• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「サザエさん」マスオさんのランチ代判明か「高額」と驚きも - ライブドアニュース

uiopww


記事によると



  話題になったエピソードは作品No.8396「ボクは一人前」。

穴子さんは「フグ田くん。たまにはうなぎを食べて元気をつけないか?」と提案。店前のおしながきを見ると、「うな重 並み 3000円」と書いてあり、マスオさんは「ん? 無理だ!」と仰天。「僕の予算じゃ半分も出せないよ」とし、穴子さんも「右に同じく…」と同意。「僕たちはまだまだ半人前だなぁ…」と2人してショックを受けるのだった。

一部視聴者からはマスオさんのランチ代に注目する声があがりし、ネット上では「なぬ!? マスオさん、日々の昼ご飯予算は¥1500弱!? わし、\410やで(会社の食堂w)お稼ぎですな~」「ということは第一話のうな重はやはり波平(あるいはフネ)持ちか」「アナゴさんがマスオさんに精力つけようとウナギ屋での昼食に誘うが値段に驚いて幕を閉じる回。このアニメの昭和家庭文化は何処に現存するのか。奥が深い」などと反響を呼んでいる。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
この言い方なら1000円~1200円てとこか
千円以下なら「半分も」なんて言わない
豪勢やのー


高学歴やし

リアル日本人が貧しくなっただけやわ

そりゃー、桜新町の一軒家のリーマン。
千葉埼玉から都心に通うリーマンよりははるかにハイソ


家賃なしで子供小さいし小遣い10万以上もらってそうだなマスオ


マスオさんが…っていうより
今の日本が不況になったんや…
バブル期のリーマンなら
3000円のうなぎ食ってそう



4088831209
尾田 栄一郎(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(265件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:31▼返信
エエーッ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:32▼返信
アナゴがウナギを食おうとするからこうなる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:32▼返信
終わってるのはお前
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:33▼返信
お、サヨクバイトの記事か
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:33▼返信
マスオさんは早稲田卒やからエリートやぞ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:34▼返信
外食なら普通じゃないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:34▼返信
今は300円以内が普通だしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:34▼返信
ひろしでさえ勝ち組になる時代だし
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:35▼返信
また日本が貧しくなったとかほざいてるが
大昔にあった原作でもこういうネタはあったぞ

マスオ「(丑の日の昼飯は)最初に男に会ったらラーメン、女に会ったらカレーライス、牛に会ったらウナギにするか(高値のウナギ)」

とかやってたぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:35▼返信
そりゃ今の若者は風呂にも入れんし
確実に日本は貧しくなってるわ

【炎上】大手経済メディア「東京の若者に『風呂なし物件』が人気!これが新しい価値観!」 → 「ただの貧困だろ!」「問題のすりかえ」と批判殺到
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:35▼返信
別に毎日の話でもないしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:35▼返信
半分も出せないを勝手に1500弱にすんな
仮に500円でも半分も出せないは言うわボケ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:35▼返信
バブルって不動産屋と金貸しと銀行が土地転がしで金持ってただけだぞ
大半の企業の一般社員は関係ない話
新宿には乞食がいて共産党が低所得者が―と騒いでたよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:35▼返信
正職員のサラリーマンで居候だから家賃光熱費もある程度免除
普通に金持ってると思われる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:36▼返信
>>13
半分も出せないってことは半分くらいの額が境目ってことでしょ
仮に500円も出せないならそういうわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:36▼返信
昼飯に3,000円の店に誘う奴とは距離をおいた方が良い
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:36▼返信
半分も出せないは別に予算500円とかで言ってもおかしくないだろ……
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:36▼返信
東大卒のエリートサラリーマンやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:37▼返信
俺なんてカロリーメイトだぞ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:38▼返信
貧しすぎて日本では海外旅行なんて夢のまた夢だし

【衝撃】ドイツに来た団体日本人旅行客を15年以上観察した結果、悲しすぎる事実が浮き彫りに… 「最初は豪華な衣装だったのに徐々に◯◯に…」
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:38▼返信
>>11
風呂にも入れんくらい無計画なだけだろ。そんなヤツ周りに居ないし聞いたこともないわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:38▼返信
マスオは公式にも設定されてる早稲田卒だしな
他のキャラの学歴についてはデマだけどマスオはガチなんだよなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:38▼返信
日本では普通が少数派になってるし

【マジかよ】教育者「中学卒業した1000人のうち、『普通』の人生コースを歩めるのはたったの◯◯◯人です」 → 信じられない数字すぎて大反響…
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:39▼返信
井之頭さんなら1500円どころか3000円も普通に出すな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:39▼返信
北朝鮮のことを貧しいとか笑ってられなくなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:39▼返信
中流が減る国日本

【日本終了】日本の「中流家庭」、ガチの貧困で終わってた…… 世帯所得400万円が中流だった1990年から、まさかの◯分の1…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:40▼返信
「仮に1500円だったとしても高くて出せない」って言ってるんだろマスオは
至って普通じゃん。別に半分なら出せるとも言ってないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:40▼返信
>>25
ゴローさんは気ままな自営業で普通のサラリーマンではないしなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:40▼返信
若者まで貧しさを実感してるしな

十代のキッズが描いた『呪術廻戦』二次創作、日本がいかに貧しくなったかが実感できて読んだ大人が泣いてしまう…これが時代か…
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:41▼返信
俺のランチは150円以下のパンか食わないかですけど

眠くなるので昼は少量でいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:41▼返信
奮発するって話なんだし、奮発しても半分もきついって事で普段はもっと下の可能性もあるんじゃないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:41▼返信
百均でわかる日本の貧しさ

「百均で商品を見たら中国製より、圧倒的に日本製が増えたな……あっ」 → ネット民さん、不都合な真実を悟ってしまう…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:41▼返信
日本人は貧乏なので飲み物は水筒に麦茶入れてきて飲む…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:41▼返信
>>21
近場に行きたい国あるか?韓国とか中国とか東南アジア行きたいか?日本から行く魅力的な海外旅行ってなると、どうしてもヨーロッパとか遠方になるから金と時間がかかるんだよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:42▼返信
日本と世界が直面する「ウナギ危機」 稚魚の密漁、密輸、歴史的不漁
Feb 2 2018 News Sphere

 シラスウナギの密輸には中国の違法組織が関わっていると捜査関係者は見ているが、ニューヨーカー誌は、中国に渡ったシラスウナギは主に日本市場向けに育てられると指摘している。また同誌は、資源管理に取り組んでいるはずの日本が、大量のシラスウナギを香港経由で輸入していたという2016年の日本の国内報道についても言及し、日本が密輸に加担していることを示唆している。
 ニューヨーカー誌は、シラスウナギを乱獲したことが、間違いなく日本のウナギ価格の高騰をもたらしたと指摘する。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:42▼返信
>>22
それ君が聞いたことないだけでしょ
それとも日本全国の若者を一人ひとり調べ上げたの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:42▼返信
>>26
流石に北朝鮮は永遠に笑える。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:43▼返信
貧乏人ばっか
やばいなこの国
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:43▼返信
日本が貧しくなってることは生活に如実に現れてきてるし

お前ら、『みんなお金ないんだな』と思ったことってなに? 「半額待ちの人が多すぎ」「学費さえ出せない親が多い」など
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:44▼返信
アニメに現実絡めて考えたらキリがない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:44▼返信
>>1
今時うなぎとか食ってる奴は付き合いか過去から抜け出せないおっさんだけだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:46▼返信
判明してないじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:46▼返信
だってあの家自体資産価値もすげぇだろ?
今では考えられないじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:47▼返信
>>40
休日の百均レジに行列
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:47▼返信
貧しい人をぶっ叩いてたら貧しくなるわな

【絶望】貧困家庭出身者さん、苦労の末に借金して大学進学したことをネットで発信 → 地獄のような言葉を投げられてしまう・・・これが日本のリアルか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:47▼返信
半分も出せない=いつもより奮発しても1500円すら無理っていう意味なんだから、通常は500円とかそんくらいだろ。
通常が、1500円弱って言ってるやつら、読解力ないんか。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:48▼返信
パソコンすら手に入らなくて子供はかわいそうだわ

【悲報】社会学者「『家にPCないんです』という学生、年々増えてる。日本だけ子供のPC所有率が他の主要国に比して極端に低い」
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:49▼返信
>>42
うなぎ食うくらいならうさぎのうんち食うよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:51▼返信
>>42
貧乏だと頭がおかしくなるんだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:51▼返信
そう言えばサザエさんってファストフード食ってるイメージないな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:51▼返信
いつもは500円くらいだろとか言ってる人は現実を見れてない
今の若者は風呂にも入れないのにそんなに食費かけられるとは考えにくいだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:51▼返信
>>37
お前惨めだな?生きてて楽しい?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:51▼返信
>>37
完全論破で草
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:51▼返信
いや、バブル期でも3000円のうなぎなんて喰えてなかったぞ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:52▼返信
いや流石に1000円ぐらい出せるだろ、お小遣い制か?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:52▼返信
>>17
逆だろ。
そういうのは決まって飯ついでの話し合いがメインだから。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:53▼返信
>>26
北朝鮮を知らない人のコメントで草
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:54▼返信
アナゴ「望み通り天からお塩」
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:55▼返信
1000円で豪勢とか正気かよ…
極普通だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:55▼返信
都心ならランチ1500円はよくあるよ。焼き魚定食でさえ1200円する
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:56▼返信
どこに普段の昼飯の予算が1500円ってあるんだコレ
たまの奮発の予算が1500円だったって事なんじゃないの
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:57▼返信
計算できないか日本語読み取れないバカが居るの草
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:57▼返信
前会社の同僚達とランチ行くようになって毎回1000~1500円の所行ってたら月の食費が偉い事になったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:57▼返信
バブル期って恩恵受けてたの上級国民や都会くらいやろ。周りでバブルの恩恵受けてた奴なんて誰もいないわ。

まあ、弾けた後の不利益は国民皆で賄ってるけどね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:58▼返信
※1
フェミパヨバイトの日本下げ記事
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:58▼返信
なお、浪平さんは毎晩居酒屋行って帰れるくらい余裕の模様
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:58▼返信
奮発しても1500円も出せないなんだから普段はもっと低いに決まってるだろ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:59▼返信
昼にウナギ食う予算であって普段の昼飯も同じ予算ではないのでは
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:59▼返信
※47
懐だけじゃなく頭脳も貧しくなったって事やろなw笑えんけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 08:59▼返信
昭和のサラリーマンは給料全部使っちゃって貯蓄ゼロなんてザラだったぞ
終身雇用で年齢に応じて給料も増えて行ったし将来に不安が無かった
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:00▼返信
昭和ってボーナスが給料の3倍もらえたってマジ? トヨタでさえボーナス6ヵ月とかだもんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:01▼返信
>>37
ガキかよwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:01▼返信
500円しか出せないやつがうなぎ食いに行けると考えるわけないだろ
1500弱で考える方がまだ自然だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:01▼返信
バブル期も学食は340円の定食食ってたけどな
学費は安かったのに、しかも地元
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:01▼返信
>>13
その場合三分の一も出せない言うんちゃう?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:01▼返信
一流の商社務めなんだから当然だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:01▼返信
親世代と同居だからお金は余ってそうだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:02▼返信
年1ぐらいで4500円ぐらいの鰻は食べるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:03▼返信
>>37 逆にそんな若者が周りにいるオマエの環境どうなの草
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:03▼返信
他で切りつめても半分も出せないってことだろアスペ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:04▼返信
半分=1500円弱って考えてる奴は頭悪そう
日本のランチの価格設定は1000円前後だから1500円も昼食代使いようがないよ
毎日ステーキでも食ってんのかよ、アホ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:05▼返信
都内は1000円前後が相場と聞いているが
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:05▼返信
いうても持ち家で働き手が二人だぞ
小遣いに回す余裕ぐらいあるだろ
世田谷区であの家なら2億は下らない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:05▼返信
まさかとは思うがバブル時代のリーマンはみんな毎日ウナギ食ってると思ってるんじゃないだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:08▼返信
バブル期に地元大手で働いてたけど
昼飯とか忙しくてゆっくり食う暇なかったわ
移動しながら弁当とかパンがザラだった
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:09▼返信
昼に1000円出せないって大丈夫か?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:10▼返信
俺はランチ平均1200円ぐらいだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:10▼返信
サザエさんの時代考えろよ…
1000円とか超高額だからな、400円でも高い方やぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:10▼返信
ワイの昼代0円www
とっとと寝て昼休憩を終わらせるw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:11▼返信
>>50
はちま見てるから頭がおかしくなるんやで
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:11▼返信
普段はサザエさん時空とかいうくせにこういうときだけ現代と同じ通貨でもの考えるアホもおる
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:12▼返信
>>2
うなぎは昔から高級食材だろ
昔だって昼飯に食うようなもんじゃなかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:13▼返信
>>76
うわー、これだから最近のガキは…
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:15▼返信
>>17
しょっちゅう誘ってくるならばそうだが、たまには奮発してとか普通にある会話やろ…
友達おらんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:15▼返信
>>34
金持ちは何飲んでんの?ストゼロ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:17▼返信
半分も出せない=半分くらいなら出せる
って言うのは違うと思うが
それで普段の食費が分かるわけでもない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:18▼返信
ワイは社食ないから週末にドンキで買いだめした安売りカップ麺+コンビニのホットスナックorカニカマやハムなどのおかず+コーヒー
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:18▼返信
都心のリーマンなんて明確に節約意識や貯金無けりゃそんなもんじゃね
キッチンカーやその辺のラーメンでも1000程度はするし
あとバブル期がって話だとうなぎの価格が少し高めだしその辺は現代ベースじゃね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:19▼返信
>>94
うわー、昼飯に500円しか出せない大人は……
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:19▼返信
20年前の新卒だった頃、すかいらーくの1000円ランチ毎日食べてたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:20▼返信
サザエさんとクレしんは
この数十年でいかに日本人が貧しくなったかを教えてくれる教材だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:23▼返信
半分も出せないって言ってるのに1500円って判断してる人なんなの(笑)
本当に最近の若い子ってちゃんと読まないし、理解もしないよな、、、
ただ目の中に入れて読みあげるだけ。
この言い方なら1000円くらいだろうし、ランチで1000円なんて普通だろ。
ランチ代1000円で高学歴、高収入とか言ってる人相当感覚狂ってるよ(笑)
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:24▼返信
鰻重なんでこんなに値段上がったんだべな
昔はもう少しお手頃だったのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:25▼返信
東京はランチ1000円の店が最近の材料費値上げでさらに値上げしたそうな店が多いけど
地方は安いのけ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:26▼返信
奮発したランチで1500円も出せないってことだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:26▼返信
※103
若い子はサザエさん見てない
ニホンガーしたい中高年
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:29▼返信
いや一時的に出せる上限と一日平均の金額とはまた違うだろ
奮発しても半分も出せないってことだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:30▼返信
港区の会社にいたときは、外に出れば特別美味くも無いけどランチは千円前後だったな
ちょっと洒落てる店だと1500円から2000円近くとかもあった
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:30▼返信
「半分も出せない」で1500円って言ってるの馬鹿すぎるし、その言い方なら1000~1200円みたいな決めつけも謎
そもそもランチ1000円って豪勢じゃねーぞ。痛い出費って意味ならわかるけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:30▼返信
千円も使ったら一週間水しか飲めんわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:32▼返信
>>42
アベノミクス大成功やな
10年間で
日本経済弱体化
ありがとう安倍晋三
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:32▼返信
>>89
うな重3000円なんだから現代の物価だろ
ガイジかな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:33▼返信
>>49
うなぎ食いに行こう言うてその本人が払えないってどういう事や?誘われたマスオが払えない言うのはまだ分かるが、値段知らずに鰻屋入るとかアナゴは頭ヤバいんか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:36▼返信
うなとと行け
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:38▼返信
民主党だったら今頃みんな2000円のランチを食べてた
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:38▼返信
日本人の平均給与は下がったが日本人は金が無いは絶対嘘
スパチャだのガチャだのに無駄遣いしてるだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:39▼返信
長年の疑問なんだけどサザエさんとまる子って別に面白くも無いのに何で日曜6時枠占領出来るんだ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:39▼返信
俺のランチなんて昨日319円だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:40▼返信
民主党政権だったら今頃ここは中国だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:40▼返信
漫画だぜ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:41▼返信
俺の今日のお昼、ホモ弁ののり弁290円
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:41▼返信
サザエさんちのテレビはもうレグザにはならないんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:42▼返信
バブルの頃のリーマンは昼間に蕎麦屋で生ビールとか飲んでたよ。最初見た時はビックリしたけど案外普通だった。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:43▼返信
サザエさんちは借家だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:43▼返信
ランチ()昼食代って書けよ。
何処の団塊だよ。きめえよ、あいつらのカタカナダイスキー同調圧力
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:44▼返信
ザーサンちの不動産屋の借家だけどあの広さと立地だと家賃かなり高いと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:46▼返信
昼は300円くらいだけど夜は贅沢してスーパーのおつとめ品の40%オフのにぎり寿司セット元値598円の時もあるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:47▼返信
予算というだけで昼食代だけとは限らないだろ
飲み物やら菓子やら買う可能性はある
まあ、それでも1000円くらいにはなるか
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:48▼返信
サザエさん27歳、カツオとワカメ歳の差離れている兄弟がいるってことは
浪平とフネはお盛んなんだね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:49▼返信
いまだに学校の遠足のおやつは300円までなんだぜ
学級会でバナナが入るか入らないか議論する時代なんだぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:49▼返信
3,000円→半分も出せないよ→1,500円!!
何故こうなる?
たとえ半額だとしても無理無理無理無理!!って事だと普通の人は思うけども
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:50▼返信
うなぎなんて年に1.2回しか食えないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:52▼返信
頭悪いやつが騒いでるんだしエエやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:52▼返信
>>89
アニメの時代設定は現代なんだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:52▼返信
出せても1200円前後って意味だろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:53▼返信
井の頭五郎なんて豪遊だろランチ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:53▼返信
>>131
仮に1500円だとしても、普段の昼食代とも言ってないしな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:54▼返信
>>135
あれ昭和の設定だろ、テレビはブラウン管だしケータイはねえし
カツオは半スボンだしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:55▼返信
三時のおやつ代を忘れてないか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:56▼返信
そもそもサザエさんなんて架空の人物なんだからどうでもいいだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 09:58▼返信
異常だったバブル期を基準にして
「日本は貧しくなった」連呼する愚かさ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:01▼返信
1000円位は普通に出せるが、出す気ない。
というか、昼からそんなに食わないよね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:02▼返信
1000円位は普通に出せるが、出す気ない。
というか、昼からそんなに食わないよね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:03▼返信
贅沢した場合の予算で最大1500円という解釈だろう
普段からその金額ってわけじゃなかろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:06▼返信
エイケンスタッフ、特に脚本を書くレベルだとランチに1500円が出せないなんて
一人前じゃないだろ?!って意識あるほどちゃんと給料貰ってるんだよ
手厚い社会保障で保護されてる階層はバブル景気の頃と何ら変わりない暮らしをしてる
貧困が加速してるのはそうした上級国民の社会保障を維持してる非正規雇用だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:11▼返信
> たまにはうなぎを食べて
たまになら1万位までなら出せよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:11▼返信
毎日食ってるわけじゃあるまいし
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:13▼返信
いや「半分も出せない」って言ってるやん。日本語大丈夫か?
この言い方なら普段300円の格安弁当って可能性もあるんやで?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:16▼返信
>>142
世界経済と相対して「貧しくなった」んだよ。残念ながらね。あと10年以内にバングラデシュに抜かれるのが日本だよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:16▼返信
きれいごと言って老人を生かすからこうなってるんやで。
10人分の食料しかないのに20人で生活したらどうなる?
簡単な理屈やろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:16▼返信
「半分も出せない」っていってんのになんで1500円だせる話になってるのか???

ちなみに「半分なら出せるんだけど」といったところで、(無理して)半分出してるからその場合でも750円程度(翌日は飯抜き)よな。それすら無理なんだからどう考えても750円以下だわ。そして500円なら2日飯抜きだからこれも可能なんだよな。となれば500円より低いんじゃないのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:18▼返信
察するにふつーにスタッフはお昼ご飯代500円って設定してて
半分の1500円でも無理だわって解釈が妥当だよな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:20▼返信
まあ、1000円ぐらいなんだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:20▼返信
そもそも毎日食うわけでもないのになんでこんな話が出てくるの
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:23▼返信
定食屋のランチの値段見る感じ1200円くらいだろ
勿体ないとワンコインまで節約してしまうが
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:23▼返信
>千円以下なら「半分も」なんて言わない
こういう人が脚本書いたらロクな内容もでも無いのに長文書く人みたいなセリフになる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:30▼返信
日本語の読解力低下しすぎじゃねえか?
この国終わってるわ・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:32▼返信
マスオの昼食代よりアホな日本人の多さに衝撃だわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:34▼返信
>>76
言わん言わん
自虐ネタに正確性出す必要ないからね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:36▼返信
はい出た出た
こいつら隙あるとすぐ貧乏自慢するよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:36▼返信
半分も出せないなら1500円未満としかわからんと思うのだが・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:37▼返信
『ちょっといい昼飯を食いに行く』予算が1500円弱って事だろ。普通だわ。
流石にこれはイチャモンが過ぎる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:38▼返信
こんな大人いややわ・・・
つーか、マスオく~ん、一杯どう?とか言うあれですら、1回1万ぐらいイッてるだろふつーに
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:38▼返信
>>152
ちょっと何言ってるのかわからない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:43▼返信
>>37
本当に日本に住んでるの?…
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:44▼返信
これはマスオがバブリーなだけや
バブル時代でもうなぎなんて昼に頻繁に食わん
普通に上級国民なだけやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:46▼返信
アニメの磯野家も高学歴ばっかりだし
モデルになった家なんて超金持ちだぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:46▼返信
空耳アワーでうな重うめ~6000円ってのがあったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:48▼返信
とは言えある程度ちゃんとした所で昼食食べようとすると1000円は行くでしょ…
毎日3000円だったらさすがにバブリーだけど1000円でバブリーはそうかなぁ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:52▼返信
都心ならランチ900円〜1200円はする
普段はワンコイン弁当やカップ麺で、週一くらい同僚とランチ食べに行くのが普通
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:53▼返信
>>170
毎日1000超えはそこそこリッチでは?と思うけど物価上昇のせいで1000超えるんだよなぁ
まぁ日本がそれだけ衰退してるってこったな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:55▼返信
貧困化する日本
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:56▼返信
>>171
毎日ランチ食いに行くだろ普通は

カップ麺とか貧乏人やん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:56▼返信
わいも日割りで言うと1000円くらいだが
毎日1000円もらって毎日1000円消費する
ってわけじゃないのでたまに寿司行ったりで
3000円のランチくらいするけどな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:56▼返信
波平の月収すごくなかったっけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:58▼返信
昔は銀座で4000円のうなぎ食ってたら
ふつうに昼食のリーマンと相席になったな、まあ稼いでた人なんだろうけど
うちの父だったら無理だっただろうし
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:59▼返信
サザエさんちはなんだかんだ都内に庭付き一軒家を持ってるので
あの土地自体が大変な財産やろね
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:05▼返信
3000円ぐらいなら毎日でも食えるけどな。どんだけ金ないねん。
どうせリスクから逃げる人生送ってきたんだろ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:08▼返信
昼食300円以下。PBカップ麺で98円とおにぎり110円野菜ジュース98円。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:08▼返信
だからサザエさん宅は借地だって
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:11▼返信
普段1200円そこら使ってるなら、半分"も"なんて言い方しないよ
"も"と言うからには、半分よりずっと少ないんだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:14▼返信
クレヨンしんちゃんのひろしの設定を思い出したなぁ
連載当時は負け組としてのキャラだったとしても、今の時代だと、ひろしは完全な勝ち組認定になっているし
いろいろと辛すぎるわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:18▼返信
マスオさんはいうてエリートやで
むしろ少ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:20▼返信
>>162
同意。

しかも「半分も出せないよ~」ってのは、(非難のために想定されやすい)1000円以上1500円未満あたりで「常日頃」から昼飯を食ってるってことじゃなく、3000円という高値を目にして「(昼飯に無理して高額を支払うにしても)半分も出せないよ~」と、少々見栄を張った負け惜しみを言ってる可能性もあると見た。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:23▼返信
宇奈とと行けよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:27▼返信
>>180
現代庶民の昼飯像として花丸です
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:31▼返信
てかバブルあったとは言えマジで日本衰退し過ぎよな
この20年だけ見てもヤバいもん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:33▼返信
この言い方なら1500円、って全員そんなふうに解釈してるの?読解力大丈夫?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:33▼返信
サザエさんて日本の高度成長期に生まれそこから続いてバブル時代に人気のピークをむかえた作品やろ?たしか、今の失われた30年だかを越えて衰退した日本には色々あわなくなってきてるんやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:34▼返信
たまには贅沢しようとして3000の半分も出せないってことは、贅沢ラインが1500円くらいだろ
普通じゃん
ただ夜に飲んだりしてるけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:39▼返信
マスオさんの昼飯代、ワイの10倍近いな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:39▼返信
※13
ガイジかよwww日本語勉強してこい
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:41▼返信
これで毎日1500円使ってると解釈しちゃうのマジでヤバいな
話が通じない相手って恐怖だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:44▼返信
そもそも予算500円程度でうなぎ食うわけないだろ
たまに奮発しようと思った予算の倍だったって話だ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:44▼返信
1500円か1400円だったら半分しか出せない言うだろ

197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:45▼返信
こんな漫画の話にムキになるってよっぽど暇でしょ
働けば?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:47▼返信
>>180
300円超えてて草
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:48▼返信
最新話って記事に書いてるが、この話が放送されたのって先月の27日だから一昨日にも放送があったのを考えると最新話ではない
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:49▼返信
>>197
それに対してわざわざコメを書き込むなんてよっぽど暇でしょ
働けば?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:50▼返信
>>199
あえていおう

そこはどうでもいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 11:50▼返信
たまに言うとるやろ
たまの豪華な昼飯ですら1500円も出せんのや
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:01▼返信
ワイの昼食420円(社員宅配弁当)
コンビニとか外食よりは安いし栄養偏らないけどさぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:02▼返信
>>201
あいうえおう
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:10▼返信
>>42
むしろなんで食べに行けないの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:13▼返信
そこは穴子飯にしとけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:21▼返信
並で3000円とか何処の国だよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:27▼返信
1500円出せないやつが、1000〜1200円出すか?
何より1500円て解釈するやつは、なんなんだ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:30▼返信
ワシの昼飯代と大差無いやん。
肉体労働だから飯沢山食わねーと身体持たねーのよねぇ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:35▼返信
ランチ代は知らんがそれとは別に小遣いとか持ってるだろ
それも含めて3000円は無理だわ、半額くらいなら考えるがって言い回しだと思うが
妬む要素あるか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:35▼返信
バブルと比べる事自体間違ってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:36▼返信
ラーメンを満足に食うなら1000円はいるからな
まぁ妥当なんじゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:39▼返信
>>1
放送開始時期には低賃金のしがないリーマン扱いだった野原ひろしが、現代の価値観では凄くエリートに見えるのと同じ現象だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:40▼返信
千円で会話してたとしたら普通では?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:41▼返信
半分"も"出せないって言い回しは半分出すのも無理があると言う意味合いだし、1000円未満よくて800円で大体500円前後位だと思うわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:53▼返信
>>7
社食とかならもっと安いかもだけど、東京ランチなら1000円行くこと多いよね
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:54▼返信
今まさに昼休み中で昼飯食ってきたけれど、オフィス街近くの居酒屋の昼定食は1000円くらいだね
自分の場合は毎日昼飯は会社近くで外食なんで1回の昼食代1000円×5日×4週間で2万円をあらかじめ昼飯代用の財布に入れてる
たまにお高いランチを食べたい時は前後の昼飯をコンビニのパンやおにぎりで安く済ませて調整してる
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:57▼返信
毎日の話ならともかく、都心勤務のサラリーマンがたまに奮発して良いランチ食べようってときの予算が1500円より少ないって事だろ。慎ましいくらいだわ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 12:59▼返信
斬新なカット代は、25000円くらいかな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 13:25▼返信
都内は1000円ランチ普通。1200円だとちょい高いかな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 13:43▼返信
>>34
それならプラスチックボトルに水入れて持ち歩くのが流行ってるアメリカは貧困どころの騒ぎじゃ済まないな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 13:48▼返信
>>111
日本下げコメント書いてないで働けよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 14:06▼返信
「たまには奮発しようとしたが半分も出せない」なら、奮発する気で頑張っても1500円は出せないって意味やろ?
なんでそこから普段は1500円って話になるの?
日本人の貧困化を嘆くより、アニメすらまともに見れない読解力の低下にこそ危機感を覚えろよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 14:10▼返信
サザエさん家も野原家も当初は中流家庭として描かれていたのに
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 14:11▼返信
>>9
あれ、自分をヒロシだと思いこんでる変な人だから
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 14:12▼返信
>たまにはうなぎを食べて元気をつけないか?

この意味を理解できてない人多すぎ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 14:15▼返信
自民がわりぃよ自民が
なんも経済対策しねぇんだもん
この期に及んでGOTOとか寝言言ってるしよ
増税と利権しか頭にねぇのかよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 14:59▼返信
マスオってエリートなのによくあの髪形の女とヤれるよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 15:07▼返信
まあお前らが好き好んで今の政府を支持してるんだから仕方がない
上級者だけは肥え太りますな
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 15:33▼返信
アスペいっぱい湧いてて気持ち悪いなここ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 15:33▼返信
※227
自民じゃなきゃどうにかなってたって根拠はあんの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 15:45▼返信
いやフツーじゃね?
社食なら安いの当たり前だしバブル期でも3000円なら躊躇したはず
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 15:46▼返信
>>231
少なくとも自民だからこうなったのは確実では?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 16:11▼返信
外ランチとか1000円はするでしょ、社食と比較すんな
「たまには」の予算が1500円弱だったらむしろ時代に即してるというか
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 16:38▼返信
昭和ならマスオさんの金銭感覚が「普通の庶民」だったんだよ

令和日本が貧しくなったんや
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 16:50▼返信
>>150
流石にそれはない
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 16:52▼返信
>>112
この前電力足りないとか言ってたのに発送電分離&民営化で採算の取れない火力発電所9基廃止しました
これもアベノミクスの成果やでぇ〜😭
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 16:54▼返信
1500円くらいなら普通やろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 17:00▼返信
ウナギは本当は昔の方が安いで
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 17:58▼返信
アナゴさんへの見栄があるので
実際は500円程度だろう
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 18:58▼返信
外で食べると1000~1500円くらいじゃない?
あまり変わってなくね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 18:58▼返信
マスオさんの小遣いが、月に3万円です。つまり1日1000円ほど。
他にもいろいろ使いたいので、昼食代は500〜600円以内で済ましていると思われます。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 19:01▼返信
>>112
逆。アベノミクスを妨害されて、未だデフレから脱却できない。マジで反日野党のせい。もちろん無能な財務官僚どもがこの状態を作っているのが最大の原因だが、野党がしっかりしないと自民党だけじゃ腐敗が進む。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 19:47▼返信
「半分しか」じゃなくて、
「半分も」って言ってんだから、500円前後の可能性もあるだろうよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 20:19▼返信
なんで半分も出せないよが1200~1300になるんだよ
どんだけ頭悪いんだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 20:21▼返信
ガチでこの言い方で1500円とか思っちゃう奴いんの?やばない?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 20:58▼返信
※246
コレに尽きる、極端に判断して柔軟な考えがないやつだなぁと思ってしまった
まぁ新卒なら500円ランチを求めるのはわかるが、20代も後半になったら1500円近いランチ食ってても問題ないだろ
っていうとまた毎日1500円ランチ食ってるとか思われそう、そんなわけないだろう
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 22:13▼返信
正社員だけど昼食の予算200円前後やぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 22:33▼返信
仕出弁当なら会社負担で実質300円で昼食えるだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 22:34▼返信
>>233
悪夢の民主党政権も事実なわけで。
自民は悪いが他がいいわけではない。6月の参院選どこかいい政党ない?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 22:47▼返信
どんなに奮発したとしても1回のランチで出せる金額は1500円にも満たない。って意味じゃないの?
1000円ちょいくらいならなんとか捻出できるけどしばらくカップラーメン生活が待ってるって可能性もある。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 00:58▼返信
これでマスオの日頃の昼食代が1500円弱って考えるとかアスペだろ

253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 07:56▼返信
>>250
割とガチで国民民主に賭けるしか無い
維新とかも今回のロシアの件で化けの皮完全に剥がれたしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 10:41▼返信
サザエさんつまらなくなったね
カツオが波平の盆栽を割って物置に閉じ込められたり
空き地で野球やってて窓ガラス割って波平と謝りに行った際、げんこつ食らったり
今となっては「バカモーン!」とすら言わない
もう昔のサザエさんには戻らないんだろうな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 10:58▼返信
バブル時代は1万円が1000円の感覚やったんやで
つまり3000円のウナギなんて、今の吉牛の牛丼以下のハードルでしかなかった

田舎もんの話は知らんし、田舎はバブル時代の日本と関係ねぇし論外
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 13:40▼返信
いや、意味わからん
ガチのアスペやろ
『半分も』を根拠にしてる奴はなんなんだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 21:40▼返信
景気づけだとしても、頑張っても半分も出せないって意味だろ
アスペ多すぎる
まぁ昼飯代が500円未満って感じではなさそうではあるけど、900円ぐらいは気にせず出しちゃうのかもね
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 21:41▼返信
>>42
1年間で一回も鰻食べたことない人みたいだw
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 21:43▼返信
>>8
すまんが300円以下は普通じゃないぞ
働いてない学生じゃないんだから、
今どきの普通は600〜700円前後ぐらいだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 21:44▼返信
>>37
特大ブーメラン、刺さってますよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 21:45▼返信
>>17
景気づけって言ってるだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 21:48▼返信
よくわからんが、マスオさんは月小遣い制で、ほとんどがサザエ弁当持っていき、
小遣いの中から月に1,2度なら1500円ぐらいの昼食代を出せる、って事じゃないのかねぇ?
一杯飲んで帰ってくることも多いから、そこまでカツカツな小遣いだとは思わんけども
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 21:49▼返信
マスオはスパチャや課金してるわけじゃないんだから金余ってるだろうし、昼飯に1000円以上払えても不思議じゃないだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 02:46▼返信
でもお前ら赤スパ出すじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:42▼返信
なんで皆そんなに金無いの

直近のコメント数ランキング

traq