令和に突如現れたバブル期こと湯楽城、マジで一見の価値はあるから行ってほしい。18時以降は千円ぽっきりで大浴場サウナ岩盤浴全部使えてタオルと浴衣の貸出付き。営業が週末だけになったところを見ると遠くない未来に閉館しそうだから早めに来て…ぜひ一度生で見てほしいこの豪華さとトンチキさ… pic.twitter.com/L61uMR3UFr
— 掃除3% (@dantyo_oh) March 25, 2022
サウナがマジで暑くて中においてあった温度計見たら100度近くなってて最高だった 水風呂は檜風呂だしお金のかけ方がよくわからん豪華さだ アヒルちゃんが大量に浮かんでる風呂とかもあったから間違いなくファミリー向けなのにサウナだけなんでそんなガチなんだよ 好きだよ
— 掃除3% (@dantyo_oh) March 25, 2022
千葉の片田舎でここまでゴージャスにする必要あった?てくらい豪華 噴水のショーが始まる前に「橋を渡ると濡れる可能性があるから危険です」て言われたけど橋の欄干に凄まじい勢いの放水が直射してたから普通に危険なんだと思う 令和の…この不景気の時代に…よくぞここまでの投資を… pic.twitter.com/IcC4pOlkDQ
— 掃除3% (@dantyo_oh) March 25, 2022
九割九部、数年以内になくなるだろうなという確信があるのでまじでいまあるうちに令和のバブル経済臭建築物、その目で見てくれよな…!お客さんほとんどいなくてフロントのおじさん寂しそうだった!土日はいろんなイベントやってるみたいだしぜひ行ってくれ!話のネタになりますよ
— 掃除3% (@dantyo_oh) March 25, 2022
そういや映像撮ったのにつけるの忘れてました 一番控えめなパートですね もっと激しいやつは近付くとずぶ濡れになるので寄れませんでした pic.twitter.com/dVo4cWvo2s
— 掃除3% (@dantyo_oh) March 26, 2022
この記事への反応
・成田近くにできて
海外からの観光で収益と思ったけど
コロナでお客さんが全く来なくて困ってるとこですね(テレビでやってました)
・元はラディソンホテル成田に隣接したデルタ航空の機内食工場で、デルタの成田撤退により売却されてスーパー銭湯に生まれ変わったとの事。ホテルの方も今年の1月1日で「インターナショナルリゾートホテル湯楽城」に改名。
・なんか見たことあると思ったら「有吉の壁」のロケ地になってた場所だ!
・ここすごい金かかってますよね😂
オープン時は確か1人3,000円くらい取られてもう行かないって思ってましたけど、1000円なら行ってもいいですね😁‼️
・・ヮ・)台風15号でしばらく停電断水だった頃、無料開放してくれた懐深いとこです。
ネタでいいからみなさんお越しくださいね。
・橋おろか、駐車場までびしょびしょになるところやん!個人的にはフードコートのメニューとお土産屋さんをもっと増やしてほしいところ...
・七栄にこんな場所があったんですね...
隣町ですが知りませんでした
・中国の観光客用に作ったから、全然人来ないんですよねー
・東京湯楽城?富里市みたいだけど東京に富里市なんて無いよなぁ
と思ったら千葉だった
千葉ほんと"東京"つけるの好きだな
・成田空港や京成成田駅から無料シャトルバス出てるとか
すんげー派手だな!これは1日楽しめそう
なお東京名乗ってるけどかなり千葉のど真ん中です
なお東京名乗ってるけどかなり千葉のど真ん中です

2020年7月21日
総工費24億円のスーパー銭湯「湯楽城」のカオスぶりが話題
本施設のオーナーは中国出身、経営者はイタリア出身。
銭湯にはリラックスしに行くもんであってはしゃぎたいわけじゃないから
そりゃ閉館も見えてくるといわれるわ
↓
>>5
悪役「搾取は、社会の本質だ。」
そんなこといってっから儲からなくて町の銭湯がどこにものこってねーだろが!
ディズニーにも行けっぞ!
都内なら行くんだけど
と、東京だから……
東京詐欺やないかいw千葉で成田の隣とかw
しかもスパ銭かと思ったらカプセルホテル。成田からシャトルバス出てるから飛行機の客を取り込む予定なのかね?
東関東道で富里まで走らせるのが1番楽な移動手段で、電車なら成田線京成本線が最寄りだけどとても歩いて行ける距離じゃない
タクシーもしくは近くまで行けるバスで行くしかない
店のHPでは、Google Mapみたいな感じで
店内を確認できるぞ。
つか、そっちの方も紹介してやれよ
名誉東京に縋りすぎなんだよ
本施設のオーナーは中国出身、経営者はイタリア出身。
「タージマハル」のような豪華な施設を作りたかったと語る彼らは豪華なエントランスや美術ギャラリーを併設し、銭湯とは思えない、ラグジュアリーな空間を作りだしました。
ふーん。
観光バスでのりつけてくる外国人目当ての立地か
カメラたくさん仕掛けられてそう
日本人が行く意味がない
でも仮に千葉湯楽城とか名付けたら地方のソープとかラブボっぽく響いちゃう
噴水だけやん…
トホホ
お茶だろ
天下のディズニーも千葉なのに東京と名乗ってるからセーフ
行ってみるか
→千葉
県に命名権とかあんの?
それぞれ企業の判断で付けてるのでは
真の侍なら刀で打ち合え
空港近くに天空の湯・市内に2箇所・安食方面に1箇所・すぐ近くの酒々井アウトレットに1箇所
印西市にもあるし、そりゃ客こないわ
そんでヒルトン成田近くにもなんか行楽施設できるし
幼稚園児くらいなら割とみるけどな
まあファミリー向けなら割とどこでもいないことも無い
女になればいいのでは?
もちろん、東京でもドイツでもなく、千葉県にあります
・ロビー近くに巨大液晶モニタがあるが、何故か一面Windowsのデスクトップ画面で資料名丸見え状態
・着替え場所~広場の間にある、謎の強制昇り坂道足湯(無音の照明無しで普通に怖い)
・急に途切れて不安になるブツ切れBGMとブツ切れ天井液晶の映像
・飲食の注文機械の場所が妙にわかりづらい場所。飲食受付で出てこない店員。
・あまりにショボ過ぎる風呂場
他突っ込みどころ多過ぎて、日本人のサービスに慣れているなら「??」となる所が多かった
郊外でも沿線の近くならまだアリだな
バスやらタクシーとか言い出したらもう駄目
せめてタクシーのレシートを見せたらその分割引するとかならいいが
千葉にネームバリューが無いだけ
ジュリアナとヴェルファーレくらい頭悪くないと
ららぽーと東京ベイ
東京ドイツ村
東京湯楽城
温泉ですらない
工業地域でも商業地域でもないから平日に仕事の帰りとかでぷらっと立ち寄れる人間なんて本当にそのエリアに住んでる人間だけだし、そもそもそのエリアに住んでるのにわざわざ高いスーパー銭湯に行く意味も分からん
普通の銭湯なら600円くらいで行けるしな
本当に観光客が全てで、それを取り込めるかどうかだけが損益に関わるわけだ
そうなったらもう何十人〜いいとこ200人が関の山の平日に営業するのは赤字でしかない
元々観光客目当ての建設っぽいけど24億円ってやべえな
成田からバス出てるみたいだし従業員も中国人多いって書いてるから
マジで爆買チャイニーズ目当てで建設したのな。
それが建設途中でコロナ直撃で日本人には片田舎の千葉って土地柄で誰も来ねえし
建設だけで24億なのに損害どれだけ行くんだコレ怖えわ
家のシャワーで汚れは落ちるのだから
中国の経営方法みたいだな
稼ぎから徐々に完成品までつなげていって
儲からない場合は即撤退
うんち!
例「北京ショッピングセンター」→「北京買物中心」→「北京買物城」
日本人から見たら派手で下品なんだよな
客があまりにも来なさ過ぎて、最近宣伝がヒドイなステマかw
富里はスイカの名産地で畑以外には何もないのが自慢だよ
四街道住みやが、富里だと
ジョイフル本田や成田山や酒々井アウトレットパークにアクセス良くてええやん
ちょいちょい行くで
わざわざ四街道に来る人なんておらんで
保健所が立ち入り検査とかちゃんとしてるのかな
このコメントは搾精されました
都内でも奥多摩町とかなら行かんやろがw
今回のは中国人やしw
じーさんか…その辺の銭湯でも一緒に入れるぞ。
バブル期ってもっと凄いんですけどwwww
東京(千葉)ドイツ(日本)村(袖ケ浦市)
ドイツとも偽装するぞ!
最近は国家戦略特区ぽいからいいんじゃないか
どうみても中華系演出だけど?
サウナ目的ではじめ社長が足運んでそう。
大江戸温泉物語同様
行き詰まったら中華に売り飛ばすだけやから
出来るだけ派手にやってるんやで