お医者さんから「趣味に対し義務感を持ち始めると、想像以上のストレスが心に掛かるので危険」と教わりました。メンタル病んで本当にヤバいのは、回復方法を封じられること。おいしいもの食べたり。ぐっすり寝たり。好きなことが出来なくなる。これ割と無自覚に陥りやすい状態だから、気をつけてほしい
— まいけるR︎ (@ma_ikeru68) April 7, 2022
お医者さんから「趣味に対し義務感を持ち始めると、想像以上のストレスが心に掛かるので危険」と教わりました。メンタル病んで本当にヤバいのは、回復方法を封じられること。おいしいもの食べたり。ぐっすり寝たり。好きなことが出来なくなる。これ割と無自覚に陥りやすい状態だから、気をつけてほしい
メンタルのお医者さんは「どうしても何かやってストレス発散したい!って時は『普段あまりやらない趣味を不規則にやる』のがいい」と言っていました。規則性を作ってしまうと、それがまた義務感となり、ストレスになってしまうんだって。なので、その時々にパっと思いついたことをするといいらしいよ。
— まいけるR︎ (@ma_ikeru68) April 8, 2022
メンタルのお医者さんは「どうしても何かやってストレス発散したい!って時は『普段あまりやらない趣味を不規則にやる』のがいい」と言っていました。規則性を作ってしまうと、それがまた義務感となり、ストレスになってしまうんだって。なので、その時々にパっと思いついたことをするといいらしいよ。
好きなことをしてると、多分こんな感じになってるんだと思う pic.twitter.com/JGnde92fTb
— 激やせスリムちゃん (@train_lifefit) April 8, 2022
自分が喜ぶ方法を知っていると良いですよね。ホイミよりベホイミな。
— 目覚めのコーヒー (@Barista34030480) April 8, 2022
アニメが大好きで、「好きなものなら何でも語れるようにしときたい」って考えるようになってから、アニメ見るのが辛くなりました。
— 激やせスリムちゃん (@train_lifefit) April 8, 2022
スマホゲーのデイリーミッションとかイベントとか毎回やらなきゃ!ってなってて消したらめっちゃスッキリした記憶
— Sa.Sa. (@i_am_kagikko) April 8, 2022
古戦場から逃げてもええんや・・・
この記事への反応
・これ!だから好きなものは仕事にするのオススメしないのです…
趣味は!趣味!!
・マジファイは趣味じゃなくて日常生活の1つだからセーフだな(感覚麻痺)
・義務感感じたらすぐ離れるタイプだから、mmoとか日課ある系のゲーム続かない系女子
・間違いない
・ソシャゲとかオンゲの日課がまさにこれやなw
NGSくらいの日課がギリ、どのゲームも休止した後の解放感が強すぎて再開する気にならないけどw
・確かにそうかも🤔
やらなきゃって思ったり、できなくて落ち込んだりしたら逆にストレスだもんね
・疲れたら、休む。趣味をやりたいと思った時にやる。
大切ですね。
・本当これ
だからゆっくりペースでも許してほしい
・真面目だから遊びも趣味も真面目
好きな事が負荷はおかしい
準備しないで時間も気にせずにあえてノープランで遊ぶと楽しい
真面目だから
趣味や遊びにも下準備や時給発生するくらい真面目
慣れてきたら友達とこなそう
・あ、分かりみ。。。
ゲームも義務感出てきたら一旦やめた方がいいんだろうな

【マジ注意】趣味を◯◯◯でやると想像以上のストレスがかかって危険! ◯◯◯と思うようになったら逆に趣味はやめるべき
積みプラ崩さなきゃ
積みプラ崩さなきゃ
【マジ注意】趣味を◯◯◯でやると想像以上のストレスがかかって危険! ◯◯◯と思うようになったら逆に趣味はやめるべき
よう覚えてんな
2022.1.26 15:00 はちま起稿
本人が「毎日3時間ゲームをやりたい」というなら、それを約束にします。今までは、親が決めた約束を子どもに守らせていたわけですが、子どもが自分で決めた約束を、自分で守らせるスタンスに変えるのです。
そして、何があろうと、毎日3時間は絶対にやらせます。夜になって眠くなろうが、見たいテレビがあろうが、毎日きっちりやらせる。やっていなかったら「ゲームをやりなさいよ」「なんでやってないの?」と声をかける。
人間は強制されるとすごく苦痛を感じます。好きでやっているはずのゲームですら、強制されるといやになります。強制された3時間と、自分で選んだ3時間は全然違うのです。
ワイは義務感を捨てて休日のんびり作ってるで
なお積みプラ200超え
だからもう二度とソシャゲはやらない
2022.1.19 09:00 はちま起稿
ゲームをやめさせるために一計を案じた親
「もっと真面目にゲームをやりなさい」「今週末までにレベル30まで上げるってお母さんと約束したよね?」「先週より進捗率が落ちてるのはどうして?」「ゲームは一日最低5時間って言ったでしょ?まだ3時間しかやってないよね?」
何で参加しないとか、なぜ来なかったとか、
勝手に義務化してくる奴いるからな。
こっちはゲームはあくまでも趣味の暇つぶしなんだよ。スマホのポチポチゲーぐらいがしがらみ無くて楽で良いや、俺には
趣味のスポーツだって大会で優勝するために練習に時間を惜しんでいられない
それと一緒だろーが
この「アンダーマイニング現象」を利用した逸話に,ポケモンにはまってゲームをやめない息子に対して,母親が「ポケモンを始めたら必ず10体ゲットするまでやめてはいけない」というルールを追加したら,息子はポケモンをする意欲が減って,ゲームをやめたという話がある。
つまり勉強しなさいは逆効果なんですね
一番は勉強をしたくなるような環境作りだと考えられています。
別にデイリーも期間イベントもやらなきゃ良いじゃん。
ゲームによるけど、それで何か進行不可になるわけでも無けりゃ、ほっときゃいい。
純粋に楽しめなくなったらストレス解放どころか貯めちゃうから
だからスポーツ嫌いになるんだと思うよ
だいたい、テメーなんぞにできないからプロはお金がいただけるんであって、
プロの真似がテメーなんぞにできると思うこと自体がプロへの侮辱
病気関連で信じていいのは身元明かしてる本職のやつだけだぞ
これからはバンダイを叩きまくってストレス発散や!
ソースはバンホーテンのものを使ってるのかな?
それもう趣味じゃねーだろ
ニートなのに心労で胃が痛い
この辺の報酬絡む要素をゲームに組み込まれるとつまらなく感じるのはやっぱ義務感感じるせいか
一つ組んでは3つ買い
二つ組んでは6つ買い・・・
減るわけねぇだろ!!
やめるらしいな
ほんまか知らんけど
俺はデザインではないのでデザインに聞いただけの聞きかじりだが
この先に進ませるためには、中毒にさせる必要がある
ギャンブルなんかは「当たった!気持ちいい!」という、当たりの快感が中毒にさせやすい
ゲームでも、当たったことや勝ったことを用いて中毒にさせないといかんのやと
別にゲームが好きじゃない
そこに義務感なんかが湧くと本当につまらない
だがランニングの場合、「ランナーズハイ」言うて快感になってくるタイミングがある
だからランニングは続くわけなのだが、やはりそういう中毒要素は絶対に必要なんやって
ログインボーナスとかさ
ついつい毎日しちゃうわ
時間的にも金銭的にも
例えばスナイパーで、ヘッドショットするのが中毒にさせるカギだとしよ
日本ゲーだと、本当に当たる場所で撃たないとヘッドショットにならないバカ正直デザインだが
ロシアなど人の気持ちを操作することに長けた国のゲームは、
「本当は当たらないけど当たるように補正してやろう」っていう補正を入れて、当たった!気持ちいい!ってデザイン
元気だなw
「いい感じに加減して」補正するのがノウハウの見せ所
どのくらいの頻度で、どこまで自然に、クリティカルを出すか
こういうのは日本みたいなノウハウのない、甘ったれ(バカ正直)が多いやつにはできない
実際好きでやってた事が義務に変わって人格歪んでいった連中を多く知っている
分からずにストレス感じてるならアホだろ
日課、週課、月課、期間限定イベント、期間限定ガチャ…
ポケモンにあきただけだろう。
それも義務的にこなすようになってきたら、その次は何が最強なの?W
あぁ、今日も「あつ森」のログインボーナス貰わなければ!
何年もしたら買うだけで見てないのも結構あったな
・ソシャゲの期間限定イベント
↑この2つを嫌々やってる人がメッチャ多いよな さらに課金ガチャで散財してストレス溜まるという
ゲームでも、称号やアイテムコンプが終わるまで次のゲームをしないという、縛りを入れてしまうと、そういう状態に陥る。
好きでやってるんじゃないの?
別にソシャゲ以外でもそうだろ
お前にとっての趣味がソシャゲってだけじゃね、それw
だから最初は好きでやってたのが義務になることがあるんだよ
他者が関わる系はそれだな、約束だから行かなきゃ~とかいつもやってるからやらなきゃ~みたいな
金稼げてたら仕事だから任務じゃないか
奴隷作業?
捕まってるわけじゃないから奴隷じゃないか
仕事帰ったら仮眠摂って深夜に起きたら
ご飯食べながらYouTubeで押しの配信をアーカイブで観る
ニコニコ動画のランキングをグダグダチェックする
ふと、あ、春アニメ始まったんだと番組表を見る
ああ…また時間が取られていく…ではどうすればいいか
睡眠を削るしかなくなる 結果、壊れた体が心が
だったら約束を趣味にしちゃえよ
ってか、多分初めから見栄だったんじゃね?
そう見られたいからやってたら窮屈になってきた
あーあー、お前らニートが羨ましいよw
汚く情けなく親のスネを齧り続けて、親が亡くなったら
その遺骨をしゃぶればいいもんなw
まあ、俺はそんな生き方は後免被るけどねw
少しでもいいから働けよ?w
仕事をやめて時間ができたらあれもこれも楽しめるぜー
と思うのは大間違い
っていう心を癒してくれるのが趣味なんだよ
従兄弟がガチニートやけど昔毎日たのしいか聞いたら「全てが死ぬまでの暇つぶしでしかなくなる」って言ってた
壊れちまうよ
嫌な仕事でもお気に入りの車に乗れば少しは気が晴れる
休日は無心でピカピカにメンテナンスしているうちにまた精神が戻ってくる
この漫画よまなきゃ!このラベアニメ化するのか放送前までに読まなきゃ!
積みプラモが崩れそう作らなきゃ!キー
何で自分のリク受けてくれないの!何でこのキャラ描かないんだ!更新遅い!等と変なのが増えてきて、
自分も自分で何としてでも描かなければという義務感と強迫観念で
絵描きが苦痛になって筆を折ってしまった
ぜいたくしなきゃ投資で十分食えるぞ
うらやましいと言うほどのことじゃない誰でもできる
塗装だけやってデカール貼りから先の作業サボってる未完成プラモが大量にあるわ
まるで加藤純一のつまんなくなった配信を見続ける盲目信者みたいだな
義務で配信し、義務で視聴する
さしずめ義務ニケーションと言ったところか
趣味は気分次第にするのが良い
パチやってるヤツってもしかして仕事大好きなんじゃね?
パチやるようなヤツは仕事も単純作業、パチも単純作業…オレにはとても耐えられない。
サイゲ系統は特にな
なんでリクエストやめなかった?
リクエスト受けることは趣味じゃなかったのにさ
それなんのためにやろうと思ってんの?
最初は面白いけど辞めたらもったいないって思うようになってストレスになる
そのうち気づいて辞めるだろうけど
新作のたびに争奪戦とか手に入れなければとか考えるの疲れた
辞めて全部売ったらスッキリした
PSみたいな作業ムービーゲーばかりやってるとこういった感想になるんだろうね
でも月収10万の貴重な副業だから辞めるわけにもいかんし・・・
めっちゃ心に余裕が出来たよホントに
最近のソシャゲがこれで嫌になる
モンストの運極がまさにそうだった
周りもみんな作るし、グループの立ち位置で上手さ的に上の方にいると◯◯君これ作ってないの?意外だねーみたいな反応とられたり、そういうプレッシャーを自然と感じたりするのが嫌で常に誰よりも早く、あの人達よりはって感じでやってたわ
最近はクエストや戦闘中はオート機能付いてるゲーム大半だし、ソシャゲはオートで流しつつアニメやら動画観たり他のことして、合間のストーリーやらイベントを楽しむ感じだね
とくにカンストとかコンプとかの脳死系
イベントとか期間限定で義務感あるしガチャで金は失うしで好きだったけどやめた
トロコンはゲーム嫌いになるよ
ワンダとかストレスしかなかったわ
どうりでつまらねえわけだ
だいたいでいいんだだいたいで
あのゲームはアプデしない方がマシだった
NGSお前の事やぞ
一秒でも早く捨てた方がいいマジもんゴミ
ところで、デイリースタンプ押さないと!ログインログインっと!
そもそも音楽や芸術方面は負担すくないし、何も考えない時間をどういう方向性にするかじゃないかな
あれ1時間どころか1日じゃ終わらないし、やることはボタンぽちぽち推すだけだし、退屈なんだよね
RPGを最後まで楽しめる人にはマジで敬服しますわ
ゲームとかもガチ勢とかになると仕事と同じ感覚になって苦しいだけ。
できるひとはやっていいと思っているが。
日課やらなきゃ…
週課やらなきゃ…
誰のためにやってるのか…
ギルドやクラブなんて蹴られてもええんや