VRワールド制作コンテストで既存モデル流用が発覚 clusterが声明発表
記事によると
・メタバースプラットフォーム・clusterが主催する、VRワールドの制作コンテスト「ClusterGAMEJAM 2022 in SPRING」にて、総合大賞を獲得したチームが受賞を辞退したことが発表された
・総合大賞を受賞したのは、チーム「深き✟業✟を背負った幕末地獄四天王」によるレースゲームが体感的に遊べるワールド「首都高∞INFINITY」
・「首都高∞INFINITY」で使用されていた3Dモデルには、レースゲーム『Assetto Corsa』の首都高速道路を再現Modのコースや、レースゲーム「首都高バトル」シリーズ「湾岸ミッドナイト」シリーズのモデルが無断で流用したものが含まれているのではないかとの指摘が挙がっている
・clusterによると、「首都高∞INFINITY」のモデリング担当者からは「著作権違反の認識なく、海外サイトで入手したモデルを使用していたので辞退したい」との申し出があったという
・「ClusterGAMEJAM 2022 in SPRING」は、48時間という制限時間の中で制作されたワールドのクオリティを競うコンテスト。総合大賞受賞チームには50万円の賞金が出る
・現在、ワールド「首都高∞INFINITY」は非公開となっている
以下、全文を読む
いよいよ総合大賞の発表です!!!
— cluster公式∞ (@cluster_jp) March 26, 2022
総合大賞はチーム「深き✟業✟を背負った幕末地獄四天王」さんの「首都高∞INFINITY」です!おめでとうございます!🎉#ClusterGAMEJAMhttps://t.co/tV2GNJQZB6 pic.twitter.com/tIO7IytQ4J

このプレイ動画と大賞のステージで一致してる部分あるけどどうなんでしょうねhttps://t.co/pl8hdRs57N https://t.co/iyKf6B4JwD pic.twitter.com/P6TYXMJYeP
— ひきにくぱん (@hikinipa) March 26, 2022
【お知らせ】ClusterGAMEJAM 2022 in SPRING 総合大賞の結果に関するご報告がございます。
— cluster公式∞ (@cluster_jp) March 27, 2022
詳しくは以下の記事をご覧ください。https://t.co/6UXZmTbeHq
あんまり詳しくは追えてないですがコンバートした3Dデータを自作と偽って競技会等における賞金などを獲得したとしたらそれなりにペナルティは発生するんじゃないですかね。
— 塚本 (@Tsuka1427) March 26, 2022
過去に弊社が管理していたフォーラムが温床になっていた際にはこんなご相談もありました、という事例の紹介です
ご注意下さいね pic.twitter.com/cVOffDDcdC
現時点でも「商用ゲームや他人の作品の3Dデータを変換してVRで使えば面白いじゃん」ぐらいのノリで、ダンスさせたりCG動画収録に使ったりする著作権ブッチギリな人はちょいちょい居る。 https://t.co/VpJPjBbZji
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) March 27, 2022
ウニテーさんのアセットストア自体の汚染がかなりヤバイというね。カッパさんの鉄砲モデルが売られていたこともありましたし。他の3D専門の販売サイトも同等にヤバいので半ばガチャですが……。
— Quappa-El (@quappael) March 27, 2022
総合優勝チームが謝罪
このような事態となり、大変なご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます
— ほびわん✨🐶 (@hobi_ik) March 27, 2022
https://t.co/E0BAtt7FmV
— Ryuki(りゅうき)@シグナル100零・発売中 (@ryuki_maguroex) March 27, 2022
ワールドモデルに重大な瑕疵があり、受賞を辞退する運びとなりました。詳細は公式記事の通りとのことです。
この記事への反応
・あんまゲームを知らない人がやってんだなこの会社
・アセコルのsrpが元気のぶっこ抜きって初めて知った
首都高に精通したとんでもない外人がいると思ってたけど違ったのか
・NFTだけが悪で、メタバースはなんも悪くない人たちがまた居心地悪くなること起きてるな
・湾岸のこれ何がまずいって
既にGenkiはだいぶ前から自社IPのCW流出把握してる現状で商用利用に該当する行為をしてしまったという事
同じ国だと訴訟ハードルぐっと下がるから。
外人がごちゃごちゃやってるのとは訳がちがうのよ
・首都高バトルからブッコ抜いたAssetto Corsa用首都高MODマップを更にブッコ抜いて作ったという噂
・まさか….まさかぶっこ抜きデータ使ってるなんて夢にも思わなかった…..
・ぶっこ抜きデータに賞金50万出すのクソやべぇな、時給いくらだよ
・総合大賞受賞チームが著作権侵害していたという話だけど、これ作者が海外サイトで入手した3Dモデルだから違反の認識が無いって正直苦しい言い訳に見えてしまう
・既存SNSでは二次創作が全盛の今の時代、フルスクラッチな他者著作物の3Dモデルはどういう線引きにするのがいいのかなあ(いまは一律ダメだよねっていう雰囲気な印象)。
・首都高バトルの新作出ないかな…
・この総合大賞のデータがどんなものなのかは知らないけど、海外のデータダウンロードサイトには普通にぶっこ抜きデータが配布されてたりするからねえ。
しかもそういうデータに限ってCC0になってたり。
・UnityのAssetStoreで買ったけど、それ自体が権利的に問題のあるものだったりするケースもあって、それについてはどうしょうもない🤔

他ゲームの制作物はアカン
しかもそういうデータに限ってCC0になってたり。
これマジである
ホンマに深き業を背負ってますやん
3dcgソフトだってIndieプランあるし、テクスチャソフトだけサブスク用意されるてるんだからさ
正直で草
発覚した瞬間Amazonで発売中止になったよねw
文字通りで草
バカの任天堂信者はあつ森をメタバースと思い込んでいるぞ
だからCC2のピロシに「あつ森で会社説明会やれ!」とアホな事を平気で言う
怠った方が楽なんだろうけど
応募者 「 ぶっこぬきを ぶっこんだ。」
拓 「 !? ハードラックとダンスしちまったぜ 」
出来合いのもの組み合わせるのが前提じゃないのこのコンテスト
大丈夫だと思って使ったのが運悪く駄目だったって程度だろう
正直、流用可能なコンテストなら利用していい配布サイトも限定すべきだと思うけどね
コンテスト応募して普通に賞とってるの平気でいるからな
ほんと日本は作ってる奴も審査する奴も周回遅れだよ
アスキー・メディアワークスは8日、哀川譲さんのライトノベル「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」(電撃文庫)を絶版、回収すると発表した。井上堅二さんのライトノベル「バカとテストと召喚獣」(ファミ通文庫)と類似する表現があるとの指摘で調査した結果、複数の類似点を確認、哀川さんも同作品を参考にしたことを認めたという。
マズイものとわかって入手したのか、騙された形なのか
という嘘
ソース、なしw
バレてもまた名前変えて別のとこで同じような悪さする
ガチでUnityとかのAssetStoreなんかでも、これ他ゲーからぶっこ抜いてきた素材だろ…
ていうのがいくつもある。モデルとかもSkechとかは販売しているやつもぶっこ抜いてきたやつが当たり前
必要な素材がつくれない奴はそういうところで買うのだが、上記の素材が大量にある
たとえ金で買ってもだ。一番良いのは自分で作ることなんだがね。小規模は金欠開発なのよ
既存のゲームなどを似せたりぶっこ抜いて、素材として配布するパブリッシャーは*すべき
つくったやつがすごいのであって、それをぶっこ抜いて素材配布するやつは恥じろ。つか開発の癌。滅して。
こんなクソみたいな大会がそもそもおかしい
何人でやるのか知らんが、車のモデリングでも時間足りないだろうに
版権元に訴えられろ
パクりが当たり前の考えなんだなぁ
パクっておいて何 被害者ヅラしてんだよ
パクるヤツって皆同じような言い訳して逃げるよなぁw
クエスト2がない状態でディスプレイ上でVR動画みてもほんとしょぼいから分からない。
まずVRのヘッドセットが普及しないとこれどうしようもないんだろうね。今までに無いものが普及することの難しさ。
○ 受賞を辞退させて頂く事になりました。
・ニンテンドースイッチeShopでは未完のゲームが平然と売られていることが判明した
・問題のゲームは『ダンジョンマンチーズ』。本作はチャプター2までしか収録されておらず、物語の途中で突然エンディングクレジットが流れて終わるようだ。しかしそういった記述はeShopにはなく、まるで完全版であるかのように販売されている
・一方Steamでは「早期アクセスゲーム(開発途中のゲーム)」と但し書きがあり、画像も分かりやすく”チャプター2”と銘打ってある
問題上がらなけりゃそのまま知らんぷりする気だったのかね
大会の趣旨がそもそもなんかズレてる
ホンマこれね、見栄え良くてCC0!?最強やん、つかお!ってwktkで使おうと
データ見たら他ゲームからパクってきたやつなのがザラ
それがぶっこ抜かれたデータだと気づければまだいいのだが、
それを知らず使ってしまったらこうなることがある。過去ではファイナルソードみたいにね
だから配布しているものを利用・買うときはホント怖い。一歩間違えれば汚点として永遠に言われるからな
高速道路のフィールドをメタバースにして人集まるんか?
【Nintendo Switchに「ネットで売られる素材集そのまま」のゲームが発売され批判集まる。eショップに迫る“低品質ゲームの魔の手”】
コンテスト系でそういうのが出た時に一度手ぬるい対応しちまうと遅かれ早かれ再度出て来るってのは明白だったな
冲方が昔自作をパクった新人賞を許して自分だけ気持ちよくなってたけど明らかにクリエイター業界コンテンツ業界全体からすれば有害にしか思えなかったの思い出したわ
だから言ってるだろwメタバースなんて言うのはトドのつまり「ゲーム」なんだってw FF14とかに絶対勝てねぇよ
いままだ「VRでこんなの出来たーわーい」って喜んでる状態だから。
VRは今みんな細々やってる状態だけど、大手が参入してきたら一瞬で全員潰される怖さがあるな。
使う側はどうやって気付けるのよ
久しぶりに名前見た
前にtwitterで首都高の走行車線に車並べた写真上げて炎上したのがあったが
実はAssetto Corsaの首都高MODのスクショだったもんな
クエスト2の「オノゴロ物語」オススメ。
みんな買ってくれ・・。そしてVRをもっと盛り上げるんだ・・・。
今までのVRゲームと違って作りがしっかりしてて、女の子がよく喋るね。女の子の乗った岩をブンブン振り回すんだよ。
キャーキャー言われるけど、時間制限あるし仕方ない。ぶん投げるしかない。あと、たまに出てくるボスは巨人みたいなでかい敵だね。
VRはこういうでかい敵がよく出てくるね。巨大感がちゃんとリアルに表現できるしね。
その首都高MODが首都高バトルからぶっこ抜きではと言われてるんだが
まぁ看板を実在のものに差し替えたり、そのまんまではないようだが
きっしょ
はちまに対する悪口か?
今までのvrだって作りしっかりしてるのあるだろ
アスガルドワースとビートセイバーやっとけばvrは十分
チーム名で察した
辞退だけで許される問題なのか?
被害者面すれば許されるのが日本
ああいう海外の雑なやつじゃなくて、
ちゃんと和製のしっかり作ったやつなんよ。ICOとかのスタッフが作った奴だから。
海外サイトやアセットストアで購入した物が実は盗作、ぶっこ抜きだったって話はよく聞くからなぁ
はい、任天堂信者確定
実際そうだよ
はちまは画像から文章まで全部無断転載
「私たちは無断で転載してますけど言われたらちゃんと削除する(=言われるまで無断転載し続ける)から著作権を侵害してるつもりはありません!」っていうスタンス
権利侵害物を配布してるサイトがある事自体
前提にされる事じゃねーから
ビッグタイトルあったような・・・・
雑じゃねーよやった事ないくせに適当言うな
マリカーのほうがおもしろそう
前提にすべきでしょ、偶然この首都高のデータだけが問題だったのならともかく怪しいデータは多いわけだし
ドーピングみたいなもんだから、参加者任せじゃなくて主催者もある程度注意は必要かと
それでも混入するとは思うけど…
Twitter無断転載してる糞ブログが著作権を語ってる件
それを想定してない企業側がアホなだけ。
置いてるアセットが著作権違反だと知りませんでした、って言っときゃ良いんだし
アセットストアで売ってるものがぶっこ抜きかを、購入者が見抜くのはよほど分かりやすいものじゃない限り無理だと思うよ
購入者はあくまで販売サイトと販売者のライセンス条件しかチェックしようがないし
一か月ぐらい一般公開して問題があれば今回みたいに一般人がみつけて警告するようにすればいいかもな
そうすればなくなるだろ
セカンドライフをVR化したようなのじゃまた失敗するよな、それこそマトリックスみたいな世界じゃないと
できる人はできるもんなの?
パクリなんて日常茶飯事やろ
普及するんだろうけど、みてわかる通りやっぱコンテンツが不足してるんだよな。
やっぱPSVR2やろうか。。pcだと機材揃えるの大変だし。今んとこクエスト2がベストチョイスとは思うけど。
リアルでもそうなんだけど、例えば飲み会とかいってただ飲んでるだけとかだと全然つまらないし、立食パーティーとかもおんなじようにつまらないんだよね。その辺はリアルと全く同じでコンサートとかで一緒に盛り上がったりとかそういうのが必要なんだと思う。
リアルで年配の人がゴルフに何故ハマるかというと、簡単なスポーツを一緒にやるところがウケてるんだよな。体を動かさないと会話も弾まない。
あほくさ
ストアに地雷が混ざっている環境
他の業界ではありえない
こんな不快な装置つけて体感したいと思わんわw
それなら人が多いフォトナでやった方がいいよ
メタバース的な要素を足していくのは変わらんし
低知能だからシステムとはなんなのかわかってないんだな、違法性があらゆるもので横行すると制作する人間がいなくなりパクリやが横行して進歩がゼロになるんだぞ、メタバースどころか何も作れなくなる
半島エベンキ族やモンゴル雑種似非中国人どもみてればわかるだろ、金で海外から技術を買ってくる以外の方法がなく、その買ったものを進歩させられないから20年以内に経済ごと死ぬ
法で保護してやることはデベロッパーに稼ぎやすくさせ、アセットの健全性を高めることは今回のようなことを防ぐダブルチェックの二度手間を減らし開発を促進する
拾ったものを公式の品評会に出すって凄いな。乞食どころか泥棒やん。
既存ワールドの焼き増しだと思ってたけどそれもコピーだったとは
何でバレないと思うのかね・・外人の銃MODへの執着ときたら凄いのに
マイナーなショットガンのMOD化出来ませんでした鈍器としてお楽しみください即座に完成させました(別人)
ああいうプログラマー虎の穴世界に金儲け目的で参入する奴の気が知れん
湾岸ミッドナイトが悪い
それは=人手が足らないということで、ついでに言えばメタバースなんかに期待してる人間なんていねえことの現れでもある。人が少なく、この分野の大家たるゲーム分野に明るくないからこんな失態を犯すんだ
賞をあげれば解決
審査にいちゃもんつけても限界はある
きっちりと前科一犯にしたほうがいい
マスコミはこれだけでなくトレスしたものも犯罪ですよって啓蒙しろよちゃんと
所詮、セカンドライフの焼き直しだもんなぁ
初期にうまく儲けてトンズラだな
金に目が眩んでエントリーしっちゃったか
所詮低レベルな趣味の世界なんだから目立ったことすんなや
データ流用したMODのほうがいいものが作れるし
優秀な制作者なら普通にゲーム作ってる
48時間じゃ一から作ってたのでは間に合わないから
どこかから必ず流用してくる必要があるからなぁ
フリー素材だと勘違いしたんだろ
どう見てもゲーセンの頭文字Dや湾岸ミッドナイトのコースがあってワロタ
まあ今のレースシム界はレーザースキャンした路面じゃないと旨味がないけど
この人は、全部自作発言してたから意図的だし悪質だろう。
運営も乗り物機能などを強化してきたんだよね。
彼らのワールドで集客してきた事実に運営が義理を感じたのか、必要悪としていたのか。
まともに48時間で作っていた人達はただの盛り上げ役で可哀そうだった
今後、第三者のクリエイターから骨の髄まで精査されればいいですね