• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







全部〇やんけ・・・









形が少しでも悪いとバツにされるテスト

これに関して様々な意見が


































この記事への反応



『とめ、はね、はらい』をクセがつく前に、子供の時に意識するように指導するのは分かるけど、これは悪意を感じる子供のやる気の芽を摘んでます漢字って難しいもの、楽しく学ばなきゃ先生次第だと思います

小学生にどの字を使うか、を教えるのであれば100点満点だと思います!!
100歩譲って突き出てしまっているの減点するのは分からなくは無いですが…
ちなみにとめ、はね、はらいは字が認識できれば特に気にしなくていい様です…


変な意味とかではなく単純な質問なのですが何処が間違っているのでしょうか?

おそらく、、とめ、はね、はらい。
が間違いだと言いたいのだと。





バツにするのはまぁ許すとして

その後の修正が雑に見えるよなぁ紙だけ見たら


B09WHP7PDN
川原礫(原著), 河野亜矢子(監督), 戸谷賢都(デザイン), 廣瀬清志(編集), 梶浦由記(その他), LiSA(その他), 松岡禎丞(出演), 戸松遥(出演), 水瀬いのり(出演)(2022-07-08T00:00:01Z)
レビューはありません

B09VSGF486
燦々SUN(著), ももこ(イラスト)(2022-04-01T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:00▼返信
おまえらおはよう☀️🙋‍♂️❗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:00▼返信
🚗
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:00▼返信
>>1クズ告訴
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:01▼返信
教師は全員クズ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:03▼返信
日本人は全員クズ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:04▼返信
これ問題にされるけど小1だったらこれでもいいと思う
正しい文字を教える工程なんだからその辺を丁寧にやってくれるのありがたいかも
お前それで子供の文字が汚くなってもいいの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:04▼返信
地球人は全員クズ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:05▼返信
小学生のテストが点数取らなければいけない数字が目的のものだと思ってる馬鹿親
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:05▼返信
欧米の教育を見習えクズ教師
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:06▼返信
漢字の書き取りならアウト
漢字の理解力ならセーフ
はっきり線引きしない教師がガイジ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:07▼返信
マジな話 とめ、はね、はらい が間違ってても文化庁的には全く問題無い
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:09▼返信
日本人らしい目的と意味を履き違えた教育
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:10▼返信
なぜこれらが間違っているのか子供に説明できない親に問題がある
バカはバカを再生産するということ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:11▼返信
字と歯は大人になったときのコンプレックス2大要素だからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:11▼返信
とめはねはらいで誤答にするな
って文科省が通達だしてるのに
底辺教師はこれたから
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:11▼返信
止める はねるとか 形状に難癖つけたいなら習字の授業で指導するか綺麗なお手本を書くべき
点字でもない点だけでは相手に何を言いたいのか伝わりません
答案用紙に解答を記入した小学2年生は日本語を書いているのに、この教師はひらがなが書けないと言うことなんじゃないでしょうか
教える気があるならどう駄目なのかを書いて教えてあげてください
最後まで教える気がないなら中途半端な指摘をしないであげて下さい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:12▼返信
なぜXだったのだろうと考えるところが成長なのに
○だけもらって気持ちよくなりたいだけの親に巻き込まれてかわいそうだわ
教育の根幹が理解できてない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:12▼返信
これは小学生相手に何をしたかったテストなんだ?
ちゃんと説明しないなら子供は何で間違ったか理解できず正解を間違いだと思い込んだままになる
学校の先生って社会人経験ないもんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:12▼返信
>>6
綺麗な字を書く練習を漢字のテスト中にやるなよ
そういうのは硬筆の時間にやることだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:12▼返信
○にした上で正しい書き方を書いておくのが正解やろ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:13▼返信
どうやら教師の権限は文科省より上らしいな
すげぇわどんな田舎だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:14▼返信
>>14
大人になってから字を書く機会なんて殆ど無いけどな
ましてや今の子供達が大人になる頃には一度も書かない様になってるレベル
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:16▼返信
これはしっかりとした字を書くためのテストだし、大人になった時に困らないようにある程度しっかりやってくれた方が助かるやろ
とめ、はらいレベルまでは行かなくても、字の形が崩れてたりしたら将来困るし、学校の教育を活かす方向に親が進ませればいいだけや
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:18▼返信
低学年の問題に何が悪かったのか注釈が無い時点でヤバい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:18▼返信
回答させる前に基準を示さないのは不備だろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:18▼返信
見た感じ正しければ○しろや
それが嫌なら4択問題にするとかにしろ
子供の自信奪って勉強する意欲なくさせる教師が一番害悪じゃボケ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:19▼返信
これは採点する方が大変だな
ただやりすぎだし松じゃないなら学校に行って学校公式の採点方法か聞けばいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:20▼返信
なんの説明も書いてないし納得いかんやろ
せめて赤点だけじゃなく何が悪いのか教えるべき
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:22▼返信
どうせバカみてえな事に拘る日本企業に就職するんだからこれでいいんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:22▼返信
納得がいかなかったなら先生に聞くだろ?そこで邪険にされたならキレてもいい。
でも聞いて説明を受けたなら傷つきはしないだろ。子供の心を勝手に決めるな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:23▼返信
糞教師なんてこんなもんでしょ
もう授業も動画でいいよ個人の裁量でぶれる教育とか不要
32.プリン投稿日:2022年03月30日 04:23▼返信
>>1🙋‍♂️💥🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:23▼返信
設問は「漢字を書け」としか書いてないんだからそれ以外で評価するのはアンフェア
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:24▼返信
トメハネを学ばせるために出したプリントだったら問題なさそうだけど
状況が分からんから何とも言えない
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:26▼返信
習字の朱入れと漢字テストをごっちゃにする教師はアホやと思う
そもそも朱入れになってないけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:29▼返信
白の右下をハネているのは行書の書き方で、文字の流れとして自然なんだよ
文字は行書を基に楷書が生まれたのに、学校では先に楷書を教えるから変なことになってる
それが書道界では問題視されてて、最近やっと「止めハネ払い(楷書の決まり)でバツにしないように」と通達が出されたところなんだけど
教師にそれを知っておいてと求めるのは酷だと思うけど、通達には従ってほしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:31▼返信
中学テストでこれやられたらきついけど
小1だと早いうちに直した方がいいかも
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:32▼返信
習字ならこの修正でいい 漢字のテストなんだから先生の方が阿呆 
むしろ形なんぞ判別できればどうでもいいわ
しょうもないことに時間費やすんじゃねぇよ
そんなしょうもない事に拘ってるから、教育が歪んだりおかしくなるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:33▼返信
ユーキャンのペン字だと木の下は全部跳ねてるけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:35▼返信
これで漢字が嫌いにならなければいいけどね
トメとハネは習字の時間は厳しかったな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:38▼返信
教師に嫌われてんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:41▼返信
個人的にたき火の火がやべーな。
一瞬理由がわからんかったわ角度?と思った
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:48▼返信
>>6
何処が丁寧?
〇にして形の訂正を赤ペンするのが先生として正解
自分勝手な裁量で×にするゴミ教師やん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:48▼返信
習字の時間にやれと
読めないレベルの悪筆でなければテストじゃ優先順位低いだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 04:57▼返信
ここで100点を取らせるよりも間違えを指摘された方が成長には繋がると思うけど

小学生の点数なんて何点でも良いだろ
これで漢字嫌いになるかどうかは親の対応次第だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:01▼返信
最初のうちこそ綺麗な字が書けてないと
10年も経たんうちにミミズの這ったような誰にも読めん字書き始めるからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:02▼返信
こういうのは昔からそうだけど担任ガチャだよなw
意地クソ悪い教師だと昔もこんなだったろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:04▼返信
>>45
別に間違いじゃないんだよなぁ
単に失敗体験を与えて委縮させているだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:24▼返信
>>48
お前が親ならただの失敗体験として萎縮させて終わるだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:26▼返信
頭おかしいとしか思えないわ、こんなの。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:27▼返信
親が親ならこの答案握りしめて学校に怒鳴り込んでるぞ
最近あまりモンスターペアレントとか聞かなくなったけど、こういうのは徹底的に抗議していい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:32▼返信
学校の先生でまともなやつ見たことないんだが(笑)
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:33▼返信
教師がアホだけど
さすがに子はダメな気がする
横棒の位置が
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:36▼返信
点の意味が分かりづらい。隣に見本書くのメンドイなら丸にしとけよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:36▼返信
漢字のテストを、ペン字検定と勘違いしてしまった教育現場の例
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:37▼返信
まぁ年間休日一桁とかザラだもんなぁ。そらおかしくもなるよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:42▼返信
答案用紙にバツしてストレス発散
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:48▼返信
どこがあかんねんっていうのが大半だけど「子」なんかはバツ付ける必要あるだろ
ゲシュタルト崩壊してアウトのラインが分からなくなったんだろうよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:54▼返信
止めはねとか小学生低学年のときは厳しく言われたけど、その時だけだったなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:55▼返信
こんな教師が担任とか子供可哀想
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:56▼返信
まぁクセ字なんかは治すべきだし
これくらい厳しくていいでしょう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 05:58▼返信
よその子供に気をかけすぎだよな教師って
それっぽく書けてたらマルでいいよ
手書き文字の機会どんどん減ってるんだからはね止めはらいの誤りについていちいちダメなポイント指摘して採点してやる必要どこにもないわ
そんな無駄な事を子供のためと勘違いしてるから負担増えるんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:06▼返信
Twitterに学校の答案晒すような親の子だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:07▼返信
とめ、はね、はらいを教えるなら習字でやれ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:14▼返信
こういう意地悪な採点をするから
生徒はテストが嫌になってますます字が汚くなる
でもこの担任は知能が低いからそのことに気付かない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:17▼返信
習字なら×でもいいけど
これは子供がやる気なくすだろ
漢字自体はわかってんのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:19▼返信
教師よりこの母親のほうがやばそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:20▼返信
これえんぴつで書いてる国語のテストだよな?国語で止め、跳ねにうるさいのはどうかと思うがなあ。そういうの厳密に見るのは書道じゃないかな?ってか今書道って無いのか?無いなら国語でやるしかない訳だが
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:20▼返信
※65
親と子の知能も低いだろこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:23▼返信
こうやって「勉強嫌い」を量産して社会に放り出すわけですな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:28▼返信
>>66
俺ならこの先生から○を貰おうと思って逆にやる気出ただろうな
まあやる気は無くなったのは確かだな。親のせいで
先生の減点の理由は大人が答案見たらすぐわかるのに
その大人がこの答案をネットに拡散したって事は教師を非難し子供を擁護する意思があってのことだろう
親が理解できない事を子供が復習するはずがないわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:29▼返信
赤ペン指導してねーじゃん
教師の方が✖だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:32▼返信
子供の頃から理不尽さを教える必要は無い。
こういう自分の強みを見せて子供にマウントとる大人は子ども達が勉学を嫌いになると知るべき。
子供のうちは褒められて伸びるのがほとんどなのだから文字の綺麗さ、バランスなどを教えたいのであればこういうテストではなく授業や宿題でやらせるべき。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:33▼返信
差別的な環境なんだろうな
先公が悪い
明らかな差別的ないじめ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:33▼返信
指導要領によれば、漢字テストにおいて止め跳ねはらいは正誤の対象にはならないんだよなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:43▼返信
授業と違う式で答えたの不正解にされたことあるけどそんな感じか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:45▼返信
どこのだれ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:46▼返信
ここまで厳しく採点するって事は授業中に正確に漢字を書くようにって口酸っぱく言ってきた事なんでしょ
テストは習ったことを理解してるか試す場なんだから出来なかった子どもが悪いだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:47▼返信
逆に正解してる漢字がホントに正解なのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:48▼返信
一枚一枚しっかり見てテストの採点をする先生なんだから熱意は凄そうではある
正解もしっかり書くとか個別指導までやろうとしたら負担がでかすぎるし
熱意を削いでくと適当に大体あってるしヨシ!次!ってちゃっちゃと流れ作業するようになる
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:48▼返信
>>76
全く違う
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:50▼返信
いや、優しい先生やん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:51▼返信
せめてどこがダメなのか、脇に赤ペンでご丁寧な漢字を書いてくれればまだ許されたかも
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:52▼返信
読み手に伝わってるのにバカバカしい
それならキレイな字に加点してやれよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:52▼返信
書道じゃあるまいし、一年でここまで書けていたら十分だと思うし、この採点基準は悪意を感じる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:54▼返信
この採点に限らず、普段からことごとく否定から入る先生な気がする
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:54▼返信
漢字なんて使ってるから韓国に負けた
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:55▼返信
そりゃ先生の気分次第よ
学校じゃ先生は上司 親はお客様 子供は商品であり部下
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:56▼返信
すべての生徒にこれをやってるなら小さいうちに正しい漢字を覚えさせようって意識の高い先生だと思うわ
小さいうちなんて点数が低いことよりもちゃんとした字を身に付ける方が大事だと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:56▼返信
>>83
そら教師はネットで自分の指導の正当性を証明するつもりがないからな
子供に教えるために添削してるし対面指導できるんだからいちいち書く必要ないよな
ネット民って時折こういうアホな指摘で国語力の低さ露呈させるよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 06:57▼返信
>>85
悪意だけでこんな手間のかかることをやるほど先生って暇じゃないよ
手抜きするほうが楽なんだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:03▼返信
子供のことを思って考えてのことだとキチンと教えないどころか、それこそ意地悪されてるとかとんでもない話
これで勉強嫌いになるのは『×を貰うのは悪いこと』『こんなことで不正解にするのは先生が悪い』と教え込むからだと思うがね
こんなん親から離間の計を食らうようなもんだ
本当の正解は何なのか『自発的に調べる思い出させる』ことが勉強なのだから、不正解ってのは学べるチャンスだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:03▼返信
>>1
マジで社会人経験して役付き十年とかやった人間以外は教員免許取っちゃいけないようにしたほうがいいと思う。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:06▼返信
>>1
まともな常識をもちあわせてる人たちから見たら素晴らしい先生だわ
で、このクズ親は教育を学校に丸投げしてるのが丸わかり
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:13▼返信
ネットで晒す暇があるなら小1の我が子の宿題ぐらい親が横で見てやれよ
とめやはらいがちゃんとできてない奴はまず字が下手だし
字が上手くなるためにも細かい部分だけど大事な基礎部分でもあるんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:17▼返信
フォントが違うだけで指導されるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:18▼返信
先に問題文に書けや。止め払いを性格にやれと
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:20▼返信
手で書くのめんどくせー
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:22▼返信
小学生一年の時に変なクセ続くと一生続くしそれで恥かくときもあるから書き方の練習でもあるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:22▼返信
>>91
親切心から無駄なことを一生懸命頑張るのは本当に余計ですね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:23▼返信
レは海外では正解になるからぜんぶ正解だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:24▼返信
>>94
子供のモチベーション削ぐことのどこが素晴らしいのかな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:26▼返信
>>97

104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:28▼返信
>>100
横だけど
まず君の感じた悪意は勘違いであり、そう受け取ってしまうほど感受性が悪いことである
次に無意味かどうかは受けて次第であり、親から無意味になるように仕向けられれば当然無意味になる
これが無意味になるのはそういう家庭環境のせい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:29▼返信
◯にした上で修正すればいいと思うけどね
「とめはねはらい」ができてない、形が整ってないだけで×になるほどは間違ってないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:30▼返信
まったく合理性無いししょーもない
そういう採点方法なら間違っている箇所をチェックすべき
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:34▼返信
モンペうざすぎないか?
こんなん写真とって投稿してる暇あるなら子供に付き合って100点取るための漢字の書き方でも教えてやれよ
それが出来ない親だからわざわざ拡散して同調してくれる意見集めて安心したいんだろう
こんな親じゃ子供が100点取れる日は来ないだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:35▼返信
せめて三角とかにしてやれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:37▼返信
ちゃんと見てくれていい先生じゃねーか。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:38▼返信
とめはねはらいで減点はあれにしても、金は突き抜けると字が変わるし子はごまかしてるように見えなくもない
この辺りはちゃんと×にしとかんといかんやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:39▼返信
小学校ならこれでいいと思うけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:39▼返信
確かに字が汚いから丸にはならなかったんだな、次は綺麗に描けるように練習しような。
漢字自体は正しく書けてるからお父さんは正解だと思うけどって家でフォローするのが正解だと思うの。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:41▼返信
普通にイカれてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:43▼返信
>>94
まともな常識があったらこんな一部の情報だけでクズとか素晴らしいとか決めつけないんだわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:47▼返信
これを賛成してる奴は確実に子供いない人でしょ
小学一年生にそんな細かいとこでバツつけられたら勉強のモチベダダ下がりだよ
完璧を求めるのは大人のエゴ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:48▼返信
でも、こんなのがおまえらの小学校時代の先生だったらキレるんでしょ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:51▼返信
お母さん!
こうやって気に入らない教育、学校、先生を大声で晒上げる母親の行いを将来子供はどう思うか
子供の気持ちも考えてあげてほしいです

今日も1日ありがとうございました😊
おやすみなさい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:58▼返信
せめて形が合ってたら△付けて減点できる点数配分にしとけ
というか普段の授業で正しい書き方を教え込んでるんだろうな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:59▼返信
汚い漢字しか書けなくて苦労してる大人なら沢山見てるが
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:59▼返信
赤とか文とか子供も意識して書いてるあたり
教師がきちんと指導してるのは伺えるんだがなあ…まあ採点基準はかなり厳しいが
親も子供の字見ずに赤印だけ見て反応してるっぽいのがダセーわ
子供の努力の跡を見てあげりゃいいのに
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 07:59▼返信
子供勉強嫌いになるで
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:01▼返信
自分が否定されている日頃のストレスを生徒相手に発散させる教師、定期的に現れるよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:03▼返信
>>115
普通に娘も息子もおるが
こんなんで勉強のモチベが下がるような躾の仕方してるのが悪いだろ
どうせテストは得点取ることが目的で、いかに点数を稼ぐのかを教え込んでるんだろうが
小学生低学年におけるテストなんてのは点数低くても良いんだよ
テストの使い方、モノの覚え方、勉強の仕方を一緒に学べよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:04▼返信
漢字テストの範疇を超えてる。こんなのは習字でやれ。数学のテストでもこれやるのかって話
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:06▼返信
小中学校の先生なんてFランなんだから教育なんてむいてないよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:07▼返信
教育丸投げまんさん……(笑)
まぁ、ただのクズ同士の戦いやな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:08▼返信
>>122
(いじめ以外の理由で)教師に人生壊されたと言うアホもよく湧くよな
教師の指導ごときで人生左右されるようなら他の出来事でも簡単に潰れてただろと
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:15▼返信
小1だから許してやれよ
この教師も小1の頃、お手本のようなキレイな字が書けたんか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:16▼返信
習字のテストかな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:17▼返信
>>94
習字は習字の時間にどうぞ。
算数でも国語と併用するバカ教師居るよね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:19▼返信
どうせこの子が大人になるころには手書きの書類なんか無いのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:20▼返信
これならまず『木』が×になるべきでは…
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:21▼返信
学習塾の教師向いてそう
学校の先生には向いてない
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:28▼返信
>>124
円周率は3.14で教える(けど3でも日常生活でもある程度使えるよね)
このカッコ部分の記述でクソ程燃えましたが
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:51▼返信
習字の授業なら仕方ないな
国語の漢字テストなら教師向いてないわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:53▼返信
>>19
きれいにかくテストかこれ?
わかってるかどうかのテストやろ
そういうのは「筆記体だけのルール」
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:58▼返信
強迫性障害になるぞ
俺はこれで名前書くのに5分とか使ってた
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:59▼返信
死にゲーみたいなもんだと思えばいいだろ
考え方を良い方向に変えてあげるのも親の務め
俺はこの親にペケつけるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 08:59▼返信
書道の先生かな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:01▼返信
そこまで厳しくて、木 は正解なのかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:05▼返信
3年前の漢字テスト持ち出してくんなや
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:06▼返信
酷だろ、習字のテストじゃないんだから
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:17▼返信
この教師の採点が✗だわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:26▼返信
教師は社会に出たことないゴミってそれ一番言われてるから
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:26▼返信
好き嫌いでやってそう
これを100点にして、書き順、止め、はねがしっかり出来た人には200点あげちゃう!
みたいなノリのが良い
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:43▼返信
普段の授業で、その辺りを繰り返ししっかり教えているのであれば、正しい”漢字”のテストではある
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:45▼返信
勉強嫌いを増やすにはコレだね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:49▼返信
障害の子を見つけ出すテストかな
昔クラスに文字を綺麗に書けない奴がいた
先生に指導されてたがずっと汚いまんまだった
その後障害だったとか言ってたな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:51▼返信
とめはねはらいの話かと思ったらそもそも字が汚ねえって話かよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 09:53▼返信
親バカの極みじゃんこれ
正直ゆとりもこうやって始まったのよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 10:22▼返信
>>99
そんなことないんでは?小1の時ものすごく雑な字だったが高学年以降に手本を見ながら漢字書いてただけで大人になってから字が綺麗×2と言われまくってたぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 10:26▼返信
中学に上がれば字が汚くてもOKなのは不思議だよね
中学で字が汚くて減点(中間・期末・実力)したら
高校入試にも影響するから減点しないのかなぁ~
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 10:30▼返信
※137
最初に書く名前が汚いと0点にするとか言ってた教師居たわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 10:34▼返信
国語の漢字のテストで、このいい加減さはダメだろ
この場面だけは、誰が見ても文句ないだろくらいに丁寧に書かないといかん
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 10:36▼返信
一般的なゴミ屑マニュアル教師じゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 10:43▼返信
他人のやる気を奪うの得意そうだね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 10:50▼返信
ペン習字のバイトをやっていたとか
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 11:02▼返信
子供の答案晒すような親にはなりたくない
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 11:06▼返信
字が汚いからしょうがない
誤りを認知するためのテストであって点を取る取らないは問題にはならんのだ
学歴変調で考え方がおかしくなってるがな
これだけしっかり見てくれてるのに文句をいうな
何がダメだったのか考えろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 11:08▼返信
検察ならぬ教察が必要
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 11:43▼返信
正しい漢字を教えるってことなら間違ってない
このクソ親みたいに私見を述べず問題提起だけする奴嫌いだわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 11:51▼返信
クソ面倒な「とめ・はね・はらい」の
指導までわざわざやってもらってるのに
モンペに絡まれて可哀想
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:01▼返信
>>8
そんな一部の専門職のような考えを子供が持ちうるかっていうね
説明すらしてなさそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:02▼返信
>>17
教育の根幹は自己肯定感ちゃうの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:03▼返信
子供相手に意味不明なマウントを取り優越感を得ている落ちこぼれ無能教師
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:06▼返信
採点者の字は合格するのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:09▼返信
元ネタは2019年2月
よくもまあこんなパクツイするもんだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:14▼返信
>>6
じゃあ○にした上で注意書きでもいいよね?

あえてバツにする必要はないよね?

はい反論どうぞ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:16▼返信
>>102
どこにモチベーションが下がったと書いてるんだ?エスパー伊藤かお前は
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:16▼返信
>>114
自己紹介乙
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:17▼返信
>>130
一年生の授業をなにも分かってなくて草
ほい卒か?www
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:18▼返信
少なくとも「子文六目」は○にはならんやろ、せいぜい△
文章の中の文字ならスルーだけど、漢字テストなら突き抜けたら駄目なところが突き抜けてたり、くっついてたら駄目な所がくっついてるのは間違いだと思う。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:18▼返信
小学校って教科ごとじゃなくてクラス担任が担当だよね?
この学校としての採点基準ならいいけど、他クラスより圧倒的に点数低いなら問題なのでは?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:23▼返信
文化庁による「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」では、漢字の正誤の基準について下記のように明言されています(※1)。

「骨組みが過不足なく読み取れ、その文字であると判別できれば、誤りとはしません」
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:33▼返信
そこは、とめはねはらいが出来てたら何点だったのかも示してやる気を引き出すべき。

そうじゃないと子供のやる気が失せるだけ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 12:40▼返信
ガキは些細なミスでも押さえつけて「お前はだめな人間なんだ」と教え込まないとろくな人間にならんので大正解
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 13:38▼返信
まあでも小さい頃にこういう細かい所を修正させておかないと大人になっても汚い字のまま、ってこともあるだろうしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 14:47▼返信
問いは漢字を書きましょうってなってるのに漢字書いてだめならとめはねはらいの練習しましょうって書けよ
その授業とこの問いは全然別物だぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 15:43▼返信
丁寧な採点なのかもしれないけど、
こういったことに時間を割くんだったら、いじめ問題とかもっと大事なことがあると思うけどなあ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 15:52▼返信
ただのサイコ教員やろ
委員会にチクって良し
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 15:55▼返信
ある程度厳しい方が純粋な日本人にはいいんだよね
在日発見しやすいし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 17:00▼返信
×にするなら横にお手本書けって、それなら納得するよ
この採点方法だと「どこがどう違うかを自分で調べて書けということ」を教える教師というだけで、本来の事柄である「間違い」を教えてないよ
子供のレベルも様々なのだが、この教師は「良くできる子供向け」の先生であり「良くできない子供向け」の先生ではないよ
先生としての考えは理解できるが、知識の底上げ方法が少しズレてる
これを皆が正と言うか誤と言うかだが、生徒個人の性格を理解して工夫できる先生ではなさそうだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 17:26▼返信
ゆとり教育じゃあるまいしさぁ
ガキの頃から矯正するべきだろ
ゆとり教育で甘やかしたから今のゴミ若造が増えた
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:50▼返信
こんなんで不正解連発してきたら、もう何が間違いで何が正しいのかわからなくなるわ。合ってるけど汚いだけは△。本当に間違いなら×。みたいにわけないと教育に絶対良くない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 04:20▼返信
これ教師の資格ゼロだからやめさせたほうがいいわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月03日 04:25▼返信
いつも思うけど字のことでマウント取るやつってマウンター本人に書かせたらクッソ汚いんだよね
この話題で人から聞いた話なんだけど生徒の好き嫌いで〇×つけてるらしいね・・・最低だよね・・・

直近のコメント数ランキング

traq