• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

紅茶の専門家さんのツイートより






牛乳で煮た紅茶がちゃんと出ない
ということに関して他の人が検証した結果、
「日本の牛乳では出ない」という結果を出した。

(ロイヤルミルクティーは牛乳で紅茶を煮出して作る)

海外の牛乳、脂肪分を均一処理してない
「ノンホモ」牛乳ではちゃんと出た。
違いは脂肪分の分解均一化。
つまり、小さく分解された乳脂肪分が
茶葉について水分の吸収を阻害する








多分だけど、日本人の殆どは、
日本の牛乳は乳脂肪を分解均一化された処理をして、
海外の多くの牛乳は分解均一化されてない
ということを知らないんだろうと思う。

正直、日本で分解均一化されていない牛乳を
小売店で探すのは難しいと思う。
わからんでもないし、非常に理解できる。




マジ話、生乳が余るなら、殺菌処理だけして
「ロイヤルミルクティー専用牛乳」って名前で売ってくれ。

注釈で、長期間放置すると
乳脂肪分が沈殿するおそれがあります、って書いて。






  


この記事への反応


   
これは良い豆知識

低脂肪乳で作ると、意外にちゃんと茶葉が煮出しできます。
チャイは牛乳と水(お湯)の割合を1:1にしているレシピがありますが、
低脂肪乳だとそのままでよくて、何気に茶葉もよく煮出せます。
ミルクのコクは少し少なめかな?くらいで、
結構美味しくできます!


イギリスで頂くミルクティーが
なぜあんなに美味しいのか、わかりました!
ありがとうございます!

  
何度か試しても失敗した原因はこれだったのか!!?

というか、そんなみんなにウチで
ロイヤルミルクティー飲むの?貴族なの?


なるほど~(本場のレシピが牛乳で直接煮てるので長年疑問だった)
ノンホモ牛乳で実験してみよう。


面白いなぁこれ。
海外で蕎麦を打つと水に含まれるミネラル分の濃度が違う為
不味くなるって話に近しいな。




一回本場の紅茶を飲んでみたいよなぁ
イギリスのロイヤルミルクティーは
日本とは別物で美味いんやろか


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09TKW1VWJ
タイザン5(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:01▼返信
ホモミルクおいしいよな
2.ナナシオ投稿日:2022年04月08日 07:02▼返信
>>1
つまり…ホモでは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:02▼返信
ホモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:02▼返信
ホモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:03▼返信
ウホッ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:03▼返信
イラネ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:03▼返信
ホモジナイズされてない牛乳は撹拌すると乳脂肪分が分離したりするんでしたっけ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:03▼返信
おまたせ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:04▼返信
だからロイヤルなんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:04▼返信
オォン!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:05▼返信
※1
朝から汚い
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:05▼返信
ホモミルク
13.ピス勃ち夫投稿日:2022年04月08日 07:05▼返信
>>2
日本人は牛乳に含まれる「乳糖」が分解できないので、〜(略)、牛乳を飲むと下痢をします。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:06▼返信
煮出しミルクティーはイギリスではやらない定期
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:07▼返信
出そうと思えば
16.投稿日:2022年04月08日 07:08▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:08▼返信
ホモ言いたいだけやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:08▼返信
煮出しって時点でこいつ紅茶素人やん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:10▼返信
むしろなんで日本の牛乳はホモジナイズされるんだろ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:11▼返信
最近売ってるよ、ノンホモ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:12▼返信
煽られたところで知らんわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:12▼返信
ワイは粉をお湯で溶かすタイプのミルクティーを牛乳で作ってロイヤルミルクティーと言い張って飲んでる。
楽さ最強。くっそ甘いけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:13▼返信
このへんにぃ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:15▼返信
日本はホモ
はっきしわかんだね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:15▼返信
無糖ストレートは好きだがどうしてもミルクティーは好きになれない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:17▼返信
超濃く煮出して温めた牛乳を注げばいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:18▼返信
アッー!
イキスギィ!!!
ハッー!
ヴォーーー!!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:18▼返信
乳脂肪分は夏季と冬季で変化があると聞いたけどなぁ、海外に四季はないのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:18▼返信
本場のやつは美味しいというか濃度?密度?が高い印象があったな。
俺は日本の紅茶に慣れているから日本の牛乳で作ったミルクティーのが美味しくていいや。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:19▼返信
この人ノンホモ言いたいだけやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:20▼返信
イギリスではミルクを先に入れるか後で入れるかは論争になるが
ミルクで煮出すとかは無い
どちらかというとロイヤルミルクティーはチャイの仲間
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:21▼返信
まじかよ紅茶ノンケ専だったのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:21▼返信
うるせぇ紅茶花伝でも飲んでろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:22▼返信
やはりホモは有能だったか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:22▼返信
>>28
無い訳じゃないが日本ほどではっていうレベルなだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:24▼返信
つまり日本の市販されてる牛乳ではバターが作れないって理由がこれだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:24▼返信
>>「ロイヤルミルクティー専用牛乳」って名前で売ってくれ。

そんなもん買うなら最初から市販のミルクティー買うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:25▼返信
オレは時間かけて弱火でコトコト
まあまあ煮出せてると思う
一度本場のミルクティを飲んではみたいけど
ティバックじゃなく生の葉が出やすい感じ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:25▼返信
そんなニッチな商品売れ残るからできたとしても一般消費者用には無理でしょ
業者向けなら可能性あるけどもうすでにあるんじゃないかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:25▼返信
牛乳だけで煮出すとうまく抽出できないしロイヤルミルクティー自体日本発祥なんだから味の差なんてどうでもいいだろ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:25▼返信
ノンホモ牛乳をここで見るとは思わなかったwww
ノンホモ牛乳って、グリーンコープでしか売ってないと思ってるけど、成城石井みたいな高級スーパーにあるのだろうか。(修羅の国には成城石井なんてないけど似たような高級スーパーはある)
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:26▼返信
ホモじゃだめとか差別じゃん・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:28▼返信
たぶん牛乳煮出し紅茶を作るのが趣味な人は牧場に頼むんじゃないかな
そんな人いるのか知らんけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:29▼返信
どうせ海外だとか本場とかその雰囲気でおいしく感じてるだけだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:29▼返信
◇独歩、キレた!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:29▼返信
いやおいしいからいいです。日本の牛乳で。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:29▼返信
そこまでして無理に牛乳オンリーで煮出す必要ある?
予め少量のお湯で茶葉煮出してから後で牛乳入れればいいだけ
そっから更に少し煮出せばちゃんと全部が馴染んで濃いミルクティーになるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:30▼返信
つまりノンケ最強って話ですか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:30▼返信
っていうか海外の不衛生な牛乳なんていらないです。日本の牛乳が一番おいしいし安心。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:30▼返信
低脂肪乳で煮出して生クリーム足せばいいのでは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:31▼返信
長ったらしく書いてるけど日本の牛乳と海外の牛乳で味に差があるなんて当たり前だから
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:31▼返信
紅茶花伝のエスプレッソティーまじで美味しいからみんな飲んで(´・ω・`)
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:31▼返信
>>14
本場にはロイヤルミルクティーなんて無いんだよね
どっちかっていうとインドのチャイの方が近そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:32▼返信
もう面倒だから牛乳に無塩バターでも入れて煮出せばいいじゃん
てか普通にノンホモ牛乳売ってるでしょ
俺は飲んだこと無いから知らんけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:34▼返信
ノンホモは芦屋マダム御用達スーパーで普通にパックで売ってたな
ちと高いけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:34▼返信
ホモのミルクじゃダメか
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:35▼返信
おっそうだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:35▼返信
※50
これやろなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:36▼返信
生協とかでノンホモ牛乳普通に売ってるけど
そもそもそこまでして牛乳100%で煮出す理由ある?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:37▼返信
>>3
これで喜ぶの小学生しかいないよ
頭の中身がな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:37▼返信
反日罪で逮捕しろ
法的根拠なんて必要ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:38▼返信
お前もボリス🇬🇧ジョンソンにならないか?(英国面堕ち
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:38▼返信
>>60
わざわざスルーしてるのにしつこく書き込んでるくらいだしな
何が面白いのかさっぱりだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:39▼返信
>>2
独歩「そうネ」
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:41▼返信
バターだと油が分離してるから、低脂肪が無脂肪乳に足すならクリームやろな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:42▼返信
やっぱりノンケが正義やね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:43▼返信
※59
こだわる人とか、喫茶店とかで本物のミルクティー作りたいって需要は普通にあるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:43▼返信
イマイチ、脂肪分と煮出しの関係が説明できてない気がするが
どうして均質化してるとうまか煮出せないんだ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:45▼返信
>>19
日本人は脂肪球の大きい牛乳は上手く吸収できずにお腹の調子が悪くなる人が多いから
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:47▼返信
※68
均質化っていうのは乳脂肪分を砕いて小さくする処理
それが茶葉に引っ付いて詰まるってこと
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:48▼返信
ロイヤルミルクティーは日本で出来た飲み物だから本場は日本なんだよなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:49▼返信
とりま紅茶でもいかがどすか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:51▼返信
>>19
ホモジナイズしてない牛乳は脂肪分が固まってしまい飲料としての使用に支障をきたすから
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:54▼返信
後から牛乳入れりゃいいじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:54▼返信
とりあえずホモに頼めばいいのか😊
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:55▼返信
なんだぁ?てめぇ・・・・・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:56▼返信
そもそも紅茶にミルクを入れるのは邪道
紅茶は香を楽しむものだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:57▼返信
100%の牛乳で作ってないからロイヤルミルクティって名乗るなってだけで
最初に少しのお湯で煮出してそこに牛乳入れて温めても別に味はそう変わらんよな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:00▼返信
別に名前なんてどうでもよくない?おいしければさ
ちなみに俺は紅茶は甘めのミルクティー、コーヒーは絶対にブラックという主義
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:01▼返信
料理ではわりとこういうことあるよな、ホットケーキも混ぜすぎるなっていうし
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:05▼返信
調べたらロイヤルミルクティーは日本のものじゃないか。なにが英国式なんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:10▼返信
根拠が抽象的すぎてそれっぽいこと言ってるようにしか見えん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:11▼返信
つまり日本人が普段美味いと飲んでるやつは不味いってことか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:11▼返信
嘘松
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:14▼返信
ホモはだめってこと?
ノンケならうまくいくんか。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:14▼返信
>>81
ロイヤル乳業の野望
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:15▼返信
※83
いや普通に紅茶として見たらおいしくないだろ
脂肪以前にタンパク質が茶葉に張り付くし
既に色々溶けてるんで紅茶が美味く抽出されないの一回やったら分かる
加熱した牛乳の匂いで紅茶のにおいを邪魔するし
あれはそういう飲み物と割り切って飲むもの
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:17▼返信
日本が劣る証拠がまた一つ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:17▼返信
木次のノンホモ飲んでるけど200円前後の牛乳よりは美味いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:21▼返信
紅茶を美味しく抽出するのはコーヒーと同じ95℃だからそもそも牛乳で抽出するのが向いていないっていう
煮出しミルクティーはイギリスのせいでカスみたいな茶葉しか無かったインドの民間発祥だしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:21▼返信
>>77
抹茶にミルク
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:23▼返信
ロイヤルミルクティーの本場って日本だろ
イギリスに行っても無いぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:26▼返信
そう?美味いよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:30▼返信
牛乳だけで煮出すのはロイヤルミルクティーじゃなくてチャイだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:31▼返信
ミルクティー好きだ😘
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:32▼返信
>日本人の殆どは、日本の牛乳は乳脂肪を分解均一化された処理をして、海外の多くの牛乳は分解均一化されてないということを知らないんだろうと思う。

主語がでけえよ
確かにバカは増えたけどそんな無知せいぜい三割だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:41▼返信
ノンホモ←ホモなのかノンケなのかどっちかわからず365秒なやんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:42▼返信
>>94
ロイヤルミルクティーも牛乳だけで作る場合もあるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:43▼返信
ミルクティーねぇ
家で作ってまで飲みたいか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:51▼返信
ノンホモだと苦情くるんだろうなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:58▼返信
近場のスーパーはノンホモ牛乳も普通に売ってるな種類全然ないけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:01▼返信
ホモワードに過剰反応するキッズ達
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:02▼返信
ソースは嘘松
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:02▼返信
※99
ペコよりでかくて細断された茶葉を用意し
温度をコントロールして長時間かけて慎重に煮出して
出来上がった余りおいしくない茶を砂糖で誤魔化して飲み
凝固物と匂いがこびり付いた茶具を洗わないといけない
ので自分では淹れたくないものの筆頭だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:03▼返信
>>101
需要が低いから種類も少ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:08▼返信
クリープじゃダメなん?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:16▼返信
┌(┌ ^o^)┐ホモォ…
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:34▼返信
ホモは不味い
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:37▼返信
牛乳好きなのに飲むと腹壊す
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:39▼返信
ホモって単語にだけ脊髄反射するガキンチョ脳ばっかだろうなと思ったら案の定
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:40▼返信
※94
チャイの日本名がロイヤルミルクティー
海外にロイヤルミルクティーなんて無いぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:41▼返信
余って売れないばっかじゃなくて、こういう特殊なミルク販売するとかメーカーも努力してほしいよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:41▼返信
そんなに好きなら探すかネットで直買いしろよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:42▼返信
普通に日本の牛乳でも美味しいので問題無し
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:45▼返信
※94
牛乳だけで煮出すのがロイヤルミルクティー
淹れた紅茶にミルクを足すのがミルクティー
ロイヤル状態にクローブなどの香辛料が入ったのがチャイ
って認識だわw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:45▼返信
ノンケじゃないと駄目ってことなんやね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 09:54▼返信
ミルク自体ダメだから永遠に飲む事はないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:00▼返信
つまり酪農家から直購入すればいいのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:08▼返信
ノンケのホモだと・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:11▼返信
成る程…。
ロイヤルミルクティーにはノンホモ牛乳必須…。


…つまり、我々が飲んでいた牛乳はホモだった…?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:12▼返信
またついったらー(笑)がいい加減なこと言ってんのか
ロイヤルミルクティーにしろチャイにしろ煮出すのはお湯であって牛乳じゃねーよ
ノンホモだろうがミルクよりお湯のが出るんだから当たり前
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:21▼返信
時代はイエスホモ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:23▼返信
ホモホモうっせーな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:25▼返信
英国はおっさんの飲み物やしな
女はコーヒー飲め!
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:27▼返信
ということは紅茶花伝のミルクティーはそういう乳脂肪を使っているのかそいう処理をしているのかそもそも全く工程、材料が違うのか。。。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:27▼返信
未だにホモネタが受けると思ってるババアがいるのが気持ち悪い
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:53▼返信
つまり海外では牛乳はまんま飲まないってことじゃねーの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:02▼返信
よくわからんのやが、
紅茶専門家からするとJA余計なことしやがってってこと?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:13▼返信
ホモ以外でやらないか!
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:13▼返信
これ本当の話?
単に牛乳の質とか茶葉のクオリティの違いってオチは無いよな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:14▼返信
また日本製の低品質さがバレてしまったのか
品質詐欺の日本はどうしようもないな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:14▼返信
※125
直接畜産農家から生乳を買ってるんちゃう。
そのほうが安いだろうし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:16▼返信
超高濃度に水で煮出して普通に牛乳で割ればいいだけなんやで実は
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:31▼返信
ノンホモの意味を初めて知ったわ。
低脂肪乳で煮出した後に牛乳混ぜるとか良いのかな?🤔
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:40▼返信
やっぱホモはダメってことだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:45▼返信
ここまでホモジナイズ済み
137.投稿日:2022年04月08日 11:58▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 11:58▼返信
水の硬軟と同じような事が牛乳にもあるのね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:02▼返信
別に牛乳ドバーでええやん
味なんかみんな分らんやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:16▼返信
つまりホモはダメと
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:23▼返信
煮出し速度の違いがあるってだけで、美味い不味いは別の話
わざと勘違いさせるためにこういう書き方してるの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:41▼返信
やっぱノンケだよなぁ❓
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:45▼返信
そのロイヤルミルクティー仕様にした牛乳って
日本人のお腹でも大丈夫なのだろうか
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:54▼返信
ノンケ = ノンホモ
ケ = ホモ

ミケネコ = ホモ猫の可能性がある・・・?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:54▼返信
っていうか、日本の牛乳ではチーズとかバターが作れないのは元からみんな知ってることだろ

均質化されてあるから、チーズもバターもできない

純粋な飲用
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 12:58▼返信
ホモ牛乳は、均質化されてあるので乳糖が一気に吸収される
なもんで腹が下るわけだ
まあ便秘のやつにはありがたいんじゃねえかな

ノンホモは吸収速度がけっこう遅いので、そこまで腹は下らない

ノンホモの悪い点は、値段がクソたっけーということ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:00▼返信
>>1
牛も「モーホー」と鳴くしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:01▼返信
>>60
ニンテンドースイッチを遊んでいる時点でお分かりかと
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:02▼返信
※145
そもそもスーパーで売ってる牛乳から個人的にバターやクリーム作るヤツなんてよっぽどの変わり者とか
体験,実験的なものでなきゃやらない.外国だってそうだよ
そういうのは酪農家がやること
あと,チーズはホモ化したやつでも出来るぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:20▼返信
紅茶が牛乳に合わせろや
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:21▼返信
多分じゃなくて科学的な根拠くれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:30▼返信
ロイヤルミルクティーは大阪生まれだから
外国には無い定期
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:57▼返信
つまりホモでは汁が出ないと。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:59▼返信
>>151
ネタとしては30年以上前に話題になった話だし、根拠も何も今更感。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:59▼返信
チーズ用生乳タンクも多くは作れない日本のミルク業界がそんな殺菌処理を省略する手間やれる訳ない
何故ならば日本のハード過ぎる高温多湿環境で殺菌処理を省略したら確実に食中毒を多発させる
ムリ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:53▼返信
確かに全然紅茶の味出ないよな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:07▼返信
ホモじゃだめなんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:23▼返信
普通に牛乳単体でもノンホモの方がうまいしな
ホモ牛乳自体が品質を安定化するための妥協の産物
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:56▼返信
雪印の事件以降生協でもノンホモ牛乳が買えなくなって諦めた
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:00▼返信
>>37
お前はそもそもはじめから市販のミルクティー買ってるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:45▼返信
いつだったかにネットで見た
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:38▼返信
ノンホモ牛乳、うちの近所で売ってた唯一の店が先月潰れちゃってね・・・

どーしよ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:51▼返信
ンアッー!(≧Д≦)
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:52▼返信
確かにそうゆう(ミルクティー専用)ので売ってほしいし、売る側も幅広く商売するべき。
いつもの決まりきった品のみで勝負してちょっとした事ですぐ余らせたりなんてザマは卒業して、客の求めるものを売る 作る ってゆう当たり前の事が出来ないと。
因みに海外(本場イギリス?)ではロイヤルミルクティーって無いんじゃなかったか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:16▼返信
※164
そんな思いつきで言っても需要が少ないもの商品として扱えないよ
生産者だって慈善事業じゃないんだから客の要望で色んなものなんて出せるわけないだろ
高い金出してくれんの?
大体売って欲しいとか言ってるけど月に平均どのくらいロイヤルミルクティー
淹れて飲んでるの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:44▼返信
ホモに人権ないから
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:46▼返信
ホモに需要はない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:14▼返信
昔うちでとってた牛乳多分それだったわ
来た直後はめっちゃ美味いんだけど次の日とかには脂肪分が固まってて全力で振らないと飲めないし、味もかなり落ちる
ロイヤルミルクティ作るわけじゃないから正直めんどくさかったな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:00▼返信
小学生はホモという言葉が大好きなんだよな・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 03:03▼返信
牛乳で煮出すのってチャイじゃないの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 03:09▼返信
>>53
茶葉をポットから出さずに過度に抽出されたお茶をミルクと砂糖で割って飲むのがロイヤルミルクティーです
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 11:56▼返信
ノンホモとかホモナイズとか一般的な用語なんか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:50▼返信
一定数腹下す奴がいて、クレームや売れないから脂肪調整してんだろしかたないわ
〇〇牧場牛乳ってだいたい無調整とかじゃないの? さがせば普通にあるんじゃない?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:10▼返信
昔はどこのスーパーでも少量だが売ってたな
売れ筋じゃないから扱わなくなったんだろう
乳脂肪の生クリームもだけど

直近のコメント数ランキング

traq