• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









すべて「できます!」と答える営業A
営業Aの腰巾着営業B
派手に騙されている顧客C
笑顔がひきつっている開発担当D
議事録をどう書くか悩む開発担当E
プロジェクト炎上を確信する開発責任者F





ジョークと見せかけて
営業部門・開発部門・顧客の
パワーバランスによっては
マジでちょくちょく発生する状況
ってのがIT業界の微笑ましい一面





Twitterには
不平不満を漏らす開発担当D
やり場のない怒りをぶちまける顧客C
自分が営業Aだと気づいていない営業A
があふれている


シャープ公式も反応






シャープさん
@SHARP_JP
にも
ツッコまれましたが
他業界も同様のようですね🥲

ちなみに当画像で特に気に入ってるのは
・営業Bのスネ夫感
・開発担当Dの“マジでこれで契約?”顔
です

バズったので宣伝!
「みんな資格取ろうぜ!!!!!」
(資格で画像の状況は解決できんけど)





もうすぐIT業界に飛び込む新社会人
およびIT業界を目指している学生各位
上記は冗談ですよ〜
ホントは和気あいあいとした
楽しい職場ばかりですよ〜🤗
あれ?もう手遅れ???















この記事への反応



似たような構図は広告業界でもあって、マジギレした大手のクライアントたちはオウンドメディアを含む自社の広告出稿を社内もしくはグループ内で完結できる体制を整えようとしていますね

T業界の営業って・・・

開発担当Dです。
営業を滅ぼしたい。


間違いなくこれよな
この満面の笑みで握手してる営業から信じられない納期でメンションが来るまでがデフォ


うちの会社じゃん!(ものづくりだけど)

業種は電子部品の製造だったけど、技術開発課で、前に勤めていた会社を思い出した。

さすがにこの状況で開発担当なら口挟む。開発担当が同席してないケースは知らん

就活生よ、これがIT企業だ

笑いと同時に悲しみと涙が出てくるのは何故なんだぜ?

IT業界に20年ぐらいいますけど、ずっとこれですw。



IT業界に限らずものつくり系の業界ではよくある光景なんだろうな・・・




コメント(85件)

1.プリン投稿日:2022年03月30日 18:02▼返信
🍮にしてやるの!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:02▼返信
韓国人の「できます」、
中国人の「できました」、
日本人の「できません」は信じてはいけない
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:02▼返信
責任無い立場から見てる分には面白い
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:03▼返信
営業Aならまだいいじゃん
うちだとAとか付かない「社長」がやってるぜ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:03▼返信
いいんですか?みずほ銀行みたいになりますよ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:04▼返信
>>4
おもっくそ零細ベンチャーやん
とっとと逃げろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:08▼返信
だから滅びた
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:08▼返信
自社製品やってるとこだと顧客側が自社営業って感じ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:08▼返信
>>4
社長がやってるなら技術理解してるから別にいいだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:09▼返信
IT後進国の末路
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:09▼返信
デザイン業界も同じやで
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:09▼返信
まるでプーチンとその部下達じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:10▼返信
問題は工期と予算をもうちょっと余裕持って欲しいという点で
実際やってみると何とかなる事が多いでしょ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:12▼返信
営業「こうでもしないと売れないだろ無能が!!」

って営業が結構居るんだけど、本当に何でもできますと言って問題の無いモノなら営業は要らないんだよなあ

15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:13▼返信
>>13
何とかなるのか?
なら人件費減らそうとなるのが日本の企業
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:14▼返信
相手側に技術者が参加していないなら、まだ誤魔化しが効くから大丈夫だよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:14▼返信
開発もゴミなんだよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:14▼返信
もう一つの画像は元ネタが海外だから違うのかもしれないが顧客への請求金額はむしろ安いよな

値段下げ競争は何処にもあるしその値段で出来るわけねーだろみたいなライン超えても人力でやれる所はマイナスをある程度は受け入れるというか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:14▼返信
なんでも改善ばかり言ってるクソ業界なのに
こーゆうのは変わんねんだよなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:15▼返信
これあるあるなんだよな。
そして何故か割と仕事が出来る開発の人の扱いが悪いっていう不思議。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:17▼返信
仕事を捕りたいからと客に安請け合いしちゃう営業はたしかにいるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:18▼返信
例のスクエアがまさにこれで、仕事が出来ない無能が上にいて、仕事が出来る人を派遣で雇って
使い捨てる図だったんだよな。大リストラで仕事が出来る下の人を大量に切ったもんだからさぁ大変。

ってな感じ。

なんでITってこうなんだろうね?かつてスティーブ・ジョブズですら例の営業マン(ジョンスカーリー)の手でクビになったからな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:19▼返信
技術側の人間だけど、これでええんよ。
これして開発側もスキル上げるくらいの事業者じゃなきゃ滅びるだけ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:20▼返信
>>19
改善なんかしてないって言う現実
大抵他に押し付けてるだけなんだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:24▼返信
どっかの大統領思い出した
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:28▼返信
ひいいいい・・・・・おそろしや~
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:37▼返信
間違いねえわ
案件受注できれば後は知らねってスタイルのやつ多い
そして現場レベルでうまくいかず炎上する
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:43▼返信
エンジニアはプライド高い奴が多い、基本的に出来ないとは言いたくない。
技術的には可能です。は、可能だけど死ぬほどコストと時間かかって超めんどくさいですよって事だ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:45▼返信
>>28
優秀なやつは出来ないことは出来ないっていうぞ

そこの査定ができないやつかお人好しが出来るっていうだけで
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:49▼返信
開発チームが無能なだけやん
営業と客先のせいにすんなよ笑
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:55▼返信
※29
熟考しないで出来ますとか言う人は何人も見て来たが、
後になって延期するかコレジャナイ上げてくんだよな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:55▼返信
偶然当たったら社員も会社も丸ごと売ってとんずらする気満々の社長が居らんやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:56▼返信
>>22
本質はITだからじゃなくて
営業で求められる能力や適性と開発技術で求められる能力や適性は極論かみ合わなくてもいいし重ならなくてもいいと一般的に認識されてる、あるいはそういうことにしたい奴が一定数いるから
それぞれどっちかしかやらなくていいって考えやそれが一見許されるように誤認できる環境自体を構築することを正当化できるからやで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:57▼返信
上からは出来ない理由ではなく、どうすれば出来るか考えろと言われる。
納期の延長か使える人員追加と答えるが絶対に叶えてくれない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:58▼返信
技術的にむりだったり、
そもそも、言ってる事自体が矛盾していて、
論理的に不可能なことでも、出来ると言って受けてくる無能営業Aも割と巷に溢れてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:58▼返信
大抵の企業は開発のどこかに天才か超優秀レベルが紛れ込んでて
そいつの活躍で大まかなことは大体解決する
逆に言えばそいつ以外はこの図の登場人物全員無能な可能性もあるのが恐ろしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:58▼返信
>>30
営業Aさんチッスチッス
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:58▼返信
まあ出来ないなら代替案を考えるのが普通だな。
それはエンジニアから提案するのが普通。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:59▼返信
>>1
💩にしてやるの!
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 18:59▼返信
できない理由じゃなくて「できる」って言葉を聞きたいんだよ!君にはやる気ってものがないのかい?!
やる気だけでできると思うならお前がやれやクソ営業
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:02▼返信
>>27
仕様aと仕様bで内容間逆で矛盾するのに平気で何も考えず受けてくるからな、アイツラ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:02▼返信
クソ役人の下請けもそんなもんよ。確認したい事までなかなか尋ねる事すら許されないのが営業レベルの段階で最終的には確実にそれが仇になるいつものパターン
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:06▼返信
インド人あたりだと、開発担当までできると言って騙してくる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:08▼返信
責任者が止めない事に気付いた時点で、開発担当は責任者に逃げられない様に手を打つ
特に議事録を証拠として絶対に残しておく
そういう無駄な仕事を増やすから、お調子者の営業は開発に嫌われる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:11▼返信
ちまきちゃん韓国語読めるんだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:14▼返信
その日常風景を少しは変える努力したら?いつまでも日常風景はこうですっていってあるあるって言ってるんならいつまでも成長しねーよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:15▼返信
そこで「できない」と言うために同席してるんじゃないの
無言は同意と同じでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:18▼返信
これに共感してる人ほど底辺層ってことか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:21▼返信
護りたいこの笑顔。ww
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:30▼返信
これは嘘だぞ

営業と一緒に出席するような会議は稀で、大抵は自分の知らないところで営業だけで仕様を決めて決定事項として降りてくるから

そんで、これは無理です言うともう決めちゃったから何とかしてとか言い出すから
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:31▼返信
>>47
実際は開発が同席しない事の方が多いんだ…しかも営業は技術的な知識は皆無なんて事がザラ
技術職の営業は最低限でも技術職経験してからなって欲しいとつくづく思うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:35▼返信
現実的なこと言うと「別の会社にするからええわ」って言われかねないしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:43▼返信
ここで開発が代替案が出せなければ独自のものが無い
営業が開発に確認をしないなら社内の連携が取れてない、生存の為の常識が浸透してない
顧客がブラックを求めるなら付き合い続けても長期的に損にしかならない

淘汰されるべき会社かどうかの分岐点やね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:46▼返信
もう営業に任せずボスが自分で仕事取るようになってる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:46▼返信
今の現場は、みんな財閥子会社のパッケージすごいと思ってるけど
実はブラックボックスのゴミパッケージでブラックボックスの勝手な仕様でバグる
不具合出たら開発チームの責任にされるが、残飯で食あたりしない食べ物作らされる身になってほしいね
全国200社以上の優良企業が顧客というが、みんな被害者か使ってないよw
日本の大手ほど変なパッケージ作ってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:04▼返信
開発担当Dが営業Aも兼ねればいいんじゃないの
知らんけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:08▼返信
営業は仕事を取ってくるだけで優秀って評価されるのが良くないよな
それがちゃんと達成可能かとかあんま関係ないことになってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:16▼返信
>>30
ならなんでもできる優秀なエンジニアがいる会社で営業すればええやん。
入る能力ないからそんな会社にいるんだろうけどw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:18▼返信
>>52
現実が受け入れられない会社と付き合って良いことあるか?
毎度無茶難題言ってきて疲弊して社員が退職して会社潰すのがオチや。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:19▼返信
>>56
それができる人は独立するんだよなぁ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:24▼返信
営業は仕事取ることしか考えて無いからな
営業にIT知識が無いと厳しいよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:27▼返信
この打ち合わせは開発が参加してるから開発がストップかけないといけない案件だな
営業だけで話が進むとどうしようもない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:40▼返信
>>14
営業やるとわかるけど、多くの企業が唯一無二の技術なんか無くて、同じことができる状況で、誰でもできる仕事が自社に回ってくることは、ほぼない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:41▼返信
責任取らない奴が勝手にokするシステムもうやめろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 20:57▼返信
営業に最後まで責任持たせるようにすると負担は大きいが優秀にはなるな
自然と他の部署とも連携をとるようになるし無理な安請け合いも減る
仕事をとってくるのが営業の仕事じゃなくまともな仕事をとってくるのが営業の腕ってことなんだろうけど
無闇にとってくるだけなら外注で足りるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:00▼返信
>>4
終わりですやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:00▼返信
IT業界でこれはほとんどないだろ
こんなことになるのは、よっぽど仕事が出来ないエンジニアだけだよ

まず、見積の作成はエンジニアがするし、依頼する側もエンジニアに直接話すことを希望する人が圧倒的に多いし
付き合いのある顧客だと営業より先にエンジニアが動く
新規でも営業は橋渡しだけしかしない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:02▼返信
>>50
どんな現場だよ
営業より先に顧客と話つけるのが普通だろ
どんだけ仕事できないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:03▼返信
>>51
営業が同席しない会議のほうが圧倒的に多いわ
営業より信頼度が低いエンジニアなんて存在価値ないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:05▼返信
>>65
そしてまともな仕事を取れるようになった営業は、いいものを作れない、社内調整に駆けずり回らないと、まともなものができない自社の技術力のなさに愛想を尽かし、転職する。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:09▼返信
あぁうん・・・中国軍がサイバー戦争を全力で日本に仕掛けてきたら、皆みずほ銀行になるわコレ・・・(白眼)
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:35▼返信
本来なら「駄目なものは駄目」「無理なものは無理」と言うべきなんだけど、どうしても「絶対に「できます」と言いなさい」という"ルール"と言うか"ビジネスマナー"みたいなものがあって、それを企業の上層部クラスが強要してたりするから質が悪い。
また某現場猫ではないけど、安易に「(たぶん大丈夫だから)できます」と言うパターンも。(要は「何も考えてない」)
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:41▼返信
業界違うけど、営業が顧客にいい顔したいが為に、これをやらかすんだよなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 21:54▼返信
>>38
そもそも何をやりたいかがはっきりしないままやりますってなるから何も案が出せないんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 22:07▼返信
営業は営業で大変なんだ、営業が悪いんじゃないだ
「出来ないと営業が言うな、取れる仕事も取れなくなる。現場の人間が出来るようにするんだ、営業は契約だけもってこい」って上から言われてるからな
問題があるとしたらそういう昭和な育て方をしてる企業の上の連中なんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 22:22▼返信
これで一番エグいのは
営業が俺らが仕事もらってきてんだから文句言うなって対応して一切現場にキャパ相談せずにYesマンで仕事だけ増やすこと
ゆとりと一切被らん昭和生まれが特にやらかすいやできるだろじゃなく
違法な時間働いて昔のクオリティで良いなら出来るだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 23:31▼返信
営業:(顧客が要求するって事は前例があったり実現されている事なんだろうな……)
顧客:(営業が断らないって事は実現できるんだろうな。言ってみるもんだ……)

馬鹿と馬鹿が出会った時、物語が始まる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 00:24▼返信
>>4
出たよ俺の方が論
もう黙れよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 00:40▼返信
シャープが反応するのはAndroidTVで冬季オリンピック直前にアップデートでやらかしたから身に覚えがあるんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 00:42▼返信
言えば何でもできると思っている顧客
要件を知らされていないエンドユーザーがプロジェクト進行をかき回してくる
エクセルすらまともに使えないのにシステム化しようとする顧客
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 02:08▼返信
技術系出身の営業もっと増えてほしいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:42▼返信
これにツッコミいれるとだいたいの営業は「俺らがどんだけ苦労して仕事取ってきてると思ってんすか!!」とキレられる

いや苦労すんのは俺らだしその適切な契約取ってくんのはおめーらの苦労だろうが
苦労してこいとはいわねーが苦労をこっちに全部押し付けんな

83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:48▼返信
こういう公式がのるのって冷めるわー
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:22▼返信
でもお前らニートじゃん
まずは働こうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:40▼返信
何でもできます言う営業に危機感を持たなきゃいけないのは顧客側

直近のコメント数ランキング

traq