• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【終了のお知らせ】米連邦通信委員会、ロシアのウイルス対策ソフト『カスペルスキー』を安保上の脅威と認定!





ロシアのソフト使用中止へ NTTグループ

1649399247113


記事によると



・NTTグループが、ロシアの情報セキュリティー大手「カスペルスキー研究所」のウイルス対策ソフトについて、使用を中止する方向で検討していることが分かった

・米連邦通信委員会(FCC)が3月、安全保障上の脅威になる通信機器やサービスのリストに同社を追加したことなどを踏まえて判断した

以下、全文を読む












この記事への反応



今働いてる会社とその関連会社も全部カスペルスキー使ってるわ
結構使ってるとこ多いんじゃないかこれ??


NTTってカペルスキー使ってたのか。
社内のソフト入れ替えるのにシステム担当者が奔走する姿が目に浮かぶわぁ。


カスペルスキー検出率高いのにな。代わりにもっといい対策ソフト開発しなよNTT。

NTTに限ったことじゃないけど、入れ替えは加速しそう。特需として狙ってるベンダーも多そう。

「セキュリティ」ソフトに関しては、戦中に使い続けるとバックドア等になるリスク抱えるから、過剰ではなくやむをえない話。

カペルスキーやZOOMを利用している会社、大企業でも意外と多くて驚く。

電話業界って確か総務省がボスだったか?
まあNTTは電電公社っていう元国営だし、中立性という立場からカスペルスキーを使っていたのかも知れん。
まあこれでロシア圏に個人情報流出なんて事態になったら、お笑い草だが。


ロシア企業だから云々というよりも、この状況下で「サポートが受けられなくなる」のが問題だから仕方ないね……サポートが無いとセキュリティは成り立たないからね。
モノとしては一番良いんだけどなあ。


ほんとマジで困ったわ。
うちカスペルのコード向こう10年分くらい買ってるからほんと大損だよ。


ロシア批判ではなく、わりと今の現状見るとソフトの脆弱性を利用とかしてきそうやし、妥当

カスペルスキーは20年以上も前から実質ロシア関係ないんだけどなぁ。

確かにもう使わないほうがいいとは思うけど、カスペルスキーもロシアにIT産業を根付かせようと頑張ってたのに独裁者の暴走でこんなことになったという点では犠牲者でしかない。

代替製品が気になるなぁ
ガバガバセキュリティ会社でやらかさなけてばいいが









カスペルスキー自体は悪くないソフトではあったんだろうけど、こういう情勢だと仕方がない














コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:02▼返信
射杀魔鬼普京以结束战争
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:02▼返信
やーいお前んちのウイルス対策カスペルスキー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:02▼返信
判断が遅い!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:02▼返信
ロシア人=スパイだからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:02▼返信
カスペルスキーよりlineもなんとかせーよ、議員が使いまくってるのも問題
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:02▼返信
ウイルスバスターなんかより仕事するんだがな…
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:03▼返信
使ったことないからずっとカスペルキーだと思ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:03▼返信
これまでセキュリティソフトとして優秀だったけど
ウクライナ侵攻を境におかしな動きをするようになったとか聞いた
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:03▼返信
任天堂シコルスキー
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:03▼返信
用心棒として雇ったのに家の中の金品持っていかれる可能性だってあるわけだしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:04▼返信
おせーよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:04▼返信
>>5
LINEなんて問題が表面化してるのにも関わらずまだ政府や役場で使ってるからな
アホだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:04▼返信
友好国産のソフトがいっぱいあるのにわざわざ敵国のソフトを使う必要もないだろう
リスクは減らすに越したことはない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:05▼返信
スイッチで完全版
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:05▼返信
ネットが規制されて割れがOKになってハッカーの発信元になってるロシアのソフトなんか絶対使うな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:06▼返信
日本の悪い体質なのかコスト抑えようとしすぎなんだよ。
だから自社や自国で生成せずに他国に頼ろうとする。
全部が悪いとは言わんがこういう時ヤバイわな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:06▼返信
流石にロシアの現状見て日和れる頭ハッピーセットはおらんやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:06▼返信
最強はESETなんだゆなあ、、
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:07▼返信
>>1
未だにMicrosoft Defender以外使ってる奴とかおるんかw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:08▼返信
俺が以前系列会社に居たときは使ってなかったけどこんなクソアプリ入れてたのか
NEC系列はマカフィだし、どうして国内大手ってわざわざクソアンチウイルスソフトを選んで必須にするんだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:09▼返信
アスペが好きー死亡確認
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:09▼返信
あ?最強はノートン先生だろが!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:09▼返信
一般向けOSもウイルス対策ソフトもブラウザも
そろそろ国産が欲しいな
24.投稿日:2022年04月08日 16:09▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:10▼返信
昨日ブラウザ版になんか重さ感じたんだよなあ
まああと1か月でライセンス切れるからほっとこ
NUROもカスペルスキーじゃなかったっけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:11▼返信
ロシア政府が協力しろと言ったら逆らえないしな
カスペル使用期限残ってたが消したわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:11▼返信
セキュリティ使うならESET一択状態
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:11▼返信
カスペルスキー自体はアンチウィルスソフトの中では有能な方だよ。
今は知らんが。

まぁ、そもそもアンチウィルスってだけならWindows標準のDefenderで良くね?とは思うけど、管理コンソール無いのは会社としては辛いか。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:12▼返信
一般でも怖くて使えないのにそりゃしょうがない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:12▼返信
検討中とか公言してアホかよ、今ロシアが強制的にカスペルスキーに何かしろと命令したらどうすんだよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:12▼返信
よい判断だ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:13▼返信
中国産とかも娯楽商品でさえ有事にはこうなるし出来るだけ国産使うに限るな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:13▼返信
※22
ヤツはもうお呼びじゃない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:13▼返信
日本はLINEも規制しろよ間抜け
+メッセージ普及させろや
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:14▼返信
>>12
LINEは総務省という内務省の残骸の成れの果てが仕切ってますからね。
周り巡ってGHQの置き土産みたいなもの。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:14▼返信
むしろ今まで使ってたことに愕然としたわ
どんだけ油断してんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:14▼返信
LINEも韓国を信用してないなら使うもんじゃないよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:15▼返信
】「ロシア外交官の一部を国外追放」政府方針固める ロシア軍の民間人殺害受け
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:15▼返信
大企業のサポートがLINE使わせるからくそうざいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:16▼返信
バカ「 windows defenderで十分 」
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:16▼返信
北海道の領有権主張仕出したし好きあればアイヌ保護を名分に侵攻してくるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:17▼返信
今こそ日本製のソフトを開発すべきではなかろうか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:18▼返信
>>36
NTTは労組が立憲支持ですし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:18▼返信
ESETで十分
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:18▼返信
金をカスメトルノスキー
46.投稿日:2022年04月08日 16:18▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:19▼返信
お前らもっとプラスメッセージ使えよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:19▼返信
まだ使ってんのかよ
5年くらい前にカスペルスキー経由でNSAがハッキングされたってニュースがあっただろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:20▼返信
企業が政府側に加担したんだからもう危なくて使えないアプリだろう
今後アプリ内で偽って何してくるかわからない脅威が生まれてるんだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:22▼返信
esetはカスペルスキーより高いんだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:22▼返信
多くの企業が使ってるのにーって言ってるやつ大丈夫か?だから危ないんやで?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:23▼返信
>>36
別にメインで使ってたわけではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:23▼返信
中華製品並のゴミ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:24▼返信
正直、カルペルスキー使ってるやつはもうデーターは抜かれてるくらい考えて行動した方がいいと思うよ。
抜きましたなんていうやつ居ないから。抜いたデータをここぞというときに使ってくるやろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:24▼返信
ESETはグーグル社内でも使われてるし少し高いけど良いと思う。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:25▼返信
せやかて工藤
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:25▼返信
Microsoft Defender最強だぞ

58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:27▼返信
この手のソフトってパソコンを丸裸に監視するからこれ以上危険なものがないっていうくらい危険なんだよな。国がヤバいってなればなりふり構わないと思うし何より攻撃コストただみたいなもんなんでカードとして切ってくるよ。
北朝鮮がこの分野(ハッキング)のトップなんだがロシアも体質として北朝鮮と同じだから。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:28▼返信
LINEもそうだけど中露韓といった日本の害になる国を重用し過ぎなんだよ
表面上とはいうが都合良く出来るならこんな好き勝手されてねーだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:28▼返信
まあカスペルで調べてもマカフィーで調べても流出してないですって出るがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:29▼返信
まだ使用期限や契約期間があっただろうに、余計な出費だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:29▼返信
ESETよりノートンのがいいだろ。
マルウェアへの対応能力は同等くらいだが、
ノートン方が圧倒的に防御機能が多い。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:30▼返信
なんでロシアの企業がこんなもんを安くで配ってるかって話しなんだよな。状況考えるとトップクラスで危険かと。善意でやってるならいいけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:30▼返信
ウイルスバスターは開発拠点が中国で日本語化して
いるだけだしノートンはマルウェア入りのアメリカ製
でマカフィーは特徴が無いアメリカ製、ESETは
スロバキアが開発と販売をしてるけど
・・・どれが良いの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:30▼返信
ってかNTTがロシアのセキュリティ使ってたことに驚きだわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:32▼返信
ノートンとウィルスバスターは、ウィルス対策ソフトでなくなって、ウィルスになってるからな、気をつけろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:33▼返信
おせーよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:34▼返信
>>63
安価なサービスとして提供する以上にインフラを掌握することの利点が大き過ぎますからね。
これは元々ネットが軍事目的で開発されたことを振り返ればあえて強調する点でもないですが。

まだ東西の陣営が上っ面でも国際協調をやっていたから流されていただけで現状はもう異なる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:34▼返信
最初に入ってるだろ。優秀なのが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:35▼返信
※66
ソースもねーのにアホかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:36▼返信
デジタル庁は何か仕事してんのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:37▼返信
>>62
アップデートで勝手にマイニングソフト追加して、勝手にマイニングして、
その分は一銭もユーザーに還元せず、ノートンが持っていくウィルスソフトが何だって?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:39▼返信
ロシア産といわれるいろんなものの検知があやふやっていう話があるから
いろんなウィルス探知の実験をすると
なぜかロシア産だろうと言われてるものの探知を苦手とするという結果がでる
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:40▼返信
Kasperspy かよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:40▼返信
>>70
ノートン、マイニングで調べろ、情弱。

ウィルスバスターは、まぁ悪意と言うよりエンジンやパターンファイルの管理がダメダメなだけだが、
ここ1,2年だけでも何度も設定ミスや壊れたファイルの配信やらかしてPCできなくなるような事やらかしてる。

すこしは調べろ、情弱
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:42▼返信
そもそも今はエンドポイント対策しかやってない時代と違うので多少の検出率の差なんて誤差以下の影響度だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:42▼返信
>PCできなくなるような事やらかしてる。
ー>PC起動できなくなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:43▼返信
>>64
絶対なんてものはない分野ですから、どちらの陣営の国が開発したかと資本関連で判断すると良いんじゃないですかね。
スロバキアは国家レベルだと最近には台湾への距離を詰めて中国から批判を受けていますが、基本的にどこが安全なのかではなくてリスクの軽減で考えるしかない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:43▼返信
アメリカからロシアへ亡命したスノーデンはこの現状をどう思うのだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:46▼返信
でも中国製の諸々を使うのはやめないんでしょ?
日本に対する領土欲と敵意で言えば中国のほうが危険なのにね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:47▼返信
ノートンだが
>一度、Norton Cryptoオンにしてしまうと簡単にオフにはできない

つまりオンにしなきゃいいのでは?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:47▼返信
>>64
現状だと、winsowsならば、下手にサードパーティ製入れるより、defendarを使ってた方が賢いと思う。
検出率がというよりも、msが何かしかけてくるリスク+サードパーティーが仕掛けてくるリスクより、
msのリスクだけの方がマシって意味で。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:50▼返信
>>80
当然できるだけ入れないようにしてるぞ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:50▼返信
>>80
検討検討また検討なんて岸田政権を得意気に叩いてる馬鹿ばかりですけどアメリカの対中依存に目に見えた変化が現れたら日本にも転換点が訪れるんじゃないですかね。
露外交官追放の件もそうですが。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:52▼返信
>>81
そもそも、セキュリティに関係ない不要なものを勝手に入れてくる。
しかも、オンにしたら、できないようなソフトにしてくるところが、それ以外に悪辣なことしてないと思う?
信用度の問題。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:52▼返信
SDK使って開発してるところ多いだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:52▼返信
おっそ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:53▼返信
ESETでええやろ
カスペ並みに検出してくれるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:53▼返信
windowsだけで言うならデフォのdefenderだけで良いんだけどな、とりまセキュリティソフトってだいぶ昔の話よ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:54▼返信
あ、、、、長年安定して軽かったからカスペル使ってたわそういえば
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:54▼返信
NURO光はカルペルスキー無料だから使ってたのにどうしたもんか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:55▼返信
>カスペルスキーもロシアにIT産業を根付かせようと頑張ってたのに

はあ?
企業も社会も政治も全てを国が取り仕切っている社会主義の全体主義国家に頑張るもクソもねーよ
その腐った民主主義脳を洗いなおせ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:55▼返信
普通esetだよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:55▼返信
おそいんだとおもいます。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:56▼返信
からのメイドインチャイナのアンチウイルスソフトで安心
(何だろう?ちょっと不安、、、)
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:04▼返信
カスペルスキーは高いウイルス検出率とファイアーウォールで安心感あったんだが
ロシアからやれと言われたら拒否できないだろうし
カスペルスキーが悪くはないが現状本社を国外移転してロシアと切れないと利用する気になれない
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:06▼返信
※91
自分も今まで無料だったからカスペル使ってたけどこの記事みて調べにいったらカスペルの新規申し込み終了しててマイページから無料のマカフィーが利用できるようになるみたいだから申請しといた
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:09▼返信
カスペルスキー自体は良くても海外利用者の情報収集とかしこまれてもたまらんしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:11▼返信
カスペ後2ヶ月期限が残ってんだよなぁ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:11▼返信
手頃なのだとESET位しか移行先がない
101.投稿日:2022年04月08日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:13▼返信
ZEROスーパーセキュリティお勧めですよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:14▼返信
いやノートンとバスターとソースネクストはザルだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:15▼返信
SOURCENEXTのゴミセキュリティとかいらねーよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:19▼返信
ゲーミングPC買った時に初期で入ってたな…
カスたん…(´;ω;`)
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:24▼返信
ランサムウェアはみんなロシアから攻撃が来てるからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:25▼返信
ESET推してるやつって同じ人?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:27▼返信
知恵の無いやつに限って見栄ばかり気にしてESETに手を出したがるからね。
玄人はWindows Defenderだから。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:30▼返信
※97

マジか、いいこと聞いたよ
ありがとさん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:35▼返信
カスペルスキー最近買ったからあと数年は使い続けるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:36▼返信
defenderが標準搭載されてなかった頃ならまだしも、
今のwinで下手に他社製対策ソフト入れると、不安定になったり、ウィルス対策ソフト自体がマルウェア入れてきたり、デメリットの方が大きいと思うわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:39▼返信
会社でセキュリティ担当やってるけど
Windows Defenderでいいっていうかこれ以外使うな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:43▼返信
カスペは侵略以前から信頼度で相当低いランク与えられてアメリカじゃ数年前から政府機関での使用を禁止してたくらいだったのにまだつこうてたんか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:46▼返信
カスペルスキーつかえなくなたったら、もう、マカフィーしかないやんwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:48▼返信
アメリカで信頼がないのは、政府にソース渡さないからだよ

アメリカ政府はこういう基幹部分のソフトウェアのソースコードを提出するように求めており
ここは「ロシア政府に怒られる」ってことで渡してなかった
そうなると信頼度が低いとしてランク付けされるのは当たり前

支那と違ってパクるためではなくて「本当に大丈夫か」のレビューをするため
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:50▼返信
>>19
やっぱ🇷🇺ロシアは悪なんだな😡
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:51▼返信
いやつこてたんかいw

悪い評判聞かないって悪い評判しか聞かんやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:51▼返信
windowsもファックOSもアンドロイドも、アメリカ政府にソース提出している

「androidはオープンソースガー」
実はオープンでない部分があって、そこは公開されてないよ

広告なんかいらねえ、セキュリティ全振りだ!のsignalもレビューを受けて、
「こいつは俺らでもハッキング無理だわ」と安全性が認められ、アメリカ政府公式の連絡ツールになった
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:56▼返信
今更優良使う意味なんて無いだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:04▼返信
ウィルス対策ソフトなんて入れてないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:11▼返信
sonetはどうすんの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:17▼返信
日本企業でこんなものを使っているところがあったとは情けない話だな

平時でもロシア企業の製品ってだけで全力回避するべきだと思うけど
日本企業の社員ってどれだけ頭がお花畑なんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:22▼返信
レッドゾーンのソフトなんて全部アウトな位なのにウイルス対策ソフトとか確実にレッドゾーン産マルウェアだけ選んで素通ししてるだろwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:33▼返信
別にソフトウェアの使用にあたってロシアの企業と直接契約してるわけでもロシアでデータベース集約してるわけじゃないのにな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:38▼返信
>>122
アメリカも使ってる所があるから禁止令がだされたんだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:38▼返信
こんなので安全保障リスクとか言ってるなら○国による国内メガソーラー事業どうすんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:38▼返信
みんな!原神は捨てたな!
いくぞォ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:43▼返信
※124
でもロシアの国家命令で細工する可能性ってあると思うだろ
企業も国民も武力には逆らえないんだから危険だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:44▼返信
そもそもカスペルスキーなんて使うやつは情弱だよ。創設者は元KGBでプーチンの同僚だぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:45▼返信
ウィルスバスターとかいうウィルス
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:47▼返信
nginxもapacheに変えた方がいいかな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:47▼返信
真面目な用途でしか使わないならWindows Defenderでよいが、海外の怪しいサイトとかも見るならESETなどインターネット保護に強いものが安心かな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:48▼返信
ドイツでは使うなって言うてるし、ドイツに支社ある会社は停止せなあかんのよな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:50▼返信
NUROもカスペルスキーの提要サービスやめたんだね
以前にNURO使ってた時はカスペルスキーが無料だったが、そんなもん使うかよと思ってた
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:02▼返信
使ってたのかよwほんとガバガバだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:03▼返信
ノートン買い替えたらマルウェア並みに鬱陶しくなってやがった
いい対策ソフトはどれなんだ…
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:11▼返信
でもLINEはつかっちゃう平和ボケJAPANw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:19▼返信
俺も使ってるが日本の経済制裁の対抗措置として
なんか急にPCロックされそうで怖いな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:25▼返信
火スペてロシア関係あったんか
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:31▼返信
まだ検討な
このニュースを受けてロシアが攻撃してくる可能性がある
使用停止をしたあとでニュースにすべきなのに情報公開が下手なんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:36▼返信
>>137
LINEはせいぜい会話が盗聴されるくらいなので、家族や友達との連絡くらいならそれほど実害無い
セキュリティソフトはPCの全てが支配下に置かれる。ハッキングもなんでもやり放題
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:42▼返信
ビビってパソコンとスマホのソフト入れ替えたわ
使い勝手良かっただけに口惜しいが😂
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:02▼返信
情報漏れて損するより安いわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:02▼返信
半年前に買ったPCに入ってたから、使い勝手が良ければESETから乗り換えようかなと思ったけど
検知が過敏過ぎてまともに使えずに速攻で消したな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:23▼返信
カスペルは前から怪しいって言ってたからななんせロシア産な時点で
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:43▼返信
ESET駄目なんか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:53▼返信
PCゲーマー特にネットゲーマーはESETが多い
148.投稿日:2022年04月08日 22:54▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:19▼返信
あーカスペルキーってロシア産か
通りで最近ハゲてきたと思ったわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:42▼返信
というか使ってるやついたんか…
やすかったのか知らんがカントリー・リスクやな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 00:52▼返信
企業はダメだろうけど、一般人が使う分にはなんの問題もない
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 01:55▼返信
ウィンドウズに最初から入ってる対策ソフトだけじゃいかんの
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 06:09▼返信
>>34
お互いに電話番号わからないと使えない
キャリアしか使えない
スタンプがしょぼい
やる気あるのか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 06:27▼返信
カスペルスキーはロシアを指示してるというより代表が中立宣言してたから、
個人で使うにはむしろこれからも優秀なソフトなんだよな。ノートンより優秀だし。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 06:42▼返信
今のセキュリティソフトで、PC使用者のサイト移動履歴や行動履歴とかまでサイト側に知られないように追跡ブロックしてくれるのはカスペルスキーだけなのに
企業がカスペルスキーから他のセキュリティソフトに乗り換えたら、企業の人たちがどういうサイト見てるかサイト側にバレバレになる気がするが。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 06:57▼返信
カスペルスキーはWindowsディフェンサーなどよりマルウェア検知率も高いし
こういうサイトを見た時の行動追跡を自動ブロックしてくれるし、サイトを見る時の広告も全部自動で消してくれる
しかも脆弱性検知もあるし、PCに入れたソフトを自動アップデートしてくれるからPC全体のリスクも下がる

これらはノートンや標準のWindowsディフェンサーじゃ出来ないから、もうカスペルスキー以外には戻れない
ただし、特定のサイトでほんの少しだけノートンより処理が重くなる気がするのでそこだけは改善してほしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 20:38▼返信
※156
全然知識無いから知らんかったけどこの説明文見た感じだとすごいいじゃん
今からカスペルスキー入れても大丈夫何も問題とかない?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:56▼返信
名前がロシアっぽいからダメよ

直近のコメント数ランキング

traq