「3年間で一番壊れる可能性があると思った。故障を防ぐために登板回避を判断した」と高校野球岩手大会決勝戦で佐々木選手を登板させず、結果35年ぶりの甲子園を逃し、250件の苦情を食らった國保監督
— おると🔨🐦整形外科医 (@Ortho_FL) April 11, 2022
指導者はこうあるべきだと、スポーツで故障した子供を診察するたび思う https://t.co/yDKHST0QbC
「3年間で一番壊れる可能性があると思った。
故障を防ぐために登板回避を判断した」
と高校野球岩手大会決勝戦で佐々木選手を登板させず、
結果35年ぶりの甲子園を逃し、
250件の苦情を食らった國保監督
指導者はこうあるべきだと、スポーツで故障した子供を診察するたび思う
↓
↓
↓
【快挙】ロッテの佐々木朗希投手、
史上最年少の完全試合達成!
プロ16人目28年ぶり、さらに1試合19奪三振で日本記録タイ
関連記事
【【快挙】ロッテの佐々木朗希投手、史上最年少の完全試合達成!プロ16人目28年ぶり、さらに1試合19奪三振で日本記録タイ】
批判的なリプもあるけど
— 彼方 (@kanata_12345) April 11, 2022
高校野球で投手の身体を守る
というのが当然な考えになりそうなのは良いね
ロッテの育成も素晴らしかったと今日知った。
野球詳しくないから、これは当たり前なのかはわからないけど pic.twitter.com/Vwd0CxsXJt
この記事への反応
・あのときは準決勝で佐々木投手を登板させ、
甲子園常連校との決勝戦に投げさせなかったので
批判されたんですよ。
なんで決勝に温存しないんだって。
・英断でしたね。
・どうせ苦情言った人たち、
手のひらクルリ今頃してるんでしょ?
当時の監督の判断は正しかった、先見の明あるわ、とか言って
・当時批判あった中でプロ野球選手(お名前忘れましたが)からも
「こう言う考え方の監督が増えて欲しい」
とコメント出されてましたね
・高校野球は体育教育が基本でなきゃね。
・時代遅れの奴らなんかに耳貸す必要なんかない
・これについての賛否はまだまだあるだろうけど、
教育ってのは目先の事”だけ”を考えちゃいかんわな、という例だわな。
監督については
準決勝まで温存して決勝で登板させれば
よかったという批判も多いようだけど
この判断があの大記録を生んだのは確か
準決勝まで温存して決勝で登板させれば
よかったという批判も多いようだけど
この判断があの大記録を生んだのは確か

なにが正解で何が間違いかなんて誰にもわからんけど知性のない人にはそれがわかるらしい。
わかりづらい
誇らしい
生きてるだけで世間様に迷惑かける馬鹿にすごく頭の悪い馬鹿な夢を見させその犠牲になるのは未来ある若者なのだから
プロになれる逸材なら将来考えてあげるべき、野球人生からみたら高校なんて一瞬
覚えてるわけねェだろ
そこら辺のコンクリート片の方がまだそんな馬鹿どもより記憶力あるわ
甲子園で二度と野球できなくなっても投げさせるべき
プロを視野に登板させないなんてダメだぞ
力の入り方もちゃうやろ
決勝投げさせなくて正解だわ
年棒も鰻登りだろ
高校野球なんか学校が儲かるだけだ
ハイキューの主人公も高熱を顧問が必死こいて説得して下げさせて試合は負けたけど、結果的に主人公が技術人脈海外受けパネェとか、どのライバルより高スペックなプロになって戻ってきたからな
甲子園常連校との決勝戦に投げさせなかったので
批判されたんですよ。
なんで決勝に温存しないんだって。
これで準決勝で負けたらただのアホじゃん、確実に勝つ見込みがあったの?
>甲子園を逃した監督に苦情250件
だからトップアスリートが子供の大会は止めろって言ってるんだろ苦情入れた馬鹿は選手の将来なんて知ったこっちゃないと思ってるクズだから理解出来ないんだろうがな
プロだって異常出る役目なんだから、素人こそあ~だこ∼だ言うなよよ
そこで負けてたかもしれないって言われたら終わりやん
陰湿とか関係ないだろ
センバツ優勝した同期の石川だって夏は投手やらなかった
そういうのは普通にある
アメリカとかもっと選手大事に育成するやろ
んなこたあない
少なくともプロでは
張本だっけ?老害左翼冷えてるか~
スラムダンクの桜木のような特攻は、漫画ドラマにだけしとけ
朝日新聞様の金儲けを批判するのか!
まーくん1人では限界ある
守備とか含めてな
反社とのつきあいを匂わせとか完全に名誉棄損だな
予選で手を抜いて本戦に出られなかった水泳選手がいましたが叩かれまくりましたよね?
なんで手を抜くんだって
昔のチームメイトはこの人がプロで活躍するために野球やってたわけじゃないと思う
少なくともスポンサーからの圧力はない訳だし、高校生のスポーツをビジネス化するのはやっぱ問題やわ
ぶっ壊れても青春だとか言ってその後の人生まで考えてるわけないだろ
だから甲子園とプロは無関係だから選手を破壊してもOK
寧ろプロの登竜門にならない様に選手ぶっ壊しとくべき
チームメイトがお前のようなゴミカスじゃなかったら自分のふがいなさを呪うのでは?
監督は結果を出すよりも高校生導くことを選んだ
それとも準決勝の相手のが強い相手やったんか?
先発投手を他にも用意するのは当り前で、事前に日程は分かっているのにエースを決勝に持ってくるようローテーションを組まなかった
先発はともかく中継ぎで負担かからないようにも出来たがそれもしなかった。それで決勝に負けて甲子園行けなかったんだから、特に一緒にやってきた選手たちのほうが無念だったろう。一生に一度のチャンスを潰されたんだから
これを美談にするのが日本人らしいなw
プロ入って野球だけの生活になって体も大きくなりレベルアップした結果が完全試合に繋がったわけだ
エースが登板出来ないなら他の人間がカバーすべきだし活躍のチャンスだろ?
1人に全部おんぶにだっこで背負わせるのがチームワークか?
一人に責任押し付け過ぎだって
ってコメントをどっかで見たなぁ
それが?
結果出さんと細い道しか作ってやれんからダメじゃね
上手にオーダー出して選手を壊さず勝つのが監督やろ
勝ったけど才能を潰したもダメだけど負けて才能が埋もれたもまたダメ
そこでもう壊れかけなら尚更甲子園出なくて良かったやん
甲子園行った監督がめちゃ有能なだけやで
監督は甲子園に出場させるのが名目ではない
野球選手を育成するのが名目、甲子園はその一つの指数に過ぎない
投手一人一人の球数制限のレギュレーションとかな
準決勝を他の選手がカバーすればよかったんじゃね
んー?
選手大事にするんなら決勝以前からやっとけよ
ってことかな?
老害やん
準決勝で投げなかったら準決勝で敗退していただけでは?
怪我しないですんだね
美談にして語ってんじゃねえよ
ただの無能
批判されたから決勝投げなかったんですけど、逆ぎゃくーw
なんで美談みたいになってんだあほかw
部員集まらない学校は資格なしか
だからプロプロ言ってるのが間違ってるんだよ
甲子園はプロを目指してはいけない
甲子園は甲子園で完結してるってやつだから
投手大勢抱えるのが正義のゲームになるじゃん
その時の試合に出せる限りの全力で挑むのは正しい。
そして、出せない判断をした結果負けたのであれば、それは仕方がない。
いい加減屋根つけるかドームで開催にしろよ、死人出ても知らんぞ
そりゃ余裕あれば下げるよ、そうで無い試合だから継続させた
継続させなきゃ敗退濃厚
今勝って決勝は仲間信じるか、今負けるか、どっち選ぶ?
首都圏や大阪の私学に比べて環境的に厳しいその辺の地元の公立からドラ1評価もらうくらいの才能だったんだよ
高校レベルなら適当に肩が強いやつにやらせればいいんだよ
コイツの学校決勝で負けたんだろ
でもプロで活躍してるじゃん
実際そうでしょ昔部員沢山居たのに減って激弱野球部になった高校結構あるじゃん
プロは才能も必要だから高校野球とは別物なんだよ
13点取らなかったのが悪い
勝ちの目ゼロにする方が駄目でしょ
仲間を信じるなら準決勝の方が勝ち目あるんだから賭けるなら準決勝
更に言うならその前に休ませて準決決勝と頑張ってもらうってのも手
やっぱ無能監督じゃん
んで登板ルール決めたらそれが改善されるワケ?
準決勝直前で違和感を訴えていたとかいう記事も見たがそれが事実ならとんでもないことだよ
預かっている間は運良く壊れなかっただけじゃねえか
なら、そこまでの高校だった
で終わる話じゃないの
だって、勝ち負けよりまず選手が大切なんだろ?この監督サンはw
美談みてえに取り上げられてんじゃん
なんでガキの試合に大人がそんなムキになってんだよ
当時の記録をみると 1回戦 完投勝利、2回戦 完投勝利、3回戦 完投勝利
4回戦(シード校) 延長13回 194球完投勝利 記者会見で泣く
5回戦 投球回避 バッターの頑張りで延長11回でギリギリ勝利
6回戦(準決勝) 完投勝利、7回戦(決勝) 当番回避 負けて甲子園を逃す
元々、ローテーションも何も無いぞ。佐々木を壊して甲子園に行くか、諦めるかの2択だった
これな
偶然スカウトが見ててくれたラッキーか本人がよほど頑張ってトライアウト受けたかじゃねーの
埋もれて消えた才能はいくらでもあるだろうしこれは稀なケースってだけでしょ
エースの佐々木に投影して留飲を下げてたんだろうね
戦力足らないだけ
関わってる大人も好きな大人も病的
お前は投手の何を知ってんだよw
そんなに計画通りにコンディション進めば苦労しねーよ、プロだって激ムズなんだぞ
その日調子良くても6回から不調になるなんてザラ、それ読み抜けって誰にもできんわボケ
投球制限行ったら交代強制だから改善されるでしょ
人数居ないと甲子園行けなくてなるけど
なんでどこで賭けにでて投手を休ませるかって話で投手のコンディションの話が出てくるんだよ
高校野球で壊れるようなやり方は間違い
そりゃ公立だからな
私立は戦力充実させてローテーション組める
それが甲子園でダメってなってるから選手を甲子園でぶっ壊すべき
ずっと言ってんな
あと苦情言ってるやつもな
合わせて人数制限と回数制限、カウント制限、複数交代可、高校生にはこれぐらい緩めても良い
なぜプロと同等条件を強いてるのかが不明
みたいなの見て興奮したいだけなんだから批判来るのは当然
これって大人が悪いと思うわ
長い伝統だかなんだか知らんが、体育会系脳筋バカの発想
「甲子園は夢」という価値観を昭和世代のおっさんが持ち続け、それを若い世代に植え付け続けた結果、子供たちが相変わらず、「肩壊してもいいから甲子園に出たい、甲子園で活躍したい」と言い続ける
こんなのスポーツじゃあない
スポーツは科学であって修行でも体育でもない
体育という言葉、価値観が日本のスポーツ行政を歪めてきた張本人
なかなかできる事じゃないよ
スポ根で子供破壊しないと朝日新聞が儲からないからじゃん
場所も甲子園にこだわるの辞めよう
こういう人が周りに流されない優秀な人で周りがバカだということを、バカ側がちゃんと認識すべき
だからそんなルールで廃部寸前のチームに人が増えるわけじゃねーしむしろ条件キツくなって減るだけだな
大阪ドームは朝日新聞とNHKが嫌だって言うからぁ
起用方がおかしいのはちゃんと見たらわかる
高校スポーツ全般、レベルの底上げされてるだろう
批判するのは老害の根性論世代だし、どうでもいいだろ
キミ、人間をパワプロかなんかゲームと勘違いしてやしないか?
休ませても不調が来るからだ、逆に連投させても行けるモノもいる
準々決で休ませようが準決で投げ切り疲労出たら決勝出れんだろ
結果論で高校生に言っても意味ね―よ、その不調が決勝前に来ただけだ
異常な判断を繰り返して最後だけ正常な判断をしたのに持ち上げられてるのはおかしいだろ
プロであっても投げれるかどうかは将来を考えて本人が決める問題。
強制なんて合ってはならない。
プレッシャーに負けて投げて肩壊して負けて攻められた気がして野球が嫌いになって。
そんな人生責任とれるんか?
それで他人を恨むなら団体行動向いてないので個人競技勧めて上げてください
準決勝でもし負けてたら同じこと言えんの?www
素人が素人を指導するって、どんだけ恐い部活動だよ
その根拠は?
人数制限て言うのは投手の方だぞ、必ず3人交代制、新投手でなくても一塁手でもニ塁手でも良い
それに廃部寸前を復興するのがスポーツではない、それが漫画ドラマの名目に過ぎない
スポーツをしたいものがスポーツするんだよ、プロになりたいならその道歩むしかない
決勝でいきなり監督が4番手のピッチャー出して打たれて、打たれたらピッチャー代えてして負けた。
地元の仲間と甲子園に行きたいとの理由で強豪校の誘いも断って、ようやくあと1勝すればってところで監督の謎采配で負け。
打たれたピッチャー達もほかの選手達も号泣してたんだけどこれどこが良い監督なのかな。
んなことない。甲子園に出なくてもスカウトなんて地方から見てる
勝ち目のない甲子園に出て怪我でもしたらドラフト指名されなくなるかもしれないし
トライアウトで実力出せばOK
肩壊すような投げ方してる奴に見込みなんてない。
まず、体を作って主戦力として長年使える選手が好ましい。
ファンだって壊れたら悲しい。
五輪でメダル取った選手はスポンサーがプロ並みの環境を与えてる場合が多い
それと同じ原理
結局管理がずさんだったんじゃん
何美談みたいにしてんの?
全ての競技で限界まで酷使したら体が壊れるぞ、ガイジには理解できないだろうけど
本人と球団の環境が上手い事合えば、どんな選手でも成功する
特に投手は故障したら致命的なんだから、ガチで目指すならケアが第一
栗山監督ですら大谷使用するのは常に胃が痛いぐらい心配してたから
『自分が満足する事』が最優先でそれ以外はどうでも良いエゴの塊よ。
あの時点ではこのカントクさんもまだ甲子園に未練があったということよ。
佐々木と心中のつもりでね。
だからこそ「決勝も投げさせたら壊れそう」と判断して登板させなかったんだろうよ。
って
温存したら準決勝で負けるやーつ
その分地域大会を盛り上げろよと
選手が故障しても監督はペナルティを負わず
何が何でも結果、できなければクビという監督の雇用条件なら、自然とそういう監督になる
老害は感動みたさのあまり肩が壊れようが投げ抜くことの感動を求めるんだろうがな
名将の足を引っ張るな
甲子園、プロ問わず検索すれば結構いるどころじゃないぐらいヒットしたはず。
まあ甲子園は朝日とNHKのズブズブの利権で絶対改善はされないだろうけどな
あくまで公立でプロ指名されるような選手がプロの環境で化けたということ
千賀とかも同じかな
壊れかけるまで使ってたような人が名将だとか美談みたいに語られるのがおかしいだろ、っていう話
日本でも「甲子園なんて目指しません!プロだけを目指します」みたいな高校あったな。まったく話題にならないけど
おっさん達にとっちゃ母校が甲子園に行くことのほうが大事だもんな
高校時代に壊されなくて良かったね、って話はじゃないの?
智辯和歌山の高塚なんて今も語り草じゃん。
コールド勝ちで勝ち進んできたくらい打線も良いチームだったけど、当日いきなり佐々木を登板させないと告げられたら高校生のメンタルでは厳しかっただろう。
選手も家族も応援してくれてたひと達もいきなり投げさせられた当人もぜったい納得してないだろ
温存云々はアホのたわごとだわ
バカが騒いでるだけ
同意
まあ、プロを目指している子は、野球の強い高校へ進学をするんだろうけどね
ただし、高校野球で思い出作りのために
甲子園出場、甲子園の優勝「だけ」を目的としている子が一番の悪なんだよね
だから決勝では使わなかったハイ論破
それやきう好きだからwww
甲子園出場を軽く考えてる人こそ他人の子供の将来のことなんか知ったこっちゃない人種やんけ
甲子園行きたいなら野球の私学に行くだろ
言い訳だよ言い訳
監督が温存できないって判断したから出したわけだし、準決勝で負けたらどうせなんで温存したって叩くんだろ
お前こそ佐々木が怪我したっていいって無責任なこと言ってるだけやん
そうなるまで投げさせて大事なとこで下げざるを得なかったのは普通に無能。
球投げwwwwwwwwwww
痛めつけられるのを喜ぶのではなく苦しくても頑張る姿に喜んでんだよ
結果壊れようが関係なくね
そしてそれはそのままブラック企業が社員を酷使するやりがい搾取にも通ずる
わざわざ苦情入れる時点でまともじゃら無いからな。
早々に見切り、退部した人から教えを乞うべきだ。
決勝には投げさせるというやり方もあったろ
もう部活動をアスリート育成の場とする悪習はやめるべき
そもそも素人(教師)が素人(学生)を指導するという仕組みが無理がある
スポーツは科学であって体育じゃあない
だったらそちらを批判するべきでしょ。
何故、決勝に登板させなかった方を批判してんだよって話だ。
一つ言える事は彼のプロ野球人生はまだ序盤だという事
あと5年後ぐらいに振り返ってみれば良い
それこそ結果論だろ
スポーツは科学であって体育じゃあない
無茶な指導はやめるべき
全国大会があるせいで勝利至上主義に走り、無茶な指導が横行する
学校が6・3・3制で卒業リセットがあるから継続的な指導もできない
だから無理がたたるんだよ
>甲子園常連校との決勝戦に投げさせなかったので
>批判されたんですよ。
こういう奴は、準決勝で佐々木温存して負けたら同じように批判するわ絶対
多分、頭が悪すぎるんだろうな
間違いなく批判するだろうな
これ本当アホ臭いと思った
準決勝で確実に勝てるか分からないから登板させたんだろうに
もし決勝まで温存させてたらその前の準決勝で負けてたかもしれないのに
格ゲーでゲージケチって負ける馬鹿の言い分そのもの
思考できないんだろうなこいう奴らは
それで勝てりゃええけど結局出さないなら出さないでまた批判されてたぞ
宇宙人監督のエゴで負けたのを佐々木の身体を気遣ったフリして誤魔化してるだけだろ
いや壊れない人もいるだろうけど壊れる奴もいるだろバカなのか?
それで負けたらまた叩くんでしょ
ちゃんと優秀なピッチャーが揃ってれば監督だって負担にならないよう投げさせてるよ、でもそうはならなかったというだけ
無邪気な子供が羽もいでアリの巣に羽虫落とすような下品な感性が露呈した250人。
手のひら返しが凄いな。ダイエー時代の王監督の時も同じ様に王はさっさと辞めろと叩いていた馬鹿共が優勝した途端に手のひら返しを始めたし
監督「素人は黙ってろよ!!」
正にそれ
甲子園なんてただの副賞なのにな。将来性がある選手を潰してまでも狙うべきではない
だから使わなかったんだろう。馬鹿なのか
カスども見てるか?
甲子園出場を逃してもプロに入れて結果を出せたから、温存して登板させなかった事が結果的に良いものとして評価されてるだけ。甲子園出場出来なかった事が原因でプロになれなかったら、逆に温存したのを叩くわけだろ?
温存して甲子園出場逃したのも結果論だろ
結局甲子園だけ活躍してもしょうがない
子供に野球やらせてる親って基本的にアホっぽいイメージ
甲子園をゴールに据えるスポーツ教育とかバカもいいとこ
お前は何も知らんで適当言ってるだけのアホやで。ばーか
佐々木はそもそも高校時点で抜群すぎてお前みたいなバカ糞野郎でも、数字見りゃ分かるトッププロの素質が有ったんだよ。そのレベルだから球界の宝を潰すわけにはいかないと監督に重い決断を下させるに至ったし、そもそもこいつ自身は甲子園行かなくても絶対にプロになるのが確定してた
プロ入りしてから一切結果出なきゃ結果論ってコメントなら馬鹿が露見しなかったのにほんと馬鹿なお前。ばーか
その人物達の責任も終えない癖に外野は喚く
二番手三番手の投手すら出場させず、四番手五番手の投手に投げさせてたからな。甲子園を回避する、という監督判断だったと思う。
敗退行為だから批判されるのは仕方ない。でも甲子園に出場したら、全球全力投球を強要する圧力が大きすぎて、選手はつぶされてただろうな。
はじめから故障するような練習させるな
偉大な監督だったんだな。
将来的に食う為にやってる野球ならそういうリスクは付き物でしょ
プロ野球だって観客は金払って観に来ている訳で
古代ローマの剣闘士とかと同じ
そりゃ苦情の方が多いよ、社会のなんの役にも立たん特技で稼ぐってのはそういう事
そもそも~って言い始める
他の数百万は 何も言ってはいない (問題にしていない)
しれん可能性はこの野球部全員無くなったよね
腕は壊れなかったが人生は壊れたなw
そもそもメジャーいくとみんな故障するのはなんでなの?日本の野球の方が安全じゃん
江本孟紀のほうが適任
責任と言うか信念かな
単に球数制限やローテーションを組んでバランスよく各試合に回してたらこんな批判されなかったよ
この監督はある試合では200球近く投げさせたり、別の試合では全然投げさせなかったり
配分が頓珍漢な事ばっかりやってたから批判されたんだよ
全体の一部分だけ見て判断するんじゃねーよ
短期的思考しかできない人間の言うことは無視するに限る
大富豪でいつも絵札やジョーカーが来ると思っているやつが無能だけだな
佐々木以外に頼れるエースがいなかったのではとか想像出来ないやつがかなり無能だけどな。岩手で野球の見込みあるやつは大抵花巻か附属に入る
ノーカンはなしだぞ
他ならこうならなかった
学校がそもそも強くも無い地元校なんで選手層ペラッペラだったんですわ
エースかつ4番の佐々木頼りなのはまぁ仕方ないよ
2番手も3番手もそもそもあの高校佐々木以外はゴミみたいな無名校だろ
佐々木が地元進学したかったらそこ行っただけで
何も知らんのな
この監督は謎采配が多かったんだよ
決勝は二番手投手出さずに、卒業記念のように3年の投手出したり
件の佐々木投手の活用法も、凄く酷使したり、しなかったりを繰り返したりで一貫してない。
一部分だけで判断するなよ
結局クレーマーはただの自己中なだけ
こいつバカか?公立校で温存なんかできるわけないだろうがw
こんなピッチャー二人もいるかよ公立にw
若造にイキがられたくないしな
馬鹿としか思えんわ
俺も当時めちゃ投げさせてたよなあって疑問だったわ
セーブかけるなら徹底しろよなと
直近の試合で投げさせすぎたからこそ次投げさせたら危ないって意味だったのかもしれんが
それが出来たなら2番手主軸で地方選決勝に勝てたはずなんだよ
(元)プロ野球選手の指導は禁止だけど、指導のプロを雇うのは問題なかったんだよな
じゃなきゃ本戦出場校が私学だらけにならないって
・あのときは準決勝で佐々木投手を登板させ、
甲子園常連校との決勝戦に投げさせなかったので批判されたんですよ。
なんで決勝に温存しないんだって。
↑準決勝を手抜きで勝てるわけないじゃん。
温存する方が叩かれるよ。
野球部のために未来をまるまるぶち壊されて駄目になった吹奏楽部もいるんですよ
その頃の関係者で有名になったのは監督だけなんよ
壊れるまでプレーしろ
壊れても戦え
練習が足らんからだ
投げてるよ。6イニング。
つまり傷が付けば商品価値が下がる…と
真性のバカだからほっとけ、高い視点で見てるオレカッコいいと思い込んでるアホだから。
止めたら甲子園で金儲けしている連中が困るから無理
それならならない方が良かったなw
準決勝温存して決勝でってやつら
温存して準決勝負けたらなんで出さないんだって言うだけだろ?
それに準決勝で温存して決勝途中で悪化しないとも限らないんだから
外野がグチグチいうなと
文句を言えるのは当時の選手だけよ
特に甲子園を神格化してるのは救いようがない
あくまで通過点
良い選手は甲子園行かなくてもスカウトは見つけてるし
甲子園如きのために人生を潰せというバカ共の意見は聞く価値ないよ
どちらにしよ選手の身体を考えたら判断は正しいでしょ
準決勝がなければ決勝には行かない
真剣勝負の辛いとこよ
残りの人生を無断にする方が意味が無い
自分が『正しい側』にたって心置きなく暴力振るいたいだけだよ
今日の昼、命を的に夢買う銭を追っていた。
明日の朝、チャチな信義とチッポケな良心が瓦礫の街に金を撒く。
ウドは百年戦争が作ったパンドラの匣、質を問わなきゃ無し何でも有る。
次回「救出」。
明後日、そんな先の事は分からない。
使い方がアホすぎて決勝戦で恥かいただけだぞ
頭悪そう