• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






同じ轍を踏んでほしくない
マンション買う人にお伝えしたいこと

・モデルルームは全く役に立たない
・共用設備は必要最小限でよい
・立体駐車場の位置に注意しろ
・営業から感じた悪い第一印象を信じろ
・マンションの柱の太さを甘く見るな
・周辺環境のことばかりアピールするところからは買うな
















  


この記事への反応


   
ホントこれw
私の場合は相手の営業が新人さんで…
「◯◯さんが初めてのお客様です、なので色々と勉強させて頂きます。」と、
ド直球ストレートなぶっちゃけで
色々と良くして下さいましたニャw


これは納得。

立体駐車場の維持管理は金食い虫です。
選べるなら平面の方がいいです。

  
ローン支払いが労働人生の大半を占めるなら、やめといた方がいい。

・モデルルームのオプションはどれか全部聞け
・購入層の世代と売れ行きを確認しろ
・見学には必ず5mメジャーを持参しろ
・建設地周りは自分の足で歩いて周れ
・環境音、住宅構造(扉の向き・柱・エアコン・家具の配置・配管)は目を光らせろ
※冷蔵庫は右開きか、台所のゴミ箱設置はどこか等


殆どの人には人生に一度の8桁の買い物で、
冷静な判断決断はしづらいですよね。


いいことい言うてるとおもう。
そもそも信用ならない営業からものをかう人におどろくわ。。。




周辺環境も重要だけど
アピールポイントがそればかりなのは
怪しいもんね
柱の太さは要注意やね


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09TKW1VWJ
タイザン5(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:22▼返信
そもそも買うな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:23▼返信
マンション持ち自慢か?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:27▼返信
こういうことを義務教育で教えろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:27▼返信
当たり前のことに気づけないバカが見落とす6つの事にタイトルを変えろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:27▼返信
個人の感想って言い訳じみた名前で
胡散臭さぷんぷんやで
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:28▼返信
こいつの偉そうな口調に悪い印象を感じたから信じないことにするわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:28▼返信
ネット環境も調べとけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:28▼返信
>>2
この世にはローンという仕組みがあってな・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:29▼返信
姉歯「柱を細くしといた」
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:30▼返信
タワマンだが?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:30▼返信
うんこ杉タワーかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:30▼返信
安いマンション・部屋はそれだけの理由がある
以上
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:31▼返信
ここのやつらってなにに怒ってるんだ?
嫉妬?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:31▼返信
タワマンに引っ越したら布団干せないんだけど!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:31▼返信
機械式駐車場は絶対やめとけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:31▼返信
>マンションの部屋自体に売りがないから
 
そんなに営業がアピールできるような売りが部屋自体にあるか?あるならモデルルーム見れば分かるだろ
それなら周辺のほうが重要じゃね?スーパーとか店はどの程度あるのか距離とか。常に車で買い出しするわけにもいかないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:31▼返信
部屋数が少ないのに修繕積立費が安いはやめておけ
のちのちどばって上がるか大規模修繕の時に負担金を出すことになる

以上、現役理事会理事長より
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:31▼返信
車を買うのはやめとけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:32▼返信
マジで役立ちすぎる!とかいう寒いタイトル
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:32▼返信
ツイッターソースしかねえの?このブログ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:32▼返信
>>3
俺も社会生活で役立つ知識を科目として教えるべきだとは思うけど、さすがにこれはピンポイントすぎるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:33▼返信
>モデルルームは全く役に立たない
そこらの空き地に作られてるハリボテが役に立つと思う方がどうかしてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:33▼返信
駅から遠い立地は糞がいくら安くても買うか
売れないぞ
駅近これを選べ徒歩5分圏内だとまず間違いなく
買ったときより高く売れる
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:33▼返信
プロパンガス引いてる物件もやめろ
ガス代がえげつなくて、風呂入る回数を減らさざるを得なくなる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:35▼返信
マンション買わなきゃいいんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:35▼返信
スカスカなアフィでさえ書いてる当たり前なことを調べないこういう人間がいる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:35▼返信
プロパンガスなんて引いてるの賃貸だろw
出直してこいw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:36▼返信
>>22
建売モデルルームの話じゃなくてマンションの話やろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:37▼返信
平日日中は管理人在中の物件にしとけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:38▼返信
>・営業から感じた悪い第一印象を信じろ

これはあらゆることに言えるね。性悪人間は、変なとこで詰まったり、口悪かったり、受け答えがおかしい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:39▼返信
>>28
分譲マンションのモデルルームが現場以外の場所にあるとか普通だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:39▼返信
一回営業変えてもらっておきながら結局失敗してるっぽいのギャグかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:40▼返信
公園、学校、スーパー、駅チカやぞ。環境第一やぞ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:40▼返信
アットホームな明るい物件です
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:40▼返信
ただの集合住宅。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:41▼返信
>>8
このご時世簡単にローン組めない奴らばかりなんだよ上級国民さん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:42▼返信
あとは鳥をなめるな。
奴らの爆撃は半端ないからな。朝夕特に見かける地域なら要再考だ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:42▼返信
マンションの一つくらい現金一括で買えよボケ
俺は買ったぞw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:42▼返信
立体駐車場以外はそれはそうだろうなと思うけど
肝心の立体駐車場の説明が雑過ぎて・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:42▼返信
いや、マンション買うこと自体が間違い。
マンションライフをしたければ、賃貸一択。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:42▼返信
>>24
残念ながら都市ガスの物件は家賃が高くてな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:44▼返信
>>17
部屋数少ない場合はいくらぐらいが適正?
うち比較的安いので気になるな
まぁ大規模修繕まで住む予定ではないけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:44▼返信
歩きタバコや、ポイ捨ての多い地域は治安が悪い。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:45▼返信
>>38
一括で買える金があってもローン組まないのはバカ
住宅ローン控除が逆鞘になってること知らない間抜け
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:45▼返信
この間の震度5の地震も体感2くらいで免震マンションにしてよかった 
ただし地震おさまっても5分くらいユ~ラユ~ラしてた
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:46▼返信
>>33
でも環境がいい物件に限ってボッタクリ並みに高いんだよなあ
分相応に安い物件住むならどれか捨てなきゃならない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:46▼返信
共感できる。
ワイの経験では、中古マンションの内覧は時間や曜日を変えて複数回やったほうがいい。
一度夜に内覧して、購入を前向きに考えていたマンションがあったんやが、日曜の昼間内覧したら、とねりの家から大ボリュームでロックが流れていて、こんなに音漏れするマンションやったんだと気付かされたことあり。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:47▼返信
今時の新築マンションはどこも立体駐車場だけどな
築15〜20年以上経つマンションはまだ余裕があった時期なんで平面の駐車場があったりする
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:47▼返信
いるよなぁ・・・自分の体験した立った一見の出来事を
その世界の全てみたいな話すやつ。

ちょっとかじった仕事を基準に、すべての仕事がそうだって言ってるようなやつも多い
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:50▼返信
屋久島や種子島や奄美大島や徳之島あたりも生きてるうちに行きたい
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:50▼返信
>>50
誤爆した
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:51▼返信
一般人の身バレなんて何の意味もないから気にしなくていいぞ
同じような状況の奴なんてごマンといる中特定なんかできん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:52▼返信
結局隣と上の住人次第
あとゴミ捨て場の位置かな臭いの関係で
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:53▼返信
人生に1度て普通なら2回くらいは買わない?
家でも30代で買ったら定年前後にもう1回建て直すだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:53▼返信
金無いのに願望ばっかり高くて
いつまでたっても買えないパターン
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:54▼返信
立体駐車場の話は想像するしかないんだけど、人が良く通るところは人が邪魔で車が出れないんだけど
朝の出勤時には大混雑して前の車が出るまでに何台も待たないと行けないから出るまでに時間がかかるってとこかな?

身バレというのはおそらくこの現象が発生してるマンションから特定できるんだろう。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:56▼返信
※54
マンション建て直すためのお金は住民で積み立ててるはずだから買うのは一度でいいよ。
マンションの建て直し費用自体はおそらく大した額ではない。全員で割るから一人当たりは少ないだろう。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:56▼返信
ニャじゃねえよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:57▼返信
57の続き
例えば一軒家を建て直すより10人で暮らす家を建て直すほうが一人分は少ないんじゃね?みたいな話。
でかいビルでも一軒家より安くなるんじゃ無いかな?間違ってたらすまんが。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:57▼返信
営業の話はガチ
昔、リフォームする時、営業のおばさんが、めちゃめちゃ感じ悪くて
見積りだけ出させて、別の業者に投げたら話がスムーズになった上、風呂も広くなって、かなり安くなったわw

人を見下すような素振りとか、選択の幅を無くしてきたり、早口でとっととまとめようって奴はハズレ
面倒でも別の業者にした方が良いぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 12:58▼返信
共用設備の無駄は今は良くても今後修繕積立金の増加に繋がるから地雷だわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:03▼返信
モデルルーム一回も見ないとかありえんやろ。見ない方が良いとかどんなギャンブラーだよ
あらゆる内装が一番グレードの高い部屋で作られてると憶えとけばOKでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:04▼返信
掲示板は必ず確認しろ。どんなトラブルが発生しているのか一発で分かる。掲示物が多いところは変な奴が多い証拠だ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:04▼返信
色々と良くして下さいましたニャw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:13▼返信
>>63
掲示板に一切貼り紙がないマンションは
まともに管理対応されていないのも追加で
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:19▼返信
業界の人間から言わせてもらうけど
周辺環境はどんな良いマンションでもウリにするよ
というかマンションの価格の大半が立地
便利なところは高いし不便なところは安い
マンションの表向きの設備なんて今どきウリになるようなもんないよ
差があるとしたらマテリアルにどれだけ金かけてるかだし
その辺は大手デベロッパー選んどきゃ間違いない(高いけど)
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:22▼返信
※66
何言ってるのか頭に入ってこない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:23▼返信
親が不動産関係の友人にマンション買うなら中古物件にしとけって言われたな
多分こういう所で失敗する可能性が高いんだろうね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:25▼返信
>>66
だよな、マンションの値なんて場所でほぼ決まる、
田舎の一軒家よか都心の1Rが高かったりすんだから。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:29▼返信
自分一人の失敗談を然も世間一般的なもののように主語を大きくして広めるのは詐欺師に近い。
twitterは同じ境遇の人が集まりやすいから、すぐに多数のように見える。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:29▼返信
住めば都
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:32▼返信
柱に関しては太い方がいいけどな
建築物は太さは正義やで
適切な施工と、工法にもよるから一概には言えないが
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:32▼返信
>>21
道路交通法とか財産管理とかは必須だよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:33▼返信
※62
モデルルーム見るのと部屋内見するのは別だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:34▼返信
>>7
スイッチー牛には不必要。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:37▼返信
>>9
姉歯で壊れた建物は無いが住宅供給公社のは大きく壊れた事例があり、それが発覚して直ぐに姉歯事件へ話がすり替わったんだよなぁw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:37▼返信
>>10
テンペニータワーですか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:37▼返信
モデルルームでしか内覧できない新築は
施工図で防音性を判断するしかないけど、
なるべく内覧は上下隣の音の具合がわかるまで続けた方がいい
あと申し込みの振込みは下手に期限内に振り込まない方がいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:39▼返信
>>44
それ去年までで今年もう見直し入ったから使えんぞ。情報更新していけ
あと控除額の数百万程度、一括だと当然その分値引きしてるとこもあるし
逆ザヤの意味が減った今どっちでも好きな方でいいだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:42▼返信
>>22
マンションのそれはビルの中に作られてる。材料は同じもので出来てる。
オプションガー言ってる時点で何を見に行ってるんだと驚くばかりw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:44▼返信
これはこいつが買った物件で不満なことをただ並べた感想で
こいつがセーフだっただけで他にもっと気をつけるべきことあると思うがw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:46▼返信
柱は太い方がいいが柱が部屋の中に張り出してるのは良くない
安価に済ませた建築方法でなるべくフロア面積を大きく見せる良くある手だ
本当はマンションの部屋の内側に柱は無い
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:50▼返信
立体駐車場も自走式なら維持費も大したことなく、出し入れラクだけど
機械式はもうね言わずもがな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:51▼返信
マンション買っても一生住めないし
住宅利権問題を暴いた方がよくなるんじゃね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:54▼返信
>>34
お一人様なのに?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:55▼返信
>>35
共同住宅です。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:56▼返信
>>38
すみっこぐらしのドールハウスですか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 13:57▼返信
>>40
プロパンですねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:00▼返信
駅近
部屋個数多め
駐車場平面
管理人常駐
オートロック

このへん見とけば大丈夫?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:02▼返信
賃貸住みのやつと分譲住みではまず民度が違う奴がいるw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:04▼返信
>>45
免震ゴムの耐用年数は68年と言われているが、まだ実証されてませんからね。
ちなみにゴムは太陽光、熱やオゾンに非常に弱く、室外機から放出されます。免震ゴムから室外機は距離を取りましょう。
これはタイヤの保管も同じ事です、
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:06▼返信
多くのマンションは年に何回か停電による作業が必要なため電気を絶対に止めたく無い人は注意しましょう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:06▼返信
>>54
いつの時代の人間だよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:09▼返信
新築物件は若い民度の低い人、下手するとゆとり世代が買ってるので
めちゃくちゃなやつがいる
※例、共有部分以外の専用部分部屋の内装を
 修繕積立費でやってくれとか言い出すキチガイ
無難な中古物件、価格も安いし古参が管理組合にいるので民度は高い
その分ルールは厳しいけどちゃんと管理されている
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:12▼返信
分譲マンションでプロパンなところってあるの?地方とか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:13▼返信
最近中古のマンショ買ったけどもっと早く動いておけばよかったと少し後悔してる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:14▼返信
立体駐車場はあとから潰すマンションあるよな
維持費半端なくて
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:14▼返信
マンションは共同住宅であって中は区分所有なので
隣人のトラブルは基本、一軒家と同じ自分で対処これが基本
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:15▼返信
中古で買ったうちのマンションは10年前から1.5倍くらい相場が上がってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:19▼返信
機械式の立体駐車場は耐久年数過ぎて新しくするときに莫大な費用がかかるから
無い方がいい平面駐車場を広く持ってる物件の方がいい
駐車場収入もマンション全体の維持の大きな収入になるので
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:22▼返信
※95
田舎は都市ガスの配管来てないから基本プロパンやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:24▼返信
玄関入ったエントランスホールやそこにつながる1階のエレベーターホールの照明が
間接照明のせいで昼夜関係無く、やたらと薄暗いので陰気な感じのマンションに思えてしまい、
外から帰って来てエレベーター乗り込むまでかなり物悲しい・・・
入居して最初の数ヶ月はおしゃれに感じてたんだけどね・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:26▼返信
中古マンションで共用部分が綺麗なところが無難よな
掲示板の張り紙がやたら多いところは変なやつがいるから注意しなアカンけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:26▼返信
>>101
田舎のマンションはダメだなそれじゃあw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:28▼返信
俺が聞いてなるほどと思った言葉
「不動産に掘り出し物はない」
値段相応てこった
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:29▼返信
※89
今は1階に宅配ボックスが常設してあるか
常駐している管理人が住人の代わりに荷物を受け取ってくれるマンションじゃないと不便だよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:33▼返信
そもそも共有設備とか、全く必要ないでしょ。
あと、見取り図を英文字で書いてるような所は、頭悪いの丸出しな連中だからやめた方がいい。
団塊世代じゃねえんだから、いつの時代の古臭い発想だよって感じだよね。頭使え
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:33▼返信
子育てに最適な地域だとか根拠の無いセールストークに騙される奴多いしな
最近土地ごと開拓された新興住宅地とか今まで何百年も人が住んで無かった理由をまず考えろよと
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:36▼返信
そんなに注意事項あるなら見栄張らないで一軒家にしたら?って話。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:40▼返信
※109
戸建ての場合、もっと注意事項増えるぞ。新築なら建設中からチェックしなアカンからな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:40▼返信
コンビニが近いとか駅やスーパーが近いとかよりもまず先に
そのマンションの立っている土地が周りの土地よりも低くないかとか
近くに河川が流れていないかとか昔の地名を調べて水や谷に縁のある地名かどうかを気にするんだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:43▼返信
・防音が全く整ってない(上の階層や、両脇の隣人の生活音が丸聞こえだと最悪)


・隣人ガチャ(これはマンションに限らず、一戸建てでも隣人がクソゴミドキュン野郎だと最悪)


↑これらもかなり重要だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:54▼返信
住めば都
不便など時期に慣れる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:55▼返信
Amazonはオートロックで留守だと
最悪置き配、1階のポストの前に置いていくからな
あいつら普通じゃない
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:57▼返信
賃貸のワンルームだけど隣の子の夜の営みの声がたまらない
彼氏とじゃなくて一人でしている様子
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:57▼返信
探し疲れて妥協で選択がホントコレ 
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 14:58▼返信
一階が店舗に貸しているマンションはやめておけ
飲食店とかだとマジゴキブリの巣窟、ラーメン屋だと毎日豚骨の匂いで
死にたくなるから
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:00▼返信
マンションより一軒家派だな
例え、一軒家で隣人が変な人でもマンションよりマシだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:02▼返信
隣がゴミ屋敷になったらどうするんだよ一軒家
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:03▼返信
創価学会のキチガイ近隣住人がいると
あの引っ越しオバさんみたいに気が狂っちゃうだぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:05▼返信
マンションを買う奴の気が知れん
あれ購入とは言っても劣化とかで建て替えになったら容赦なく退去or建て替え費用負担なんだぜ
2階建ての戸建てだったら100年くらいは余裕で耐久するけど、マンションは下手したら3〜40年で建て替えるからな
金の無い地域だったら補強で済ませるだろうが、金のある人間が多い都市部だと「え?見た目が古臭いからみんな立て替えたいって言ってるのになんでお前反対すんの?2000万くらい出せるでしょ」的な圧力が凄いからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:08▼返信
>>119
マンションのゴミで床が抜けるよりマシだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:13▼返信
隣がゴミ屋敷は悪臭、ゴキブリ、ねずみ、放火などリスク高いだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:14▼返信
アパートじゃないしコンクリのマンションの床が抜けた事案なんて聞いたことないぞ
125.投稿日:2022年04月09日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:15▼返信
うんこ流れるかナガレネーゼかだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:16▼返信
マンション最上階はやめておけ
マジ天井夏場暑すぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:17▼返信
タワマンは災害時にウンコ禁止で辛いよなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:19▼返信
蒸し暑い夏の夜に住む予定の近隣を徘徊してみるといいかもね
都会なら大丈夫だろうけど田舎だと近くの下水ドブ川ゴミ収集場などの臭気がこもって臭かったりするからな
130.投稿日:2022年04月09日 15:21▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:21▼返信
俺は以前山を買ったが、購入時に区分を見ると道路に面してる100坪ほどの平地まで入ってた
地主が丸々手放したかったんだろうが、家も建てたかった俺は大歓喜だったわw
ちょっとだとは言っても平地が入ってるのに完全に山価格で、2000万でいい感じの家建ててやった
あとついでに固定資産税のかからないトレーラーハウスを買って庭に置いてゲーム&オタク部屋として使ってかなり広々と住めてる
あともう一つ旅行用にキャンピングカーを買ってて、牽引車としてトレーラーも引ける設定にしてるから「このトレーラーハウス、建築物では?」って言ってくる税務署を追い返せるしなw
まぁトレーラーハウスは動かすつもりはないがw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:22▼返信
隣人ガチャに辟易するくらいなら多少割高でも
賃貸に住めよ。っていう。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:23▼返信
深夜におかまいなしに楽器弾くような基地と隣接しないことを祈ってるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:25▼返信
※121
マンションのコンクリートは徐々に水分が抜けていって約50年で強度が最高になり
それから30年後くらいかけて強度が下がってくる
海砂使ったコンクリートで鉄筋を手抜きで相当数減らしでもしない限り
そうそう壊れるもんじゃない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:26▼返信
組み立て式の安い一戸建てを田舎に建てて、一生独身で平凡に暮らすわ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:26▼返信
副業のフードデリバリーで色んなタワマンや高級マンション見てきたけど酷い所けっこうあるんよな

外観やエンタランスは立派だけど中は本質的には団地だったり、住むの絶対大変やろって動線になってたり、高級そうなのに騒音問題の張り紙があったり、かなり第一印象と違う所が多い

本当に「このマンションええやん」って物件は体感1割ぐらいしかない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:32▼返信
今マンションかなりの高値圏ってことも理解しておこうね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:51▼返信
…で、このツイート主はちゃんと資格を取った専門家かい?
また素人がデタラメツイートばらまいてバカ共をだましてるのかい
いいよなぁそれでツコツコできるんだから。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:56▼返信
柱は太いほうが安心やろがい
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:58▼返信
URで十分なんじゃい
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 15:58▼返信
親の話でマンション数部屋買って賃貸してるけど
分譲開始後、残った部屋を現金で買いたたく。
完成前に急いで買う必要は無い。
とは言ってた。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:04▼返信
新築にこだわってるのか?
中古でも同じだとか思ってる?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:08▼返信
※112
隣人ガチャ失敗おじさんがDQN絶頂BBQN馬鹿をころしたのはなんか楽しかったな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:08▼返信
つまりマンションは買うなだろww
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:09▼返信
地震が多発する国で買うものではないね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:10▼返信
ハザードマップ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:11▼返信
マンションで一番重要なのは防音
これがダメなら本当に終わり
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:13▼返信
マンションなんて一生牢獄で住むようなもんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:25▼返信
そもそも論だがマンションも立体駐車場も改装の類が必ずあると思った方が良い
マンション自体は外壁塗装の塗り替えや貼り替えが必ずやって来るし、立体駐車場もガコンガコン動くヤツは必ずメンテ>改装を繰り返す
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:27▼返信
駅から徒歩15分以上、築30年のマンションに資産価値はない
子ナシなら賃貸で逝くべき
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:31▼返信
※150
15でも遠いな
あと都心部
ほかは持った瞬間から資産価値下落していく
周辺環境は大事
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:35▼返信
そんなめんどくさい事せず、
すみふのマンション買えばいいんだよな
問題点ないものを売ってくれるし不利な点は説明してくれる
ジムはないけど管理費は適正、全く問題なく買える
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:38▼返信
あと周辺に工場っぽい建物があったら変わった臭いがしないかも確認したほうがいい
まあこれは滅多にないが
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:42▼返信
マンション買うな阿呆
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:51▼返信
ダメダメって忠告じゃなくて
こういうのが良いってアドバイスにしてくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:52▼返信
>>14
シンガポールやベネチアや逗子のリゾマンもそうだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:53▼返信
マンションって金持ちの道楽って言うか長い目で見たら負債でしょ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:53▼返信
>>33
学校近いのは騒音と表裏一体。
どちらを優先するか。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:56▼返信
>>50
奄美大島よかった~むせ返るアダンの実の薫り。徳之島は夏に行くつもり。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 16:58▼返信
>>62
モデルルームが実際にはある梁や出っ張った柱を省略してるのは覚えていた方がいい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:01▼返信
>>80
駅の真ん前の駐車場を一旦潰してモデルルームを建てたりする。ちな横浜市。
外側はほぼプレハブなので売れたらすぐ壊して駐車場に戻す。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:03▼返信
>>67
句読点入ってない長文だから
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:03▼返信
立体駐車場とか外廊下のマンションは、資産価値も低いから止めた方がいいよ
特に地価が安い郊外の大規模マンション
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:06▼返信
柱については高層マンションの低層階は凄そうだな
うちは低層マンションなので柱の太さは気にならない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:06▼返信
>>114
うわ。ご自由にお取りください状態。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:09▼返信
>>122
上階から腐汁が漏れてきたら嫌だよね。ゴミ屋敷やゴミ部屋の住人が室内で孤独死する案件多いし。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:11▼返信
>>163
一回内廊下に住むと外廊下には住めんわ
エントランスに入ればエレベーターから廊下まで全部空調効いてて快適なのに、外廊下はエントランス自体も無かったり廊下は外気そのもので上層は風がダイレクトに吹き付けてくるから冬は寒すぎるわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:11▼返信
やっぱ低層マンションでしょ
共用設備なんて無駄なもん無いし管理費も大規模修繕費もお安いですよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:13▼返信
報告主、マンションの壁芯(素材ではない。面積の話)を知ってるかな。
知らなかったら勉強不足。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:24▼返信
内廊下な~
チェーンで玄関に隙間開けて空気が通るの好きだから自分は外廊下がいいや
まぁ都心なら換気もクソも無いだろうけど


ていうか内廊下って災害時を考えると遠慮したいわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:27▼返信
>>1
武蔵小杉
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 18:02▼返信
エレベーターに乗って耳がツンってする階から上には絶対に住まない方がいい
具体的に言うと20階より上は全部アウト
低気圧で徐々に体調とメンタルがやられていく
常に軽い高山病にかかってる状態

タワマンのおまえら
何となく無気力になったり体力落ちたりしてないか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 18:26▼返信
>>73
あと税金関係、労働関係、司法関係はほしいな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 18:42▼返信
マンション設計士も別に好きでマンションの柱を太くしてる訳じゃなくて
法令で災害多発地域の建造物は耐火性や耐震性を強化する必要があって太くしてたり
あと、施工会社が業界でも札付きのクズで何かと手抜き工事しやがるから安全設計を心掛けざるを得ないと
聞いているのか東京建物
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 18:43▼返信
高層マンションで柱細いとか逆に不安なんだが
それに最近はやりの高層マンションは買わないほうがいい
災害時に弱いからな
買うくらいなら賃貸で十分
何かトラブルがあったらいざというときに引っ越せるからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 19:18▼返信
※121
木造建築の法的耐用年数は25年で鉄筋は40年のはずだけど・・?
一軒家でも結局建て替えは必要なんだよ。そして物件って土地代がかなり高額だけど建物の一人分の金額はそれほどでもないはずだよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 19:21▼返信
※175
そういう話じゃなくて柱のせいで
部屋の形がLみたいな形になったりしてるって話じゃないの?
柱というか横?の棒もかなり太いのでそれで天井がボッコリ窪んでて照明がうまく当たらなかったりとかもある。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 20:09▼返信
タワマンとかになれば柱の太さも邪魔に感じるだろうな
郊外の5階くらいまでのマンションが丁度いい
縦に積むほど下水やら配管も長くなってトラブルも起きやすくなるし
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 20:37▼返信
洗濯機が置ける場所はただ洗濯機が置けるだけのスペースがあるという意味で洗濯機置き場ではない場合があるぞ。気をつけろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 20:43▼返信
この記事のタイトルって伏字にする意味ある?
しかも「立体駐車場の位置に注意しろ」ってところツイート内であんま取りざたされて無ぇじゃんよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 21:27▼返信
やっぱり賃貸の方がいいんじゃ、コスパは悪いんだろうけどなんかあったら引っ越しやすくね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 23:14▼返信
正直不動産というドラマが始まった 漫画が原作の物 なかなかおもしろい

物件を買う時は 災害が少ない所 これを買う事をお勧めする
海の近くは 補修のコストが尋常じゃなくかかる 

家以外にも 車 バイク 自転車もすぐ劣化する オススメしない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 01:06▼返信
>>1
川の近くはやめておけ
幹線道路沿いはやめておけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 10:09▼返信
あぁあと爺婆の購買層が多いと子供の走る音やら物の音で五月蠅いからな
同じ年齢層ならまぁどこも大して変わらんけど爺婆だけはあかん常時家に居るから音に五月蠅すぎ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:00▼返信
賃貸でしばらく住んで良いと思ったら
同じマンション内の売りに出てる部屋購入するのが一番安心やろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:02▼返信
都内はマンション買うの辞めておけ
地方ならまだいいけど
今の新築、中古マンションの値段は異常だ
売る立場ならむしろチャンスだけど
多分後5年は値段高いままだろ
逆に2015年頃は安くてよかったわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:36▼返信
>>10
ナントカと煙は〜ってやつですね

直近のコメント数ランキング

traq