• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






体育教師
「そもそもスポーツとは元来楽しむべきもの。
全員が選手になるわけじゃなし
苦しんだり疲れたりしてやる必要などない
スポーツイズエンジョイ わかるね?」






  


この記事への反応


   
そう離れていない時期に
ドラゴンボールの亀仙流の教えとかもありましたし、
考え方が変化していく過渡期だったんでしょうねー。


「夢オチ」という概念を持ち込んだ
元祖の漫画作品でしたっけ?


お名前が秀逸な漫画でしたね
せっさたくま
じだいさくご
意味は暫くわかりませんでしたが面白かったな

  
懐かしいです
他にもVサイン…ではなく2位でもいいよのサインとかありましたね
勝つのではなく怪我をしないで欲しいというものですね
保身もありましたが現代では当たり前の考え方なので
時代は移りゆくものだと今更ながらに感じました


昔の管理教育が大荒れして批判されてた
真っ最中の漫画って感じがしますね
当時のギャグ漫画は反体制色が強くてロックでした


すごく良い先生だと思いました!

その当たり前に行き着くのに何年、かかったことやら




普通にいい先生やんけ!
でもここに行き着く現代まで
いろいろあったんだろうなあ


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



4088831209
尾田 栄一郎(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:30▼返信
俺はデカレンジャー!😡
平日にはちまに居る
社会のゴミ共を取り締まる
正義のヒーローだ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:31▼返信
時を越えろ♪空を駆けろ♪この星の為~♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:31▼返信
悟空の声優のババア早く死なねぇかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:32▼返信
愛知県の岩倉市って何がある?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:32▼返信
当時ですら時代錯誤だった時代先生も忘れないであげて
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:33▼返信
ルフィの声優のババア早く死なねぇかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:33▼返信
昭和は害悪
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:34▼返信
汚い落書き漫画
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:34▼返信
秋元康におもちゃにされた漫画
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:35▼返信
フリーザの声優のジジイ早く死なねぇかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:35▼返信
勉強にしろスポーツにしろ一流になるような人は自然とそれをしている
決して間違った教育論ではないと思うけど、クソ教師が極端に追い詰めすぎてたのが問題なだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:36▼返信
もう一人の先生が時代錯誤って読みだったからこその対比ギャグだったな
そして日常先生はなんかあると頼りにならずすぐ逃げるのも現代的
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:36▼返信
確かに全員がスポーツ選手になるわけじゃないけど、
全員が働く人になるのが現実なんだ
その際に肉体を酷使する、疲れるみたいな状況になる仕事って世の中結構あるから
一定の意味はあるんだよなスポ根タイプの教育も
経験上スポーツやってこなかった奴は現場で使い物にならないパターンはかなり多い
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:37▼返信
>>10
それよりもばいきんまんの声優のジジイ死なねぇかな
15.投稿日:2022年04月04日 07:38▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:38▼返信



       お前ら仕事は?


17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:39▼返信
正直、部活は私立高と公立高で大会枠分けた方がいいんじゃないの?ガチ度が違いすぎる。
私立高のスポーツ設備と差がありすぎだし、午後の授業受けなくてずっと練習とかも可能なんだぜ?
しかも私立高は高い金払ってコーチ招いてるしな。成長速度が違いすぎるわ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:40▼返信
昔はスポコン。スポーツは根性をたたき直す修行(試練)。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:40▼返信
>>16
決闘者です
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:41▼返信
時代が回って、また主流が入れ替わる時がきたりするのかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:42▼返信
🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈もこレインボー🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:42▼返信
>「夢オチ」という概念を持ち込んだ
元祖の漫画作品でしたっけ?

それよりはるか昔、
手塚治虫が子供の頃の素人時代に書いた漫画に夢オチがあったけどな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:43▼返信
>>20
ゆとり教育みたいに看過できない問題が出れば入れ替わるよ
24.投稿日:2022年04月04日 07:45▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:45▼返信
>>22←アホ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:46▼返信
新沢基栄って今何やってるのかね?
典型的な消えた漫画家。
集英社に使い捨てにされた。



27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:46▼返信
🀄ロン
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:46▼返信
>>22
手塚がほとんどのネタオチやってしまってるから現代の創作は全部パクりになってしまうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:47▼返信
この人の絵にそっくりな「燃えるお兄さん」って漫画が
用務員を馬鹿にして炎上したことがあったけど、
あれ書いてたのって新沢のアシスタントだったのかね。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:47▼返信
>>26
お前らが夢オチ最低だって叩いたからだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:47▼返信
色音好って先生とごっちゃになる人
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:47▼返信
>>26
お前は社会から見捨てられたクズ
33.投稿日:2022年04月04日 07:47▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:47▼返信
>>28
何もパクっていない作品など存在しないし
仮に存在したとしてもそんな物は求められていない
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:48▼返信
おニャン子クラブは良かったねえ
それに比べてAKBときたら・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:48▼返信
>>1
犬が上司🐶
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:49▼返信
>>36
ドギークルガーをバカにするな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:49▼返信
ハイスクールの前に3年B組奇面組ってあったよな。
あっちは中学生だった。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:50▼返信
>>36
ドギークルーガーをバカにするな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:50▼返信
>>36
声優が小山力也(笑)
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:51▼返信
こんなの誰がわかるんだよってコメ欄みたらジジイばっかで笑えない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:51▼返信
>>29
元アシ。6巻くらいの巻末漫画にも出てた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:53▼返信
それギャグとして描かれてるの?
貴方のこじつけ印象操作では?
ちな時代先取りしセガがゲーム化し爆死させたのは秘密
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:53▼返信
>>16
この時間なら通勤中なのが大半では?
45.投稿日:2022年04月04日 07:55▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:55▼返信
この原作者って一発屋だったよな
47.投稿日:2022年04月04日 07:56▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:56▼返信
>>36
地獄の番犬デカマスター(笑)
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:56▼返信
未だにうしろゆびさされ組を口ずさんでしまう俺
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:56▼返信
>>46
描いてりゃ受けてただろうけど腰ぶっ壊してから長期連載無理になったからね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:57▼返信
全巻読んでたけどこの人存在感スゲーなかった記憶あるな
52.投稿日:2022年04月04日 07:58▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:58▼返信
>>27
ご無礼
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 07:59▼返信
これは黒板にわざわざこんな太字で書いておいて「違うんかーい!」っていうギャグシーンでしょ
別に今と変わらんよ
多分この人が勘違いしてるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:00▼返信
別にこれ当時でもギャグじゃないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:04▼返信
若い頃は体力無限だから根性論もあるていど有効だよ。
若い頃にスポーツできない人は限界までやってないから。
ただし精神論は歳取ってから通用しなくなる。体がついてこなくなる。
なので若いうちだけ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:04▼返信
それだけ現代人は洗脳されてんだよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:06▼返信
※46
ジャンプで描いてた「したたか君」とかいう次作も好評だったんだけどな。
>>50の言ってることになってしまった。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:08▼返信
ハルマゲドンっていう名前の学友が出てたよな。
オウム事件が起こるより10年くらい前だった。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:09▼返信
>>46
当時かなり頭良い作者だと思ったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:10▼返信
漫画やアニメのキャプテン(野球)激怒
もうアニメの再放送無理そうやな
特に3期ら編のイガラシ兄弟がキャプテンになってたの
練習が異常で早朝4時起きから始まり23時近く迄土日祝日ナシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:12▼返信
>>59
一時期、むっちゃ活躍してたけど
奇面組メンバーを食うってことで
出番を減らされた不遇なキャラ
アニメでは古谷徹が声やってたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:12▼返信
一同礼
レッツゴー
大魔神
出席よし
物干し台
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:12▼返信
そこは奇面組のサムネじゃねえのかよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:13▼返信
でも、奇面組の時点でルッキズムやんけ。
今見ても、そんなにブサイクではなくリーダーなんかイケメンにすら見てるが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:16▼返信
キャプテンって巨人の星みたいな極端な根性論は無かったと思うけどな。
先輩後輩の上下関係に厳しくて現実的な野球部を描いた漫画だった。


67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:16▼返信
※41
ここの平均年齢って57だってさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:16▼返信
最終回が良くなかったね
作者が言い訳してたけど無理ある
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:22▼返信
どこでもよく聞くセリフなんだが?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:22▼返信
今思えば腐れってこの頃からいたと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:23▼返信
この話普通に事大先生の「努力根性」は古臭いって煽る話だからなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:31▼返信
ほっしいものはーー!
ほっしいといえーーーっ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:32▼返信
あれ夢オチじゃねえから
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:32▼返信
昔の日本は社会主義だからな型に嵌めて出来る限り平等な社会を目指した
今は個人資本主義で一部の人間だけが潤う仕組み
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:33▼返信
事大先生自体が昭和40年代のスポ根青春ドラマのテンプレだしな
76.投稿日:2022年04月04日 08:33▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:42▼返信
霧ちゃん(*´Д`)ハァハァ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:49▼返信
昭和の体育教師は給料泥棒
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 08:56▼返信
実際そのちょっと前の時代に流行ってたのが
親の未練を埋めるために息子を洗脳して過剰に鍛えた挙句親の欲情の鬱憤晴らしに使われて最後息子の方が選手生命断たれて親の方がマンゾックで終わってるスポコンやしなぁ
80.ナナシオ投稿日:2022年04月04日 08:59▼返信
>>37
これこの巻コミックス持ってるわ
81.投稿日:2022年04月04日 09:07▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:09▼返信
色男好先生か、ギャグというより好景気に沸いていく中での古臭さを笑うナンパな感じ。
石砂拓真や事代作吾との対比的なキャラよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:12▼返信
これ読んでたけど、結構良い加減な漫画だったよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:15▼返信
別に正論でもねえよ
スポーツは他者との付き合い方を学ぶ場だ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:18▼返信
>>1
この漫画は知らんが確かに良い事は言っているな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:19▼返信
こう思ってる先生は普通
言う先生が良い
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:19▼返信
>>3
捕まるから止めとけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:22▼返信
辛い事したくない。必死になるのダサい。
みたいな人達がたくさん出てくると思わない?

いざ就職して、
朝礼嫌だ、KPI追いかけたくない、毎日同じ事怒られないでしていたい、
みたいな人達ばっかりになると思うんだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:43▼返信
これ同意してる人がどういう仕事について
子どもができた時どういう教育するか非常に気になる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:50▼返信
うわーくっさ。
このツイッターみたいなの、90年代の化石をまだやってるのかよ。意識高い系はまったく成長しねえな
なんつーか、いまさら、こういう刷り込まれた意識高い系の繰り返してる定型文をドヤるって、まじ自分で考える能力0だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:54▼返信
河合伊代奈
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:55▼返信
介護予防として軽く歩く程度は続けたほうがいいわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:57▼返信
>>88
たしかに
肥満罪みたいのはできると思うで
飲食店も客を太らせたら犯罪になる
一方で国民は程よく食べて程よく運動する
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:57▼返信
>>90
適当な煽り文をかき集めてくっ付けただけの文章で草生える
察するに小学校高学年くらいの知性かな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 09:58▼返信
※59
「幻魔大戦」が流行ってたからな。
キャッチフレーズが「ハルマゲドン接近」。
ドンちゃんの髪の色も多分プリンセス・ルナのパロディ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:00▼返信
ギャグとして成立してたのは勢いよく黒板にデカデカと書いてたのに
「そんな事言いませーん」って所だぞ。これを否定する事がナンセンスで笑いが取れてたとかじゃない
一部だけ切り取るとこういうアホみてーな印象操作できんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:00▼返信
アスペ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:05▼返信
奇面組は好きだったんだけど、最終回で嫌いになった
ギャグマンガだと思ってたのに、もう悲しい気持ちでしか見れなくなったよ
これは最大の悪手だと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:10▼返信
この先生は自分が楽したいから言ってるだけやで・・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:12▼返信
※98
そういう批判が多かったのか、単行本ではラストが変わっていたね。
「全部夢でしたー」→「画面の隅に一堂礼のシルエット」

多分あの終わり方は作者も収拾つかなくなってぶん投げた、本来の意味の「夢落ち」だったんだと思う。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:14▼返信
>>95
声優も幻魔大戦の主人公と一緒やしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:14▼返信
別に選手にならなくても本格的に取り組むことはいい経験になるし、そもそも楽しむにはある程度練習が必要なんじゃねスポーツは。
まあ体育の授業程度でつらい練習を押し付けるのはアホくさいけど。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:17▼返信
>夢オチ」という概念を持ち込んだ元祖の漫画作品でしたっけ?

は?手塚治虫の方が早いだろうが
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:22▼返信
奇面組は最後唯と零がくっついて大団円で終わったらラブひなみたいに何度も読み返せる名作になったと思うんだよ
別の作者で良いから最終回は書き直すべきだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:23▼返信
奇面組のアニメは個人的永久保存としてMP4保持しているが、
若い頃は唯ちゃん霧ちゃんハァハァだったのに今は若人先生に性欲が疼いて仕方ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:26▼返信
二度と読みたくないと思わせた最終回はこれが初だったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:28▼返信
創作とは分かってるけど全て無意味だったと分かった最終回は空しかったな
後づけでループしてることになったんだっけ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:31▼返信
>>33
それが理想だけど
ガチ勢が「こっちは遊びでやってんじゃないんだよ!」と場所を貸してくれなくなる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:33▼返信
>>46
ジャンプはほとんどそれだから…
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:34▼返信
過去にも実例はあるんだろうけど、正ヒロインがショートカットというのは
小学生の俺にはドラスティックなインパクトのイノベーションだったのを覚えてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:37▼返信
>>52
スポ根ブームは五輪に合わせたのかね
東洋の魔女と監督の関係も岡ひろみと宗方コーチみたいなのだと思ったら実態は違ってた
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:37▼返信
千絵は豪くんのどこに惹かれたのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:43▼返信
この時代ですら「考えが古い」って言われてたんだし少なくともそういう流れの予兆はあったんやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 10:51▼返信
は? 夢落ちの元祖?
何言ってんだこいつ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 11:02▼返信
あそこギャグのシーンやないやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 11:29▼返信
夢オチは週刊少年ジャンプ本誌
単行本ではヒロインが1話に戻って空想していた(夢だった)と微笑み、カットが廊下にうつり壁に主人公の一堂礼がうつる。
つまりハルヒのようにループ物が正解。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 11:53▼返信
>>56
そうやって成長期の体を壊して一生スポーツ出来ない体にするんですね、解ります。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 11:55▼返信
>>116
当初より第一話に繋がるようにしてたけど、分かりづらいから愛蔵版で加筆したんじゃなかったっけ
単行本はジャンプ本誌と一緒
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 12:01▼返信
なお用務員は闇に葬られた模様…
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 12:16▼返信
>>112
男らしさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 12:18▼返信
今だったらあのオカマが差別や偏見を増長するとか言われるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 12:19▼返信
※59
あれはその頃劇場版アニメの幻魔大戦のキャッチコピーが「ハルマゲドン接近」だったから
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 12:24▼返信
>>17
公立でスポーツやってる選手にはインハイや甲子園に出る権利を与えるなと言ってるのに等しいがそれでよろしいか?吉田輝星の秋田金足農は公立だけど決勝まで残って話題になったけどそういう下克上的なチャンスもなくなりますよ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 12:24▼返信
でもこのキャラ、口では調子のいいこと言っておいて、何かあるとすぐ逃げるポンコツ教師キャラだぞ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 12:33▼返信
>>1
奇面組めっっちゃ好きやったわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 12:40▼返信
事代先生はうざくてせこくて良いところ無しだったからこいつの方がマシだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 13:19▼返信
夢オチはもっと昔からある。
芥川龍之介の「杜子春」や「河童」も夢オチ。
「カリガリ博士」も夢オチだ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 13:43▼返信
でも、最終回直前までは一堂零が病死する流れだったから
それで終わるよりは夢オチやループENDの方が全然マシだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 14:05▼返信
※105
いかり先生は?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 14:32▼返信
弱者の言い訳
トップを目指す人間の足を引っ張るな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 14:33▼返信
なついな
作者生きてるんかね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 14:38▼返信
>>3
毎回出没するけど、怨みでもあんのけ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 15:09▼返信
月刊少年ガンガンでフラッシュ奇面組連載してたの思い出した
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 15:38▼返信
うしろまわしげりさくれつ組
135.投稿日:2022年04月04日 15:53▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 16:39▼返信
厳しくやるのはいいのだが、じゃあ世界一になれたんだよな?

ってことなんだよ

世界一になれないなら厳しくやる意味がない

意味がないことをやるのは知能がサル未満
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 19:59▼返信
なんだ時代錯誤先生の教育論が正当になったのかと思った。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 23:18▼返信
そんなの言ったら所ジョージの“寿司屋”なんかどうするよ?
『寿司屋でコーヒーが飲めるわけもなく』
って歌ってたんだぞ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 00:18▼返信
>>128
病死ルートじゃなくて「ヒロインが勘違いしてただけ」だぞ
お前まで勘違いしてどうするw

直近のコメント数ランキング

traq