• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【ヤバイ】東映アニメーション、不正アクセスで社内システム一部停止!『ワンピース』『プリキュア』など放映スケジュールに影響

『ワンピース』『ダイの大冒険』『プリキュア』『デジモン』4月16日、17日放送再開!東映アニメーション不正アクセス被害から復活


東映アニメーション 新作の放送再開へ 不正アクセス影響は続く

984t49ea9884teaw


記事によると


・数多くのテレビアニメなどを手がけている「東映アニメーション」が不正アクセスを受け、テレビアニメの新作の放送が延期になるなどの影響が出ていた。

・この影響で「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」「デリシャスパーティ※プリキュア」「デジモンゴーストゲーム」「ONE PIECE」のテレビアニメ4作品について新作の放送ができなくなっていたが、作品の制作にメドがたったことなどから、いずれの作品もおよそ1か月ぶりに新作が放送されることになった。

・関係者によれば、身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」のサイバー攻撃を受けたとみられる。

会社は、現在も制作などへの影響は続き完全復旧のメドはたっていないとしていて、今月22日の公開が延期された映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」については引き続き影響が出ているとした。

以下、全文を読む


この記事への反応

東映アニメーションに限らず企業はもっとセキュリティ対策に金かけないといけないね。

やっとダイの大冒険みれるのか!

こういう事件が起きたのってやっぱりコロナの影響もあるのかなあ。テレワーク出来るような体制にしたらセキュリティに穴が出来てしまったとか。だって普通なら制作中の番組データを外から見えるような場所には置かないと思うので。

絶対に許せない

影響はまだ完全に解消してないんだ(´;ω;`)ブワッ

あまりに何も言わないからイライラしてくるぞ。

やっぱデータやられたんやな/

当初からランサムウェアでは?って言われとったけど、案の定せやったか






ランサムウェアということは…社員の誰かが変なメールを開けたってことなんかね



B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B09WH51N7X
馬場康誌(著)(2022-04-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:32▼返信
バックアップをちゃんと取ってれば問題なかったやろ
システム組んだバカを吊るし上げろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:33▼返信
別にメール云々だけじゃないし
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:33▼返信
ロシアの資金源やで
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:35▼返信
これも全部プーチンって奴のせいなんだ

世界は再び混沌の時代を迎えた。おのれプーチン
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:35▼返信
まさか金払ったんじゃねえよな?
払ったらロシアと中国と同類
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:35▼返信
ガンダムウェア!?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:37▼返信
なぜか被害者がメールを開けたことを責めるようなバイト
ウイルス送るやつが悪いに決まってんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:37▼返信
>>5
復旧の目途が立ってないのがあるようだし、払わずに作り直しなのかもなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:38▼返信
分割払いにしたからまだ完全に解消されてないのかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:38▼返信
変なメールを変なメールに見せないようにするEMOTETからのランサムだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:39▼返信
プリキュアとかまだ3人目が出てない状況でこんだけお預け食らったりで散々だったなー・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:39▼返信
トヨタ下請けもだけど時期的にロシアか中国系じゃねえの?
外貨獲得と少しでもウクライナ侵略から話題を逸らすのが目的
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:40▼返信
ちなみにワイが着てるのはハンサムウェアなw
イカすだろ?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:40▼返信
東映が貧乏だって知らないのかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:41▼返信
最近やたら増えているemotetに引っかかったバカがいたのか
毎日バックアップとかちゃんと対策くらいしておけよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:41▼返信
なんで社員が悪いようなコメントしてんだ
サイバー攻撃してる国を擁護したいのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:42▼返信
やっとダイの続きが見られるのか
データ大丈夫かな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:42▼返信
【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について
日頃より「えきねっと」をご利用いただきありがとうございます。
「えきねっと」は 2022 年 3 月 12 日にサービスをリニューアルいたしました。これ に伴い、「えきねっと」利用規約・会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算し て2年以上「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウント は、自動的に退会処理させていただくことといたしました。なお、対象アカウントの自動退 会処理を、本規約に基づき、2022 年 3 月 31 日より順次、実施させていただきます。
2年以上ログインしていないお客さまで、今後も「えきねっと」をご利用いただける場合 は、2022 年 3 月 31 日よりも前に、一度ログイン操作をお願いいたします。
⇒ログインはこちら <<マルウェア>>
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:43▼返信
やっぱ中国?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:44▼返信
中国でしょ
何のウイルスでやられたかよりどこの国がやってきたか公表しろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:44▼返信
諸悪はコロナを撒いた中国
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:45▼返信
えきねっとだのAmazonだの楽天だのを偽装して感染させようとしてくるからな
結構な数のアホが騙されてPCを踏み台にされている
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:46▼返信
任天堂:ハッカーから連絡されるまでハッキングに気づかなかったわwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:46▼返信
※18
wwwそんなん有るんや、まぁ面倒臭いけど普段使ってるブックマークからログインするべきなんやろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:46▼返信
>>20
それがわかってたらとっくに国際問題になってるわボケ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:46▼返信
前から思ってたけどインターネットって欠陥ネットワークなんじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:47▼返信
そもそもメールのリンク踏んだり添付ファイル開くなよ...
それだけで最低限の対策にはなるのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:49▼返信
営業と製作を完全に分離して管理すればいいのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:50▼返信
>>17
つーか放送スケジュール圧迫されてはしょられないか心配だわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:50▼返信
>>25
国際問題になるから明かせないのでは?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:51▼返信
襲われた方を責めるはでま起稿
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:51▼返信
ランサムウェアって毎回どう解決してるんだ??まさかマジで金払ってるんか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:52▼返信
メールの文面は以前のような片言の日本語とは違い違和感はないし
サービス利用者だったら騙されるように作られているよ

たぶんこのメールの文面作った奴は日本人なんじゃないの
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:52▼返信
>>32
完全復旧してないんだから金払ってるわけねえだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:52▼返信
プーチン「俺様に逆らった罰としてアニメ妨害するわw」
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:52▼返信
>>34
カネ払っても戻ってくる可能性はあまり高くないそうだぞ
37.投稿日:2022年04月08日 09:55▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:56▼返信
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:58▼返信
こう言うのってどれくらい要求されるんだろうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:59▼返信
>>36
払った方が損するなら身代金事件としては三流もいいところじゃねえかあほらし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:59▼返信
おもろそうやからカネ払ってみてや
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:59▼返信
まあ作りなおしやろうなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:59▼返信
ロシアのハッカーだろうなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:00▼返信
犯人「身代金を払わんと、キルバーンの正体とかバラすぞ!!」
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:00▼返信
中国か北朝鮮のロシア支援目的だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:00▼返信
どうせならハンサムウェアの方がいいと思ってる←何言ってんだこのバカ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:01▼返信
日本政府がハッカーに対応してほしいわ。デジタル庁もあるんだからさ

個々の企業任せにしてたら被害は拡大するだけだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:01▼返信
※28
したとこで制作側がクラック受けたら終わりだろ?頭大丈夫?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:01▼返信
>>30
だよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:02▼返信
ロシアか中国やろなぁ。ホント世界の足引っ張ることしかやらないクズ国家
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:02▼返信
※6
アホすぎてクスッときた
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:02▼返信
ロシアは糞
これと話し合いとは言ってるやつは身代金の交渉でもすんのかよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:02▼返信
Re:見積もりの件について
ご確認お願いします。
見積書.zip
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:02▼返信
ハッキングはこれからめちゃくちゃ増えると思う。デジタル庁今のうちになんとかしてくれー
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:03▼返信
社員のITスキルが低い場合ホワイトリストに入ってないアドレスからの添付ファイルは強制的に削除しろよ
あとは決められたサイトしかブラウザで開けないようにしろ
昔出向してた過去にウイルスで顧客リスト流出したことがある某企業はそういう設定にしてたわ
ちなみに掲示板への書き込みなんかもできないようにしてた
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:06▼返信
ロシア、中国、北朝鮮辺りだよなぁ…。
本当に迷惑な連中だよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:07▼返信
大企業だと取引先や関連企業に偽装したメールとか送られてくるし
製作物の性質上、会社というより個人に近い相手とのメールのやりとりも多いだろうから、見極めと管理が大変そうだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:16▼返信
ロシアいい加減にしろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:17▼返信
>>16
両方叩いてる定期
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:18▼返信
※13

「………」
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:21▼返信
ぶっちゃけ今の時代、中途半端に企業で自前のメールサーバー用意するよりもgoogleとかMicrosoftとか大手の企業向けメールサービス介する形で利用したほうが怪しいメールすぱっと除外されて安全よね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:22▼返信
トランザム?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:25▼返信
ネットリテラシー0企業だとバレちゃったね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:27▼返信
>>63
ウクライナ叩いてそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:30▼返信
カランサムウェアだと
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:30▼返信
個人ならメールの添付ファイルやURL全部無視でなんとかなるけど
企業はそうはいかないからな
セキュリティ厳重にしても漏れる時はあるから
ホワイトリスト化するか綿密に確認取るしかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:31▼返信
怪しいメール開いたんか
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:37▼返信
セキュリティ教育は基本だろうけど
まさか、メールのURL踏んだり、添付ファイル触ったりしたのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:38▼返信
ZOOMとか使って会議とかしてたんじゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:39▼返信
まあどう見てもエモテッドってわかるからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:42▼返信
いくら払ったのかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:43▼返信
東映は海外YouTubeで
映像の利用禁止にしたんだっけ?
その報復?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:49▼返信
犯人はロシア人前のカプコンの件ロシア人グループだった
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:50▼返信
もう仮想通貨は世界的に禁止しろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:52▼返信
テープメディアにフルバックアップしとけば…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:54▼返信
中国と結託したバンダイがマヌケ
自社コンテンツ崩壊してんじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:10▼返信
バイク便でデータのやり取りが復活するかもしれん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:17▼返信
一回痛い目に合わないと、なかなか重い腰をあげないものだ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:17▼返信
「イジメられる奴が悪い」と言いたいはちまバイト
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:22▼返信
ランサムウェアをサイバー攻撃って言うのなんかモヤモヤするわ
社員によるセキュリティインシデントって言え
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:25▼返信
こういう古参企業ってどこも頭悪いよなw
みてて滑稽だわw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:30▼返信
企業の対策云々に責任を問う声も納得できないわけではないけど、ハッキングやらウイルス送信してくる人が一番責められるべき。
なんかこ、こう、ハッキングのような行為に対して防衛だけでなく、カウンターができるシステムとかないのかな。
悔しすぎる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:33▼返信
普通にやってりゃこんなもん引っかからないだろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:38▼返信
だと思った
不正アクセスぐらいじゃこうはならないもんな
85.あたお投稿日:2022年04月08日 11:58▼返信
日本のアニメ会社狙うメリットってあるのか?
プーチンよ
プリキュア好きだったのか!?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:59▼返信
>>54
デジタル庁がITリテラシ皆無なのは最初からわかってたことだろ
あいつらトップは元電通社員で最初からいらんイベント開催して電通関係者にロゴ発注とかしてるし
ピンハネ中抜きすることしか頭にないぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:05▼返信
やったのがロシアの国営ハッカー集団パンドラと言う目星は付いてる。
たぶん東映内部に内通者がいる。
そいつがパスワードを流したからハッキングされたんだろう。
ロシアと付き合いがある奴にも警戒しないといけない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:05▼返信
社員の誰かが社内用パソコンでエッチチサイトみていたからこうなる
つまりこれからはエッチチ本を自前で持ってこなきゃいけない社内ルールが今やっと制定されたのだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:10▼返信
※80
わいISMS審査員だけど
明らかに「脅迫して身代金を受け取る」目的の人物ありきのケースだから
完全に攻撃やで
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:11▼返信
また北キムチの仕業か?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:12▼返信
※88
今時工口や割れサイトはそういうの踏ませるよりも
普通に優良な商品で、サブスクさせたり広告料やアフィのプレミアム販売等で稼いだ方が
稼げるってわかってるから、ウイルスなんか仕込まないんだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:17▼返信
関係者って誰よ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:18▼返信
任天堂みたいにノーガード戦法で行かないとw
侵入されたことに気付かずにハッカーに教えてもらうマヌケ企業だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:49▼返信
身代金払うぐらいなら
一から作るわで復旧したのかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:54▼返信
バックアップも複数用意してないとか、管理体制が頭おかしいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:54▼返信
URL踏んだり添付ファイル開いたりとか言ってるやついるけど
そんな事してなくてもリモート環境あるだけで不通に感染リスクあるぞ
NAS経由での感染が多い
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:55▼返信
「未放送回を観たいなら金を寄越せ!」と東映アニメーションがランサムウェア化するオチ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:08▼返信
カプコンの件があって気を付けろって言われてたのに
まあ、TVアニメは未だに前日納品上等な環境だから逐一バックアップなんか取ってられんやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:44▼返信
マスターデータからの流出コピーを警戒して再三の警告も無視してバックアップ作らせなかったとか
これで東映側に億単位の損失生じてても自業自得としか言いようがない
セキュリティの不備というより権利ヤクザの意識が顔を強くしすぎて危機管理が日大レベルだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:51▼返信
※85
プーチン
「ぷいきゅあーがんばえー ぷいきゅあーまけうなー」
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:33▼返信
メールはスマホ使えよ。多分それが一番安全。
pcなんか使うな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:37▼返信
カプコンといい、なんで引っかかんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:39▼返信
内部に共犯者がいた可能性もあるしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:24▼返信
ランサムウェアはフルバックアップをしていれば、復旧は簡単
被害は感染端末からのファイル共有のエリアで済む
権限がガチガチだと、被害エリアも大したことがない

まぁ、アニメスタジオだと、みんなフルアクセスみたいな感じだろうし、仕方がない面があるかもな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:35▼返信
サイバー攻撃って内部の人間がやらかしたんじゃねーか?コレ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:50▼返信
会社のPCでえっちな動画を見るなとあれほど・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:02▼返信
馬鹿だなーアイソレーションしとかんからだ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:32▼返信
ランサムウェアってハッキング?
従業員が安易に怪しいもの実行しただけでしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 00:55▼返信
>>20
明かせよ!
110.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX投稿日:2023年02月19日 18:20▼返信
多分デジモンセイバーズに決定だよ。一応デジモンセイバーズに限定だよ。当然デジモンセイバーズに指定だよ。無論デジモンセイバーズに認定だよ。勿論デジモンセイバーズに確定だよ。
100%デジモンセイバーズは楽しいよ。十割デジモンセイバーズは面白いよ。確実にデジモンセイバーズは愉快痛快だよ。絶対にデジモンセイバーズは心嬉しいよ。必ずデジモンセイバーズは喜べるよ。デジモンテイマーズはネ申アニメだよ。デジモンテイマーズは神アニメだよ。デジモンテイマーズは意欲作だよ。
デジモンテイマーズは話題作だよ。デジモンテイマーズは超大作だよ。デジモンテイマーズは傑作だよ。デジモンテイマーズは上作だよ。デジモンテイマーズは良作だよ。デジモンテイマーズは佳作だよ。デジモンテイマーズは名作だよ。デジモンテイマーズは秀作だよ。

直近のコメント数ランキング

traq