メタボ改善に効果 生薬・甘草の成分 富山県立大研究
記事によると
・富山県立大工学部医薬品工学科による研究チームは、漢方薬に使われる生薬甘草(かんぞう)の成分に、善玉腸内細菌を増やす働きがあることを明らかにした。
・腸の「バリア機能」を向上させ、メタボリックシンドロームの症状を改善するとしている。
・高脂肪食を続けると、「肥満菌」と呼ばれる悪玉腸内細菌が増加し、「痩せ菌」と呼ばれる善玉腸内細菌が減少するため、大腸のバリア機能が破壊され、腸の中の有害な物質が全身に回り、メタボを引き起こすと考えられている。
・マウスに高脂肪食とともに、甘草に含まれる有機化合物「イソリクイリチゲニン」を与えたところ、腸内の痩せ菌が増加し、大腸のバリア機能が回復した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・運動しろ
・大丈夫
これから円安貧乏になるから強制的に痩せるよ(´・ω・`)
・米食え
冷蔵させてグリコーゲンたっぷりのものを
・あ…甘食
・太れるのは健康な証拠。問題ない。
・ハゲにも効果はありませんか
・一昔前の紅茶キノコみたいなキモいもん流行らせてほしくない
・甘草=リコリスだろ
砂糖の変わりに使えばダイエットシュガーに成る
薬なので取りすぎると副作用もあるけどな
・葛根湯毎日飲んでればオッケーやな!
漢方類だし、そのうち効果のある医薬品として販売されそう

買い占めて転売するぞー!!!!
で調べてみ?デブに効くとか言っちゃったら食べ過ぎる奴出るんだから気をつけろよ
大半じゃなくて「全ての」だろ
「適度な運動をする」と「食べ過ぎない」だけでいいんだぞ?
空気を吸ってるだけで太る病気とかあるなら流石に同情するけど
何チゲを食べようか
実質カロリーゼロだ
普通に一日の摂取量越えると偽アルドステロン症(浮腫・高血圧・低カリウム血症等)になるとの事。
このサイトはデメリット載せず良い面だけ言って載せて良いのか?
あと転売は薬事法に触れる可能性あるからな
これから円安貧乏になるから強制的に痩せるよ(´・ω・`)
むしろ貧乏ほど安く買えるパンやインスタント麺で食事を済ますから太るぞ
鬼か
そもそも肥満菌と呼ばれてる菌なんてねーんだよな
痩せ型の人の腸内に多いバクテロイデスはやせ菌みたいな言われ方してるけどバクテロイデスが増えたおかげで痩せたのか痩せたおかげでバクテロイデスが増えたのか、このへんの因果関係もはっきりしてなくてこの富山県立大の言ってることも推測に推測を重ねたほとんどオカルト
腸内フローラの研究自体はされてるけど複雑系の環境はAが増えたらBが減ってCになるというような単純な結果は予測不可能
ヤクルト1000の乳酸菌シロタ株でストレス軽減してよく眠れるみたいな話があってバカ売れしてるらしいけどこれもかなり眉唾な話で臨床実験での確認もされてない
効果があると思って飲めば効果が出てしまうプラセボ
そうだな
無職・フリーター・鬱も自己管理できていないだけの甘えだもんな
1日6グラムまでだったかな?ほんとにソースにあったようなそんな作用あるんだろうか?
世界一まずい菓子
タイヤ味のグミ
って出てきたんだけど・・・
まぁはちま程度じゃな
接種するなら適量にとどめておけ
食わなきゃ痩せるんだから
痩せ菌と善玉菌と呼ぶのはどうかと思うし、そう呼んでる人はろくな人間じゃない。
じゃあ昆虫食オンリーの地獄のサバイバル合宿で
だから用法はしっかり守った方がいい
飽く迄改善するってだけで=痩せるってわけじゃない
しかもすぐに摂取上限に達する。
こんな誤解するような情報を広めんなよボケが。
ただ取り過ぎると
偽アルドステロン症になっちゃうかもしれないから
発酵食品をとったほうがいいな
肉や加工食品とかはあまりとらないほうがいい
安物は砂糖が入ってるけど
早寝早起きは三文の得っていうし
天草
致命的な副作用ではないが量を取りすぎると足が浮腫んでくる可能性がある
誤魔化す手段は運動と食事制限しかない。
諦めろ。
入ってる
>漢方類だし、そのうち効果のある医薬品として販売されそう
既に販売されている。
防風通聖散→ナイシトール、CM頻繁に見かける。
長期連用については要注意。