• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ミニスナックゴールドの特徴のひとつ、
ぐるぐるの渦巻き状の形は、
ひとつひとつ熟練のスタッフが手作業で成型しています。

細く伸ばしたデニッシュ生地を、
ほどよい力加減でツイストしながら中心から外へ。
焼き上がったときのサックリ感を損なわないよう
一定の太さを保ちつつ、
美しい円形状に巻き上げる技術は熟練を要するもの。

1日に平均約8万個を出荷するミニスナックゴールドですから、
その手間ひまは大変なものですが、
熟練のスタッフの手仕事で作り続けています。




  


この記事への反応


   
昔聞いた話ですが、中学校の新人教師が大学生の頃
山崎製パンで2年間バイトしてた時に
ミニスナックゴールドの作業してたと聞いた事ありました。
毎日同じ作業の繰り返しでアタマおかしくなるって😅
笑いながら話してました


ヘビーリピーターとしてこれからも買い続ける
決意が増す話よなぁ(休ませてやれ)


まじか… これ大好きだから
今度から食べる時
熟練のスタッフさんを思いながら噛み締めます( ´ཫ`)

  
まじすか( ゚д゚ )

機械やとおもてた…うせやろ

正気か?(褒め言葉)

マジで書いてあった…
熟練だけど、それだけしかできないから独立もできない。
工場性手工業の短所を見た気がする。
人によってはそれだけやってるほうが幸せな人もいるのかもしれないけど。




ミニスナックゴールドは子供の頃から好き
これからもありがたく食べます


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09TKW1VWJ
タイザン5(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:21▼返信
俺にコメントすんじゃねぇ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:22▼返信
おいしいよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:22▼返信
ミニスナックゴールド職人の朝は早い
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:22▼返信
  💩💩
💩💩💩💩
💩💩💩💩💩
💩💩💩💩
  💩💩
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:22▼返信
機械化のタイミングを見誤ってズルズル来ただけだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:23▼返信
これうまいんだけど手べちょべちょになるのよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:23▼返信
ゴールドうんち
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:23▼返信
さすがに機械にやらせなよ
人件費無駄過ぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:25▼返信
うまいこれ
最近食ってなかったけど思い出せる味
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:25▼返信
これうまいけどうんこが茶色くなる
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:25▼返信
マジで?

シナモンロール作るのと同じように
デカいロールケーキみたいな状態を金太郎飴みたいに機械で切ってると思ってたわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:25▼返信
手間がかかるのに安いのはダメだな
それだけの作業をしても給料が安いってことだ
そんなものは機械にやらせるか生産中止して、もっと有意義なことに人材を回すべき
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:26▼返信
うまいけど手がベタベタになるんよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:28▼返信
今ならもう機械化できるだろうし、そうした方がいいんじゃ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:28▼返信
ミニスナックゴールドに限らずだけど生地重ねる系のパンは基本機械じゃなく人力なのが多い
だから業界でも安い価格帯で頑張ってる山崎では大変な部類のパンダと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:28▼返信
1つ作成するのに10秒かかったとして1分で6個、1時間で360個
8時間で2880個、だいたい28人が毎日8時間作り続けてる計算?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:29▼返信
頭おかしい(褒め言葉)
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:29▼返信
袋入りのクリームやソースでベタベタしたパンは袋洗うのが面倒で食べないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:29▼返信
そんなに好きなのに自分で作りに行かないとか
語んなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:30▼返信
太らなかったら週3で食べたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:30▼返信
>>5
それ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:30▼返信
>>6
袋から全部出さんでも4割くらい出せば、袋で手汚れないやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:31▼返信
なんでそんなよくわからんとこをこだわって手作業でやってんだろう
普通に機械で出来る工程じゃないか
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:31▼返信
カロリー爆弾(´・ω・`)
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:31▼返信
ソシャゲ「連写機能は垢BANです天井は五万です」
どうして存在してるのかいう
娯楽の山崎パン
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:32▼返信
昔山パンでバイトしたことあるけどこれに限らず生地の成形ほとんど手作業やったで
菓子パンもロールケーキとかも
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:33▼返信
自民党が生み出した奴隷労働者、哀れ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:33▼返信
俺の仕事を奪うな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:34▼返信
110円
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:35▼返信
>>12
こんな職につく奴が有意義な仕事こなせると思うか?行き場のない人に雇用を産むための一種の社会福祉だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:35▼返信
あほやん
機械化しろよ

いつもおいしく食べています‼
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:35▼返信
砂糖がやばすぎて
ごくたまに食べる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:36▼返信
真っ先に機械化しろよ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:36▼返信
機械かと思ったら手動かよw
すげーわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:36▼返信
小倉マーガリンと並んでたまに食べたくなるやつ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:39▼返信
熟練のスタッフには高い給料を出してあげてくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:39▼返信
1人で作ってたなんて知らなかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:39▼返信
カロリーもすごいぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:40▼返信
機械化なんてしたらパン生地巻くしかできない人間が路頭に迷うんだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:40▼返信
何人でやってんだ、8万って相当人数いないときついだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:42▼返信
>>7
「小軽食・黄金」というのだよ。そしてあのテカテカした質感の正体は「聖水」だ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:42▼返信
あれデニッシュ生地だから大量にマーガリンが練り込まれている上に砂糖のタレが掛かっているやつだから1人で食ったら危険だよ病気になって死ぬよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:43▼返信
現実は機械化するよりも人力の方がメンテナンス要らずの使い捨てだから低コストなんや
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:44▼返信
これ砂糖多すぎで美味しくない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:45▼返信
機械化しろよって言う奴ほど実際にやるとオート化出来ないって判らんよなぁw
 
ちなみに同じ形のねじり系パン(=デニッシュ系生地)はどのメーカーでも全部手巻きだったはず
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:45▼返信
これは第二第三の鳥肌実が生まれる訳だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:46▼返信
※42
じゃあお前は全てのバンが食えないね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:47▼返信
>>5
何かあったときのためのマンパワー確保の目的もある。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:47▼返信
>>30
と、ニートが申しております
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:47▼返信
でも他社のアイデアを
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:48▼返信
>>47
バン買うのは流石にきついわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:48▼返信
ベルトコンベアで流れてきた棒状のパン生地を巻いてるだけだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:50▼返信
すごく直線の人とかいそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:50▼返信
時期や産地で小麦粉の質が変わるから焼き上がりの状態を均一にするには生地の水分量や硬さをロットごとに変えることになるって元パン屋のマッマが言ってたよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:51▼返信
>>49
で、でたー妄想レッテル貼りマンだぁー!
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:51▼返信
暇だから巻き巻きなんてそのくらいするだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:51▼返信
ぐるぐる外側から剥がして食べてる、その方が食べやすいから
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:52▼返信
>>1
嘘だろ?
人が触ってるとか食えなくなったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:53▼返信
ワッフル彫り職人の朝は早いみたいな(違
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:54▼返信
だからなに?
ほんと日本人ってくだらない精神事に心血注ぐの大好きやな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:56▼返信
子供の頃に利根川で釣りしながら食べようとしたミニスナックゴールドをまるまる1個水の中に落としてしまいガッカリしてたら2㍍くらいある巨大な魚が一口でバクッと食べて泳いでいったことある。今思えばアオウオか巨大ソウギョ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:56▼返信
これ量が多すぎるしカロリーも半端ないからもう10年くらい食べてないわ
でもコスパ考えたら100円で満腹になるし食費抑えたい人からしたら神なのかもね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:02▼返信
……案件記事か?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:04▼返信
>>46
『朝の8時から朝の8時までパン工場に勤務しておる傍ら・・・』

激務の原因はミニスナックゴールドの手巻きだったのかw20年来の謎が解けたわww
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:07▼返信
大分前にTVで手で巻いてるの見たことあるから今更感がある
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:10▼返信
たまに食べるけど形状的に食べ辛い
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:10▼返信
確実に機械化できるんだよなあ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:11▼返信
これちょっとレンチンして食うと別次元のうまさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:12▼返信
○○○ = うんこ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:13▼返信
どんな作り方であれ食べもんは有難みもって食えよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:14▼返信
こんなの機械化すりゃいいじゃん
1人フルタイムで8000円払うとして作業者200人で1日160万コストだ
月20日稼働なら3200万で、年間なら4億円弱だ
こんだけあればコンベアから5列自動で出てくる機械作れるでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:16▼返信
でもそんな仕事しかできないのは自身のせいですよね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:16▼返信
機械化簡単だろとか書く奴、なぜ山パンの設備担当や出入りの設備業者よりど素人の自分の考えが正しいと思えるのか…
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:18▼返信
ひとつ2万キロカロリーあるやつだろ?
75.投稿日:2022年04月08日 20:21▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:25▼返信
スポットの1日単発バイトでやりましたが?
熟練だったのかわい・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:26▼返信
これいつの間にかミニばっかりになったよな。もとの奴売ってくれよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:28▼返信
糖尿病作成食
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:35▼返信
チョココロネもぐるぐる巻き付けております。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:55▼返信
※5
あの作業を機械化するより人間雇ったほうが安いってのもある
ちょっとした規格の変更もすぐに対応できるし
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:00▼返信
※71
日本はブルシットワークでもってる国だから・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:13▼返信
>>2
ちょっと冷やして食うのが好き
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:17▼返信
こんなにデカいのに「ミニ」って謙虚過ぎない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:34▼返信
『ビッグロシア』が諸事情で無くなっても、味が殆ど一緒だからこっちを買えば良いよね!
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:36▼返信
カロリーだけしか得られない貧民の食べ物だよね・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:48▼返信
これ一つで560キロカロリー超なんだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:54▼返信
>>3
手作業だったのかよアレ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:58▼返信
嘘やろ?と思ったけどパンの工程が全部機械化出来るなら、街にパン屋が存在する筈もなく・・
製麺業も大概な手作業多いのにパン屋も手作業が今も大事だなんて・・アイェェェェ
89.易酢目陀羅投稿日:2022年04月08日 22:03▼返信
ヤマザキパン様の今迄の行動は存じております、今迄も、そしてこれからも頑張って下さい、心より応援しております。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:04▼返信
障○者枠のガ○ジがよだれボタボタさせながら素手でコネコネうへへコネコネうへへ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:08▼返信
※2
じゃあ機械生産に切り替えてコスト削減できるな。

92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:10▼返信
災害が起きた時ってのはな宣伝の大チャンスなんだよ
困窮時に食った物ってのは格別な味として記憶されるから平時のリピーターになるのを狙っている
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:30▼返信
職人「...シテ...コロシテ...」
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:51▼返信
あのべちゃべちゃした奴が嫌いで食わないんだよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:00▼返信
甘いやつなくしてクルミ練り込んでくれたら買う
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:00▼返信
ブルっちゃうよ・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:17▼返信
子供の頃はもう一巻き大きかった気がする
大きくて安いからよく買ってた
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:43▼返信
山パンは募集で見た時、給料30何万だかって書いてあったけど
その下に小さく残業40h、深夜50h含んだ場合とか書いてあって職場環境察しってなった
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 00:00▼返信
>>98
趣味を維持したいので
小遣い稼ぎで残業してるけど
40〜50hは普通に行くなぁ

100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 00:13▼返信
手作業って聞くと食べたくなくなる
機械でやってくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 00:16▼返信
こういう作業を黙々とやれる人ってのはね、いわゆる無自覚軽度系なそういう人なのよ。
で、そういう人に仕事を作るのも企業の勤め。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 00:53▼返信
あれは安定して美味い
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 01:06▼返信
今日もミニスナックゴールドを
くるくるする仕事が始まるお…
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 01:08▼返信
あの砂糖の塊が好きじゃないんだが
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 01:15▼返信
いずれ、なくなるって事だね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 01:43▼返信
「判明」も何も有名だよ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 02:29▼返信
毎日同じ作業で頭おかしくなるか。毎日糞の片付けする介護よりマシだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 02:33▼返信
ヤマザキは頻繁に新製品を作るから、工場に一商品専用の機械を導入するのが難しいらしいな。
非効率なのは重々承知だが、下手に機械化するよりも人力のままの方が費用が安く対応力を活かせるみたい。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 04:09▼返信
だからなに?
どういうアピール?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 04:25▼返信
どうせ機械化しない理由なんてコストだけでしょ
何かの美談のように書くのはおかしいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 04:27▼返信
きちんと受け継がれてるんだな
食パン作り一筋で定年まで頑張った方を誰でもできる作業だと揶揄して追い出した無能共の会社とは違うな
その会社は味が悪くなったと評判が落ちて会社の経営が傾いたそうで
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 04:42▼返信
ミニじゃないスナックゴールドは存在するのだろうか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 05:07▼返信
軽作業なら別の事考えてるから脳はおかしくならんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 10:52▼返信
※113
それな
考え事できて金も稼げてむしろよかったわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 11:12▼返信
>>114
はやく刺し身にたんぽぽ置く仕事に戻りな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:05▼返信
熟練工という名の時給が数十円高いだけのバイト

直近のコメント数ランキング

traq