• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




週休3日(週4日勤務制)にしてもそこまで効率は落ちない? 『トゥームレイダー』開発のアイドスが気になるデータを報告【GDC 2022】

記事によると



・先週、アメリカのサンフランシスコで行われたゲーム開発者向けのカンファレンス“GDC”で、『トゥームレイダー』シリーズや『Marvel's Guardians of the Galaxy』などを開発したアイドス・モントリオールの代表、デイビッド・アンフォッシ氏が同スタジオの働き方改革について明かした。

・同スタジオと姉妹スタジオのアイドス・シャーブルックは昨年、週休3日の週4日勤務制(週あたり32時間勤務)を導入することを公式に発表している。


この取り組みの中間結果が以下の通り。

・その週に割り当てられた4日32時間分のタスクを完了できなかった人は9%
・その週の作業を完了するのに疲労困憊になるまでやらざるを得なかった人は6%
・この新たな取り組みで生産性が低下した人は7%


・低下している部分はあるものの、アンフォッシ氏は現状の数字として大変満足しているという。

以下、全文を読む

この記事への反応



義務にしよう(迫真)

これ、元々の数字からどう変化したのか、開発期間は伸びなかったのかなどが知りたい。

日本で週休3日にしようものなら残業がものすごく長くなる

毎週水土日休日の方がモチベは上がるよね☺️

勤務時間が8割になっても、9割分の成果が出るなら成功よね。羨ましい。

誰が何をどう言っても週休3日の会社が増える事は一切ない

週4日勤務は羨ましいね。まぁ日本で導入されたとしても毎日10時間勤務かな、そして遅れた分は更に残業させられるんだろうね。

これ実際そうなんだよなぁ
有休使って月二回月曜休んだりしてこの時期有休なかったりするけど仕事が私の所で滞って
ボトルネックになることはないしもちろんほぼ定時ぐらいで帰ってる何なら作業ヘルプにも入ってる
週5勤務が続くと途端にパフォーマンス落ちる


もっと声をあげてほしい🤣





日本企業も今すぐ週休3日制にするんだ!!

B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません


B09TW4DDDY
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2022-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:31▼返信
日本じゃあり得ないな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:31▼返信
日本人が白人と同じように働けると思うな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:31▼返信
はぁい愛どす
おまはんはどうどす
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:32▼返信
若者は働いて納税しろって言われる日本じゃ絶対に導入されないわな
5.投稿日:2022年03月28日 19:32▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:33▼返信
普段からさぼってただけやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:33▼返信
休みが増えてるんじゃなくて出勤と認めない日が増えたんでしょ
8.投稿日:2022年03月28日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:34▼返信
ゲームのできがゴミなのになにいってんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:34▼返信
日本が無策で休日だけ真似して失敗するやつ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:35▼返信
現代人は無駄に働きすぎやねん
もっと休日を増やせ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:35▼返信
給料据え置きならいいんだが減るんだろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:36▼返信
無能FAX馬鹿役員が居座ってるだけの日本じゃ無理
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:36▼返信
もう少しグラのいいヒットマン作れよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:37▼返信
>>10
失敗しないぞ
16.投稿日:2022年03月28日 19:37▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:37▼返信
あのクソゲーアベンジャーズってここじゃなかった?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:37▼返信
給料が下がったら笑ってられないぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:37▼返信
>>16
ほんとそれ
なんで日本では成果が全く評価されないんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:37▼返信
>>15
その自信がどこから来るのか謎
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:37▼返信
※5
これな
例えば、Guardians of the Galaxyなんかは大赤字出してるし
結局スクエニがその負債を払ってるから、こいつらがやりたい放題やってるだけ
自分たちで会社経営してるんならとっくに潰れてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:38▼返信
>>8
少なくとも若者には合ってない
若者は効率よく少ない時間で働きたいんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:38▼返信
無駄な会議と書類を無くせ!
話はそれからだ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:38▼返信
>>1
ヒットマンはとっくに別会社だしアイドスは実績出してないし頭悪いやつが集まるはちまコメ欄
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:39▼返信
まあサボりまくって
 
ゴミゲー出して
 
大赤字出しても、スクエニが負担してくれるしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:40▼返信
>>22
でも若いうちに頑張っていれば それなりの将来が保証されるって天国じゃね
今やみんな将来に不安を抱えて守りの姿勢じゃん
そんなんで勝てるわけないよね日本企業
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:40▼返信
週4日にしたら効率落ちるんかよ
効率上がるんやと思ってたわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:40▼返信
結局昭和思考で役に立たない無能に給料払ってるんだから
若いやつが多い企業がいいのはあたりまえ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:40▼返信
そりゃそうだろダラダラ長時間働くか
パパっと集中して短時間働くか
どっちがいいか目に見えてる
特に成果主義なら後者が圧倒的に良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:41▼返信
このスクエニの子会社は
全く成果出してないくせに、偉そうに休みだけは人一倍とるんやなwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:41▼返信
いや、「効率」は少しでも上がらなきゃダメだろw
「ほとんど落ちない」程度じゃダメだよ

まあ日本語の分かってない馬鹿が書いたんだろうけどさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:41▼返信
有能吉田が新生FF14で稼いだ金を無能下っ端に食いつぶされるそれがスクエニ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:41▼返信
韓国みたく
外資系がまず
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:41▼返信
 
なお自社経営だった場合とっくに潰れてます
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:42▼返信
>>31
効率が落ちないなら働かなければいいじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:43▼返信
祝日増やせ
週休3日は時間足りなくなるから逆にブラックになりそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:43▼返信
トゥームレイダー以外マジでクソゲーしかなくね?ここ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:43▼返信
※32
たしかに普通に考えれば
FF14で稼いだ金が、こいつらの休暇になってる構造だよねw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:43▼返信
ダラダラと長く働く事が良い事だと信じ込んでる日本企業には無い発想だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:43▼返信
本当に実績出してないなら切られるだけだろ某ジャ○ンスタジオみたいに
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:44▼返信
>>31
少しの効率低下と引き換えに
離職率低下とか健康維持とかに割り振ったんなら別にいいだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:44▼返信
起業してそういう会社つくればええやんけ
それが出来ない無能なら大人しく奴隷やっとけや
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:44▼返信
こいつら赤字出してるんだから
結局、その分のケツ拭いてるのは親会社のスクエニ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:44▼返信
一見良さそうだけど能力ある人だけが生き残る社会になってくだろうなw
能力無い人間はこの時間で終わらせられないからお荷物になってく
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:44▼返信
MSとスクエニは紙一重
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:45▼返信
成果出してればいいけど
完全にスクエニのお荷物やん
 
スクエニの決算発表会でガーディアンズオブギャラクシー赤字だって言ってたぞ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:46▼返信
もとから働いてねーからだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:46▼返信
実際んとこどうなんだろうな
後回しにしてもいい仕事を放置してるだけとかないか?
49.投稿日:2022年03月28日 19:47▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:47▼返信
こういうのは結論出すのもうちょっと後にしろ
どっかにシワ寄せ行ってないかちゃんとチェックしろよ?
短気だと誰かが頑張って解決してる可能性がある
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:48▼返信
週休7日の俺、高みの見物
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:48▼返信
元々さぼってただけ定期
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:48▼返信
で、トゥームレイダーの新作は?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:49▼返信
休日増えてやる気出て効率的に仕事すると思いきや
もっとだらけてしまうってどういうこと?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:49▼返信
普段はサボりながら作ってたってこと
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:50▼返信
クオリティ落ちてたりして
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:51▼返信
日本で導入したら給料も減りそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:52▼返信
>>1
キミらがよく利用する店が店員いなくなるだろうね
休みの為じゃなく人員いないオーバーフローに耐えきれなくなって
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:52▼返信
それで利益出してるなら凄いけど
 
現実は、赤字を全部親会社のスクエニに押し付けて
 
自分たちは週休三日イェーイとかやってるクズどもやんw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:52▼返信
日本はね休みを取るやつは許さん!
働くんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:53▼返信
集中力ってどんな天才でも長時間続かねえしな
長時間仕事しても残業代もらう為にダラダラサボりながら仕事してるだけの人間が9割9分以上と言っても過言じゃないと思うわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:53▼返信
クリエイティブな仕事だから通用する話でもあるしな
サービス業なんかは時間拘束から絶対逃れられないし
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:54▼返信
※61
じゃあお前も週4日で人以上の成果出してみろよ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:54▼返信
※59
これな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:55▼返信
>>6
仮に1〜3の仕事を期間内に終わらせたとしたら追加で4〜5の仕事が給料変わらずに振られる、常態化するだけなので誰もやらんさ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:55▼返信
>>58
サービス業の休みが増えるわけないやん
今でもクソ少ないでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:56▼返信
これは生産する系だか、出来るだけで
サービス系の業種だと圧倒的に売り上げが落ちるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:57▼返信
フロムソフトウェアという深淵企業もいるけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:57▼返信
業種によって違うから何とも・・・(量産を中心とした製造業ではあり得んし)
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:58▼返信
残業残業言ってる社畜が一定数いるけど、昔ながらのやり方をとっとと辞めて効率化や社員のメンタルケアに繋がる事すりゃ時短と利益アップに繋がるんだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:58▼返信
結局誰かに負担が掛かってるんじゃないの?

パーセンテージにすると低く見えるかもしれんが
結局割を食う人がいるなら良いとは思えんけどな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:59▼返信
週五日が4日に変わったら給与が8割になる。
それが日本
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 19:59▼返信
左翼が必死に日本企業の有り方をバッシングしてて草
左翼は自民党が定めた週休2日制がそんなに嫌いなのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:00▼返信
これってSEみたいな納期と成果物がある仕事の話だろ?
時給の仕事なんかだとこれやったら給料はガッツリ減るし何もいいことなくない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:00▼返信
まあ、職種にも寄るよね、物理的にどうしても時間が必要な職種はきつそう
自分はトロいから時間でカバーしなきゃダメなタイプ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:01▼返信
雇われ頭脳労働はいかに納期ギリギリまで仕事しているふうに見せるかが全てや
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:01▼返信
こういう声は見習われないwww

レジ袋は海外はーだったのにw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:01▼返信
スクエニも週休3日にしても効率変わらなそう
何にもしないで終わる日もあるからねw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:01▼返信
効率見直して週5で働けば、もっと会社も儲かるし給与もアップするんじゃねーの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:01▼返信
こういう声は見習われないwww

レジ袋は海外はーだったのにw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:02▼返信
暇ならデバックでもやれやw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:07▼返信
コイツら全くゲームだしてないやんq
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:08▼返信
※73
すぐ左右でどうこう言っちゃうヤバさに自覚がないのがお察しだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:09▼返信
持ち上げてるやつってクソゲーマニアなのかエアプなのかだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:10▼返信
>>73
馬鹿だから持ち上げてたドイツが今やばいことに気づいてないしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:10▼返信
ライズの時
毎週末オンラインサーバーがエラー出まくってマルチが過疎っていったんだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:12▼返信
>>24
👴🏻月月火水木金金!社会人として当然でしょ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:17▼返信
どうせ新作はポリコレに媚びて大爆死して
大量解雇されて
週休7日になるから安心しろw


89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:17▼返信
週休7日制のおまえらには関係ない話
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:23▼返信
一方、日本企業の就業者は壊れるまで働かされている現実
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:24▼返信
働き方改革をした結果、給料は減り仕事量は増えました
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:28▼返信
漁をしたり採掘してる訳でも無いし
毎週水曜に発売する訳でも無いし
ゲーム会社なんてそんなもんじゃね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:28▼返信
週休3日でも変わらないなら4日にしてくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:32▼返信
>>1
会議が少なさと情報の共有方法に無駄が少ないからできる。
オフィスなら必要な者だけの立ち話、リモートなら必要な者だけチャットでミーティングを呼びかけて5分後にミーティングが始まったりして物事が決まり、決定事項は全体チャットや社内wikiで共有される。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:34▼返信
増員しなきゃ意味ないよ
そして増員しても仕事量も増やしたら意味ないよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:35▼返信
期限内におわればいいやって人が結構いるのかもね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:37▼返信
その週に割り当てられた4日32時間分のタスクって、いままでは5日40時間分のタスクやってた訳だから40時間のタスクに対して8時間分足りないままなのか、それすら補えたのかで意味合い違ってくるんだけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:38▼返信
Androidのクロームではちま開くと変なポップアップ広告みたいなの出て見れなくなるんだが
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:41▼返信
週休3日制ならいくらでも残業できそうだわ
日本でももっと採用してもらいたい
早く帰れる事よりもまとまった休日がある方が有意義なのよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:42▼返信
日本の企業は定時で終わるならもっと仕事取ってきても良いと考えるので、残業が無くなる事はないし週休も1日でやりたいぐらいだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:44▼返信
元の効率が悪かっただけだと思うね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:45▼返信
※67
サービス業は基本休日ないんだから、従業員増やしてルーティンを変えるだけだろ
そして休みが増える分だけ給与が減る
こんなの議論するなでもない話
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:46▼返信
週休3日にするんなら、まず学校をどうにかしないとね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:47▼返信
水土日を休みにして週休三日制にした方が絶対良いわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:49▼返信
休んでも金かかるだけだし休みは二日でいい

1日6時間労働にしてくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:50▼返信
約10%の人が犠牲になって90%の人が楽できるって事か
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:57▼返信
給料変わらないから羨ましい
日本の場合減らされるからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:01▼返信
たとえ仕事量が増えたとしても携帯電話やメールが出来て郵便や現地打ち合わせが減り図面もAdobeで楽になったのに仕事時間が減らないのは人の問題だからね現場知らね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:01▼返信
ビジネスを続けるに当たって大事なことは何ですか

「愛どす」
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:06▼返信
去年発売アイドス最新作GotGは大爆死して期待を下回る売上だったとスクエニから言われ今月ゲームパス落ち
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:06▼返信
残業大好き日本
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:09▼返信
効率が変わらないんだったら、休日を増やした分だけ成果物が減るはずだけど、
その分はどうするんだ?人を増やすのか?スケジュールを伸ばすのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:12▼返信
クリスタルダイナミックスとアイドスモントリオールは結果出せてないしもう潰していいよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:16▼返信
ゲーム開発でどうやって作業量を数値化して達成率を出してんだよw
鵜呑みにしてるアホの多いことw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:18▼返信
設計とか気分が乗ってる時じゃないと効率悪いし現場作業以外は週に2日ぐらいしか真面目に仕事してないよ
一番効率が良い時に全部やっちゃえば開発の仕事なんてそんなもんでしょ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:23▼返信
4日で5日分の仕事が出来たのかと思いきやそのまんまかい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:26▼返信
いや、それだけ急いで作業することになるから当然不具合は増えるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:28▼返信
日本の企業上層部なんて社員を信用してねーからな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:29▼返信
ガーディアン・オブ・ギャラクシーのゲーム結構面白かったぞ
まぁ、同じくスクエニのアベンジャーズうんこ過ぎたから、売れんかったんやろな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:30▼返信



なお給料


 
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 21:51▼返信
一日10時間でもいいから週4勤務がいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:08▼返信
>>115
ガチエンジニアとしては本当にこれ。
無駄な5日目がその他4日間の足を引っ張ると言っても過言ではない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:15▼返信
サービス業の話じゃないのに何故サービス業の人達が噛みついてるんだか。
しかもエンジニアとして言わせて貰えば体使うサービス業の方が余程楽だぞ。ただ余分に給料を貰ってる訳じゃない。
週4日にしてやっとサービス業5日分くらいの負担になる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:18▼返信
スポーツカーでもない限り最高速度を長時間維持できるエンジンは誰にでも積んでる訳じゃないからな
みんなファミリーカーのエンジンなんだよ
日本企業はだから遮二無二に働かそうとして上から下まで脆いんだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:27▼返信
時間延ばしても仕事を薄めるだけで効率なんてあがるわけないんだから。
仕事量に対する歩合にしたらしらんけどね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:32▼返信
これは誤解を与える書き方やろ
タスクが32時間と40時間から減らしてるんやから効率落ちようがない
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:32▼返信
世界でも有数の休日が多さで労働時間が少ない日本が
昭和のノリで働きすぎとか言ってるの草
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:39▼返信
いやゲームしばらくでてないやんw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:46▼返信
4日で4日分の仕事がこなせなくなりましたも
威張って書くとすごい成果が出てるように見えるなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 22:51▼返信
金曜なんて頭回らんからな
事前にスケジュール立てられるなら手を動かすだけの仕事をするようにするけど
突発的に入ってきた仕事は無理やわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 23:02▼返信
>>112
人月あたりの効率が変わらんって意味
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 23:04▼返信
>>127
世界の休日数は殆ど一緒
長期休暇に振るか、細々とした休日があるかの差
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 23:20▼返信
低下してんじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 23:34▼返信
むしろ週6勤務で実働7時間残業なしにしてくれ
たまに有給を消化するとやること無くて暇すぎるんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 00:14▼返信
>>22
少ない時間に効率よく働きたいんじゃなくて働きたくないだけだぞ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 00:25▼返信
>>97
それを補えてしまうともっと大量の仕事が来るのが日本やからな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 00:28▼返信
ワイはサービス業やから休日少ないのはまだ我慢出来るとして、その少ない休日に上司から仕事のLINEやらメール来るのはイカれてるといつも思う。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 00:29▼返信
>>134
それは趣味とかないお前が怠惰なだけ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 01:00▼返信
日本だと「なら週7日働けば効率1.7倍になる筈」と考えるとこ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 02:51▼返信
トゥームレイダーってまだ続いてんの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:42▼返信
給料そのままが海外。
給料減るのが日本。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:20▼返信
週休3日ねぇ
正直、月給制の正社員や一部の非正規はいいけど
ほとんどの非正規は日給制だから休みが増えるとヤバいぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:02▼返信
単に休みの日も働いてるだけやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:16▼返信
元から週4で済む仕事を自分の範囲終わらせると他の人手伝わされて結局残業て人が自分の分だけやるようになった結果、一部滅茶苦茶大変な人や終わらない人が出ました。な感じの結果だなこれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:18▼返信
ゲーム開発ってスケジュール通りスムーズに進むわけじゃないからな・・・
遅延が度々発生して、その度に休日出勤とかザラなわけや
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 10:42▼返信
日本の場合給料も減る
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 13:25▼返信
>これ実際そうなんだよなぁ
有休使って月二回月曜休んだりしてこの時期有休なかったりするけど仕事が私の所で滞ってボトルネックになることはないしもちろんほぼ定時ぐらいで帰ってる何なら作業ヘルプにも入ってる週5勤務が続くと途端にパフォーマンス落ちる

俺全部真逆でワロタ
有休使わないし万一忌引きがあれば一気に滞って一ヶ月近く工程ズレていくし定時で帰らないし何なら全員同じ状況だから全員ヘルプ入らないし2連休があるとリズムが戻らなくて途端にパフォーマンス落ちる
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 15:22▼返信
じゃあ1.2日は何シてたの?サボってたの?今まで
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 22:58▼返信
常に休み明けと明日休みのモチベが保たれるからな

直近のコメント数ランキング

traq