先日、子が友達の結婚式行ったから「引き出物なんだった?」って聞いたら「昔は分厚いカタログだったんでしょ?」って言うから「今、何⁉️」って言ったら「QRコード。まだ見てない」って☺️
— よこち (@yokocha_gyouza) April 4, 2022
カタログですらなかったよ、みんな知ってた?
BBAの時代は洒落た食器セットやら大荷物を持って二次会行って…
先日、子が友達の結婚式行ったから
「引き出物なんだった?」って聞いたら
「昔は分厚いカタログだったんでしょ?」って言うから
「今、何⁉️」って言ったら
「QRコード。まだ見てない」って☺️
カタログですらなかったよ、みんな知ってた?
BBAの時代は洒落た食器セットやら
大荷物を持って二次会行って…
ご祝儀もQRコードなんよ
— 【爛漫】野生のパフェ研究家【何卒】 (@parfaitthestudy) April 4, 2022
(ネットサービス業界だけかも)
ご祝儀もQRコードなんよ
(ネットサービス業界だけかも)
うぉーーーー!!!!ピン札準備する手間が省ける😂
— よこち (@yokocha_gyouza) April 4, 2022
この記事への反応
・大きければ大きいほど、重ければ重いほど…の
地域性とかもありましたよね
・名古屋での結婚式も引き出物はQRコードでした
赤飯、清酒、鯛のお頭の砂糖菓子の昭和の結婚式では有りませんでした
「古式ゆかしい」はもはや死語ですね
スマホからQRコード読んでWeb目録で迷いながら選んでます
もし期限切れたら贈答品会社が丸儲けなのかなぁ?
・すごーい!!‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥
QRコードなんだ!!
昔,親友と先輩が同じ日の午前と午後に結婚式をするのをハシゴして、
昔は「引き出物はデカイほどよい」だったから
どちらも重たいホーロー鍋が引き出物で…
両手に鍋を吊るして二次会の幹事を務めたのは
今でも忘れられない苦行でした。
・重たい思いして持って帰ってきたのを見る楽しみもあったザマス😊
でもQrコード!
イマドキって凄い進歩してるザマスねー!
・鍋と鯛の形の砂糖とあといろいろ…ってのがあったなあ。
・えー!!
今や引き出物もペーパーレスなのね
・写真入りのあれやこれや…じゃなくて
きゅうあぁるうぅぅぅ?えー!
結婚式行きたくなってきた!誰か結婚して!
最新でカタログじゃなかったのか…
ご祝儀がQRコードですむのはありがてえな
ご祝儀がQRコードですむのはありがてえな

1万か3万か5万
というかやってるところは一緒だしな
掲載商品でカタログのグレードがすぐわかるから
正直貰ってもイマイチだけど
先日の加藤純一の引き出物の加藤純一グッズみたいのならまだしも
そこらで買えるもの、しかも定価以上のものいらね
その分ご祝儀を有効活用してくれ
しかも断りづらいし、クソみたいな料理とゴミ貰いに行くだけで3万飛ぶし
コロナを理由に断れんの最高
あるやん、オンライン結婚式。そこまでしてやりたいかと思うけど。
やってることがただのカタログで草
結婚式に限らずギフト用カタログ全般そうだね。
分かってないなあ、それで飯食ってるやついるんだよ。働いたことあるか?
このご時世ろくな女がいないのに結婚なんてタダの罰ゲームだろ
だとしたら無駄なビジネスってこった
別にワイがそれで飯食ってるワケやないしな~
そもそも『冠婚葬祭』って儀式全体がいらんわ
カネと時間と労力のムダ
友達もいないから呼ばれねーよ
あれいらねぇよなw
もらった事ないけど
印鑑付きペン
女尊男卑を何とかしない限り結婚は御免だわ
QRコードなんて渡した日には陰口叩かれまくるわ
どんな風邪薬だよw
ガンダム強化パーツくらい要らないものが貰える
コロナ直前の結婚式でもらったのはカタログだったけど昔ってなんだ?
返金されるよ
WEBカタログだと見るのに時間かかりそう
スマホじゃ見にくいだろうし
ピン札用意するの面倒だし、当日の現金管理大変だし、盗難の危険もあるし、
誰からいくらもらったのかまとめるのも大変だし。
テム・レイ回路を押し付けられるんだな
マツコと有吉の番組でも言ってたが、
「ご祝儀袋に金額書いてわざとお金を入れない奴らがかなり居る!!!(香典も)」
(注意しづらいのを逆手に取った屑)
だからQRのほうがいいんじゃないの?w
ハンコビジネスみたいなもんだな
ご苦労さん
死ねば?
いやQRだけど
ド田舎のプランナーでも使ってんの?
もう死んでますが何か?
結婚式が禁止されるご時世なんてこれまで一度も無いんですけどぉwwwww
コロナによる政府からの自粛要請の対象に結婚式が含まれたことは一度もないのに勝手な判断で自分ルール押し付けないでくださあああい
自分も去年、今年と立て続けに結婚式出たけど、普通に冊子のカタログギフトだった。
霊が現世に関わるな
7年前が最近だと思ってるおじいちゃんw
都会だけどここ最近出た結婚式二件ともカタログやったぞ。注文はネットでも出来た。
やだ
QRコードじゃ「見落とすし味気ない」と言い出す高齢出席者への配慮じゃない?
紙のカタログが出だした時も「軽くてコンパクトで味気ない」「客に品を選ばせるなんてお礼の気持ちがこもってない」など不平を言う層がいたもの
普通は高齢の方のことも考えて紙媒体にするしそれを薦められるぞ
そういうアドバイスすらないならやっすい式場使ってんだろうな
名古屋のせいかデカい方が良いと親が謎助言してきたわ
持って帰る人の事考えろつってカタログにしたが
今は冊子すら不要か
変わってねー
時代が違うのだ・・
爺婆にはカタログでないと文句が出るぞ
別の世界線の話を打ち込んでくるのやめよう 笑
いつまで甘やかすねん。年取ると日本語も読めなくなるのか?
じゃあおれはもらえないな
その前に呼ばれることがないか
ハハハw
年配の方もいるから、どちらでも対応可能なやつ
親しい近親者だけでやったやつは、ほんとはがきサイズのQRコード書いた紙だった
ただ、実際使ってみたけど、スマホで大量の商品の中から選ぶのはめんどくせえ
結局パソコンでアドレス打ち直してやったよw
名古屋駅で降りる時の楽しみが
両手に荷物持った集団見ると名古屋だなあって思ったのに
知らない間に日本の風景が変わってしまったのか
ほなら招待状の返信に引き出物は要りませんとでも書いとけ
カタログにグレードがあって友人用だと3000円分くらいのカタログを渡すから
QRコードを読み込んだ先にカタログのWebページがあって選べるやつか
結局カタログなんだし、別にそんな衝撃を受けるほどすごくないじゃん
ついでに言われてるご祝儀がQRコード決済である方が凄い
まず集まるのが密だし
QRコードを何だと認識してるんやろ
ツイ主頭悪すぎ…
やっぱデジタル後進国だよなあ日本は
ピン札用意するの忘れてた時とかめっちゃ便利じゃん
QRコードになってるのを知ったBBAの創作ツイートだから
っ鏡