• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




千葉県の市立柏高校 飛び降り自殺 背景に長時間部活動
1648220316032

記事によると



・平成30年12月、千葉県の柏市立柏高校で吹奏楽部に所属する2年生男子生徒が屋上から飛び降り自殺した事件で、柏市いじめ重大事態調査検証委員会は、自殺の原因は不明だが、長時間の部活動で人間関係などに悩みを持っていた生徒が、正常な思考をできなくなっていたことが背景にあるとした調査報告書を河嶌貞市教育長に提出した。

・吹奏楽部の練習時間は月192時間30分で、国や県教委が示した部活動のガイドラインをはるかに上回る。授業時間を合わせた時間は346時間30分で、過労死ラインとされる月総労働時間240時間を100時間も上回る。

・また、福原会長は学校運営の枠外で長時間練習を続けていた、吹奏楽部の閉鎖性を強く指摘した。

以下、全文を読む

この記事への反応



部活動って誰のためのものなんだろうね。もうやめたらいいのに。

教員じゃなくて生徒…!?この生徒のご冥福はもちろんお祈りするんだけど、この学校の先生方大丈夫ですか…?

大人以上にブラックなことさせられてる高校生が気の毒でならない。

当時は吹奏楽連盟からも長時間部活をやめるよう働きかけてたのかしら? 部活ガイドラインを守れないのは組織としてどうなのかしら?

人ひとり亡くなっていることを少しは反省しろよと言いたい。部活を厳しくするのは仕方がないが、練習以外のところでは抜くことが必要だ。オンとオフを切り替えるような指導がなされていたか、多分やってないと思います。

吹奏楽って文字通り 吹いて、奏でて、楽しむと書きます。
おそらく指導者は子供たちに吹奏楽の楽しさを
教えてあげていないどころか
まわりの音からズレる恐怖を与えているんだと思います。
結果、ついていけないからズレる自分にストレスがかかる。
ここの学校の吹奏楽トレーニングのDVDを見たことがあるので、ここで説明するよりDVDを見た方がその様子はわかりやすいと思います。


何のための部活なのかどんな部活でも強豪校って息を抜く暇も無いよね、確かに勝つことも大事だけどそればっかりだとこうなるのかな

ここの吹奏楽部は全国でもトップで練習も厳しく吹奏楽をやりたいと強く思う子が入る部活
地上波のゴールデンにも何度も出たことがあるぐらい有名で全国で金賞が当たり前らしい
ただ、事件後に部員の意向を聞かなかったことは学校側の誤りだと思う
疑問なのはここの部活の厳しさを知っていたけど入部したのか否か
知っていたなら想像を絶していたのだろうが、知らなかったのなら周りは止めなかったのかな
若い命が失われてしまったのはとても残念なことだ


文化部とはいえ、音楽の部活は結構体育会系が多く、練習が長過ぎる。更には進学校だと文武両道を求めるあまり、勉強もしなければならず、自分の時間が持てない。キンコンのカジも言っていたが、自分と向き合う時間が大事。

命と引き換えにするほど無理にやる必要性はないですよね。実績があるのはそれだけ時間と個々の努力が積み重なってきたからでしょうし。やめるにもやめられない環境がそうさせてしまったのか。色々な角度からの考え方もあると思いますが、どんな場面でも親や携わる人のケアがより一層必要な時代になったことを感じます。





辞めるという選択が出てこないんだろうなぁ
部活なんて命削ってやるもんじゃないよ

B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:32▼返信
小学柔道の全国大会廃止みたいに
大人が勝つための理由になってる部活は一切廃止で
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:33▼返信
部活で過労死って・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:34▼返信
人生終わらせるのはえ~。もうちょい粘ろうぜ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:35▼返信
こういう部活って辞めますって言いにくい雰囲気だし、辞めると言っても顧問かコーチが絶対に辞めさせてくれないんだよな(経験談)
5.投稿日:2022年03月26日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:36▼返信
市立柏高校を潰せ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:37▼返信
才能無いとそれぐらいやらにゃ上には行けんのだろうけど
自分でやると決めて挫けただけなら死なないで辞めなよ周りに迷惑かかるし
顧問が強要してるとかならもちろん学校が悪いけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:37▼返信
大会の審査基準を変えようぜ
プロレベルの乱れぬ演奏をしたら一発アウトな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:37▼返信
顧問の先生も同じだけ残業してるん?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:38▼返信
はい義務教育廃止ね
決定~
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:38▼返信
※5
時給800円台とかで朝から夕方までこき使ってる奴らもこんな考えなんだろうな笑
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:39▼返信
こんなになるまで教師も親も何を見ていたのか?
完全な監督不行き届きだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:39▼返信
月200時間近い部活ってアホかよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:39▼返信
労働は美徳
働かざる者食うべからず
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:40▼返信
部活動禁止だろこれもう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:40▼返信
部活とか大会や発表会を無くせば良いよ
やってもせいぜいその地区レベルの大会で良いだろ
本気でやりたい奴はそういう場所に行けば良い
そもそも部活は複数掛け持ちで色んな事やらせた方が良いと思うね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:41▼返信
ブラック部活で生徒死なせる度に学校を表彰してあげればいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:41▼返信
まだやれるはもう危険信号
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:42▼返信
学校自治とか言ってる場合じゃないわ
法の介入を認めろ
イジメ認定も長すぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:42▼返信
吹奏楽の大会はマジで酷過ぎる
軍隊かよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:43▼返信
みんな勘違いしているけど日本って戦前戦後で別に変わってないんだよね
明治からずっと変わってない国だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:44▼返信
学生の頃部活強制で夜遅くまで残されたあげく朝練もあって嫌になった
辛くてしんどいといっても教師がブチきれてこいと言ってくるから登校拒否して抵抗したな
俺の場合は逃げられたけど出来ない奴は死んじゃうんだろうな
マジでいかれてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:44▼返信
さっと30で割ってゾッとしたわ
教員側が完全に異常だよコレ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:45▼返信
部活なんかで月192時間30分は長いな
楽しんでやるっていう面が少ないよな日本の部活って
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:45▼返信
もう子供は学校に通わせられないな
収容所の方がまだマシなんじゃないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:45▼返信
胸糞悪いわ
顧問は刑事訴追されろ
教員免許も剥奪だな
まぁ実際は守られまくるんだろうが
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:45▼返信
普通部活ってそういうもんじゃねえの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:46▼返信
偉そうな教師まだいるんだろな
死ねばいいのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:46▼返信
>>27
氷河期世代さんはそうなの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:46▼返信
吹奏楽部は全国レベルだと体育会系というよりもはや軍隊レベル
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:47▼返信
日曜日くらい部活休めよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:47▼返信
>>27
自殺者出すような部活が普通?
頭に蛆でも湧いてんのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:47▼返信
俺も部活辞めたいって言ったら却下されたな~
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:47▼返信
つーかこれ高校側に重いペナルティ与えないと「メンタル雑魚ガキが勝手に氏んだだけ。他の生徒は氏んでないでしょ?だから悪いのは氏んだガキ」って認識のまま何一つとして変わらないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:48▼返信
部活とかいるかね?
学校が地域に場所や道具を貸す程度で良いと思うけど
地域の大人や子供も混ざってやりたい人が気軽にやれば良い
そっちの方がよっぽど社会の為になる
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:48▼返信
吹奏楽部ってコロナ禍でも強行してクラスター発生させた例があちこちにあったけど
ここまで必死こく理由は何なんだろう
顧問の指導力=報酬・契約のためかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:49▼返信
平日5時間休日8時間を休みなく一年ぶっ通しって感じかな
そりゃ狂うわな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:49▼返信
>>36
日本特有の精神論だろ
報酬も契約も関係なくやってるからヤバいんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:49▼返信
身体は悲鳴を上げているんだが、心では除け者にされ居場所を失うのが怖かったんだろうな
帰宅部出身者には到底理解しえない世界だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:50▼返信
やはりゆたぼんは正しかった
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:50▼返信
今思えば部活は無駄な時間過ごしただけだわ
当時は辞めるって発想さえ浮かばなかったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:51▼返信
>授業+吹奏楽部の練習で過労死ラインを100時間も超えていた


え・・・・・・・・・・吹奏楽部ってそんなにハードなの??


俺はサッカー部で顧問にブン殴られながら部活してたけど、そこまで長時間練習はしてないぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:53▼返信
>>文字通り 吹いて、奏でて、楽しむと書きます。

文字通り…書きます?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:53▼返信
>>42
運動部と違って歯止めきかなくなるのかもね
そこをコントロールするのが顧問の責任なんだけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:53▼返信
※36
今はどうなってるか知らないけど10年以上前に聞いた内容で
全国で金常連の顧問教師。任期(教員は何年か置きに別のところ行くとかの基本的なあれ)を、色んな制度使ってパスしたり残り続けたり、最終的に嘱託とかでもどったり・・・なんてする人も居たと聞いた。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:53▼返信
>>27
何で君は生きてるの?
あっ、帰宅部さんかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:54▼返信
>>4
意志が弱いから
意志が弱すぎる自分自身が問題なんやで?
言い訳するなよ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:55▼返信
社畜の才はなかったようだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:55▼返信
>>39
部活の居場所なんて無くなってもいいと思いながらも一度入ったら辞める選択肢をしっかり用意されてない学校も多いし
徹底的に努力しろ努力しろ言われ続けるから辞められないんやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:56▼返信
部活ほんと無駄だった
人生に何も生かされてない愚行
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:56▼返信
>>47
そんな意思が弱い奴なら尚更自殺するような事させるなよ
顧問には監督責任はあるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:57▼返信
公立のブラック部活の場合、学校も生徒も教育委員会もみんな利害関係者だから絶対に直らんやろね
文科省あたりがちゃんと労働基準法的なガイドラインを作って、PTAと他の学校の教員などを中心にブラック部活の監視委員会みたいな仕組みで回していかないと無限に出るで
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:59▼返信
練習が超ハードってのが吹奏楽だからなあ
せめて最低限嫌になったら辞めれて退部が咎められない様になってほしいかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:59▼返信
まず部活は入らなくても良いし辞めれるって事を徹底させろよ
国も部活は絶対入れなんてルール決めてないぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 00:59▼返信
※42
吹奏楽経験者としては、走ったりなんだりの直接的な運動よりは体力もカロリーも使わないからそれなりに練習はしていけるね。。集中力とか色々持たないから休憩は必要だし、適度に休息日いれて手とか顔(唇)の細かい筋肉休める必要あるんだけどね。
後は何だろう。どうしても幼少の頃からずっとみたいなピアノとは違うから
基礎練習1,2時間はざらだし、、そっから合奏練習しだしたらね。曲によっては通しで20-30分の曲あるし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:00▼返信
>>52
国はちゃんと決めてるんだが現場が完全に無視してるんだよ
組体操なんかも県知事命令で禁止しても現場が伝統だからってやっちゃうからね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:01▼返信
>>42
吹奏楽は野球部と同じくらいハードで有名だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:01▼返信
日本の部活文化は本当に気持ち悪いわ
59.投稿日:2022年03月26日 01:01▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:02▼返信
部活は無くなった方が良い
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:02▼返信
>>2
チバラキの洗礼舐めんなよ卍
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:03▼返信
教師も部活をやめたがってるのが多いだろ
部活の顧問でイキりたいデカい声の教師がいるんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:03▼返信
まともな思考が出来なくなってしまってはこうもなるか……
最初にヤバいと感じたらバックレる辞めることを教えないといかんね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:03▼返信
すぐ自殺したがるよな現代人
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:04▼返信
ある学校は週に一回か二回放課後軽く身体を動かすだけの部活をやってるそうな
それぐらいで良いと思うよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:04▼返信
ここの吹奏楽部の顧問がやばい
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:05▼返信
まぁ有名校なら周りとの競争にも勝たないと行けないんだろ
銀賞銅賞レベルの雑魚高の吹奏楽とは訳が違う
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:05▼返信
市柏の吹奏楽部は顧問がやばいので有名
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:05▼返信
顧問がアホだからしゃーないわ
所詮は社会人のなりそこないの慣れ果てだしな日本の教師は
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:05▼返信
死んだ子の為に演奏しますとか言ってまた大会に出るんだろうなぁ
気持ち悪い
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:06▼返信
でもこれを耐え抜いた生徒は人間として強く育つんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:06▼返信
部活のせいでスポーツ嫌い増やしてるんじゃないかと思うけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:07▼返信
死んだ奴のせいでしばらくコンクール出場停止とかだったらかわいそうだな
こんなハードな練習にも耐えていた生徒が
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:08▼返信
>>56
まぁマスコミが報道しても学校や生徒本人たちに変わる意識がないと変わらん典型例よ、国も言うだけのいつものやつ
現場が無視しているなら第三者が同じ現場の目線でちゃんと何がダメか指摘し、その上で指導者でも学校の代表でも明確に処罰されなきゃずっと続けちゃうよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:09▼返信
学力とか色んな物事を疎かにして吹いてるだけの活動に長時間使うとか将来それしかないんです
音楽家になれなかったら人生終わりなんだよレベルの人でもなきゃ無駄使い過ぎる
ましてや公立校の顧問レベルの無能に精神論で時間かけるだけの指導させられるとか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:10▼返信
吹奏楽部は顧問がマジキチだと体育会系どころじゃないからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:11▼返信
>>74
日本は昔から学校自治が最優先されるからね
権力と法の介入を認めていないのが日本の教育現場だよ
北海道のイジメ認定も2年かかっている異常な国だよ
何故か教育委員会がイジメ調査をするんだよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:11▼返信
はちま民って部活ガチ勢に対するコンプレックス凄そう
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:12▼返信
>>78
所詮は逃げ出して帰宅部になったやつばかりだからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:12▼返信
これは逆算して大会を無くせば良いんだよ
名誉と目標を無くせば良い
地域住民の前で発表会とかで良いじゃないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:13▼返信
市立柏の吹奏楽は部活辞めたら実質、学校辞めなきゃならんのよ。年に休みが2日しかなかったけど、みんなそれ覚悟で入学してた。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:14▼返信
>>75
うちの学校は練習がキツい部活やってた奴ほど合格実績良かったけどな
吹奏楽が1番良くて野球部が2番目
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:14▼返信
部員数が多いなぁ
目標がそれと共に大きくなって 生徒の負担増
そんなところか

84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:14▼返信
>>81
その吹奏楽で将来的に何かに繋がるのか?
高校野球ならまだ分からんでもないが
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:15▼返信
吹奏楽部は体育会系
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:16▼返信
吹奏楽って何故か知らないが体育会系のノリが多いんだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:17▼返信
>>22
あるある
中学ですら朝5時起きで帰りが6時7時になるのも珍しくなかった
土日も朝から晩までだったから本当にヘトヘトで家帰ってたな…
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:17▼返信
芸術は何も生まない
まさにこれだわ
全国は高校だけにしろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:18▼返信
芸術家は狂人でないと名を挙げられない異常な限界集落だからまぁうん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:18▼返信
根性論に従順なら内申点が確保できるからなぁ、それ目当ての奴も多いだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:18▼返信
>>89
言うほどこの吹奏楽に芸術要素あるか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:19▼返信
>>47それで死人が出とるんや
どうせお前は意志の弱い人間は死んで当然とか言い出すんだろうな
クソ野郎、自分の人生を顧みろクズ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:19▼返信
日本の部活は思考停止人間を育てているだけだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:20▼返信
>>77
これ、日本では学校だけでなく企業とかも部族自治が優先されることが多いから、根本的に長年の自由と人権教育の失敗なんだよね
政府も逆方向に道徳の授業を強化しますとかアホなことやってたけど、巡り巡って自分の身に降りかかるように社会が硬直化するのは草生える
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:21▼返信
>>82
大学のレベルにもよるし
芸能関係なんかしっかりした教室や家庭教師付いてやってる奴との差が凄いのを大学以降やプロで思い知らされるだろ
一握りしか食えないのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:22▼返信
>>86
そら基礎トレーニングで校庭走ったりするし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:24▼返信
>>95
うちは一応進学校だったんで推薦狙いで行ける学校の話なんてしてないよ
そもそも推薦狙う奴がほとんどいなかったし
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:24▼返信
>>94
その原因は社会に流動化がなくその場やコミュニティの言いなりになる事で保護される構造だからね
日本の雇用制度なんかその最たるものだよ
日本人が低賃金ブラックを受け入れているのもこの保護構造が原因
そして上の言いなりになるだけで保護される事を優先しているから
自由と人権はどうしても二の次になる
ジョブ型雇用とある程度の成果主義を認める事で教育も変わると思うけどね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:26▼返信
日本の学校ってまだこんなことやってんの

100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:27▼返信
強豪校の部活は本当にクソ

顧問は親御さん達や周りの教師に褒められたいがために生徒に厳しく指導して結果を出してもらって尊厳を得ようとする

真夏に100m全力ダッシュを全員が倒れるまでやるとか言い出したあの野球部の監督だけは絶対に許さない、目の前暗くなって本当に死にかけた
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:28▼返信
そもそも吹奏楽部がガチ勢の体育会系みたいに猛練習してる意味が分からん

高校野球やサッカーのようにテレビ中継されるわけでもないし、プロ入りして成功者になるとかもないし
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:28▼返信
>>93
なら帰宅部の奴は思考停止してないのか?
大半は部活が嫌で逃げてるだけだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:28▼返信
日本の教育現場は雇用制度を変えないと変わらないんだろうなぁ
新卒一括採用なんかやってるから部活に無駄な時間使ったりしているんだろう
さっさとジョブ型雇用とある程度の成果主義を認めるべきだね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:29▼返信
>>102
自分で判断して逃げるだけまともだな
嫌で逃げるなんてまともな人間のやる事だと思うけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:30▼返信
>>103
税金がさらに上がりそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:31▼返信
企業戦士かよ・・・
学生なのになぁ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:31▼返信
>>104
逃げ癖のついてる人間なんざ社会で使えないんだよ
すぐ折れる奴が社会で通用する訳ないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:31▼返信
親が話を聞いてくれないタイプなんだろうな
中高生頃って袋小路にハマりやすい
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:32▼返信
企業に人生丸投げして嫌な事でも思考停止して保護されようとする日本の雇用制度がこういうくだらない教育を続ける原因になっているんだよ
自己決定権を放棄し顧問や教師の言いなりになってるだけの思考停止人間を育てるのが日本の教育だよ
日本の子供は可哀想だよ
今の時代そんな教育受けてもハンデにしかならないだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:32▼返信
授業中寝ればいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:32▼返信
ガチ系の吹奏楽部かぁ…
土日も全部1日練習が普通なので、そんぐらいになるのかな?
平日3,4時間、土日に10時間とか?
まあそんなもんじゃない?
これぐらいのところはわりとたくさんありそう。
全国常連はたぶんどこもそう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:32▼返信
>>105
賃金も上がるだろうね
企業をセーフティネットにするから日本はおかしくなるんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:32▼返信
調べてみると吹奏楽部は音楽のたのしいイメージとは裏腹に死ぬ人がいるのだな
生徒に顧問 闇が深い
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:33▼返信
>>106
日本の雇用制度を前提にした教育をやってるから仕方ない
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:33▼返信
ワイの仕事してる時間より長いやんけ..
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:33▼返信
高校で過労死て誰も疑問に思わない環境な時点でヤバ過ぎだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:33▼返信
吹奏楽部の密着観てたら軍隊みたいだしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:33▼返信
>>97
じゃ緩かったんやろ
お前らの学校なんか知らんし
会話にならんわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:34▼返信
>>107
そうかね?
企業に人生丸投げして思考停止して保護されたいのが日本の労働者だよね
その為なら低賃金ブラックを受け入れているよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:34▼返信
>>113
それはガチでやってるスポーツ系部活全てに言えるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:34▼返信
>>107
君みたいなのが低賃金ブラック社会を肯定しているんだろうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:35▼返信
>>120
楽しいイメージとは裏腹に練習はどこも過酷ってことな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:36▼返信
部活の範囲を越えて大会だー全国制覇だーってやるなら授業削れよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:36▼返信
ブラック部活を憂いて批判するのは間違ってないが、学生時代に陰キャだった奴が便乗して部活叩きしてるだけのような気もするw
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:36▼返信
>>107
本来なら社会で使えない人材でも奴隷やるだけで思考停止していても保護してくれるのが日本企業だもんな
有難いよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:38▼返信
※6
一番効果的なのは、この高校の全部活動の例外認めず個人も団体も対外試合禁止がいいよ。年数設けて5年間とか。そうすれば、それ目当ての学生がこなくなる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:39▼返信
まぁ未だにこんな教育やってんだから日本の未来は暗いよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:39▼返信
この学校はガチ勢みたいだね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:40▼返信
スポーツ系ならこういうの起こしたら数年廃部が普通だが一応文化系となるとどうなるだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:40▼返信
こういうのガチって言うのも良くないわ
カルトって呼んだ方が良い
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:41▼返信
偏差値40台!これが答えだ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:41▼返信
いままでずっと問題なかったのにたった一人なんかおかしかっただけだろ?
将来プロ目指す学生には迷惑な話だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:42▼返信
>>132
こういう氷河期世代特有の世界観がよく分からんわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:43▼返信
ある特定の集団が死人が出るような事をやっているんだよ
もうどう考えてもヤバい
135.投稿日:2022年03月26日 01:46▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:47▼返信
部活辞めればいいじゃん、親に相談するとかさ

自分の為だけに頑張らんと
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:48▼返信
>>136
そういう判断力を奪うのがカルトの怖い所だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:50▼返信
野球の強豪校とかもそんな感じじゃね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:50▼返信
とくにキッズは視野が狭くなるのよ 学校のすべてがいちおう社会でもあるから
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:51▼返信
>>133
最近氷河期世代括りを見るけど所謂昔でいう昭和世代とか老害的な目線で若者からは氷河期世代と言われてるのかな
今や氷河期が社会の中枢管理側でおっさんの最上位だからか
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:55▼返信
>>84
めちゃくちゃ知名度あるからゆくゆく音楽関係で仕事に就くのに有利だし、音楽系の進学にも繋がる。将来教師になるにも有利だね。部内にチアチームもあるから高校出てそのまま某球団のチアに行く人もいたらしい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:55▼返信
大人の過労死や鬱もそうだが会社を一度辞めて生きていくさあどうするかという柔軟性や判断力も若い内に育てられるといいな
降りる教育ってのが足りない
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:55▼返信
部活の顧問がヤバい奴だったらどの部活でもブラックになるからな
うちの高校もやばい先生がテニス部にいたけど1年後に別の学校に転勤したら
パワハラで訴えられててざまぁと思った
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:57▼返信
良くも悪くも真面目なんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:58▼返信
ただでさえ社会人経験無い教師が生徒が抵抗しないのを良いことにクローズドサークル内で王様やるから
間違った方向行っても修正され辛くて異様な体質になることも多いからな
もっと出たり入ったりが容易にして
3つくらい掛け持ちして週ごとに違うスポーツやるみたいなアメリカ式に近付けても良いと思うわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 01:59▼返信
うちの高校は1年の時は部活強制だったっけなぁ
2年からは辞めて良いらしいから速攻で辞めたけどw
馬のウンk掃除は面倒くさかった(馬術部)
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:01▼返信
楽しめない部活は全部禁止にしろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:11▼返信
一度全国の学校の部活動すべて停止して、本当の同好の士だけ募ってやりなおせ
学校によっては何らかの部活動が必須だったり友人関係その他数合わせなんかでやらされてたり一時の熱狂から目が覚めたのに辞めさせてもらえなかったり、好き嫌い以外の理由でやむなく参加してる子が沢山いるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:11▼返信
日本の社会や雇用制度そのものに流動性がないのが問題なんだよ
それを前提にした教育をやってるから教育現場もこんな感じになる
大人の社会をコミュニティや組織や企業に依存しない社会に変えないと子供の社会も変わらないだろうね
日本はコミュニティをセーフティネットにするからおかしくなる
だからそこの空気や上の人間の言いなりになってしまう
社会が個人を下支えするような構造に変えるべきだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:17▼返信
学校+宿題+塾+家での予習復習これに部活と習い事とか殺しにかかってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:22▼返信
こういう強豪吹奏楽に入るのは部活動強制だからやむなく…ではなく
音大志望だったりでそれなりに覚悟して入ったタイプだとは思うけどね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:31▼返信
死人が出てもあの先生は熱心だからとか特に保護者の擁護でどうにもできない
厳しい法規制でもしない限りは無理だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:32▼返信
高校1年生で2つも部活入ったけど1つ目は自分ともうひとりしか1年いなくて先輩がほとんど三年生で精神的に続けていくのきつくてやめて、その次の部活も1つ目よりは続けたけど結局チームプレイが苦痛で秋前にはやめたな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:37▼返信
人間が無駄なことをしている(´・ω・`)
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:45▼返信
授業って労働なのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:49▼返信
所さんの番組で高校吹奏楽の猛練習を特集してたことがあるけど
ゲストの市村正親がプロでもこんなに練習しないと驚いてたよ( ^ω^)・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:51▼返信
>>42
単にハードというより、「上手くなれなきゃ意味がない」みたいなある種の強迫観念じみたものを持った人が主になるから、休む暇がほぼない
特に朝練や部活後の放課後練なんて自主練習の体でも実質参加が当たり前みたいなとこあるし
自主練なのに参加しなきゃ文句言われる狂気よ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:52▼返信
土日も部活動するからな...
休む暇もないよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:53▼返信
>>154
無駄じゃない行為って何?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 02:53▼返信
駄目だこの国…
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:01▼返信
>>1
アレはダメこれはダメ無理ですって社会で一番通用しないだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:03▼返信
※157
バスケ部は朝練(自由参加)と部活後も自主練しないとスタメンに選ばれないとかざらだったな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:04▼返信
青森山田のテニス部、卓球部、スケート部とかって授業どころか通学すらしてないイメージある
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:12▼返信
かわいそうに
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:14▼返信
年取ってから考えると学生時代の事とか些細なことなのに学生時代には気が付かねぇんだよな
10代で死ぬとかマジで勿体ねぇから死ぬくらいなら部活も最悪学校も辞めていいし休息はきちんと取ったほうがいい
先生なんて社会に出たやつ殆いないし見た目は大人で中身は学生の延長線上のやつばっかなんだから言うことを真に受けるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:31▼返信
一ヶ月毎日6時間練習ペース…だと…
つーか自殺せずに耐え切った奴もいるってことだよなこれ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:39▼返信
日本はモノ言わぬ奴隷が大好きだからしょうがないよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:54▼返信
朝練+夜9時までとか毎日やってた野球部、、、
昔の人は強かったんだね。今じゃ考えられない。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:57▼返信
塾や習い事も同じように測って親を逮捕しよう
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 03:57▼返信
ヘイ残当!キメェツラしやがってん!😁
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:28▼返信
部員が300人くらいいてみんな名札を下げている。顧問が名前をわかるようにするためだって。
3年間で顧問に名前を憶えてもらえないような所嫌だなって思った。
レギュラー以外はマーチングバンドに回されるから延々と炎天下の中グランドを歩かされるらしい。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:34▼返信
日本は自由の国だと思われているらしいが自由にさせすぎているのも問題だな
学校や会社を監視する機関はあれど報告書受け取るだけしかしてない
厳しい監視社会ほどやり過ぎる必要はないがちゃんと抑止力が効く仕組みは作るべきだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:39▼返信
ここの吹奏楽部そこそこ有名だったけどそれが過熱したって事かね
まあ「それしかない」にこだわった結果の悲劇か
笑コラで特集されるような学校にも罵声浴びせたりするのいたけどリストアップの上で監視した方がいいんじゃないの?生徒の命かかってんだし
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:40▼返信
響いたのはユーフォニアムじゃなくて顧問の査定か
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:40▼返信
物事の上達には長時間やればいいというものでは無いけどなぁ、長時間やることが正解みたいな考えどうにかならんのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:43▼返信
給料出るわけじゃないのに人生終わるほどってどんだけだろうね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 04:49▼返信
部活とかいう遊びに必死になっているアホ共
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:01▼返信
部活って、実際のとこ遊びと同じなんだよね。それに必死になるのがおかしいんだけどその中にいる人は
そこに気づかないんだろうね。周りから見れば一目瞭然なんだけど。

例えば、「響けユーフォニアム」とかで受験のために親が吹奏楽部を辞めさせようとするけど成績を上げて阻止するみたいな話があるけど。実際、なんの役にも立たないから親からみたら辞めさせようって話になるんだよね。
上手い1年生が入ってきてソロパートをその人にするって話とかも、あるんだけどこれ一見して正しいんだけど、実際のとこただの遊びだからね?遊びだったら誰でもいいし上手い人じゃなくてもいいから卒業する3年でいいんだよね。
このアニメのエピソードと今回の事件って割と似たとこあるよね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:12▼返信
社会人じゃあるまいし不通に夜は寝れるだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:15▼返信
辞めさせてくれないし
辞めた後も同じ学校にいて逃げられない
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:20▼返信
当然この学校はしばらく部活動禁止だよね?

それぐらいお灸を据えないとイカンでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:22▼返信
内申点に響くからやめられない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:40▼返信
前々から思ってるけど吹奏楽界隈はふつーに頭おかしいだろ
今どき運動部ですら科学的にトレーニングして精神論否定してんのに、楽器の経験すら無いおっさんがパワハラ当たり前の指導してるとか
実績欲しさにそういうもん持ち上げてる大人全員が子供を殺してるんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:57▼返信
部活の話題になると青春のいい思い出になるよとか言ってる奴って
こういう事件が起きるといつもだんまり
基地外が基地外なことしただけと言い張ってシステム的な弊害には触れようとしない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 05:59▼返信
顧問を指導者とか呼ぶの止めさせるべき明らかに勘違いした部活動させてるところあるだろ
この前も野球部のコーチが生徒に性暴行で懲役10年の判決が出た事件あったでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:03▼返信
>>178
あのアニメでも顧問の糞メガネは何の役にも立ってないよね指導してるの友人達だし
確か優勝出来なかったのはあの顧問が選んだ曲がコンクール向けじゃなかったって裏設定じゃなかったっけw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:04▼返信
案の定陰キャが部活はいらないと騒いでてわろた
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:05▼返信
>>1
勝ち負けを避けてみんなお手々つないでみたいな欠陥世代が社会にでてどうなったか見てないのか
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:08▼返信
>>11
高校生のバイトならともかくいい年した大人が時給800円のバイトしてたらそいつの人生設計の甘さが責任でしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:09▼返信
ぶっちゃけ現代だと学校終わって当たり前のように数時間も塾だし部活とたいして変わらんけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:14▼返信
>>188
その世代の方がオリンピックのメダル数増えてんだがw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:17▼返信
ジャッ○のブラック体質ハラスメント体質はほんまいつまでも変わらんな、これもう遺伝子疾患やろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:18▼返信
過労死?
んなあほな。
学校に行きたくないやつが騒いでるだけにしか聞こえない。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:21▼返信
>>188
老害がいる。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:38▼返信
ここで部活擁護してる奴こわ…部活やらない奴は逃げてるだけって
格ゲーヲタがやらない奴に言ってることと同じこと言ってるやん

このぶんだと自殺した生徒に対しても脱落者が勝手に死んだだけで
巻き込まれた当該校や他行の吹奏楽部がかわいそうとか斜め下なこと思ってそう

そんな発想する人非人を生む部活はやはり害悪じゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:41▼返信
先生可哀想と思ったら生徒かよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:52▼返信
>>111
スポーツ系なら「並」じゃないかな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:52▼返信
結局学校って上の人の言うことに絶対服従の社畜育成機関なんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 06:54▼返信
>>187
いらんだろ
塾行くし習い事やってるし部活なんて行く暇ねーよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:03▼返信
根が真面目なのか責任感が強いんだろうな
自分(ほとんどの人)なら死ぬまでやらないわ
ってかこんなにしんどいならもう辞めるって普通なるだろうからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:16▼返信
ワイも柏の高校卒でこれはわかる。
県内で上位に入れるそこそこの強豪ソフトテニス部だったんだけど授業後20時まで練習でこれは中間、期末テスト後などやたら帰りが早い日とかも含まれててしんどかった。雨の日は練習無しだったのが救い。
当然だが土日も基本練習や他校との練習試合もあった。
二年生になる直前に辞めたけど辞めて正解だったわ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:26▼返信
賞とりする部活なんて、ほぼこんなもの。生徒のためと謳いながら学校、或いは在任校長の名誉のためだけ。部活動は本来、種別に係わることなく生徒が勉学以外でスポーツ、芸術、研究などに触れ教養や社会性協調性を育むのが目的のはず、なのに賞取りの成果、野球など活動の知名度で待遇や予算が格段に差があるのがよい証拠
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:27▼返信
市立柏って吹部有名なとこだよな。

自殺するぐらい追いつめられるってワタミかよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:33▼返信
日本らしい微笑ましいエピソードやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:35▼返信
千葉県は入学時に部活動への強制入部が原則でどこかに入部しないと内申書を発行しないと脅迫される。生徒達が教師のポイントを稼ぐだけの道具と化していてまともに勉強もできず人生が終わる事も多い。3年間はまともな青春も送れず教師からは使い捨てのゴミとして扱われ刑務所より環境が劣悪な中で過ごす事になる
マンション関連の掲示板とかだと知っている人も多くて私立に通学させるのが鉄則とされている
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:36▼返信
とりあえずこの学校は最低一年間大会やイベント等出場禁止な。

他の部員は恨むんなら自殺に追い込んだ顧問や学校を恨めよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:40▼返信
何時間やっても上手くならない人もいるから
その対応もできかねる。
頑張って努力するのはよいが追い込まれる心境も考えてやらないと精神的にキツい。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:43▼返信
>>200
それが許されないんだよ
同調圧力かけられて部活辞めたら学校に居づらくなる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:49▼返信
>>92
そうやって全部他人のせいにして生きてきたんだね....
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:50▼返信
社会主義国日本と渾名を頂戴されるのも甲子園がだいたい悪いんだよね
吹奏楽は文化系の甲子園でみんな狂ってる
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:56▼返信
先生も大変だなー
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 07:58▼返信
吹奏楽の大会なんぞ金銀銅しかないんだからテキトウにやりゃいいんだよ

213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:01▼返信
※209
そうやってコメントの瑕疵を他人のせいにしてる時点で…
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:08▼返信
頑張ってもようは譜面を正確に演奏する技術が身につくだけなんでしょ
なんか違う気が
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:10▼返信
ユーフォニアム規制まったなし
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:11▼返信
自分が抜けると周囲に迷惑がー的な話が出ていたと思うけれど
自殺をしてしまったらさらに多大な迷惑が発生するので
普通に辞めたほうがずいぶんマシな気がするけれど
そんな事を考える余裕も無いのだろうなあ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:12▼返信
飛び降りということは肉体の限界ではなく精神の限界を超えたのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:13▼返信
>>199
そもそも学校が要らない
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:14▼返信
もっと不真面目に図太く生きろということですね
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:25▼返信
辞めたらいいやんって思うけど部活って人間関係の大半を占めるし周りからの視線も部活やめたやつになる
さらに辞めたら顧問に冷遇されることも珍しくない
そんな逃げ場のない状況で頭おかしくなるほど追い詰められたらそら死ぬよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:41▼返信
マジの吹奏楽は人も内容もクズの、ブラック中のブラックですからね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:46▼返信
俺はここまでじゃないが
辞めるという選択肢ができないせいで学生時代大変だったわ。
親の期待なんてものもあったんだが
親は自分のこと考えてないってことに気づいてから白けた。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:47▼返信
学生だった20年以上前ですら、市柏や市習の吹奏楽部は全国クラスで有名かつ過酷だったからなー
そこに進学した先輩が朝5時に家を出て夜9時過ぎに帰るって言ってて、絶対行きたくないってなったわw
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:52▼返信
>>101
上手くなって、大会にでて金賞とって、音大行ってプロになるとかだろ

高校野球やサッカーをやってる人はテレビ中継が目的なのか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:54▼返信
日本人の大好きな同調圧力
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:56▼返信
吹奏楽部は廃止でいいだろ
野球と同様に利権、暴力の温床でしかない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:57▼返信
部活動強制の所もあるみたいだし辞めてどこ入るのって感じだろうな 
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:58▼返信
自分の人生を生きないとね 自分だけのものなのだから
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 08:59▼返信
地域によっては朝4時過ぎ5時近くか学校にいくの見かけるけど
別に電車でいくわけではなくて
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:00▼返信
テレビの吹奏楽部取材とかも、スパルタを賛美してて怖いわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:23▼返信
>>230
吹奏楽の強豪校てテレビによく出てる感じだけど、部活動の内容は普通にスパルタで見てて恐く感じるときもあるね
まあ、スパルタが悪いとは言わないけど、長時間部活が当たり前なのは普通におかしい
それは運動部にも言えることだけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:25▼返信
柔道廃止といい、過当競争の弊害除くのはよいな
切磋琢磨、自他共栄が本旨であって
体を必要以上に酷使して潰し合いしてまで勝ちに拘る必要はない
ゴールはそこじゃないからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:39▼返信
>>1
部活やってる本人達が勝ちたいと思ってないならそれで良いけど、本気で勝ちたい奴とゆるくやりたい奴が共存できれば良いやろなぁ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:43▼返信
男子生徒可哀想に
親として部活を許せない気持ちとともに、保護者は何を見ていたのか、疑問も抱く
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 09:45▼返信
>>4
まぁ実際辞めさせてもらえん部活も多いやろうなぁ。
でもこう言うのって線引きも難し気がするわ。
ちょっと嫌なことあったらすぐ逃げるのもどうかと思うし、死ぬほどキツイと思ってまでやるもんでもないし何処で線引きするかやろね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 10:04▼返信
いや真面目かよ。
なぜこういう人間は逃げる、サボる、気にしないという事が出来ないんだろうな。
こんな世の中で真面目に生きて何になる、適当にやってりゃいいんだよ。
肩の力抜けや。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 10:05▼返信
ただでさえ、学生のころは「そこしか生きる場がない」という視野狭窄になりがちなのに
その上、日本の軍隊式の教育を押し付けられればこうもなる

学生生活なんて80年の人生の中で、たかが数年だという事実をなんで教えないのか
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 10:57▼返信
今回の件とは違うけど、部活って生きるために必要ないよな。
大人になってからほぼ使わないぞ。
税金の無駄
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 11:18▼返信
責任感が強かったり真面目な子は苦しくても中々逃げようと思わないからな
ブラック企業で過労死する社畜にもそういうタイプの人が多い
ある程度のわがままとか上にズバッと意見言っちゃうも時には必要だよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 11:27▼返信
アメリカのNCAAみたいに部活をきちんとコントロールしないとな基準規制ルールを設けて
そういう組織がないと
文科省できないだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 11:59▼返信
そもそも『部活』って友達同士で勝ち負け関係なしに楽しみながら参加する交流の場だったのに、
いつの間にか頂点目指すためにドキツい特訓やるための『修行の場』に変わっちまったんだよな。
こっちも母親がそれが理由で部活に入ることに反対して小学校から高校までずっと帰宅部だった。

もう学校による全国大会は廃止した方がいいかもよ…
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 12:05▼返信
中学の頃は怪我して受験もあるし早めに辞めるまでそこそこ緩い部活に入ってたけど高校はどこも優勝!優勝!みたいな部活しかなかったからどこにも入らんかったな

優勝とか目指すんなら身体能力が低い人間が入っても足手まといになるだけだし、何より月月火水木金金みたいな日本帝国みたいな気狂いムーブしてたし
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 12:06▼返信
将来の社蓄養成所やん
学生の内からこんな風に刷り込まれたら、ブラック企業もそりゃなくならんわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 12:25▼返信
アスタ宮田「清輝ってせいき?きよてる?どっち霞なん?」
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 13:33▼返信
>月総労働時間240時間を100時間も上回る
学生は労働基準法上の労働者じゃないから。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 13:45▼返信
練習時間って他の部員も一緒じゃないの?
他の部員は自殺しないの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 13:51▼返信
どうせ全国大会で良い成績残したいから…たったんだろう。
しかし、学生達にもそういう時間の基準がちゃんと有るのか。校長や教頭が知らないはず無いな。子供達を学校の名誉のための道具としか考えてないんだろ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 13:57▼返信
なんで公立校でそこまで部活してるんだ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 14:14▼返信
吹奏楽みたいな自分が出来ないと全体を足を引っ張るみたいな連帯ある部活だと病んじゃ子もいるだろうな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 15:31▼返信
>>248
千葉県は中学に上がると内申書を盾に強制入部させられるケースが多い
小中の教師が狂ってるので有名だったんで幼稚園卒業と同時に引越す家庭も少なくなかった
学生というよりほぼ奴隷
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 15:54▼返信
※245
だがそのへんの労働者より部活まみれの高校生のほうがずっと運動量多いんだがな
プロ野球選手とか見ろよ?たとえばこないだ引退した松坂大輔
横浜高校時代はあんなにスリムだったのにプロ→メジャー行く間にぶくぶく太ってる
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 15:59▼返信


日本の顧問制度がキチガイ助長してる
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 21:00▼返信
>>209
自己紹介乙
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 22:03▼返信
>>188
つーかそれ一部の学校だけやろ。大半はちゃんと競争させるわボケナス
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月26日 23:06▼返信
帰宅部で楽しく高校生活送った俺が勝ち組だったかw
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 20:38▼返信
帰宅部最高!

直近のコメント数ランキング

traq