【【ヤバイ】東映アニメーション、不正アクセスで社内システム一部停止!『ワンピース』『プリキュア』など放映スケジュールに影響】
【『ワンピース』『ダイの大冒険』『プリキュア』『デジモン』4月16日、17日放送再開!東映アニメーション不正アクセス被害から復活】
東映アニメーション 新作の放送再開へ 不正アクセス影響は続く
記事によると
・数多くのテレビアニメなどを手がけている「東映アニメーション」が不正アクセスを受け、テレビアニメの新作の放送が延期になるなどの影響が出ていた。
・この影響で「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」「デリシャスパーティ※プリキュア」「デジモンゴーストゲーム」「ONE PIECE」のテレビアニメ4作品について新作の放送ができなくなっていたが、作品の制作にメドがたったことなどから、いずれの作品もおよそ1か月ぶりに新作が放送されることになった。
・関係者によれば、身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」のサイバー攻撃を受けたとみられる。
・会社は、現在も制作などへの影響は続き完全復旧のメドはたっていないとしていて、今月22日の公開が延期された映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」については引き続き影響が出ているとした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・東映アニメーションに限らず企業はもっとセキュリティ対策に金かけないといけないね。
・やっとダイの大冒険みれるのか!
・こういう事件が起きたのってやっぱりコロナの影響もあるのかなあ。テレワーク出来るような体制にしたらセキュリティに穴が出来てしまったとか。だって普通なら制作中の番組データを外から見えるような場所には置かないと思うので。
・絶対に許せない
・影響はまだ完全に解消してないんだ(´;ω;`)ブワッ
・あまりに何も言わないからイライラしてくるぞ。
・やっぱデータやられたんやな/
・当初からランサムウェアでは?って言われとったけど、案の定せやったか
ランサムウェアということは…社員の誰かが変なメールを開けたってことなんかね

システム組んだバカを吊るし上げろ
世界は再び混沌の時代を迎えた。おのれプーチン
払ったらロシアと中国と同類
ウイルス送るやつが悪いに決まってんだろ
復旧の目途が立ってないのがあるようだし、払わずに作り直しなのかもなぁ
外貨獲得と少しでもウクライナ侵略から話題を逸らすのが目的
イカすだろ?w
毎日バックアップとかちゃんと対策くらいしておけよ
サイバー攻撃してる国を擁護したいのか?
データ大丈夫かな
日頃より「えきねっと」をご利用いただきありがとうございます。
「えきねっと」は 2022 年 3 月 12 日にサービスをリニューアルいたしました。これ に伴い、「えきねっと」利用規約・会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算し て2年以上「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウント は、自動的に退会処理させていただくことといたしました。なお、対象アカウントの自動退 会処理を、本規約に基づき、2022 年 3 月 31 日より順次、実施させていただきます。
2年以上ログインしていないお客さまで、今後も「えきねっと」をご利用いただける場合 は、2022 年 3 月 31 日よりも前に、一度ログイン操作をお願いいたします。
⇒ログインはこちら <<マルウェア>>
何のウイルスでやられたかよりどこの国がやってきたか公表しろよ
結構な数のアホが騙されてPCを踏み台にされている
wwwそんなん有るんや、まぁ面倒臭いけど普段使ってるブックマークからログインするべきなんやろうね
それがわかってたらとっくに国際問題になってるわボケ
それだけで最低限の対策にはなるのに
つーか放送スケジュール圧迫されてはしょられないか心配だわ
国際問題になるから明かせないのでは?
サービス利用者だったら騙されるように作られているよ
たぶんこのメールの文面作った奴は日本人なんじゃないの
完全復旧してないんだから金払ってるわけねえだろ
カネ払っても戻ってくる可能性はあまり高くないそうだぞ
払った方が損するなら身代金事件としては三流もいいところじゃねえかあほらし
個々の企業任せにしてたら被害は拡大するだけだろ
したとこで制作側がクラック受けたら終わりだろ?頭大丈夫?
だよね
アホすぎてクスッときた
これと話し合いとは言ってるやつは身代金の交渉でもすんのかよ
ご確認お願いします。
見積書.zip
あとは決められたサイトしかブラウザで開けないようにしろ
昔出向してた過去にウイルスで顧客リスト流出したことがある某企業はそういう設定にしてたわ
ちなみに掲示板への書き込みなんかもできないようにしてた
本当に迷惑な連中だよ。
製作物の性質上、会社というより個人に近い相手とのメールのやりとりも多いだろうから、見極めと管理が大変そうだな
両方叩いてる定期
「………」
ウクライナ叩いてそう
企業はそうはいかないからな
セキュリティ厳重にしても漏れる時はあるから
ホワイトリスト化するか綿密に確認取るしかない
まさか、メールのURL踏んだり、添付ファイル触ったりしたのかな
映像の利用禁止にしたんだっけ?
その報復?
自社コンテンツ崩壊してんじゃん
社員によるセキュリティインシデントって言え
みてて滑稽だわw
なんかこ、こう、ハッキングのような行為に対して防衛だけでなく、カウンターができるシステムとかないのかな。
悔しすぎる。
不正アクセスぐらいじゃこうはならないもんな
プーチンよ
プリキュア好きだったのか!?
デジタル庁がITリテラシ皆無なのは最初からわかってたことだろ
あいつらトップは元電通社員で最初からいらんイベント開催して電通関係者にロゴ発注とかしてるし
ピンハネ中抜きすることしか頭にないぞ
たぶん東映内部に内通者がいる。
そいつがパスワードを流したからハッキングされたんだろう。
ロシアと付き合いがある奴にも警戒しないといけない。
つまりこれからはエッチチ本を自前で持ってこなきゃいけない社内ルールが今やっと制定されたのだろう
わいISMS審査員だけど
明らかに「脅迫して身代金を受け取る」目的の人物ありきのケースだから
完全に攻撃やで
今時工口や割れサイトはそういうの踏ませるよりも
普通に優良な商品で、サブスクさせたり広告料やアフィのプレミアム販売等で稼いだ方が
稼げるってわかってるから、ウイルスなんか仕込まないんだよね
侵入されたことに気付かずにハッカーに教えてもらうマヌケ企業だし
一から作るわで復旧したのかな
そんな事してなくてもリモート環境あるだけで不通に感染リスクあるぞ
NAS経由での感染が多い
まあ、TVアニメは未だに前日納品上等な環境だから逐一バックアップなんか取ってられんやろ
これで東映側に億単位の損失生じてても自業自得としか言いようがない
セキュリティの不備というより権利ヤクザの意識が顔を強くしすぎて危機管理が日大レベルだよ
プーチン
「ぷいきゅあーがんばえー ぷいきゅあーまけうなー」
pcなんか使うな。
被害は感染端末からのファイル共有のエリアで済む
権限がガチガチだと、被害エリアも大したことがない
まぁ、アニメスタジオだと、みんなフルアクセスみたいな感じだろうし、仕方がない面があるかもな
従業員が安易に怪しいもの実行しただけでしょ
明かせよ!
100%デジモンセイバーズは楽しいよ。十割デジモンセイバーズは面白いよ。確実にデジモンセイバーズは愉快痛快だよ。絶対にデジモンセイバーズは心嬉しいよ。必ずデジモンセイバーズは喜べるよ。デジモンテイマーズはネ申アニメだよ。デジモンテイマーズは神アニメだよ。デジモンテイマーズは意欲作だよ。
デジモンテイマーズは話題作だよ。デジモンテイマーズは超大作だよ。デジモンテイマーズは傑作だよ。デジモンテイマーズは上作だよ。デジモンテイマーズは良作だよ。デジモンテイマーズは佳作だよ。デジモンテイマーズは名作だよ。デジモンテイマーズは秀作だよ。