関連記事
【【終了のお知らせ】米連邦通信委員会、ロシアのウイルス対策ソフト『カスペルスキー』を安保上の脅威と認定!】
ロシアのソフト使用中止へ NTTグループ
記事によると
・NTTグループが、ロシアの情報セキュリティー大手「カスペルスキー研究所」のウイルス対策ソフトについて、使用を中止する方向で検討していることが分かった
・米連邦通信委員会(FCC)が3月、安全保障上の脅威になる通信機器やサービスのリストに同社を追加したことなどを踏まえて判断した
以下、全文を読む
NTTがロシアの情報セキュリティー会社カスペルスキーのソフトウエア利用を中止へ。「安全保障やサプライチェーン上のリスクがある」と判断。グループ会社が結ぶパートナー契約は解消します。https://t.co/OCqcPCiUBb
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 8, 2022
カスペルスキー自体は悪い評判聞かないんだけど、思うのは、こういう基幹になるソフトウェアを日本が何一つ開発できていないというところ。
— HAMILTON GG-W-113🌈🇺🇦 (@yomogi3go) April 8, 2022
安全保障の面からも重要だと思います。もっと日本は反省して、「他所頼み」の姿勢を止めるべきでは?#Yahooニュースhttps://t.co/QSpQ458som
----
— 山田二郎 (@yamadaziro14) April 8, 2022
カスペルスキー入れている人間として一言。 本当に変えた方がいいと思います。今まで信頼度から長年使い続けていましたが、侵攻が始まってしばらくしてから動作がどこか不安定になってきました、突然落ちたり、動...#Yahooニュースのコメント https://t.co/DOdtUaw9M1
この記事への反応
・今働いてる会社とその関連会社も全部カスペルスキー使ってるわ
結構使ってるとこ多いんじゃないかこれ??
・NTTってカペルスキー使ってたのか。
社内のソフト入れ替えるのにシステム担当者が奔走する姿が目に浮かぶわぁ。
・カスペルスキー検出率高いのにな。代わりにもっといい対策ソフト開発しなよNTT。
・NTTに限ったことじゃないけど、入れ替えは加速しそう。特需として狙ってるベンダーも多そう。
・「セキュリティ」ソフトに関しては、戦中に使い続けるとバックドア等になるリスク抱えるから、過剰ではなくやむをえない話。
・カペルスキーやZOOMを利用している会社、大企業でも意外と多くて驚く。
・電話業界って確か総務省がボスだったか?
まあNTTは電電公社っていう元国営だし、中立性という立場からカスペルスキーを使っていたのかも知れん。
まあこれでロシア圏に個人情報流出なんて事態になったら、お笑い草だが。
・ロシア企業だから云々というよりも、この状況下で「サポートが受けられなくなる」のが問題だから仕方ないね……サポートが無いとセキュリティは成り立たないからね。
モノとしては一番良いんだけどなあ。
・ほんとマジで困ったわ。
うちカスペルのコード向こう10年分くらい買ってるからほんと大損だよ。
・ロシア批判ではなく、わりと今の現状見るとソフトの脆弱性を利用とかしてきそうやし、妥当
・カスペルスキーは20年以上も前から実質ロシア関係ないんだけどなぁ。
・確かにもう使わないほうがいいとは思うけど、カスペルスキーもロシアにIT産業を根付かせようと頑張ってたのに独裁者の暴走でこんなことになったという点では犠牲者でしかない。
・代替製品が気になるなぁ
ガバガバセキュリティ会社でやらかさなけてばいいが
カスペルスキー自体は悪くないソフトではあったんだろうけど、こういう情勢だと仕方がない

ウクライナ侵攻を境におかしな動きをするようになったとか聞いた
LINEなんて問題が表面化してるのにも関わらずまだ政府や役場で使ってるからな
アホだよ
リスクは減らすに越したことはない
だから自社や自国で生成せずに他国に頼ろうとする。
全部が悪いとは言わんがこういう時ヤバイわな。
未だにMicrosoft Defender以外使ってる奴とかおるんかw
NEC系列はマカフィだし、どうして国内大手ってわざわざクソアンチウイルスソフトを選んで必須にするんだろう
そろそろ国産が欲しいな
まああと1か月でライセンス切れるからほっとこ
NUROもカスペルスキーじゃなかったっけ
カスペル使用期限残ってたが消したわ
今は知らんが。
まぁ、そもそもアンチウィルスってだけならWindows標準のDefenderで良くね?とは思うけど、管理コンソール無いのは会社としては辛いか。
ヤツはもうお呼びじゃない
+メッセージ普及させろや
LINEは総務省という内務省の残骸の成れの果てが仕切ってますからね。
周り巡ってGHQの置き土産みたいなもの。
どんだけ油断してんだよ
NTTは労組が立憲支持ですし。
5年くらい前にカスペルスキー経由でNSAがハッキングされたってニュースがあっただろ
今後アプリ内で偽って何してくるかわからない脅威が生まれてるんだし
別にメインで使ってたわけではない
抜きましたなんていうやつ居ないから。抜いたデータをここぞというときに使ってくるやろ。
北朝鮮がこの分野(ハッキング)のトップなんだがロシアも体質として北朝鮮と同じだから。
表面上とはいうが都合良く出来るならこんな好き勝手されてねーだろ
マルウェアへの対応能力は同等くらいだが、
ノートン方が圧倒的に防御機能が多い。
いるだけだしノートンはマルウェア入りのアメリカ製
でマカフィーは特徴が無いアメリカ製、ESETは
スロバキアが開発と販売をしてるけど
・・・どれが良いの?
安価なサービスとして提供する以上にインフラを掌握することの利点が大き過ぎますからね。
これは元々ネットが軍事目的で開発されたことを振り返ればあえて強調する点でもないですが。
まだ東西の陣営が上っ面でも国際協調をやっていたから流されていただけで現状はもう異なる。
ソースもねーのにアホかよ
アップデートで勝手にマイニングソフト追加して、勝手にマイニングして、
その分は一銭もユーザーに還元せず、ノートンが持っていくウィルスソフトが何だって?
いろんなウィルス探知の実験をすると
なぜかロシア産だろうと言われてるものの探知を苦手とするという結果がでる
ノートン、マイニングで調べろ、情弱。
ウィルスバスターは、まぁ悪意と言うよりエンジンやパターンファイルの管理がダメダメなだけだが、
ここ1,2年だけでも何度も設定ミスや壊れたファイルの配信やらかしてPCできなくなるような事やらかしてる。
すこしは調べろ、情弱
ー>PC起動できなくなる
絶対なんてものはない分野ですから、どちらの陣営の国が開発したかと資本関連で判断すると良いんじゃないですかね。
スロバキアは国家レベルだと最近には台湾への距離を詰めて中国から批判を受けていますが、基本的にどこが安全なのかではなくてリスクの軽減で考えるしかない。
日本に対する領土欲と敵意で言えば中国のほうが危険なのにね
>一度、Norton Cryptoオンにしてしまうと簡単にオフにはできない
つまりオンにしなきゃいいのでは?
現状だと、winsowsならば、下手にサードパーティ製入れるより、defendarを使ってた方が賢いと思う。
検出率がというよりも、msが何かしかけてくるリスク+サードパーティーが仕掛けてくるリスクより、
msのリスクだけの方がマシって意味で。
当然できるだけ入れないようにしてるぞ?
検討検討また検討なんて岸田政権を得意気に叩いてる馬鹿ばかりですけどアメリカの対中依存に目に見えた変化が現れたら日本にも転換点が訪れるんじゃないですかね。
露外交官追放の件もそうですが。
そもそも、セキュリティに関係ない不要なものを勝手に入れてくる。
しかも、オンにしたら、できないようなソフトにしてくるところが、それ以外に悪辣なことしてないと思う?
信用度の問題。
カスペ並みに検出してくれるし
はあ?
企業も社会も政治も全てを国が取り仕切っている社会主義の全体主義国家に頑張るもクソもねーよ
その腐った民主主義脳を洗いなおせ
(何だろう?ちょっと不安、、、)
ロシアからやれと言われたら拒否できないだろうし
カスペルスキーが悪くはないが現状本社を国外移転してロシアと切れないと利用する気になれない
自分も今まで無料だったからカスペル使ってたけどこの記事みて調べにいったらカスペルの新規申し込み終了しててマイページから無料のマカフィーが利用できるようになるみたいだから申請しといた
カスたん…(´;ω;`)
玄人はWindows Defenderだから。
マジか、いいこと聞いたよ
ありがとさん
今のwinで下手に他社製対策ソフト入れると、不安定になったり、ウィルス対策ソフト自体がマルウェア入れてきたり、デメリットの方が大きいと思うわ。
Windows Defenderでいいっていうかこれ以外使うな
アメリカ政府はこういう基幹部分のソフトウェアのソースコードを提出するように求めており
ここは「ロシア政府に怒られる」ってことで渡してなかった
そうなると信頼度が低いとしてランク付けされるのは当たり前
支那と違ってパクるためではなくて「本当に大丈夫か」のレビューをするため
やっぱ🇷🇺ロシアは悪なんだな😡
悪い評判聞かないって悪い評判しか聞かんやろ
「androidはオープンソースガー」
実はオープンでない部分があって、そこは公開されてないよ
広告なんかいらねえ、セキュリティ全振りだ!のsignalもレビューを受けて、
「こいつは俺らでもハッキング無理だわ」と安全性が認められ、アメリカ政府公式の連絡ツールになった
平時でもロシア企業の製品ってだけで全力回避するべきだと思うけど
日本企業の社員ってどれだけ頭がお花畑なんだろうな
アメリカも使ってる所があるから禁止令がだされたんだけど
いくぞォ!
でもロシアの国家命令で細工する可能性ってあると思うだろ
企業も国民も武力には逆らえないんだから危険だよ
以前にNURO使ってた時はカスペルスキーが無料だったが、そんなもん使うかよと思ってた
いい対策ソフトはどれなんだ…
なんか急にPCロックされそうで怖いな
このニュースを受けてロシアが攻撃してくる可能性がある
使用停止をしたあとでニュースにすべきなのに情報公開が下手なんだよ
LINEはせいぜい会話が盗聴されるくらいなので、家族や友達との連絡くらいならそれほど実害無い
セキュリティソフトはPCの全てが支配下に置かれる。ハッキングもなんでもやり放題
使い勝手良かっただけに口惜しいが😂
検知が過敏過ぎてまともに使えずに速攻で消したな
通りで最近ハゲてきたと思ったわ
やすかったのか知らんがカントリー・リスクやな
お互いに電話番号わからないと使えない
キャリアしか使えない
スタンプがしょぼい
やる気あるのか?
個人で使うにはむしろこれからも優秀なソフトなんだよな。ノートンより優秀だし。
企業がカスペルスキーから他のセキュリティソフトに乗り換えたら、企業の人たちがどういうサイト見てるかサイト側にバレバレになる気がするが。
こういうサイトを見た時の行動追跡を自動ブロックしてくれるし、サイトを見る時の広告も全部自動で消してくれる
しかも脆弱性検知もあるし、PCに入れたソフトを自動アップデートしてくれるからPC全体のリスクも下がる
これらはノートンや標準のWindowsディフェンサーじゃ出来ないから、もうカスペルスキー以外には戻れない
ただし、特定のサイトでほんの少しだけノートンより処理が重くなる気がするのでそこだけは改善してほしい
全然知識無いから知らんかったけどこの説明文見た感じだとすごいいじゃん
今からカスペルスキー入れても大丈夫何も問題とかない?