• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




古市憲寿氏 国が「規制をかけ過ぎたせいで」に劇団ひとり「じゃ変えてよ」
1649685867776

記事によると



・社会学者の古市憲寿氏が、レギュラーを務めるテレビ朝日系「中居正広のキャスターな会」に出演。

・番組では経済評論家・加谷珪一氏が、ここ10年で韓国製や中国製の家電に押され、世界的に日本製が売れなくなってきていると指摘した。

・さらに、無人機ドローンを例に出し「日本がものすごい基礎技術を持っていたんで、以前は日本メーカーが世界で断トツトップになるだろうと言われていた。ところが蓋を開けてみると、あんまり売れなくて、中国とかアメリカの方が圧倒的に強い。日本だとドローンは飛ばすと危険だからとか、許可がなかなか下りないとかいう雰囲気があるので、新製品がなかなか技術的にも成長しにくくなっている」と説明。

・古市氏はインターネットを例に挙げ、「20年前の日本って、世界的に見てもブロードバンド、要はスピードがメチャクチャ速いものは整備されてた」と説明。「だから本当は20年前の日本って、もっともっとインターネットが発展する可能性もあったのに、結局いろんな規制を国がかけ過ぎたせいで、そういうものがどんどん遅れてしまった。安心安全てものを優先し過ぎて、何かイノベーションが起こりにくくなってる」と解説。

「結局、世代交代なのかなと思ってて。やっぱり政治家にしても、頭の古い人たちが世代交代してくれないと、なかなか変わらないなっていう」と話した。

以下、全文を読む

この記事への反応



私は日本の諸悪の根源はここだと思っていて、超高齢者が国を動かしているから規制は厳しいままだし、新しいことを始めさせてもらえない。安心安全、石橋を 叩きすぎて壊すのが今の日本かなって。 大幅な世代交が必要。現に、コロナに関するヤフコメはもうかなり冷静

もちろん政治家が変えるべきだけど、官僚のスタンスも大きいよね。 国民は官僚を選べないけど政治は選べるが、劇的な変化を避けるのも国民性か…

ドローンやセグウェイなどの規制は国が制限設けたのは事実だけどより厳しくなったのは一部の迷惑な人間のせいなんだけど。

はぁ? だったら古臭い人間との付き合い切れよ‼️

古市、規制のせいにしていたが、違う。 日本の都会は、道が狭く安全が確保できない。 規制緩和の話にすり替えれている。 社会が理解できない。

キャッシュレス問題もやろうと思えばやれるのだが まあ日本は現金は残るでしょうね。 手数料下げて~とは強く思うけど。

わかる 日本は全てやることが遅い スピードと精度 安全のバランス 精度やら安全やらに捕らわれて いちいち遅い 中国はスピード重視で 安全 精度がお座なり どっちが良しか?バランスですよねえ





性格というか国民性というか・・・
それが足かせになってるのは明らかよね

B09NKMSJM1
日本一ソフトウェア(2022-04-21T00:00:01Z)
レビューはありません



B09MMG9VXQ
アトラス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(627件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:03▼返信
政治家の定年を決めるべきだよ
いつまで権力に固執して居座るのか
とっとと身を引いて、若い政治家の育成をしてバンバン出していくべき
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:03▼返信
これは違うな

「メリットが示せていない」だけである

車と同じで、「危ないけど、車によるメリットのほうが上」と思われれば規制などかからない
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:04▼返信
こいつ在日韓国人みたいな顔してるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:04▼返信
常に「ドローン」なんだが、

「ドローンがあることによってドンナメリットがあるのか」を説明できてないだけである

「配達ガー配達ガー」

配達程度で誰を言い負かせると思ってんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:05▼返信
こいつまだTVに出てるのか
こいつがTVに出てる事自体が日本の恥だわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:05▼返信
インターネット企業が大勢しなかったのは国が規制したわけじゃないよ
ヤフーとGoogleが争ってたころインフォシークとかもあったけど単に英語が弱いから
世界標準になれなかっただけ
商社のソフトバンクは成功してる
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:06▼返信
口だけ達者なクズだよねこいつ
こいつが馬鹿にしてる人たちのほうがよっぽどまともに働いてる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:06▼返信
>>1
Winny自体は違法性のない革新的なツールだったのに製作者逮捕した件とかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:06▼返信
「ドローンがあることで毎年、何千兆円も金を稼ぐ」くらいでないと誰も求めない

メリットがないものは「ただの危ないオモチャ」に過ぎず、そんなもんは規制されて当たり前

日本人全員が何千兆円も金を持てるというなら、

「よし!危ないけど金のほうが大事だ!」となって規制はなくなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:07▼返信
>>1
出てきたところでセクシー小泉や。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:07▼返信
若い奴が政治家になっても規制の流れは変わらんよ
日本人が安全安心を求めてるからね

ドローンなんて必要ないし、路上の安全は確保したいしね
セグウェイとかは私有地でやってろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:07▼返信
具体的に何がなんの規制に阻まれてるんだよw
意識高い系のぼんやりした意見は無意味w
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:08▼返信
安心安全がどうとかそんなミクロな問題なわけないやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:09▼返信
ずっと言われてることやん
今更取り上げたのはなぜ?

定期的に思い出させるため?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:09▼返信
包丁もそう

危ないし、殺人に使われることもあるが
「包丁がないと料理ができない」ので、国民が存在を許しているのだ

ドローンはどんなメリットを説明できるんだよ
コイツの知能で
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:09▼返信
具体的には日本の雇用制度だろうね
ジョブ型雇用と成果主義にして人の流動化を受け入れるべきだよ
頭の硬い人というのは今の雇用制度で保護されたいだけの人達だろうね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:09▼返信
なんでじじいって変なスペースや空白使うの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:09▼返信
太陽光も電気自動車もすべて陰謀だよ
地球環境に悪いって 知らないの?←これ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:09▼返信
なおその安心安全すらハリボテの模様
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:09▼返信
>>8
👴🏻昔からこうしてやってきたから安全!
余計なことはするな!😡
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:10▼返信
政治家になるような若い奴ほど規制強化を望んでる気がするがね
セクシー小泉なんて規制しようと躍起だしね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:10▼返信
デメリットばかりに目を向けてその先の成果を否定するからだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:10▼返信
なんかみんな年寄りだけのせいにしているけど
日本の労働者なんか上から下まで既得権益構造で保護されているだけだよ
前例主義で企業に人生丸投げして思考停止して保護されているだけなのが日本の労働者
みんな自覚ないけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:11▼返信
>>22
成果で評価せずに減点主義なんだから当たり前
成果を持ってキャリアアップしていく社会じゃないからね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:11▼返信
そんなに言うなら古市は自分のボスの上野千鶴子に
上が古いから日本は駄目なんだって言えば良いのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:12▼返信
成果主義は一番の悪

トヨタがやってみたが

「誰も他人の育成をしなくなる」ということで、たった2年で取りやめた

バカはこういうデメリットすら知らずに能力主義とか言い出す
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:12▼返信
>>16
能力がない奴が切り捨てられるような社会は、日本人は望まないと思うぞw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:12▼返信
>>17
全然関係ない話だけど、発達って物事に強い拘りがあるんだってね
全然関係ないんだけどね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:12▼返信
より本質的には頭の硬い上の世代に保護されたいだけの下の世代という訳だよ
そしてその下の世代も何もせず上になって老害化する
日本から老害の連鎖が消えないのはこの保護構造が原因
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:13▼返信
>>26
日本の成果主義は人の流動化がないので機能しないよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:13▼返信
変えようとするとスガ元総理みたいに敵作って
マスコミに叩かれて短命で終わるからねえ
岸田くんは何もしないからマスコミも叩かないでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:14▼返信
日本はまず企業をセーフティネットにし過ぎているのが問題
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:14▼返信
ドローンもそうだがセルフレジとか防犯カメラとか
電動キックボードとかガンガン普及しておくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:14▼返信
規制が無ければGoogleがAmazonがAppleがFacebookが日本で誕生していたんか?
ニコニコ動画や楽天やmixiは規制のせいで劣化版なだけなんか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:14▼返信
企業というのは、「技術が受け継がれて」はじめて成立する
受け継がれなければ1代で終わりだからな

能力主義は、他人への教育をしなくなるために継承も行われなくなる
トヨタですらこう結論したのに、まるで立バカ孝志の信者みてえだな

何年も前に広告剥がされてんのに「立バカさんはyoutubeで大儲けしてるんだぁぁ~」とか言うバカ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:15▼返信
>>27
そうだね
保護されるためなら低賃金ブラックを受け入れているのが日本人だからね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:16▼返信
ありがとう自民党
自民党バンザイ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:16▼返信
人が流動化したらさらに良くない

「ノウハウがすべて漏れる」ということだからな

竹中平蔵みたいなバカは「アメリカは昨日100人採用して今日100人辞める」のを良いことだとかぬかしてるが

そんな企業は本当の底辺企業しかなく、大手の企業は勤続10年とか当たり前にある
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:16▼返信
隙あらば日本下げ
終わってんなこの国は
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:16▼返信
>>35
実際はその構造は古い物作りの産業構造でしか機能しなかったよね
頭使う時代になって日本人がついていけなくなったのはそれが原因
技術が受け継がれるだけで革新は起きなかった
日本人ができるのは思考停止して物作りだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:17▼返信
それなら頭の古いお前は早くメディアから引退しろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:17▼返信
円高で競争力そがれて工場も無くなってるんだから当たり前だろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:17▼返信
ウィニーだっけか
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:17▼返信
アメリカの真似して解雇規制が緩い下朝鮮を見てみりゃ分かる


なにができたって?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:17▼返信
これくらいでいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:17▼返信
20年前からデフレで投資が右肩下がりで落ちてるのが一番の要因でしょう。小泉構造改革以降の政治が失敗なのさ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:18▼返信
>>38
それは大手は人の流動化で有能な人材を集めているからだね
日本は上から下まで保護しているから何も良くならない
逆に低賃金ブラックを受け入れる事になっている
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:18▼返信
ドローン都会で使うのはまだ厳しいでしょ
中国のショーでで大量に落ちてたしw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:18▼返信
>>44
それも過渡期に起こる現象でしかないだろうね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:19▼返信
アメリカの大手は「人の流動化」なんかない

アメリカ行ったことも働いたこともねえマヌケのウソ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:19▼返信
こんな時間に書き込む無職の俺らにはどうでもいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:19▼返信
>>49

そう言って何年経ってんの
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:20▼返信
我々日本人の強みは他国民と比べて圧倒的に安全確実に駒を進めていくのが絶対的な強み。
特ア人とか任天堂信者の様にバカみたいな夢ばかり見てる愚かな民族では無いんですよ。
そもそもが社会なんちゃらなんて学部は文系バカの意味のない趣味程度のものだからこういう下らない結論をつけたがるですね。
例えば同じ様な製品を作ったとしてもそれに至る技術の細部まで網羅出来てるのは日本だけだと言えるそんな民族なんですよ。
そんな民族に常に不公平な条件を付けてるのが馬鹿官僚なのは言うまでもないけどね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:20▼返信
>>50
違うね
人の流動化がある構造だから大手は有能な人材を獲得できているんだよ
当たり前の話
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:20▼返信
気軽に解雇されるのは、そこらの個人商店レベルの話


そんな程度の簡単なことも知らないで知ったかぶってるからな竹中は
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:20▼返信
コロナ対策、自粛もいっしょだな
安心安全じゃないと前にすすめない
そんなんだから人生の一歩も踏み出せないで子供部屋にずっといる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:21▼返信
>>54
違うね

なんで有能な人材が流れるんだね

有能ならどこかの企業にずっといる、それが流動化かね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:21▼返信
>>53
はぁそれでみんなで仲良く貧乏になって成長もせず低賃金ブラックを受け入れている訳かぁ
実際は駒も進めていなくてその場で思考停止しているだけだよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:22▼返信
>>50
流動化があるからいい人材がそのポストにめがけてくるんだろ

60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:22▼返信
> 一部の迷惑な人間のせい
自分が安心安全を求めている老人側だとわかってないな
バカが好き放題できて危険だけどイノベーションが起こりやすい社会か、
バカが規制されて安全だけど何もできずに没落していく社会かという二択
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:22▼返信
それはどこの国でも同じじゃないのかね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:22▼返信

有能な人材なら流れるわけねーだろバカ


引っ込みつかないから顔真っ赤なのは分かるが、

自分で言ってておかしいと思わないのかねこのサル未満の知能は
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:22▼返信
日本は労働者を守るために潰れるべき企業を守り過ぎなんだよ
企業を通して労働者を保護する構造が最早何も機能していない
企業の経済活動を阻害しているだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:23▼返信
>>62
意味不明だわ
有能な人材ならまともに評価できない無能な企業は出ていくだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:24▼返信
文句言うだけで何もできないいつもの人
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:24▼返信

アメリカを何だと思ってんだこのバカ


有能な人材でも数日で辞めさせられてフラフラ流れてるとでも思ってんのかこのバカは
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:24▼返信
>>66
意味不明だわ
有能ならそうならんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:25▼返信
回線は規制のせいじゃないよ
日本は早くから高速回線を広めた
海外は遅れたがその後の新しい技術でより速い回線で引き始めただけ
一度引いたのを更新するのは時間かかるのよ
だから日本が早い時期と海外が早い時期が交互に来るだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:25▼返信
>>64

意味不明だわ

「有能な人材」がなんで入る会社を間違えんだよ

会社の見極めもできないやつを有能とかぬかしてるよこのバカ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:25▼返信
>>57
そりゃ何処かにいるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:25▼返信
つーかイノベーション連呼しだしてからイノベーション起こらなくなったんだけどね

基礎研究を完全に疎かにして他人の褌!ばっか言ってんだから、そんなもん何も生まれる訳がない
あとジジイリストラしろ!規制緩和!と30年言い続けて30年失ったんだから
そろそろ新しい事言えよと
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:25▼返信
>>67

意味不明だわ

なら流動化じゃねえだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:25▼返信
※2
メリットなんていくら示しても無駄だよ
否定論者は勝手に後ろ向きになって何でもダメだダメだだからな
精神病みたいなもんよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:25▼返信
>>71
実際はリストラもされてないし規制も緩和されてないという事だね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:26▼返信
不安で夜も眠れないロシアでイノベーションが生まれたかよ?
いつだって安心安全のアメリカでイノベーションが生まれただろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:26▼返信

アメリカでも、有能な人材は一か所に長くいて、流動化は一切していない

だから「引き抜き」、ヘッドハンティングなんてものがたまにあるのだ


こんな程度、何が難しいんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:26▼返信
>>72
お前アホなのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:27▼返信
>>77
意味不明だわ

おまえ日本語読めないのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:27▼返信
>>69
そりゃ間違える事もあるだろそれだけの話だよ
お前有能な人間をエスパーかなんかと思ってんの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:28▼返信


海外で働いたこともねえくせ「海外では流動化ガー」とか恥ずかしいウソついてるマヌケ


しているのは個人商店レベルの話
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:28▼返信
>>78
お前が読めてないよね
有能の設定も意味不明だし
一行空けはバカしかいないな
もう君みたいなバカとは会話しないから
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:29▼返信
まあプログラミングの時代に国語が英語じゃない時点でね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:29▼返信
この意見には同意だけど一方で少しの問題も徹底的に絶対悪として批判する国民の問題も併せて変えなきゃいかん。自民党や政治家・官僚だけ悪の象徴としようとすることが間違いで野党もメディアも国民もそれぞれ問題があって今の状況がある
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:30▼返信
こいつみたいに口だけで何の役にも立たない奴よりは政治家の方がマシだわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:30▼返信
>>75
日本人の言う安心安全は既存の企業に保護される事だろ
安心安全はどこで担保するのかという話だよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:30▼返信
アメリカはジョブ型雇用だから就社じゃなくて就職
自分の年収を年5%ずつあげていくなら、昇給が見込めないなら
違う待遇のいい会社の自分の職種に応募してポストをもらうのを繰り返す
それが流動化があるということ
最初からいい会社にはいれていい待遇もらえるのはそうそういない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:30▼返信
どんな高性能でも爆発する可能性ある製品なんて使いたくないっす
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:31▼返信
高度経済成長期の日本を支えた自信のある人達が退こうとしない
話も通じない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:31▼返信
>>86
日本みたいな意味不明な新卒一括採用をやってる国じゃないからね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:31▼返信
>>88
何か話したい事あるの?
日本の労働者は企業に人生丸投げして思考停止して保護されたいだけじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:31▼返信
まあ実際俺も最近買ったスマホやらイヤホンやらなんやかんやは中国韓国製品死ぬほど増えてるわ
しかも別に性能的にも問題は感じてない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:31▼返信
>>85
経団連が終身雇用は無理って言ってるじゃねーか
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:32▼返信
>>81

意味不明だわ

やっぱり日本語読めてねえ

三行どころか三文字も読めないと自白したよこのバカ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:32▼返信
世代交代しても日本人って時点で考え方は同じなのだから変わらんて
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:33▼返信
日本の雇用制度の問題は教育と政治にも影響を与えているよ
ジョブ型雇用と成果主義にして新卒一括採用なんて辞めたら良い
新卒カードをもらう為に大学に行くなんて間抜けな行為も無くなるだろう
日本人が政治に興味ないのも企業に強力に保護されているからだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:33▼返信
で?解決策は?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:33▼返信
改行してるやつって同一人物?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:33▼返信
>>94
上が守ってきた保護構造で保護されたいだけだからね
老害の連鎖は無くならないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:34▼返信
やっぱり

「自分で辞める」のを解雇規制のせいだとか思ってるバカだったわ

自分をもっと売り込むため、「自分で辞める」のなら解雇規制なんか関係はない

竹中平蔵みたいな素人は「解雇しやすくするのが流動化」と恥ずかしいことを言っている
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:34▼返信
99パーセントの安全を確保しないとGoを出さないと言うのは
日本が強く、儲けた金をそっちに注ぎ込んでいたバブルアナログ時代の名残だけど
そこが今の権力者たちの成功体験だからやり方は彼ら彼女らが鬼籍に入るまで変わらないぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:35▼返信
>>96
まずジョブ型雇用と成果主義にするべきだろうね
日本の雇用制度を前提にした教育を小さい頃からやってるのが不味い
日本のくだらない教育を受けている日本の子供は可哀想だよ
今の時代ハンデにしかならない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:35▼返信
アメリカが強すぎるので雇用制度がどうこうなんてミクロな問題をどうかしたところで無駄です、はい論破
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:35▼返信
言ってるこいつが何も起こしてないっていう
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:37▼返信
海外行ってイノベーション起こせばいいでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:37▼返信
アメリカの「流動化」と、行ったこともねえくせに知ったかこいてるマヌケが言ってるのは

「自分から転職をする」こと

ところが「解雇できないから流動化ガー」とか関係のないことをぬかして泣いてる

これがおかしいと気付かない知能のやつが賛成するということは、解雇規制を緩くするは大間違いであるということ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:38▼返信
>>102
マクロな問題だよ
日本の社会構造を支えているのが日本の雇用制度
何故日本人は自民党しか選ばないかというと
企業を通して労働者を保護する既得権益構造を守るのが自民党だからまよ
安倍政権が続いた理由なんてそれだけだよ
そして自民党を支える最大の既得権益層は普通の労働者というわけだね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:38▼返信
これも永久保存だな


こういうマヌケが賛成してんだ、という良い証拠
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:39▼返信
>>1
安心安全の技術あるからリチウムイオンに使われてる日本のフィルムを他国がわざわざ使って爆発しないように品質よくしてるんやで
技術軽視するパヨク系はアホばかり
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:40▼返信
自分をもっと売り込むために、「自分から辞める」のであれば、日本でもすでに流動化は起きている

自分で辞めるのは自由だからな


この程度も気づかんもんかね
知能がサル未満というかゴミ未満だよこのバ~カ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:40▼返信
そもそも日本には解雇規制なんてないんだよね
漠然とした判例だけで決まっている
ちゃんと法整備してお金渡したら辞めさせるようにした方が良い
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:40▼返信
30年前は若者だった奴等がもう老害の域に達している
今の若者も直ぐに老害となるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:41▼返信
古臭いおっさん発狂してて草
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:42▼返信
一面の事実だが社会の安定も日本人が求めるものではあるからなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:42▼返信
ドローンなんて日本の部品ばかりじゃん
それを人件費安い国で大量生産で安く作れるってだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:42▼返信
日本が転職しにくかったり再チャレンジしにくい環境は日本の雇用制度が原因だよ
企業が労働者を雇うコストとリスクがあまりにも高いからね
労働者が支払う社会保障費や税金の支払いの肩代わりもやめさせてもっと直接雇用をやりやすい環境を作るべきだよ
無駄な企業は潰せるようになるし嫌な企業を辞めれるようにもなる
企業をセーフティネットにするのはやめて経済活動に専念させるべきだね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:42▼返信
あべがーwじみんがーw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:42▼返信
まあ竹中平蔵の言うことを真に受けるあたり、頭にクソ詰まってるのは予想がついたが


本当に詰まってるとは思わなかったな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:43▼返信
口だけで何もしようとしない
アナタもはちま民と同類
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:43▼返信
企業は社会の公器としての側面もあるから、税金優遇されてんだよ


雇用を守らない企業には税金優遇もなしだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:44▼返信
古市が既に老害だからなぁ~
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:45▼返信
前から疑問なんやが学者として何の実績も無いのになんで需要あるん?
てかそもそも社会学者ってなんや
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:46▼返信
インターネットも人口の割に普及率高いし平均速度も2位で速いほうだけど日本
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:46▼返信
結局日本人はみんなで仲良くぬるく貧乏になる社会の方が楽で良いという事だろうね
低賃金ブラックを受け入れて奴隷やるだけで保護されるんだから楽なもんだ
社会が成長し賃金が上がるような構造は日本人には辛いんだよ
頭使って生きて行かないといけないからね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:46▼返信
何かあるたび規制しろーって騒ぐこいつらのせいもあると思うけどな
メディアのせいで規制が進んでるorされそうな物なんて数え切れないほどあるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:46▼返信
>>121
名乗ったもん勝ちのよく分からないジャンル
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:46▼返信
安心安全をおざなりにしたら狂ったように自民ガーやるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:47▼返信
マイナンバーが整備できないのは老害の責任
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:47▼返信
ポリコレだのゲームだの規制ばかりしてるのが他国だけどな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:47▼返信
ならばアフリカ、中東、東南アジアの新興国からイノベーションが生まれないのはなぜだ?
これらの国からイノベーションが生まれないのは日本を真似しているからか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:48▼返信
「ぼくのだいすきな○○」が規制されているのはどういうことか

役に立つことを証明してないからだ

テロに使われようが何しようが、「社会はこれがないと回らない」となれば国民は納得する

ガソリンみたいなもんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:48▼返信
別にぬるま湯自分から出て普通に起業なりすりゃいいだけだろ。
結局、当人の問題。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:48▼返信
この問題には特効薬がある
海外移住 全てが解消する このまま日本に居ると巻き込まれて人生おわる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:49▼返信
セクシーみたいな事いってんなコイツ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:49▼返信
日本はIT分野で大きく出遅れたからな
実際にもう世界的に流行ってる製品やアプリを何も生み出せてないだろ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:50▼返信
日本はこれがないと明日終わる、これがないと人が死ぬ、

そこまで説明もできねえくせして「○○が規制されているのはおかしい」じゃねーよ


おかしいのはお前の頭だバカ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:50▼返信
国民さん、テレワーク上手く出来なかったじゃん

政治家のせいにしちゃって・・・日本人さんさあ・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:50▼返信
ドローン以外の具体例出せよ
例えばネット回線で新規格やハードウェア開発の最先端は日本だぞ?
非接触型ICが普及してんのも日本でQRコードは退化なんだけど?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:51▼返信
言いたいことは何となく分かるし基本的に同意できるが、認識がまちがっているし、古い刷り込みのままの脳みそだからズレてる。
まるで子供の幼稚な意見みたいだ。主流媒体出て喋るなら勉強してこい。

つうか、お前の言おうとしている事は、まさにアベノミクスの三本の矢の一本であり本丸であった「構造改革」なんだよ。10年遅れて認識してるんだ、わかるか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:51▼返信
そうか?保守のつもりで選んだ自民党が色々改悪してるじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:51▼返信
確かにover70の頭の固いオッサンとオバさんとは仕事やりづらいわ
価値観が違うし古臭いしあいつら若者こき使うし
そんで自分のポジション奪われたくないから大事な仕事は教えない
引退したほうがいいよあいつら
あ、声優と俳優はベテラン必要だからね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:51▼返信
まあ老害がいつまでも地位にしがみついて「責任逃れ」から無駄な会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議で無難な政策・立案しかできないのは
政治も企業も同じだわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:52▼返信
>>140
へぇでも辞めない訳だ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:52▼返信
因みに25年前は韓国のほうがブロードバンド普及してた…
ADSLでなんとか盛り返したが…コイツはそのことを言いたいのか?
別に規制でもなんでもないのだが😵‍💫
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:52▼返信
たいして悪いことしていないのに目立ちすぎて潰されたホリエモン
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:52▼返信
>>141
でもそんな老害が作ったコミュニティに保護されているだけなんでしょ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:53▼返信
6GもNTTとインテルとソニーで組んでるでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:54▼返信
※145

オッス老GUY!!!
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:54▼返信
>>144
人が死んでるんですよ!
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:54▼返信
結局日本人は既得のコミュニティや組織や企業に人生丸投げして思考停止して保護される事しか考えたないんだよ
それを可能にしているのが日本の雇用制度なんだからありがたいよね
みんなネットでは勇ましいのに本心では保護されたいだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:54▼返信
ひとりは例の開会式でお金たんまり貰ったから政治家叩かんよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:54▼返信
自分が望む形をイノベーション扱いにするな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:55▼返信
規制のせいなんか?
飛ばす場所ないのは中国やアメリカに比べて土地が狭いからじゃ?
向こうじゃ同レベルの規則があったとしても飛ばせる土地がある
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:55▼返信
ていうか、イノベーションとか大して求めてねーだろ

役に立たないものを出してドヤ顔されてもイラッとするだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:55▼返信
ホリエモン殺人したのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:55▼返信
反日ヘイト民族がそれを利用して犯罪をするからだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:56▼返信
ドローンは免許なくても飛ばせるしなんか勘違いしてそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:56▼返信
賢くて遣りてのやつはベンチャー起業してるわな

言われた事するだけしか脳の無いティーチング枠から抜けられない人は古い体制で我慢するしかない
その分「保証」は大きいよん
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:56▼返信
短期的にしか役に立つ立たないでしか判断できないのが日本人だよね
現状維持という長期的にはただの衰退しか認めないのが日本人という訳だね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:56▼返信
でもお前ら安心安全好きだよね?
失敗したら鬼のごとく叩くじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:56▼返信
※138
ついでに言うなら、その「構造改革」に面従腹背していた「経営者」共にまで、やっとアベノミクスの効果が及んできたんだよ。
あのクソ無能で、面従腹背を座名の名にしていた団塊経営者どもがグダグダしていたから、躾けるのに10年もかかったんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:56▼返信
新しい物を提案しても老害がついて行けないからって却下されるからな
ついて行けないなら退いて欲しい
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:57▼返信
半導体産業やら独自OSやらはアメリカに潰されたってイメージだったが違うんかな。
まあ、潰されなかったとしても上手く行ってたかはわからんけど、全部が全部こういうステレオタイプな老害論ってわけでも無いんじゃないか。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:57▼返信
飛行機の規制はそうだな

降りる場所が少ない

アメリカは原っぱならどこでもいいもんな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:57▼返信
>>161
でも実際は提案するどころか老害の言いなりをやって保護されているだけだよね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:57▼返信
○古市憲寿氏、小山田圭吾いじめ問題に「『いじめ』のような形で加害者を糾弾するのは反対」
社会学者の古市憲寿氏が20日、自身のツイッターを更新。ミュージシャンの小山田圭吾が過去に雑誌のインタビューで学生時代のいじめについて告白していた問題について私見を述べた。
 古市はユーザーからの「改めて小山田さんの件について古市さんがどのようにお考えなのかツイートしていただければ幸いです」と質問に、「『いじめ』に関する報道に思うことはずっと一緒で(これまで何度も発言したり書いてきています)、そもそも『いじめ』という言葉がよくないと思うんです。刑法における暴行罪や傷害罪に当たるなら刑事事件になるべきで、学校空間を聖域にするべきではありません」と見解を示した。
 そして「ここで問題になるには、当事者の問題であること、日本は法治国家であること、の二点が重要だと思います」とし、「私刑は許されないわけですから、当事者が告発したい場合に、それを支援する制度や社会のあり方は大事です。だけどそれを、それこそ『いじめ』のような形で加害者を糾弾するのは反対です」とツイートした。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:57▼返信
こいつと三浦ってフジにしか出ないのは何で
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:57▼返信
>>156
ドローンは免許必須になったよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:58▼返信
言うて(政治家にしては)若手の有望株って進次郎やぞ
あともうやめたけど橋下とか
169.投稿日:2022年04月12日 02:58▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:58▼返信
中小多いからむしろ規制して潰すべきでは
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:58▼返信
でも飛行機の規制を緩くして、アメリカと同じく
管制の誘導を受けずに自分の目で見て飛ぶVFRなら自由に飛んでいいとなったとしても


言うほど飛行機なんか乗るか??????
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:59▼返信
老害って昔から言い続けている割に未だに老害と言ってるって事は
かつて老害と連呼していた連中が老害になっているだけでしょ
人の流動化がない日本社会は老害の連鎖が消えないよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:59▼返信
せやかて日本から安全とったらなにも残らへん…
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:59▼返信
若い奴代表だった小泉進次郎がセクシーすぎたからな
そもそも賢い奴は政治家になんて目指さない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:00▼返信
>>170
企業を通して労働者を保護している日本では
潰れるべき企業にも金をばら撒いて守り続けているよ
自民党が選ばれるのはこれが理由
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:00▼返信
日本は、規制されてる方がいいんだよな

車なんかまさにそうだろう

規制だらけだが良いものは作っている

規制無かったらアメリカみたいにV8 8000ccとかアホなもんしか作らなかったろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:00▼返信
古市家族一人一人自分の部屋で食事摂ってたのはイノベーションだったのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:00▼返信
>>166
古市、三浦瑠麗、橋下徹と
フジテレビのめざまし8出演者はろくな事を言わない
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:01▼返信
ただでさえ強いアメリカさんが英語を使えると圧倒的有利なitの時代にさらに強くなるのは当たり前やん、国民ほとんど英語使えるんだし
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:01▼返信
ドローンは慎重でいいでしょ、気軽にバンバン飛ばされたら危険極まりないし
ガチガチに規制して免許制でいいわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:02▼返信
若い奴が投票すればいいんじゃね
てか老害の前に小泉Jrみたいなバカでもなれる世襲政治家を潰せよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:02▼返信
結局若者が無能だから椅子奪えないんだと思うけど
ていうか愚痴ばっかで行動しない
ひとりの「そこまでわかってるならじゃあ変えてくださいよ」って的射てるよ
賢いふりしてウンチク垂れるだけで何もアクション起こさないこいつの行動は若者のあり方そのものを象徴してる
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:02▼返信
>>180
結果、中国に負けて市場殆ど取られたけど
老害乙
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:03▼返信
老害の若者起業家つぶしの例はホリエモンがわかりやすい
潰されなければフジテレビはライブドアが買収できていたし
テレビとネットの融合も今よりは進んでたのは間違いないと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:03▼返信
コメ欄を見ても思うけど技術をそれ単一でしか捉えていないのがヤバいよな
応用が効かない日本人らしい感性と言える
無駄にも意味はあるし今すぐ役に立たない物も大事なんだけど
その辺が日本人には理解できないんだろうなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:03▼返信
国産OSのTRONはマイクロソフトと当時のASCII、ソフトバンクに潰されたんだけど?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:04▼返信
>>182
世襲制
若者の投票離れ
この状態でどうやって変えんだよバカ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:04▼返信
イノベーションした結果が今じゃないの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:04▼返信
>>182
まぁ何もしないのが一番得だからね
新卒一括採用で新卒カードのために大学に行くような国だよ
企業に人生丸投げして思考停止して保護されるのが日本人の目的だからね
それが安心安全なんだよ
そうとは思えないけどね
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:05▼返信
イノベーションとかいう横文字に酔っぱらってるだけだろ。茫漠としているというか
曖昧過ぎるよ。魔法の言葉であるイノベーションとやらが起きれば、世界が変わる。
ここではないどこかへ行けば新しい自分に出えるとか。 夢でも見ているような話だ。
社会的な構造の欠陥から直さないと衰退していくだけだよ。
オリンピックのチンドン屋で皆よくわかっただろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:05▼返信
>>187
そもそも何も変えたくないでしょって話だよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:05▼返信
>>185
やっと役に立つタイミングだったのに規制の所為で開発が遅れて中国に惨敗したって話だぞ
ヤバいのは話を理解できていないお前だよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:05▼返信
ドローンなんてラジコンとかわらんのだから趣味よ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:05▼返信
>>190
その構造を変えるためにはまず日本の雇用制度を変える事なんだけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:06▼返信
>>190
イノベーションってのは山ほどの失敗から生まれるもの
失敗を怖がって兆戦しない保守的な現在の日本では間違いなく生まれない
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:07▼返信
>>192
そんな話ではないだろ
なんでドローンだけの話なんだよ
君みたいな理解力の低い奴はどうしたら良いんだろうね
その割に声がデカくて頭の悪さをアピールしてくる
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:07▼返信
マイクロソフトの元極東副社長はASCII設立者の西和彦だからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:07▼返信
>>180
このとりあえず否定する老害タイプが本当に多いのが日本の特徴
テレビでインタビューに答えるお手本のような老害
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:08▼返信
>>195
日本の雇用制度は何もしないのが一番安全で得だからね
成果を出してキャリアアップとかしない国民だもん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:09▼返信
>>194
変えたらむしろ危険だけどな
安定した生活が無ければ創造性は失われるって研究結果が出ている
行き過ぎた競争社会にしたら保守的な奴が山ほど増える
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:09▼返信
「先に繋がるムダ」じゃなくて

「ホンマのムダ」だから反対されんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:09▼返信
みんな老害と連呼する割にその老害に保護される事を最優先にしているからね
本当に滑稽だよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:10▼返信
先に否定するのは人類として常識

サルは知らんが

科学の論文だってそうだろう

「これは間違いではないか」と否定から始まり、否定しきれなかったものだけが生き残る
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:10▼返信
>>199
いや、現状の安定した雇用でいい
問題は技術者の成果に対する評価の低さ
だから海外に技術が流出する
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:11▼返信
>>200
その安定を企業に依存しているのが日本の問題だよ
安定した環境だと日本人が能力を発揮するなんて神話だよ
日本の労働者の学習時間は世界最低レベルだそうだ
何もしなくても企業は保護してくれて安定しているからだろうね
良かった良かった
206.投稿日:2022年04月12日 03:11▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:11▼返信
>>204
技術者に金を回したければ今の雇用制度だと無理だろうね
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:11▼返信
ウソくせー、間違いだろ、と否定から先に始まるのが科学

それを「ワー頑張りましたねパチパチパチパチ」などと甘やかしたりしてたら科学は成り立たない

間違ってるものまで受け入れてしまうのだから

発達障害はこんなことも分からんのかね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:12▼返信
無視するようなレベルのリスクや他にもっと大事な事があるのに
その些細なリスクを取沙汰して経済的に超遅れてるのが現在の日本という現実を受け入れましょう
バカが多いのが世の常だけど、日本の場合事なかれと同調圧力と自己保身が強すぎる
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:12▼返信
>>203
その論文が出ない状況なんだよ
山ほど論文が出てきて、そこから淘汰されたものが生き残る
まず論文が出なければ話にならない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:12▼返信
>>203
後から肯定もしないから終わってるよね
日本人が新しい技術を前にやることはできるのは思考停止のみ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:12▼返信
>>202
老害の地位に近づくと少しずつ老害のメリットを受諾できるようになるからね
これは仕方ないと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:13▼返信
>>208
でも日本人がやってるのは否定も肯定もせずその場で思考停止だよね
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:13▼返信
まあカネのせいだろうが、そのカネは国が握ってるので

国が悪いとしかいいようがない
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:13▼返信
>>183
人命軽視してる国だし負けても仕方ないやろ
日本もそうなれってか?少し死人が出たら騒ぎまくる国民性なのに無理だろ

216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:14▼返信
>>213

頭にクソ詰まってるからそう見えるのか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:14▼返信
>>212
それを避けるのがジョブ型雇用と成果主義なんだけどね
日本の雇用制度だと老害化するのが一番得になる
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:14▼返信
>>216
日本の現状を見たらそう見えるのは仕方ないね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:14▼返信
おまえが学生の頃、どんだけいじめられたか知らない

だがお前の好みなんかどうでもいいんだよ

おまえなんぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:15▼返信
尖ったひとを持ち上げて失敗しても何度でもやり直す機会を与えるって
出来るかな?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:15▼返信
>>218

じゃあ目もクソってことだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:15▼返信
>>209
規制はノイジーマイノリティの声が反映されやすいからな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:15▼返信
別にスマホ、インターネットもSNSもアニメや漫画も老人が作ったわけじゃねーし順序が逆なんだよなー

世の中を変えるぐらいの力(利便や有益)が出てきてないだけなのに老害と叫ぶ老害にしか見えん
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:15▼返信
>>221
日本がクソって事だね
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:17▼返信
>>215
日本だって利益があれば死人出ても無視してんだろ
だったら車も規制するはず
利益が出る前に規制して利益を失くしているアホな現状
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:17▼返信
>>223
日本人は新しい技術を利便化させたり有益化する能力が無いという事だね
まぁこれは日本の雇用制度のように古い構造で労働者を保護し続けるのが原因なんだろうけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:18▼返信
>>223
規制してそれらが生まれる状況を潰しているって話じゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:19▼返信
>>224

おまえ未満はないから心配しなくていい
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:19▼返信
若い世代も安心安全に傾向してないか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:19▼返信
>>229
してるに決まってるだろ
新卒カードをもらう為に大学に行くような国民だぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:20▼返信
トカゲみたいな顔してるな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:20▼返信
危険だという理由だけで規制するなら、包丁も車もガソリンも全部規制されている

だがそうではないというのは、メリットの方が上だから

メリットさえ示せれば危険でもクソでも許される

国民が許してないということは、メリットがないということ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:22▼返信
具体的にドローンは何のメリットがあるのか

「配達ガー配達ガー」

配達なんぞドローンでなくてもできるし配達ができるほどの大型はアメリカでも実験段階
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:23▼返信
>>232
国民に理解する能力がないというのが正確だろうね
今の技術は君の言う車や包丁みたいな幼稚で単純なものでは無いからだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:23▼返信
>>217
まず評価を下す現在の経営陣を一掃しないと今までと変わらん
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:24▼返信
>>233
ドローンに使われている技術にメリットはあるだろうね
何故そう単純にドローンだけで考えるのか
技術はもっと複雑で複合的で社会全体に繋がるものだよ
あまりにも幼稚な世界観すぎる
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:25▼返信
>>234

結局何も言えないということだね

簡単なものを難しく考える発達障害

238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:25▼返信
あまりにも物事を見方が近視眼的だよ
すぐ実用化して役に立つものしか認めないとかどんな世界観だよ
あまりにも幼稚
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:25▼返信
※236
具体的に教えてくれますか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:26▼返信
>>217
ジョブ型、成果主義こそ保守の極みだろ
問題は雇用形態では無く「無駄な規制」と「技術に対する過小評価」
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:26▼返信
学生時代にイジメられたから

「暴力はいけないんだぁぁ~褒めないといけないんだぁぁ~」

とワガママ言ってるだけの発達障害

テメーなんかイジメられたってどうでもいいんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:26▼返信
>>237
反論になってないね
国民に理解する能力がないんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:26▼返信
>>242
また勝手に思い込む被害妄想?

恥ずかしいね
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:27▼返信
「役に立つか立たないかは、説得の材料として最も大事」


こんな、幼稚園児でも分かることすら理解してねえと来たよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:27▼返信
>>232
メリットを証明しないとやらせないってのが
安心安全にこだわって可能性潰してるって話でしょ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:27▼返信
>>239
いくらでもあるだろ
ドローンに使われている技術なんか
ドローンに使われているものはドローンでしか使えないの?
こういう奴は本気で言ってんのかな?と心配になるね
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:28▼返信
技術も理解してねえ

人に納得してもらうにはどうすればいいかの交渉術も理解してねえ


ゴミにも劣る
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:28▼返信
※246
で、具体的には?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:28▼返信
>>244
幼稚園児でも理解出来ることを何かあったらどうするで規制してきたのが日本人だよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:29▼返信
>>242
国民は主語がデカすぎ
一部のノイジーマイノリティと責任を取りたくない政治家の所為だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:29▼返信
>>246

いくらでもあるなら全部言えるよな

で?なに?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:29▼返信
>>248
えっ素材から形成まで何でも良いと思うけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:29▼返信
>>245

フツ~~の会社でも

「勝算ありませんけど予算ください」

なんて通ると思ってんのかこの無職は
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:30▼返信
※252
で、具体的には?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:30▼返信
何か一つ言い訳するたびにボッコボコに殴られてるのワロタw
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:30▼返信
>>251
そこまてまは知らないよ
でも君が知ってるものも使われているだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:30▼返信
>>249

そんなこといつしたの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:30▼返信
>>253
えっ通るけど?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:31▼返信
正社員の首がすぐに切れるような社会だったら派遣の時給も上がったと思うんだよなーと思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:31▼返信
こんなメリットがあります、だから予算ください
これは当たり前


会社にメリットないです、でも予算ください

これが通ると思ってるマヌケがまた恥を晒したぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:31▼返信
>>253
だから、そういう国民性だって話だよアホウ。勝算2割じゃ挑戦させてもらえない。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:31▼返信
>>225
規制した上でメリットあるから免許制で受け入れてるだけじゃん
車と比較するならドローンにそこまでメリットあるか微妙だが免許制が当然じゃね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:32▼返信
>>261

おまえがいつ2割を説明したんだよバカ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:32▼返信
>>257
個人情報を守る為にデジタル化を認めてないのとか分かりやすいよね
マイナンバーに紐づけるのを反対してるじゃない
あれこそ幼稚園児でも理解できるメリットだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:32▼返信
>>248
ドローンって駆動技術、素材技術、センサー技術と他の分野でも山ほど役に立つ技術の結晶だけど、そもそもドローン自体が有益
撮影以外でも運送にも最適だし、将来的には移動手段にもなりうる
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:32▼返信
>>258
えっなんで?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:33▼返信
>>260
ん?日本の場合そのメリットを会社が理解できなくて
他所でやられたって話じゃない
そんな間抜けなのが日本という話だよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:33▼返信
※265
そーゆー大枠のは誰でもわかるだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:34▼返信
つまり日本国民の技術に対するリテラシーが低過ぎるんだよ
そもそもメリットが理解できない
思考停止して何かあったらどうする?で何もせず
現状維持という長期的衰退しか認めないのが日本人という訳だ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:35▼返信
国民が悪いんじゃないの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:35▼返信
>>262
車は免許制にしても毎年死者が山ほど出てる
ドローンでそれほどの死者が出るとでも?
飛行禁止区域的な最低限の規制は必要だけど、免許制は妥当じゃねーだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:35▼返信
もう皆やめようこんなとこでこんな時間にレスバするのは
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:35▼返信
>>270
そりゃそうだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:35▼返信

やはり、イノベーションとかぬかしてるやつは頭悪いしウソをつく

イノベーションを許さないのではなく

「こんなウソつきにやらせると悪いことが起きる」と思うから許さないのだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:35▼返信
>>267
その通り
メリット分析してる間に先を越される
感性だけではリスク高くて動けないから、何をするにも遅くなってしまう
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:35▼返信
>>20
こんなやつ連日テレビ出てる時点で旧態依然🤣早くオピニオンリーダー出すのやめてみろよブサヨ共
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:36▼返信
>>269
ほんそれ
技術流出でもう手遅れだけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:36▼返信
まあわからんでもない
政治家は世代交代が必要だと思うわ
さすがに80歳になったら引退しろ

279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:36▼返信
>>274
その結果が今の日本という現実はどうすんの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:36▼返信


アメリカのメリット計算の厳密さを知らない無知


特に投資会社はメリットがないと思ったら一切手を出さない
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:36▼返信
>>278
民間こそ世代交代が必要なんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:37▼返信
>>280
そうだね
で?日本はそんな計算もできないという訳だ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:37▼返信
>>279

たいへんにいいことだ


下朝鮮みたいなゴミより遥かにマシ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:37▼返信
ドローン規制なんてそもそも寺にドローンぶつけた子や炎上配信目的の子供や官邸に危険物質乗せたドローンとか問題になった事案の多さのせいだっただろ。
老人だのに責任押し付けてるだけで意味ねーよ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:38▼返信
>>268
わかんねーから規制されて他国に出し抜かれてんだろアホ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:38▼返信
日本が頑張ったってアメリカとか中国が圧倒的な金でどうにかするんやし頑張っても無駄やろ知らんけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:38▼返信
>>284
その程度で成長分野を規制すんなって話だろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:38▼返信
暴力はいけないことなんだぁぁ~
褒めないといけないんだぁぁ~

というわりに「嘘はついてもいい」

こんな自己中のゴミが賛成してるから誰にも賛同してもらえない
親がゴミなら子供もゴミの典型例
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:38▼返信
>>263
ただの例だろ、アホウ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:39▼返信
>>283
はぁそのマシなのがみんなで仲良く貧乏になって低賃金ブラックを受け入れて成長もしない社会な訳だけど
何が良いの?
その話下朝鮮関係あるの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:39▼返信
ドローンごときが出し抜かれて何が悪い?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:39▼返信
>>291
何もかも周回遅れって話だろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:40▼返信
>>290

また被害妄想?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:40▼返信
>>292
具体的には?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:40▼返信
>>293
えっそれは事実でしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:40▼返信
>>286
技術は金で買うにしても時間が必要
その技術で日本に一日の長があったのにそれを無駄にしちゃったからな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:40▼返信
無法地帯になるよりマシ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:41▼返信
>>287

成長分野って何がどう成長すんの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:41▼返信
>>295
えっなんで?
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:41▼返信
むしろこの手の無駄に意識高い系がそれなりの地位や発信力持って見当違いなこと言いだしたから日本は変な方向に傾いた
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:41▼返信
※287
その程度と世間が思うならそのうち変っていくだろ、世代交代がどうのって話じゃねーってこと言ってるのわかんない?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:42▼返信
>282

メリット計算のほうが遥かに大事だと認めたわけね

ハイハイ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:42▼返信
安心安全を重視するのは国民性ですw
若い世代が主導しても変わりませんw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:42▼返信
>>299
何でも何もそういう結果が出てるけど?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:42▼返信
>>298
そのくらい調べればすぐ出てくるんだが?
ドローン市場の経済成長くらい自分で調べろカス
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:42▼返信
>>290
えっまた被害妄想?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:43▼返信
>>280
メリットあってもリスク見て
結局手を出さない日本
リスクの許容が厳しすぎるのか
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:43▼返信
>>302
日本人はそのメリットが理解できないって事だからね
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:43▼返信
>>304

具体的には?
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:43▼返信
>>307
何かあったらどうするが日本人の合言葉だからね
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:43▼返信
>>302
で、お前はそれが出来ていないってバカにされてんだよ気づけバカ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:43▼返信
何一つ具体的なことを言えないから反対される

こんなやつにやらせて、何かあったらどうするんだ!
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:44▼返信
>>306
なんだ現実見れてないやつか
君が見てるのは朝鮮ばかりという訳だね
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:44▼返信
ひでー顔だな
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:44▼返信
>>311

えっまた被害妄想?

そんなだからみんなからいじめられるんだぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:45▼返信
>>294
なんでもあるぞ、
電子マネー、無人販売、RPAやAIによる自動化、、、
なんでも成功事例の後追いしかできてない。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:45▼返信
>>312
ドローン市場の経済規模は右肩上がりの成長分野
リスクを取って規制した結果、日本は大損
具体的過ぎるだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:45▼返信
政治家に関しては海外も大概だけどな
けっきょく国民性よ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:46▼返信
>>305

結局言えないの?

お前はそれが出来ていないってバカにされてんだよ気づけバカ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:46▼返信
>>319
いや言ってんじゃん
数字見て来いよ
成長率えげつないから
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:46▼返信
早くやって失敗したらめっちゃ叩くじゃないですかw MMRワクチンの事忘れたのかい?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:46▼返信
多少イノベーションが起きたくらいで日本が発展していくわけねえだろ、これからどんどん少子高齢化してくんだし
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:46▼返信
>>316
えっだから具体的には?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:46▼返信
>>271
玩具程度なら怪我で済むかもしれんが
配達に使うなら当然事故=死者が出ることも増えてくるし
数が車より少ないとしても誰でも無免許でokなんてやばすぎでしょ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:47▼返信
電子マネーがあることによるメリット・・・特になし


で?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:47▼返信
>>318
まぁその国民性を作っているのが日本の雇用制度による保護構造だよ
日本の雇用制度が企業や組織やコミュニティに人生丸投げして思考停止して保護されるのを可能にしているからね
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:48▼返信
>>325
こいつ氷河期世代かよ
やっぱりな
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:48▼返信
>>313

けっきょく何もかもが君の被害妄想というわけだね


そんなだからみんなからいじめられるんだぞ!
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:48▼返信
>>320
だから言ってんじゃん

具体的には?って
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:49▼返信



証拠も何もなしってのが笑えるよなw


ドローンなんか影響がないとバレてるもんだから
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:49▼返信
>>324
で、車は免許制にしても3000人以上死んでいるわけだけど、ドローンを免許制にしてもそれレベルで死ぬと?
無免許でも年1人死ぬかどうかだろ
そんなものを免許制にする必要は無い
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:50▼返信
>>307

どんなメリットあんだよって言ってんの

「配達ガー配達ガー」

それしかねえのかよw
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:51▼返信
>>329
え?ググれないの?頭大丈夫?
ちょっと調べることも出来ない自分がどれだけ無能か分かってる?
お前みたいな能無しが政治を語るなwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:51▼返信
>>331
車はそれがないと国家が成り立たないという大きなメリットがあるから死者もしょうがないが

ドローンはそうじゃない
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:51▼返信
※331
テロとかに利用されるかもしれんやろ、実際官邸屋上に落下したりもしたし
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:52▼返信
>>333
お前はそれが出来ていないってバカにされてんだよ気づけバカ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:52▼返信
この人は嫌いだけど、これは概ねその通り
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:52▼返信
>>329
せっかく説明してくれてるのに感謝も会話もする気がないなら黙っておけばいいともうよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:52▼返信
あのバカボコボコだよwww
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:52▼返信
言い訳すればするほどドローンにメリットが  1つも  ないと証明されていくのは面白い
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:53▼返信
>>323
頭わるすぎだろコイツ、キーワード出してやったんだから自分で調べろ、話が長くなるんだよ

例えばRPAの分野じゃ日本では今WINACTORが主流だが、BIZROBOなんかの後追いになってしまって、導入企業も効果を出すのが遅れてる。せっかく開発が早くできるのに、リスクマネジメントに時間がかかり、早さを殺してるから、結局コストかかって効果も半減してる企業が多数だ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:53▼返信
>>338

で?具体的には?
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:53▼返信
>>332
利用が増えれば売れる
売れれば儲かる
そしてドローン市場はうなぎのぼり
そんなことも分からないアホで草
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:53▼返信
>>341

えっだから具体的には?

まだ?
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:54▼返信
ドローンごときが出し抜かれて何が悪い?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:54▼返信
>>331
事故って荷物落としたら空から降ってくるんだけど
車並みに普及したら年一人で済むと思うん?,年数件しか事故らない前提じゃないと無理だけど
そこまでドローンが安全ですって言いきれるなら免許いらんが正しいわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:54▼返信
>>336
出来てないのお前じゃん
ほら、ドローンの市場規模言ってみろよwww
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:55▼返信
>>343
えっなんで利用が増えるの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:55▼返信
論破され過ぎてたられば論の空想に逃げ込む始末wwwwwwwww
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:55▼返信
規制を無くせば日本のドローンが売れまくるのは確定なんすか?w
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:56▼返信
たらればに逃げるようなマヌケがメリット計算なんかできやしねえわなあw
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:56▼返信
こいつらが適当言っていることは間違いないけどドローン一つとっても個人で飛ばすことは日本では初め練習すら難しい
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:57▼返信
>>346
なら重量規制すればいいだけだろ
免許と一切関係無くて草
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:58▼返信
流行らなけ「れば」儲からないよぉぉ~wwwwwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:58▼返信
>>353
はい効率悪いw
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:59▼返信
500g運ぶのに電力をどんだけ使う気なんだよこのバカw
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:59▼返信
>>348
実際増えてる
そこから何に利用されているのか調べるだけで分かる
なんでそれが出来ないの?無能すぎね?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:00▼返信
一度に大量に、または重いものを運べなければ


何機も何機も大量に飛ばすことになり

事故の確率が極端に増えるねえ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:00▼返信
車ばりに金になることなら良いぞ
日本の主砲が自動車産業なんだからここの足を引っ張るゴミは規制しとけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:00▼返信
>>357

えっまた空想?
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:01▼返信
あのバカ泣いてるよwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:01▼返信
>>344
RPAの周回遅れ具体例話してやったろが、アホか。こんな所で事例集まで求めてんならバカ過ぎて話にならんぞ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:01▼返信
>>341
固有名詞出して具体例を教えてくれよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:01▼返信
こんな頭悪いバカが賛成してることは無条件で反対


何か悪いことが必ずある
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:01▼返信
ドローンの100倍以上の市場規模の自動車産業で日本車は世界トップクラスなんですが?w
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:02▼返信
>>355
実際にやって見て事故が起きたらって前提だぞ
なんで最初から規制掛けるつもりなんだよこの老害脳
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:02▼返信
>>362

だから具体的には?

そんなんだから誰にも賛同してもらえないんだぞ!
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:02▼返信
老人ホイホイだなココ笑
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:03▼返信
>>360
ネット上で拾える情報が空想?www
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:03▼返信
褒めなきゃいけないとかワガママ言うくせに

ウソはついてもええんかい!

まさに自己中の発達障害だな

こんなゴミを産んだ親のツラが見てみてえよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:03▼返信
>>351
たらればは逃げじゃなく想定でもあるだろ
軍事費拡大はたらればの塊だぞ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:03▼返信
>>369

あ、けっきょく証拠はないのね

ハイハイ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:04▼返信
※365
トップクラスというかトップでしたわw
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:04▼返信
>>371

流行らなければ儲からないわけだね

実際に流行ってないしね
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:04▼返信
相手がレスバをしてるつもりじゃなくても、本人にとってはレスバ
そしてレスバの負けを負けじゃなくすには、相手が呆れていなくなるまで粘るしかない
ネットにしか居場所がないので、負けることは居場所を失うことなんだよ
あまり追い詰めてやるな
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:05▼返信
メリットも何も言えねえしなw
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:05▼返信
結局はちまも老害保守派の集いってだけだ、気にすんな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:05▼返信
>>372
お前がネット検索が出来る健常者だったら山ほどある
見つけられないのはお前の所為
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:05▼返信
腰は重いがやると決めたら即座に徹底して行われるので日本式で良い
一瞬にして諸外国を抜き去る
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:05▼返信
あのバカの言ったことまとめ

ドローンのメリットは? ・・・なし
流行ってる証拠は? ・・・・・なし


まだまだ増えるぞ~w
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:05▼返信
>>379
例えば?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:06▼返信
こいつ嫌いだけどこれは実際その通り
安心安全を優先しすぎると他国にビジネスで負け続ける
適切なリスクを取らない貯金だけの奴の資産が目減りしていくのと全く同じ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:06▼返信
>>378

やっぱりないわけね

もういいよそんなに何度も言わなくてもw
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:07▼返信
メリットも言えねえやつが害ではないと?w
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:07▼返信
>>374
ドローン市場は200憶ドル以上
中国に席巻されて無ければどれだけ利益を得ていたか
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:07▼返信
>>353
落ちても平気な物しか運べないなら配達にドローン使う必要なくね?
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:08▼返信
>>385

それを鵜呑みにする知能だってわけ?


やっぱり頭にクソ詰まってるねw
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:08▼返信
>>383
>やっぱりないわけね

その言い方だと自分が健常者で無いって認めてることになるが
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:09▼返信
ドローンの事故では、ドローンの製造会社に賠償命令なんかも出ているわけだが


どんだけ儲けても一回で2億ドルなどの制裁金を食らってはねェ~


バックれるって??お前ヒロユキ嫌いだって言ってたろ!w
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:10▼返信
妨害する人が多く対等に扱わなければいけないのが日本の特徴かもしれんなー
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:10▼返信
ドローンタクシーとか夢物語信じてるバカ多そうw
電気自動車より消費多いその電気どうやって発電するつもりだよwww
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:10▼返信
たかが2兆円市場w、自動車は世界で400兆円市場wでw日本はその市場でトップのトヨタ日産があるんすけど?在日さんw
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:10▼返信
>>388

やっぱり証拠も出せないと

分かったってばw
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:10▼返信
>>386
そうなるのは、経済的なメリットが車以下で、車並みに死者が出た場合だが
なんで規制される前提で話してんの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:12▼返信
>>393
証拠が出せない理由がお前が調べられない池沼って言ってんだけど
それで「やっぱり出せない」って言うとお前が池沼で調べられないって自分で認めていることになるけどいいの?
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:13▼返信
2兆って

「国産の野菜」の規模のほうが上だなwwwwwww


397.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:13▼返信
>>394

経済的なメリットはいくら?
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:13▼返信
>>395

えっなんで?
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:14▼返信
小ばかにされてることも気づけない知能レベル
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:14▼返信
>>392
車が発明されてから何年経ってると思ってんだ?
ドローンはまだ黎明期だぞ
それで2兆円規模
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:14▼返信
自動車産業は世界で400兆、パチは15兆、ドローンは2030年で精々5兆w
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:15▼返信
>>394
車並みにメリットが現状ない、車以下の死者数なのに免許制の物も沢山ある
なのになぜドローンだけ特別扱いすんの?
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:16▼返信
古い若い以前に何かのせいにする体質がそもそも駄目なんじゃないですかね。
事実だとか、正論だとか、それを打ち破らないといけないって問題なのに受け入れちゃっているのだもの。
自分は正しく物事を見て把握できている人間だ。で満足している人が多過ぎなのだもの。
若い人に変わると言ってもその若い人達は何か結果を出せています?
多くは何かのせいにして何もできていないのが現状とちゃいます?
若いのではなく能力がある人を積極的に伸ばしていくべきとちゃいます?
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:17▼返信
輸入もんばっかりで落ち込んでいる、純国産の野菜レベルwwwwwwwww


輸入を絞ったらトリプルスコアで負けるような市場がドローンwwwwwwww
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:17▼返信
やっぱ核融合炉の開発急いだ方が巨額の富を得れるんじゃ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:17▼返信
>>400

また鵜呑み自慢ww
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:18▼返信



金銭的にもメリットねーじゃねえかwww


408.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:19▼返信


しかも全世界で2兆って


少なくね?wwwwwwwwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:19▼返信
やべ
マジで永久保存ww
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:20▼返信
>>402
別にドローンだけを特別扱いしてない
例えがドローンってだけで、今までも規制の所為で利益を得る機会を潰してきた
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:21▼返信
国産野菜の2.1兆は「日本だけ」でそれ


支那のドローンとやらは全世界で2兆なんだろ???


1国1国は大して買ってねえってことだなw
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:21▼返信
>>410
えっ具体的には?
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:21▼返信
>>408
2兆が少ないってやっぱアホなんだなwww
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:22▼返信
ちょっと何か危険や不祥事があるとはちま民が1000コメがかりで叩きにくるから
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:22▼返信
断トツトップ
あっ(察し)
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:22▼返信
世界で2兆はすくねえだろw
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:23▼返信
その市場伸びる(または縮む)の黙って見てるだけで、自分たちが伸ばそうって気概もないから、イノベーションなんて起きるわけがないわな。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:24▼返信
東京五輪は中止しろ
ペキン五輪は何が何でも強行しろ

と主張してた老害だよね
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:24▼返信
世界で2兆が多いと思ってる知能wwwwwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:26▼返信
>>410
特別扱いじゃないけど誰も死なないし事故らないから
儲けのために免許いらんってこと?、根拠なさ過ぎて話にならんのだが
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:26▼返信
日本のレンタカー市場でさえ「国内だけで」2兆くらいあるんだけどwwwwww


世界で2兆だったら少ねーーーーーよwwwwwwwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:27▼返信
>>416
まだ開発から数年で、大したサービスも始まっていない現状で2兆円規模
成長率もえげつない
これで少ないはねーわw
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:27▼返信
軍事ドローン作っても日本は他国に売れねぇからな
まさか法律すら変えろと言い出すのか
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:28▼返信
>>422
流行ってないってことだねw
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:29▼返信
メリットがあるなら、発売直後にドカーンと伸びる


メリットがないから、ただの遊びでしかなく市場規模も小さいわけだw


この程度の経済すら理解してないマヌケが「ドローン」だってよwwwwwww
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:29▼返信
ドローンは成長産業やから成熟産業のガソリンハイブリッドのトヨタと比べるのが不適切
常に成長の種は探して育つ環境を作らないといけない
そうでなければ今の日本に長期投資する気なんぞ起きない
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:29▼返信
品質管理がマジでやばいよな
99%で問題ないのに99.9%にするために倍の時間かけるからな
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:29▼返信
>>420
ドローン輸送が始まったら死者が山ほど出るって方が根拠無いけどな
そもそも落下事故は重量であって、車よりもはるかに操作が簡単なドローンでは免許は関係無い
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:30▼返信
いずれにしてもチャレンジ精神が欠如してるうえに壁も多いから、新しいこと始められない傾向が強いよね。
そんな余裕もないってのが日本の実情か。。。
2位じゃダメなんですか?を素でいってる。。。
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:30▼返信
車もそうだもんな

これは便利だ、となったから一気に広がった

フォードのモデルTや日本ならスバル360など、手が届く値段になったら一気に広がった

ドローンなんかそれよりも遥かに安いのになんで広がらないんだか~~~~wwwwww
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:30▼返信
ドローンって80年前からあるんだけどな
アホだから知らないんだろう
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:31▼返信
日本がクルマで名を上げたのは、まさに品質管理を厳密にやったから

それをしなかったら朝鮮のゴミみたいになっていただろう


ウィリアム・デミングも知らないんだろうなこのバカw
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:32▼返信
ググっても2030年で精々5兆だからな、必要なら買収すればええやん
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:32▼返信
>>423
大元の9条見直したっていいくらいなんだから、変えられるだろ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:32▼返信
オートジャイロはドローンじゃねーよw
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:33▼返信
ヤマハが農業用ドローンを中国に売ったら軍事利用できるとかで処罰された歴史すら知らんのだろうな
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:34▼返信
日本は戦前から知っていたのだが


「不良品を出すほうがコストがかかる」


それを統計学的な手法で効率化する方法を教えてくれたのがデミング博士
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:34▼返信
不良品のほうがコストかかるわボケwwwwww
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:35▼返信
>>428
軽くググっただけだがさ、普及してない今ですら数十件墜落してて
ドローンの墜落原因1位操作ミスなんだが
そんなもん免許なしで誰でも飛ばせるって言えるもんじゃなくね?
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:35▼返信
検査をやらずに不良品を作るとどうなるかも知らんマヌケと来たよwwwwwwwwww
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:35▼返信
古市嫌いだけどこの意見人は賛成ですね
あと日本人はもう無視したほうがいいと思うぞ
死に体の人種に何いっても無駄
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:36▼返信
>>431
それ別物
リチウム電池が開発されて小型化運用化された現在のものとは異なる
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:36▼返信
品質を次のように定義したとき(Results of work efforts = 作業努力の結果、Total costs = 全体コスト)

組織やその構成員が品質向上を心がけるということは、コストを常に低下させることに他ならない。


質を上げることがコスト削減の道である、ということwwwwwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:36▼返信
※433
価値がもっと認知される頃には投資環境が整った資金調達力のある外国企業に先に買収されてるのがオチですわ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:37▼返信
バブル世代って遊んでただけで、技術も知識も無いよなwwww
その癖一番イキってる、てか超無能世代のこいつ等が日本の癌
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:37▼返信
そもそもこういう連中の言うイノベーションってなにを指して言ってんの?
ぼんやりし過ぎてる
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:38▼返信
>>431
車は130年くらいか?
ドローンも50年後には相当進化するだろうが、指を加えて見てるだけなのが日本。
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:38▼返信
>>446
分かりやすく言えばインターネットやスマホ
ドローンは空の産業革命と言われていて、これから成長が見込まれる分野
そこをアホな規制の所為で中国に独占された
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:40▼返信
防衛装備移転三原則を変えない限り日本の民間企業がドローン産業参入は難しい
ここを変えるほどのメリットはない

以上完全論破
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:40▼返信
>>445
社会的にはバブル世代は殆ど引退しているけど、政治家と有権者は残ってんだよな
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:40▼返信
任天堂の3D視を革命とか言ってたバカだろ


あれ、どうなったのかねえ~~~wwwwww
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:40▼返信
>>446
過去に漫画、アニメ、ゲームの分野でやったのがわかりやすい例じゃね?
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:41▼返信
だいたいそんなにうまいなら日本企業でも海外向けに海外法人立てて参入してるわな
つまりそういうこと
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:42▼返信
>>451
失敗だろ、で、次の失敗を恐れてチャレンジしなくなってく
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:43▼返信
3Dプリンタも日本人の考案だったけど全くそこでは評価されずに海外に手柄取られたのもなあ~
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:43▼返信
>>451
一般的なビジネスワードになっているものとぶーちゃんの妄言が一緒に聞こえるのか
お病気ですね
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:44▼返信
技術自体はあったのに「すぐ使えない」「すぐ金にならない」で切っていった結果・・・。
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:44▼返信
けど若い奴らがイノベーション起こしたものないよね?
モラル破壊の投げ銭やTikTokダンサー?
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:45▼返信
※453
うまいかうまくないかまだ曖昧な段階ってのはどんな製品にでもある
車だってそうなんだからな
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:45▼返信
新しければなんでもいい、みたいな単細胞の発達障害のいうことを聞くと損をする良い例だ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:45▼返信
>>455
特許とってもブッチする中国相手にどうしろと
ミサイルでも打ち込むか?ww
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:46▼返信
結局あのバカ、何もかも1つ残らず論破されたなw
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:47▼返信
>>455
取られたっけ?
海外製は精度低くて使い物にならないイメージだけど
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:47▼返信
>>462
否定するのは簡単だからな
老害によって若い芽が摘まれてく様と同じものが見えたわ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:48▼返信
>>458
モラルはむしろ今の方が上がってんだけど
若年者の犯罪率の傾向からも顕著
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:49▼返信
※458
動く金の量を考えると馬鹿にできない
TikTokに関してはgoogleやフェイスブックが警戒する規模だ
日本がそれだけのビジネスを最近作れたか?
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:50▼返信
>>466
でも中国製なんだよなぁ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:51▼返信
>>458
youtuberとかじゃね
新しいビジネスモデル
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:53▼返信
※467
まぁそれは弱みだがビジネスを作る能力は残念ながら高い
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:54▼返信
※464
何も考えてない馬鹿が若い芽とか草
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 04:59▼返信
>>470
同じ構図ってことな。年取ると拙い発想がバカにしか見えないが、チャンスはそういう所にある。

私も老害側の人間だから、若手社員のそういう所にはかなり注意している。
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:01▼返信
>>458
tiktokは分かりやすい笑いが多いからオジオバやジジババにも受けてたりする
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:02▼返信
※469
その代わり失敗に責任取らなかったり
国民の命をゴミ箱に捨てる用な切り捨ても出来るからなぁ
経済成長のために自分の命が贄になるかもしれないような国を真似たくはないわ…
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:02▼返信
老害が消えるのはいいが
若けりゃイカレてるやつでもいいわけじゃない
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:04▼返信
大体「若者に~」と言うが若者に流行ってるものを真似て
自分が若い気分になった気でいる中年壮年を吊り上げて
結局経済の中心にいるのは中高年ってオチになってそうだがなぁ
少子高齢化が進んでいる今若者が経済の中心になる事は無いだろうし
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:05▼返信
>>474
イノベーションは時の非常識、変人によってもたらされるからな。犯罪や重大なルール違反以外は見逃すくらいの寛容性も必要になる。
天才って、凡人から見たらだいたいイカれてる。
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:06▼返信
アメリカや中国は勝つために規制緩和するけど日本は本当に遅い
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:08▼返信
※476
今現在の時の非常識・変人代表ってプーチンだと思うけど
あれ見逃して良いと思う?
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:08▼返信
今じゃ品質も怪しいもんだしな
数値改ざん多すぎや
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:09▼返信
>>478
犯罪や重大なルール違反以外は、とも書いたはずだが。
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:10▼返信
※480
すまん、丁度「以外」を見落としていたわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:13▼返信
>>481
いえいえ、まぁ、こんな所で私達が何を言おうと、何も変わらないのが実情でしょうから。。。
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:17▼返信
低賃で組み立ててるだけだろ、マスゴミって相変わらずアホしか使ってないんだな
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:18▼返信
※478
オマエみたいな奴が日本をダメにした
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:21▼返信
※466
何でこんなアホコメントしてるんだ?情報を抜かれるからシナチク製を警戒してるだけなのに
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:24▼返信
文化なんて一回全滅しないと更新されない

古さが日本の取り柄なら、粘るのもまた風情

大丈夫、無理なら淘汰されて新しくなるよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:30▼返信
ISO取得やめればいいのヨ。
あれがあると、実質的に何もできない。
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:32▼返信
安全は無視すんなそこは引き継げ
一番大切なところだ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:47▼返信
世代交代したら変わるとか言う安直な考えが今の日本をダメにした
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 05:56▼返信
ノエルが悪い
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:01▼返信
そういや中国の大手ドローン制作会社の代表が
中国の場合は思いついたことは先ず実践してみて、
実際に起きたトラブルやダメだった点を後から改善していくって
言ってたのを見たことがあるわ。
日本と真逆で石橋渡って崩れたら後からそこだけ補修するみたいな
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:07▼返信
>>491
完全に改善されないまま商品化しちゃうから、ユーザーは常に有料体験版を買わされてる感はあるw
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:09▼返信
社会を動かしてる老人が日本を昭和時代に戻そうとしてるからな
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:10▼返信
※489
クリエーター系以外日本人は使えないと分かる一文w
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:18▼返信
※8
そうなんだけど、あれはそもそもの開発目的が違法なことをするためだからなあ・・・
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:22▼返信
※495
何言ってんだコイツ?
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:24▼返信
実力のない大半のクズは外国賛美しながら会社をダメにしただけで何も良くなってない
あっさり外国に乗っ取られたりノウハウ奪われたりして見てられない酷さ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:26▼返信
向こうが退いてくれてようやく立場が得られる程度の能力なら元からたかが知れてる世代ってことだろ
勢いと能力で上の世代を蹴落としてのし上がれるような能力こそが必要で
そうじゃないならより無能な老害が生まれるだけだわ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:39▼返信
※492
中国市場ってのはそれを許されてるからね
消費者もスピード感重視だから品質突き詰めてる間に置いてかれる
品質追求っていうにはある程度成熟に向かってる製品にはいいが進化速度重視の段階には合わない
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:39▼返信
頭が古いのは
第二次の頃から
空が強いのに何故か海路線行ったから
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:40▼返信
あながち~
10年前にもこういう奴はいたしそんな言葉に釣られたりはしないよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:40▼返信
保守的な層が保守的な政治家・政党に投票していて、それがこの国の多数派なのだからしょうがない
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:43▼返信
基本が島国の考えだから誰が上に立とうと100%日本が変わることはない。
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:46▼返信
発想が昭和すぎw
昭和の頃も若者が全く同じこと言ってたんやでw
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:52▼返信
ドローンとか順序が逆だな。法規制がない、もしくは緩い状況から始まってフルスロットルで迷惑をかける人が出てきた。そうした人をどうにかしろって声を受けて法が出来たのに
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:58▼返信
任天堂ガラパゴス
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 06:59▼返信
アカヒと無知パヨ学者
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:04▼返信
ブロードバンドも普及して田舎にも通る勢いなご時世
昔っからの「会社(企業)」という「保証」に縋りたいなら昔よりも幸福還元率の低い保険をかけて生きるようなもんでしょ
自信あるやつは起業して総取りするし、都会に執着せずにオンラインを活かして地方に居を構えたりしてるよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:04▼返信
安心安全が日本のいいとこだよ
それらを犠牲にしたイノベーションなんか求められてないんだよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:05▼返信
まずそのイノベーションって言葉を日本語の漢字の言葉でお願いします
わかんねーんだよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:06▼返信
規制を叫んでたの、マスコミなんだけど
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:06▼返信
まぁその結果が経済の低迷だけどな
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:10▼返信
なんの考えもなしにイノベーションだけに期待するw
それって、駄目民族にありがちな事だろw
先取りパクリで自慢したがるでも、すぐにボロが出てボロボロなんて特アではよくある話ジャン。自力が無いからそう考えたがるんだよ。

任天堂信者と同じだねwダンボールwww
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:10▼返信
※510
いまいちピッタリくる言葉がないのは事実なんだよね
生活や行動をかえるようなビジネスに使われてる気がするけど
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:13▼返信
こいつ嫌いなんだよなほんと

なんでこんな奴がテレビに出れるか
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:14▼返信
イノベーションを捨てて安心安全を取ると経済が衰退して治安が悪化することまで頭が回らないのが日本人らしいね
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:18▼返信
>>276
「昔から」って時点で退廃が進んでるんだよなぁ
今の時代刻一刻と変化してるのに日本はガチでガラバゴス化したじゃねーか
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:19▼返信
原因はマスゴミだよ? マスゴミがそう洗脳してるんだから、大半の一般人はそれに引きずられて怖い怖い!安全だけでなく安心も!ってなる。
っていうか本当に一般人がそう思ってるかどうかも疑わしい、マスゴミがTV新聞で大々的にそう騒いでいるだけかもしれない。 でも結果的にはそれが効力発揮してしまっている。
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:23▼返信
老害扱いしてる年寄りを自力で退かせない人達は老害以下だと思うけどね、認めないよね
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:25▼返信
一部のモンスターが足引っ張るからな
国民性も陰湿嫌稼な感じになってきてるし
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:27▼返信
これにぶち切れてる奴は時代についていけてない無能な年寄りの自覚あるのか
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:28▼返信
政治家が年寄りばっかりで国会が老人ホームみたい
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:31▼返信
マジでクリエーター系以外の日本人をロシア人虐殺してくれないかな
それである程度国力が回復するんだけどさ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:32▼返信
安心安全に依存にしてるのって若い連中の方が多いだろ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:36▼返信
※524
傷つくのが怖い童貞とかな
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:37▼返信
日本のほうが規制のゆるいものもいっぱいあるし
社会学者名乗ってるくせにものを知らなさすぎ
おつむの程度が低学歴ひろゆきと変わらない
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:45▼返信
規制ばかりになる理由は、メリットよりデメリットが優先的だから
そもそも、すぐに責任の所在で揉めるんだから、基本的にやらせたくないだろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:46▼返信
環境規制も労働規制も食品規制も医薬品規制も
欧州より日本のほうが規制基準がゆるいところいっぱいあるし
日本が安全安心を目的に規制かけてるとか現実知らなさ過ぎる
それまで盛土やりたい放題だったのを熱海の大規模土砂災害が起きてから規制強化とか泥縄なことやってるし
要するに日本の規制は特定の既得権益を守るためには積極的に導入されるけど
国民の安全安心のためには放置されがちということ
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:49▼返信
時代遅れのジジイが仕切ってるのも問題だが
古市やわけわからん肩書きのコメンテーターとか文化人気取りが
ご意見番みたいにデカイ声で主張してるのがもう終わってる
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:50▼返信
安心安全でいいんだよ
中華製品なんて売れても壊れる危険のが多いからね
安かろう悪かろうなんて無意味
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:53▼返信
※526
マナー講師、社会学者、コンサル、精神科医、芸人嫌い
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:54▼返信
JR各社が赤字路線に苦しんでるならローカル各線をバス運行に切り替えて財政的に身軽になればいいのに
安全安心だけが目的化してしまった自治体と地域の老人のせいで鉄道と若者が心中しようとしてるもんね
アレはよくないよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:59▼返信
>>1
若い政治家?知恵遅れ進次郎のことだな。
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 07:59▼返信
ドローン少年がドローン使ったニコ生配信中にドローンが落下して
長野県にある善光寺で行列で歩いていたお坊さんたちのすぐ側に落下したのが
国がドローンの使用の法規制を行ってドローンの事故を防ごうという流れのきっかけになったんだから
若者の、それも少年の無謀な行動が原因で年寄りはただ安心安全を守ろうとしただけなのにね
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:01▼返信
日本は日本人を損切りしないと滅ぶぞ
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:03▼返信
ドローンって大手企業は作ってないでしょ?利益になると判断したら色んなところがやるよ
将来的には日本でもドローンが荷物運ぶ風景が当たり前になるかもね
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:04▼返信
古市とか劇団ひとりって自分は若者の代表みたいに喋っているけど
昭和生まれのいい歳をしたおっさんじゃないのか?
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:05▼返信
※534
そんな理由でいいなら飛行機ヘリコプター米軍機オスプレイ全部禁止やんけ
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:13▼返信
>>535
ケケ中「おっしゃ外国人労働者の時代やな!」
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:14▼返信
オバマやマクロンといった若い指導者が積極的規制緩和派だったかつったらそうでもないわけで
規制緩和をがんがんやって自国経済第一に掲げた壊し屋が70歳超えたトランプだったりするわけだろ
若いやつは規制に反対のはずだとかそういうステレオタイプなものの見方が年寄りなんだよな
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:14▼返信
平和ボケしたバカが多いからしょうーがないじゃん
安全・安心を捨てたら捨てたで、お前ら著名人がまた政府叩くじゃん
じゃ、どーすればいいの?
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:16▼返信
単純に人口構成通りの国ってだけ
老人が多くて年金たっぷり払ってるから
老人に媚び売らなきゃ商売にならない
だからずっと古臭いまま
変えて老人がついてこれなくて離脱したら機会損失だから
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:16▼返信
※538
日本では商業用や軍用を問わずに航空機は事前に飛行ルートと飛行区域を国に申請して飛行している
事前申請無しで勝手に飛行すると罰則が与えられる法律があって、
ドローンもそれに合わせて法規制されただけだから
今は事前にドローンの飛行ルートと飛行区域を国に申請すれば自由にドローンを飛ばす事が出来る
まさかとは思うがそういう常識を知らずにそういう発言しているのか?
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:17▼返信
出た出た社会学者
肝心なデータを出さない印象で語る極地の職業のやつなんだがそれ理解してるかね?
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:20▼返信
時代を作るのは老人ではない!
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:33▼返信
安心安全で遅いのと早くて安心安全は落とすのは一長一短だと思うけど
邪魔な老害がのさばっているのは何とかしてほしいね
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:38▼返信
この人って北京五輪の開催を絶賛していた人ですよね。
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:39▼返信
20年前のインターネットなんてロクに法整備もされてなかったのにか?
印象で語ってるだけじゃね?
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:43▼返信
ネットでは私利私欲も優先されるイメージある
例えばソシャゲのガチャとかね
人が見えない事で自己責任の原則が強まり死のうが子供が大金使おうが企業は知らん顔してる印象
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:46▼返信
ドローンなんてしょうもない小さな事故みたいなのをマスコミがヒステリックに扱って、
それを見た国民が規制規制わめきだしたのが原因なんだが
何かあったらすぐに国に規制を求める頭の悪い国民をどうにかしないといけないのでは
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:47▼返信
でも規制しなきゃ犯罪者がやりたい放題だぞ
日本人はデメリットを重視するからしょうがない
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:55▼返信
>>550
お前の娘がそれで重傷おってもいいのなら
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:01▼返信
斜め上の平和ボケな戯言に驚いたwww
根本的な問題は「経済政策と税政策」だよバカ‥
必要なパイが全然足りてない国内循環量と摂取だけが目的の苦しめるだけの税の仕組み。
働けば働くほど、稼げば稼ぐほど、自分の購入した所有物なのにどれもこれも”取る”だけが目的な税金。国民は誰も得しないし、向上心も芽生えない。
未来を語らない総理や政府に「悲観」しか植え付けられてないのにイノベーション思う人間が生まれると思うか? 戯言も大概にしろ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:10▼返信
場合によるだろ、何でもかんでもイノベーションとか言ってんなよ。
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:22▼返信
ここでコメントしている奴らは自分含め全員一部の悪いやつらだろうね
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:24▼返信
日本人よ、安心安全を捨てヨハネスブルグになれ!
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:27▼返信
お前みたいな社会性のないガキが居なくなればもう少し世の中良くなるだろうね
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:28▼返信
団塊の世代がうようよいるから、あと20年は変わらないってことだな
衰退確定www
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:31▼返信
こういう他人が悪い筈って考える奴しかいないのが問題
上がいるから~とか言い訳してる連中も悪いに決まってるだろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:44▼返信
これは同意。安心安全を優先しすぎてコストがかさみ値段が高いから売れない
円安で追い風だけどね
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:51▼返信
行け行けどんどんの中国みたいな国よりよっぽどいいだろ
いい意味でも悪い意味でも保守的だから日本は安全で安定してるんだぞ
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:52▼返信
老人は安心安全思考でイノベーションを嫌う、若者は冒険をしてイノベーションを起こす、というのが先入観だよな
今の時代、安心安全思考が強いのは若者の方。老人の方がむしろ冒険をしたがる。若者はイノベーションを起こす気力を持ってない。
世代の問題じゃない。怖がりすぎる日本人の性質によるものだよ。
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:02▼返信
知らんけど、イノベーション起こしたきゃ自分で会社やればぁ?

なんで会社に所属して安心安全な環境でイノベーション起こそうとしてんの?
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:07▼返信
ITに関してはブロードバンドだのキャッシュレスだの横文字を使いすぎて何のこっちゃ訳が分からん
情報系のテキスト読んでも横文字だらけで何を言ってんのか訳が分からん
和製漢字に置き換えてくれ
日本人のIT嫌いの原因じゃないのか
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:09▼返信
あいかわらず、ケツ持たないね
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:10▼返信
変わってほしいと変えたいは違うもの
そりゃ世の中変わんないよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:12▼返信
アメリカでのトヨタ訴訟のように、隙を見せれば莫大な賠償金や制裁金を取られるわけで、
安全重視でやらないと結局は海外でも通用しないんだよ。
代替可能な製品は真っ先に狙われるからね。
いくら墜落しても平気な旅客機とは違う。
圧倒的に世界市場を占有している一部のIT機器・サービスとは違うんだよ。
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:12▼返信
諸悪の根源は自民党の中に潜んでいる隠れ媚親特亜派議員とパソナれいわ維新公明共産党と其の代表の山口那津男と指示母体の宗教団体の創価共産党学会で有り、それらの存在達は特亜やプーチンや統一ロシアを信奉する集団であると認識出来る領域にまで至る、其れは是等の集団的存在は日本の安全保障政策と経済的領域を含めた多方面からの超限戦思想が含まれたSilent Invasionを展開し静かに現在進行形で進行していて隠れ媚親特亜派議員とパソナれいわ維新公明共産党と創価共産党学会は此の国を解体し特亜+プーチン=統一ロシアの支配体制に置きたいと考えている特亜+プーチン=統一ロシアの信奉者集団と言っても良い
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:17▼返信
>>564
日本のIT技術が遅れてる原因のひとつに英語の資料が読めない、英語で資料が作れないってのがあるね
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:17▼返信
さすがあほ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:19▼返信
※562
おしゃるとおり
更に言うと今の若者って責任は周りがとってくれると思ってる節が多々ある
老害の年寄りは、老害のまま進行をつづける
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:21▼返信
何かあったら国や役人を責め立てる古市のようなテレビのコメンテーターが規制強化を加速させているのでは?
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:23▼返信
だそうですよ?2Fさん。たしか80越えてましたよね?
574.赤嶺優位投稿日:2022年04月12日 10:27▼返信




                                  ワンピースはパクリ漫画
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:35▼返信
仲の良い業界の事以外は責任取りたくないから先進性とか考えず現状人気欲しさにすぐ規制だもんな
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:42▼返信
中居みたいな老害が消えんと駄目って事だ分かったか?
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:44▼返信
いや、唯一のメリットを切ってどうするんだよ。
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:44▼返信
日本の安心安全は製品のほうじゃなくて、会社の経営の安全だからな
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:45▼返信
>>572
古市は国と国民とをかわるがわる攻めて結局本気では何も国に進言してないイメージ
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:50▼返信
>>555
まーネットのコメ欄はどうしてもこの世の闇を煮詰めたような出来になるからしゃーない……
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 10:50▼返信
すべて政治家のせいにする国民性じゃないですかね
だれが選んでるんだって話ですよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:20▼返信
安心安全捨てて何かあったら国のせいにするまでがセット

国政全てをヨシとは言わんが結局何が起きても誰かのせいな国民性もどうにかしたほうがいい、まぁどうにもならんが
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:31▼返信

規制もそうだけど意思決定が遅い国民性も有るでしょ。

取り敢えず様子見して他国や他企業が成功したら後から乗ろうとするとこが多すぎる。

その頃には市場のシェア抑えられてて割り込めないってことが多すぎる。
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:33▼返信
あと銃規制も排除して欲しい
ウクライナの素人が武器を持ってロシア兵と戦えるのは
ウクライナが銃を購入できる国だからや
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:39▼返信
安心安全をすっ飛ばしたイノベーションなんて社会悪でしかないわ。
数十年前の若者みたいなバカなこといってら
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:49▼返信
ほんまの日本沈没までいかないと自公政権を信任して政権交代できない民度の低い国民性やしな。
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:52▼返信
石橋を叩いて渡るにしたって一長一短だろ
なんでも批判すりゃいいと思ってる奴は馬鹿
ただ国の舵を取ってる連中がとっくに認知症が始まっててもおかしくない年寄り多過ぎなのは確か
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 11:53▼返信
そしてその年代が居なくなる頃にはもう手遅れてのもな
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 12:01▼返信
海外だと年寄りはすぐ死ぬからな
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 12:11▼返信
ドローンについては一部の人が通行人ぶつけたり、他人の敷地に飛ばしたりしたから、規制されてしまった
難しい問題だねえ
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 12:18▼返信
安全管理をしながらイノベーションは起こらないということか?
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 12:19▼返信
何も作れん奴にイノベーションとか言われてもなぁ
社会学者なんてイノベーションと最も遠い位置にいる奴だろ
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 12:23▼返信
古市さん揚げ足とりで悪いが

昔の人も同じ事言ってたで
昔の人と同じ事言って守りに入るのがあなたのイノベーションですか?
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 12:46▼返信
まぁ、古市って、東京五輪開催に反対したが、北京五輪開催は絶賛するような奴だからね
既に老害だよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:30▼返信
国の規制のせいでイノベーションを起こせなかったと思ってるのかこのジジイ
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:34▼返信

海外基準の規制なら良いんだけどね。

日本独自の規制が多すぎる。

日本の基準はハードルが高すぎるんだよ。
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:46▼返信
インフレじゃないときは投資を控えるの方が合理的なんだから当然だろ
…で終わっちゃうバカな話を毎年毎年繰り返すのはやめてくれ

バカじゃないなら、内需を満たすだけの大規模、中・長期の財政出動をTVで主張してくれ
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:48▼返信
アメリカは、「自由にさせ過ぎると独占や寡占など、かえって悪いことが起きる」と勉強したのが130年前

だから法律でガンガンに締め付けたうえで、その中でだけやらせてる

頭悪いやつはそんなことも知らない
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:51▼返信
この手の話、もう10以上前から毎年流れるのに日本はずっと低成長。
こういう現実見て「自分の主張には何かが足りないのでは?」とか思わんのかね。
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:56▼返信
×日本は安心安全を優先し過ぎてイノベーションが起こりにくい
〇日本は需要不足だから民間側からの中・長期の投資が起きずイノベーションが起こりにくい

もういい加減理解しろよTVの馬鹿どももさぁ…
そりゃ他国から金貰ってわざとやってんのかって思われるわな。
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 14:00▼返信
勘違いしてるやつが多いけどこの国、社会主義国家だからな…
表向きは民主主義だけど国家優先的な考えがまかり通ってる
成長できないもの社会主義国が成長できないのと一緒
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 14:07▼返信
はげどう
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 14:07▼返信
国のセルフ経済制裁でみんな貧乏になって先進国から脱落したんだよ
金が回らないから何もできなくて外国に追い抜かれた
そんな国からイノベーションなんて起きるわけがない
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 14:45▼返信
まあ評論家風情に言われてもな
何かを成した人が言わないと何の力もないわ
評論家で石像は立たないんだぜ
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 15:01▼返信
偉そうに言うなら変えろよだわな
正しく賛同者がいれば変わる筈だそうしないのは何かしら間違ってるからでな
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 15:25▼返信
こんな利権まみれでイノベーションなんて起きるかよ
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:38▼返信
こいつ障害者を差別侮辱してたよな
裁判できる頭もないとかって言って
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:46▼返信
※567
必要な「法」を作ってないだけww
ガバガバなんだよ!?
やられ放題の法治国家ww
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 17:50▼返信
ジジババじゃなくてクレーマーだろ
あれが危険だ不快だってどんどん日本の面白いものを潰していった結果これ
国も含め無駄な団体が企業に条件を付けまくるせいで物も高くなるし
上手くやる頭の良い奴と悪い奴の差が出ただけ
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 18:24▼返信
そう
避妊ばかりしちゃって
出来ちゃってもいいやって考えが足りないからイノベーションが起きない
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 18:29▼返信
まーおじいちゃんは引退してくれていいよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 19:30▼返信
>>1
ほぼ年寄りとイコールだが既得権益者の利益保護を政治家と官僚が最優先しているから規制だらけになっている。今だとブロックチェーン関連が典型。
そのせいで新しい産業が育たなく、衰退の一途を辿っている。
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 19:57▼返信
政府叩きだけで食い扶持に預かるお前が言うことかよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 19:58▼返信
オリンピックが東京で行われれば何かが変わると思っただろ?それとおんなじ穴にハマってる
ことに驚きを隠せない。オリンピックよろしく、イノベーションという言葉に幻想を抱きすぎだね。
というか意味を持たせすぎ、オリンピックでいいことあったかい?こんなんじゃ何にも言ってないのと
おんなじだよ。チンドン屋で痛い目を見たのに まだそんな夢みたいなこと言ってんのか? 
おかしな社会構造を直さないとまたチンドン屋だぞ? まともな生活できるようにしてやれば、
頑張るやつは勝手に頑張るし、さぼるやつはさぼるのよ。イノベーションかんけーねーよ。
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 20:02▼返信
多様性の良いとこ取りが可能なら言うことなしたが高確率で治安や経済の悪化要素がセットで付随してくるのを日本人は極度に嫌がるからなぁ
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 20:03▼返信
多様性の良いとこ取りが可能なら言うことなしだが高確率で治安や経済の悪化要素がセットで付随してくるのを日本人は極度に嫌がるからなぁ
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 20:28▼返信
相も変わらず口先だけでただ言えることはお前ら糞マスゴミの無責任な扇動デマだけは確実に害悪だ
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 22:56▼返信
※604
ケケ中「でしょう?なら私の銅像を建てるべきだと思うんですよ」
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 23:45▼返信
※600
お前が間違い。日本で開発した車を国内じゃ公道テスト出来ないからと海外持って行ったりとか本当にクソ。
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:25▼返信
日本でイノベーションが置きにくくなってる根本的な原因は、日本人の貧困化(内需の悪化)を放置してきたことだからな
バブル崩壊以降、本来なら政府が金出して内需の悪化を食い止めないといけないところを、財務省の緊縮財政によって十分な財政出動が行われなかった
それによって内需が弱り続け、それに引きずられて企業側も研究開発投資を減らさざるを得なくなったんだよ(世の中の需要が減っている中で、積極的に借金して投資する奴なんていねぇーんだわ)
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:29▼返信
>>620
この点を無視して、古市みたいにチマチマした理由を列挙したところで、結局何の解決にもならんのだわ
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:43▼返信
コロナ頑張れ まだ生ぬるい
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:59▼返信
>>619
国が需要を埋めていれば、民間の売り上げの期待値が上がる。売り上げが見込めるんだったテストに使う道にくらい金掛けられるだろ。それくらい大胆なことやるところも出てくるだろ
でも今は国が需要を埋めないからコスト掛けても採算取れないから駄目だよね、となるから機会損失するんだよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:17▼返信
※623
規制で日本の公道走れないとから海外持って行ってるってのに何ずれまくった事言ってんだ阿呆。
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 10:00▼返信
>>624
売れるんだったらやるでしょそれぐらい
例えば自動運転ならこれから大きな市場になるはずなんでしょ?売れるなら。なら別にいいじゃんそれくらい。
国内の土地買ってテスト要件満たす道路作って試してもいいでしょ。売れるなら。
売れるという期待感が無いから日本の安全を配慮した基準が邪魔だと思うんでしょ
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:40▼返信
正直なところアメリカが革新を起こす現状で問題ないと思う
確かにアメリカ頼りは情けないがあの活気と混沌さはこっちには無理だしそれがいいともおもえない
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:44▼返信
よく問題視される科学技術に対しての予算不足もそうだが今は他のことに使ってほしいとなる状況だと思う
世界一の富裕国のアメリカですら下層は救えていないのにこちらが同じことをやろうとしたらどうなるか

社会的に悲惨なことになってしまうと思う

直近のコメント数ランキング

traq