嘘やろ…
— 大山卓也 (@takuya) April 7, 2022
> ミニスナックゴールドの特徴のひとつ、ぐるぐるの渦巻き状の形は、ひとつひとつ熟練のスタッフが手作業で成型しています。1日に平均約8万個を出荷するミニスナックゴールドですから、その手間ひまは大変なものですが、熟練のスタッフの手仕事で作り続けています。https://t.co/3GArp39y0N pic.twitter.com/Bq5Mr9twZK
ミニスナックゴールドの特徴のひとつ、
ぐるぐるの渦巻き状の形は、
ひとつひとつ熟練のスタッフが手作業で成型しています。
細く伸ばしたデニッシュ生地を、
ほどよい力加減でツイストしながら中心から外へ。
焼き上がったときのサックリ感を損なわないよう
一定の太さを保ちつつ、
美しい円形状に巻き上げる技術は熟練を要するもの。
1日に平均約8万個を出荷するミニスナックゴールドですから、
その手間ひまは大変なものですが、
熟練のスタッフの手仕事で作り続けています。
この記事への反応
・昔聞いた話ですが、中学校の新人教師が大学生の頃
山崎製パンで2年間バイトしてた時に
ミニスナックゴールドの作業してたと聞いた事ありました。
毎日同じ作業の繰り返しでアタマおかしくなるって😅
笑いながら話してました
・ヘビーリピーターとしてこれからも買い続ける
決意が増す話よなぁ(休ませてやれ)
・まじか… これ大好きだから
今度から食べる時
熟練のスタッフさんを思いながら噛み締めます( ´ཫ`)
・まじすか( ゚д゚ )
・機械やとおもてた…うせやろ
・正気か?(褒め言葉)
・マジで書いてあった…
熟練だけど、それだけしかできないから独立もできない。
工場性手工業の短所を見た気がする。
人によってはそれだけやってるほうが幸せな人もいるのかもしれないけど。
ミニスナックゴールドは子供の頃から好き
これからもありがたく食べます
これからもありがたく食べます

💩💩💩💩
💩💩💩💩💩
💩💩💩💩
💩💩
人件費無駄過ぎる
最近食ってなかったけど思い出せる味
シナモンロール作るのと同じように
デカいロールケーキみたいな状態を金太郎飴みたいに機械で切ってると思ってたわ
それだけの作業をしても給料が安いってことだ
そんなものは機械にやらせるか生産中止して、もっと有意義なことに人材を回すべき
だから業界でも安い価格帯で頑張ってる山崎では大変な部類のパンダと思う
8時間で2880個、だいたい28人が毎日8時間作り続けてる計算?
語んなよ
それ
袋から全部出さんでも4割くらい出せば、袋で手汚れないやろ
普通に機械で出来る工程じゃないか
どうして存在してるのかいう
娯楽の山崎パン
菓子パンもロールケーキとかも
こんな職につく奴が有意義な仕事こなせると思うか?行き場のない人に雇用を産むための一種の社会福祉だよ
機械化しろよ
いつもおいしく食べています‼
ごくたまに食べる
すげーわ
「小軽食・黄金」というのだよ。そしてあのテカテカした質感の正体は「聖水」だ。
ちなみに同じ形のねじり系パン(=デニッシュ系生地)はどのメーカーでも全部手巻きだったはず
じゃあお前は全てのバンが食えないね
何かあったときのためのマンパワー確保の目的もある。
と、ニートが申しております
バン買うのは流石にきついわ
で、でたー妄想レッテル貼りマンだぁー!
嘘だろ?
人が触ってるとか食えなくなったわ
ほんと日本人ってくだらない精神事に心血注ぐの大好きやな
でもコスパ考えたら100円で満腹になるし食費抑えたい人からしたら神なのかもね
『朝の8時から朝の8時までパン工場に勤務しておる傍ら・・・』
激務の原因はミニスナックゴールドの手巻きだったのかw20年来の謎が解けたわww
1人フルタイムで8000円払うとして作業者200人で1日160万コストだ
月20日稼働なら3200万で、年間なら4億円弱だ
こんだけあればコンベアから5列自動で出てくる機械作れるでしょ
熟練だったのかわい・・・
あの作業を機械化するより人間雇ったほうが安いってのもある
ちょっとした規格の変更もすぐに対応できるし
日本はブルシットワークでもってる国だから・・・
ちょっと冷やして食うのが好き
手作業だったのかよアレ
製麺業も大概な手作業多いのにパン屋も手作業が今も大事だなんて・・アイェェェェ
じゃあ機械生産に切り替えてコスト削減できるな。
困窮時に食った物ってのは格別な味として記憶されるから平時のリピーターになるのを狙っている
大きくて安いからよく買ってた
その下に小さく残業40h、深夜50h含んだ場合とか書いてあって職場環境察しってなった
趣味を維持したいので
小遣い稼ぎで残業してるけど
40〜50hは普通に行くなぁ
機械でやってくれ
で、そういう人に仕事を作るのも企業の勤め。
くるくるする仕事が始まるお…
非効率なのは重々承知だが、下手に機械化するよりも人力のままの方が費用が安く対応力を活かせるみたい。
どういうアピール?
何かの美談のように書くのはおかしいわ
食パン作り一筋で定年まで頑張った方を誰でもできる作業だと揶揄して追い出した無能共の会社とは違うな
その会社は味が悪くなったと評判が落ちて会社の経営が傾いたそうで
それな
考え事できて金も稼げてむしろよかったわ
はやく刺し身にたんぽぽ置く仕事に戻りな