
尊重だろ、相手を思いやれないと関係は終わる

妥協は終わりの始まり
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 15:12▼返信
それが本来の愛だろうがよ
てめぇらで愛を軽くしてんだよバーカ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 18:15▼返信
それ前提条件では
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 20:25▼返信
愛があるとかそれが無いとかどんなんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 21:30▼返信
※78
家系が滅ぼうと現役世代にはどうでもいい
血縁あるだけの赤の他人やし
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 15:27▼返信
話し合いなんていらんよ。
お互い許容できる範囲内で生活してれば。

むしろ話し合いが頻回に必要なら合ってない証拠。

直近のコメント数ランキング

traq