↓
↓
このギャグマンガ日和感のある横断幕すげえな……
— かきあげ@怒りのデス・労働 (@kakiage93) April 1, 2022
題字:増田こうすけ じゃんこれ pic.twitter.com/dKOEztEe2W
このギャグマンガ日和感のある
横断幕すげえな……
題字:増田こうすけ じゃんこれ
字がwww下手すぎてwww
— 聖美(・∀・)さとみと読む🇬🇧🇩🇪🇫🇷🇨🇭 (@5AWBy9R5iDTs84y) April 2, 2022
ジワジワくるwwwwwwwww#サイバー警察#発足式 pic.twitter.com/z7tDCdau6M
「サイバー警察局」が発足、警察庁 高まる脅威に対応: 日本経済新聞 https://t.co/qx8hhgejJg
— 藤井あきら🗻デジタル都議🏳️🌈町田市選出💉💉都民ファーストの会 (@fujiiakiratokyo) April 1, 2022
絶対に必要なものだと思うので内容に異論はないのだけど、「発足式」の看板は素人が間に合わせで書いたのかな、、なんか斜めだしバランスもおかしいような。
狙ってやってるのかな? pic.twitter.com/SFG09NfTl9
サイバー警察局発足式の幕の書体、近年稀にみる衝撃だな。G20事務局の看板を思い出す。細かい形式なんかには捉われないという警察庁の男らしさが感じられ、微笑ましい。 pic.twitter.com/0c3sr9vVHt
— 💉💉💉サラリーマン (@Om4dH) April 2, 2022
サイバー警察局のサイバー特別捜査隊発足式の壇上看板がこれである。腰が抜けるかとおもったぞ。 おそらく舞台に支給されるPCは486SXとかだろう。 pic.twitter.com/tjHUk6sZG9
— ギガント大冲合 (@KV_II) April 1, 2022
この記事への反応
・演台上の字が汚な…もとい…あまりにラフなもので、
エイプリルフールネタかと勘違いしてました
・習字警察ワラワラで草
・増田こうすけ習字の件、
昨日エイプリルフールだったし
ソースを確認しておこうと調べたらガチでした。
・でもこのフォントちょっと欲しい🫣
・その横断幕はひょっとしてギャグでやっているのか!?
・前の文字、誰が書いたんや??
ひどいな。
・サイバーだろうがデジタルだろうが、
最終的には事件は人間(アナログ)が起こすというところを、
横断幕の強烈な筆致が示している。
Coinhiveみたいな件が無くなることを祈ります。
増田こうすけ先生の字は
うまいと思うで
この発足式看板は……
定年間近の偉いおじいさんが書いたのかな?
うまいと思うで
この発足式看板は……
定年間近の偉いおじいさんが書いたのかな?

頑張って書いてる。そこが笑えるんだが
おっと馬鹿にするとぶん殴られるんだった。
忘れてた。
くだらなすぎるわ
下手ってのは読めなくて見るに堪えないレベルの事を言うだろ
そこはプロジェクターで投影するか、電光掲示板だろ
笑ってやるなよ
「柔道の訓練だ!」「剣道の訓練だ!」「オッスオッス!」ばかりやってる連中が
マトモに戦果あげられるんだか
よくわかんないアーティストに 何百万も払って 看板作ってもらうより いいじゃん?
今はそう思うしかないYO!! (泣)
字を書くことが少ないとこうなるよ
経験者採用もあるから体育会系の脳筋だらけではないと思うぞ
お前だけだよ字が下手なの
50代でもペン字ヘタクソは社内に多いし
ていうか会議で会長の語録を回し読みしても、
役職連中ですら文語文の漢字が読めてなかった
それなりの雇うんじゃね?
外大にいた頃、対外国人犯罪の人材集めるってことでスカウトと言うか募集掛けてるの見たよ
現場?枠と、通訳枠で
大規模警察署なら看板を毛筆で上手に書ける人が必ず1人は居る
どーでもいい式の看板なんかで叩くの
いよいよ日本終わってきたな
被害者に拷問まがいの事をして
「一心不乱にキーボードに打ち込んだ(2秒)」と自白させた流れを踏襲するだけだろ。
○○殺人事件本部みたいなの毛筆で書く人いるんでしょ?
ロックマンエグゼ、トランスミッション!
実写だと「TRICK」でやりそうなネタ
字はその人を表すとか言われてきた連中の成れの果て
歪な字だな
こっちのが好感もてる
字なんて読めりゃなんでもいいじゃん
馬鹿みたいだ
その道のプロを集めた部署という説得力があるw
ああ、まったくだブラザー
こんな野暮なこと言ってるとピザが冷めちまうぜ🍕
でも根本的な問題としてさ、その垂れ幕は必要か?
少子化?マンパワー?
なに言ってんのお前w
馬鹿にされるような字じゃないね。
計算通りですかね
普段墨と筆なんて常用してる警官はおらんやろから、下手になるやろなぁ
バカにしてやるなよ
俺より上手
ゆたぼんって字書けるの?
893とともに死ね
下手だよ
立派なハライじゃないか
何か問題が?
三木聡作品のワンシーンみたいで良い
「こんなとこに力いれるな」とか「サイバーの雰囲気なし」とかいうんだろ
だとしたら、むしろ書いたやつが可愛そうだよ
書きたくもなかったのに書かされて馬鹿にされて
普段から全部デジタルで済ましてるから
アナログは苦手ってなららしいっちゃらしいんじゃねーの?w
下手ではないけどもっとうまいやつおらんかったんかっていう
サイバー関係なのに微妙に不安www
経費削減できるんだからメリットの方が大きい
読みやすいじゃん、今年の漢字より好き
ネットでさらすほど下手でもない
プロに比べたら微妙だけど素人が書いたなら立派な方だろ
イキらないエアプらないはちま民はもぐりですよ?
未だにFAX日本はガチで後進国だな。
筆で書くのが難しいのは勿論、あれだけ大きく書くとバランス取るの大変
かなりの数を熟さないと綺麗に書けない
あと一字一字見ると、多分普通の字を書かせれば上手いのではないかな
本来はこういうのはプロに頼むのに
経費削減でしょ。いいじゃない
なんなら1字ずつ印字刷りゃ良かった
下手なら二つとも違って見える
つまり、俺が重要書類に書き込む字に似たものがある
稲田朋美が書いた内閣人事局や
橋下徹が書いた大阪船奉行所なんかよりずっといい
いまの政治家は育ちが悪くて字が下手なやつ多いから無理に書かせん方がいい
福島みずほの丸文字とかほんまひどいからな
隣国の方々から、同様のご意見をよく頂戴致します。
何と申しますか、この様にチクチクと日本人の悪口を書き込んで陰で笑っていらっしゃるのは、極めてあなた方らしい振る舞いですね。
こんなクソ雑魚サイバー(笑)警察局とかアホばっかやん
とてもじゃないが馬鹿にできるようなものではない
むしろプロじゃないのにここまで書けてる時点で十分に立派だわ
こんなとこならお願いしてる人いるんだろうけど
粗探ししたい奴らが無理に騒いでるだけだろ
…なぜプリンターにまかせなかった?
小3の習字かよアレ
デジタル庁もこんな感じなんやろなぁ
プリンタ使ったらまたペーパーレスって文句いわれるだろ
今はPDFだよ
純粋に下手
警察内でももっとうめえやついただろ
酷いなw
こういうのって 大臣が書くんだろ?
酷いなw
カッコいい字体じゃないってだけで
な、とめはねはらいは適当でいい!と言ってた奴らが字が汚いと笑いモノにする
って、毛筆題字を書かされた。微妙な字で、その場の空気も微妙だった。下手だからこそ
の書道通いで下手が普通になっただけなのにクソw
上と下の単語幅合わせてるし、やるやんって印象しかない
馬鹿にしてる人たちはさぞ達筆なんだろうなぁ
どっちかをそろえるだけでかなりましに見えるんだが…
普段ここまで大きい字を書く機会なんてほとんどないだろうし
個人的にそこまで下手とも思わないけどな
逆でしょ
叩いてる奴の方が字が汚そう
組織の威信に関わる
文句つけてる奴らと小学校の漢字の採点を馬鹿にしてた奴らが同じなのも含めて終わってるわ。
お前はずっとパソコンの前にいるからね
だからと言って達筆な人が多いわけじゃないだろうから
仕方ないよね
こういう事も仕事の一つなのに疑問に思わないのは不安だわ
そうやってすぐ噛みつくあたり必死だな
残念!金賞は夢のまた夢!
サイバーなら堂々と印刷せえや
看板なのは仕方ないにせよ
せめてそれなりのフォント使ってプリントしてほしかった。
年寄りの字ってよりは若い子が頑張って書いた感あるんよな…この字。可哀想
下手と言ってる奴が書く字の方がよっぽど下手だろう
警察だけど全然違う組織
まとめサイトの管理者が全く確認していないことがよくわかった。
将来嘘を広げかねないよね
大きな会社や組織なら1台くらい持ってると思ってたんだけどな
底が知れてるなw
な、とめはねはらいは適当でいい!と言ってた奴らが字が汚いと笑いモノにする