• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







なんか「何で令和にもなって病室にWi-Fi飛んでないの?」
みたいな話題を見たので、
診療所でフリーWi-Fi提供してる立場から走り書き

まず大前提として、
患者側からすると入院中にWi-Fiが
使えないのは非常に困るというのはよく分かる。
よーーくわかる。

入院中は出かけられないし、人ともあまり話せないし、
持ち込める娯楽も少ないから、
スマホやタブレットでゲームや動画視聴して過ごせるのは非常に助かる。

でもWi-Fiがないと通信料がかさんで困る。
だから自分もWi-Fiを飛ばしてほしい立場。

一方で病院側からすると「Wi-Fiを飛ばす」
というのは完全にサービスで。

「療養中電子通信機器等整備加算」
みたいなのはないので、
Wi-Fiを飛ばしても保険点数は1点も増えない
(収入は増えない)。

もちろん、個室では差額を請求することが認められているから、
「個室利用者はWi-Fi使えます」
とかなら病院としても無理なく導入できると思う。

ただ、「大部屋でも廊下でも全部Wi-Fi使えます」
っていうのをやる為には、
それなりの財源を確保しないといけない。

そこが悩ましいところ。経営的に厳しい病院も多いしね。

「え、別にWi-Fiとかそんなにお金かからなくね?
てか院内にもともと電波飛んでるでしょ」

と思ったそこのあなた。それがですね……

患者さんの個人情報の塊である電子カルテ端末と、
不特定多数の患者さんが使うスマホやPCを
同じネットワークに繋ぐのはセキュリティ上の懸念があるし、

そもそも病院のネットワークは通信が制限されてたり
速度が遅かったりするから、

みんながそこに接続したら
阿部寛のホームページも開かなくなるかも。

というか最悪電子カルテの機能の一部が使えなくなる。
それはまずいよね。

てなわけで、ウチ(診療所)ではフリーWi-Fi用に一本別回線引きました。

通信機器に関しても、
ウチみたいに小さな診療所だと
メッシュルーター3つで済んでるけど、
病院だと配線工事+機器の設置でかなり
コストかかりそうだから、
気軽にはできないのかなーとは思ってます。

でもやっぱりWi-Fiは欲しいよね……
補助金はよ

ちなみに「病院はホテルじゃないんだから自前で用意しようよ」
という意見にはうっすら反対で。

なぜかと言うと、
「病院は予期せず入院することがある場所だから」。
急な病気や怪我で入院した人が、
Wi-Fiがないばっかりに連絡が取れなくて
色んな人に心配かけてるケースは結構あると思う。



















この記事への反応



2.4GHz帯では医用テレメーターに干渉するので5GHz帯にして電子カルテと干渉しないようにコントローラー入れて帯域振り分けて配線工事とPOEハブ入れて沢山繋げるAP入れると数百万円飛びます
大変ですよ


素人考えしてはレンタルWi-Fiの業者が病院の入院患者に営業かけられるシステムが有れば良いのになぁと。


wifiお友だちが入院した時、30日wifi借りてお見舞いにしました。金額は5000円位でした。


ドイツで入院したときはWi-Fiは課金制でした。病院がネット回線を提供している会社に外部委託とかはできないのでしょうか。患者からのWi-Fiに関する要望などは「ネット会社に言ってください」と言えますし…。


WiFiの仕事してるのでよくわかります。中途半端に設置すると「遅い」「繋がらない」クレーム対応という新たな本業外の仕事が発生するでしょうし。家族の通院に付き添った時某病院で同じ場所に3個WiFiついてるの見つけてスゲーってなりました。色々な意味で。

データ使い放題の契約にして、スマホでテザリングしてました。病室でケータイ使うのは本当はいけないと知っていたんですけど……。




なるほどなぁ。

これはなんかビジネスの匂いするね


B09WHP7PDN
川原礫(原著), 河野亜矢子(監督), 戸谷賢都(デザイン), 廣瀬清志(編集), 梶浦由記(その他), LiSA(その他), 松岡禎丞(出演), 戸松遥(出演), 水瀬いのり(出演)(2022-07-08T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0








コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:01▼返信
運賃が、うんち
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:04▼返信
遊ぶな。寝ろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:05▼返信
Wi-fiなくても携帯で連絡取れるだろ
その後に家族や友人なりにポケットWi-fi契約してもらえばいいだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:06▼返信
あほか、だから何やねんって感じ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:07▼返信
要点だけ書いてくんね?
このひとの文章は前置きが無駄に長過ぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:08▼返信
おはよう社会のゴミ共
君たち仕事しないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:09▼返信
入院したときポケットWi-Fi契約したけど
病院が鉄筋コンクリなせいかたまたま部屋の位置が悪かったのか
電波状況悪かった
まあ、繋がらない訳じゃないから使えるだけ助かったんだけど
病院の方で有料プランでいいから用意してくれると助かるな
契約するのに、そういったことに詳しくない親が苦労したから
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:09▼返信
回線引いたら範囲内のローカルネットワークが全部繋がるルータか
クソみたいな病院やな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:10▼返信
初期投資と維持には金がかかるもんね
病室に設置してあるテレビだってプリペ式でしょ?
利用したいなら別途で料金払うしかない
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:11▼返信
こんだけ長くて1mmも得るものがない糞文章も珍しいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:11▼返信
>でもやっぱりWi-Fiは欲しいよね……
>補助金はよ

おいセキュリティ上の懸念はどうした
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:12▼返信
PHSを入れるのにも日本医師会全体が大反対した経緯あったよね
クソがよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:13▼返信
観光客とかが借りてるレンタルのはアカンの?テレビカードが無かった時代の昔みたいに業者がテレビレンタルしてた感じ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:15▼返信
>>3
それな最悪SMSで連絡だけはできる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:17▼返信
大部屋の人数でスマホゲーなんてやられたら、あっという間に重くなるのが目に見えてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:17▼返信
個室に入れてベッド代に加算してくれればいいよ
患者に選ばせればよい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:21▼返信
個室はルーター置いてんじゃない?
芸能人が、今や入院もタブレットだサブスクサービスだと快適すぎるわって感慨深そうに喋ってたし
ただ料金と個室がそもそも人気すぎて空いてるのか?ってとこよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:22▼返信
大阪やけど大きめのとこと目のレーザー手術で紹介された更にデカイとこ
普通にあったで2番目の大きさ病院は送迎バスも無料
1番デカイとこは送迎バス100円
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:25▼返信
LINEで連絡するぐらいは公衆回線使えばいいだろ・・・
それすらWiFiじゃないとやりたくないとかおかしいだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:26▼返信
>>12
PHS反対なんてあったっけ?
第二世代のケータイなら、医療機器が使う電波帯と干渉するので使用NGだったけど…
むしろPHSはそれらに干渉しないので病院では重宝されたくらいだし…
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:27▼返信
補助金なしじゃ建物の維持すらままならぬ欠陥業界
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:27▼返信
>>11
だから、回線分けるのに金かかるって話だろ。よく読め。
同回線(ルーターやハブとApだけでいい)なら広くても数万で済む。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:28▼返信
長すぎて読む気せん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:29▼返信
2年前入院中vitaで国2やってたは('ω'`)
ソロやが雑魚緊急は参加した気がする
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:29▼返信
>>13
いやそもそも通信量嵩むのが嫌だからWi-Fiをって話なんだからポケットWi-Fiとかも同じでしょうよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:30▼返信
※3
モバイルWi-Fiは結構エリア狭いからな
てか、周波数的に医療機器に干渉する可能性あるからアカンのちゃうか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:32▼返信
賢い人は怪我や入院に備えて
普段からポケットWifiぐらい契約してるんだよ
保険と同じ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:33▼返信
>>25
固定額で使えるポケットWifiあるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:34▼返信
図々しい。はいこの話題終わり。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:34▼返信
俺は災害の対策用品の1つとして
ポケットWifiを契約したけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:35▼返信
大きな病院には大抵あるんじゃね? 知らんけど
32.25投稿日:2022年04月13日 06:36▼返信
>>28
いやごめん説明足らずで申し訳ないけど余分な出費って意味だから通信料金固定だろうが契約自体で金かかるって意味ね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:37▼返信
長期入院ならスイッチとかをプレゼントするのがええのかもな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:37▼返信
大きな病院にならWifiは有るけど患者には開放してないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:37▼返信
文章力が小学生並
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:37▼返信
入院対策や災害対策を余分な出費と捉えるなら
好きにしろとしか言いようがない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:38▼返信
患者からクレームでも来てるの?
それかスタッフが使いたいとかけw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:38▼返信
今の小中学生はChromeBookを学校から支給されてるから
スイッチ要らないゴミ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:39▼返信
入院時にネットで困るなんてのは一般的な話だよ
クレームが来るとか来ないとかじゃない
何処でも同じ、フリーWifiは病院には無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:40▼返信
安くすませる方法はあるので単に知識不足
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:40▼返信
おはようニート諸君
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:40▼返信
>>10
「お金がない」って言えば済むのをクダクダクダクダ、頭悪い上に自己顕示欲が強めだとこうなってしまうんだね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:42▼返信
今時Wifiでないと連絡できない端末持ち歩いてんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:43▼返信
Wifi無しで何十日も過ごせる端末を持ち歩いてんの?
携帯のパケット消費したくないからWifiが欲しいんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:44▼返信
※39
あるよ調べてみ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:46▼返信
ホテルみたいに有料にすればいいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:48▼返信
すぐにスマホを無制限のプランに変えようね
今はHP上でも手続きできるんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:49▼返信
めんどくせぇこと言ってねぇで国から支給してもらえや無駄に高い給料もらってるのにケチついてんじゃねぇよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:49▼返信
入院に備えて事前にみんな楽天モバイル契約しとけで終わる話
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:49▼返信
小学生並みの文章力の医療スタッフが勤める病院から貴方へ★
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:53▼返信
ポケットwifi持ってきてもらった
必要に迫られてる人ならいろいろ方法はあるはず
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:53▼返信
TV見るのに1時間100円だったけどやめたのかね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 06:56▼返信
最近入院した病院は普通にwifi使えたけど
大病院で手術での一泊の入院だった
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:00▼返信
ポケットwifiレンタル、で検索する知恵もないと生きるの大変だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:05▼返信
そもそもぼったくりなのに経営が厳しいとは?
医者の給料をサラリーマン並みにすれば解決だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:08▼返信
これくらい考えて解れ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:10▼返信
退院したけどそこのリハビリ病院は入ってたな

これ売りにすればッて理学療法士のあんちゃんに言ってみたけど
基本患者が年よりなんで使われないんだってさ
もったいない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:12▼返信
なんでも補助金で政府に頼ろうとしないで広告見れば何分間wifi繋げる企業と組めばええやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:13▼返信
回線使わせて犯罪犯されてもな
病院の記録とか売れるだろ
確実に犯罪を犯さないなら問題なかったが
その点人間は出来が悪い、確実にやるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:13▼返信
こないだ入院したところは大部屋でもWi-Fi完備してたよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:13▼返信
数年前に入院してた時にwifiなくてご意見箱にwifi導入してくれって投稿したよ
それきっかけか知らんけど今はフリーwifi使えるようになってるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:14▼返信
いや、普通にレンタルWi-Fiの案内してるけど…
借りればええがな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:16▼返信
使い放題じゃない貧乏人とかいんの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:17▼返信
コロナで荒稼ぎしてるくせにwifiぐらい入れろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:19▼返信
長い。「金がない」で済むだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:20▼返信
まあ普通に欲しい奴はレンタルでええやろって話だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:23▼返信
wifiなくても通信できるんだから自前でやれ
そもそも病院に何しに来てんだアホ
スマフォ以外で時間つぶししろカス
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:24▼返信
済生会に入院してたけど普通に無料wifi飛んでたな
一応今検索してみたが、大都市の済生会はwifiあるみたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:26▼返信
ちょっと前までは携帯の電波ガー言ってたんだからアキラメロン
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:28▼返信
>>62
お前が行った病院ではそうなんだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:28▼返信
テレビはどの病院でも有料だろ。各病院ごとに独自の有料カードとか設置して1時間で50-100円くらいが相場か?それくらいのボッタクリ
wifiだけ無料とかそんな都合の良いことするかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:30▼返信
自分で借りろ
その金すらないなら寝てろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:31▼返信
WiFiなくても連絡くらい取れるでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:33▼返信
みんながwifi使うから速度がって言ってるけど入院してるのほとんどジジババだからそんな使わん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:34▼返信
数百万円かけてでも何千万かけてでもwifiぐらい顧客サービスのために投資しろや
大手の病院なら内部留保があるだろ
甘えるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:37▼返信
田舎者
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:38▼返信
>>74
大して使われないなら余計に病院側の導入メリットないやん…
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:38▼返信
御託を並べてるだけで読む側のことを全く考えてないクソみたいな文章だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:39▼返信
あれ俺が去年入院した病院普通にwifiあったけど
入院案内にもIDとか書いてあったし
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:40▼返信
>>75
嫌だねえ乞食は施しを受けることしか考えなくて
なんで営利でやってんのに利益にならんことをサービスせんといかんのだ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:41▼返信
近所の大学病院はタダだな
恵まれてる方なのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:44▼返信
任天堂信者53歳ニシくんブヒ高値の見物っ
何時もコンビニでswitchやゲームのアプデしたり中華脱衣ゲームDLしてるわGK情弱かww
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:50▼返信
うちの近所の県立と市民病院はフリーWiFi飛んでて入院した人が使えるよ
病院の世話になったことが無いド素人が憶測と知ったかで語ってるんじゃねーの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:51▼返信
>>82
それ何処ですかねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:53▼返信
いまだに自分をお客さんだと思ってる患者いるのか
入院しないでのたうち回った末に死んでいいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:01▼返信
くだらない精神論好きだよなw
客じゃないとか病気になったら治療に専念とかそういうやらない言い訳ばっかり言ってるからダメなんだよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:02▼返信
数年前に入院した時、Wifiは無かったけどLanケーブルはあったからノートPCは使えたな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:16▼返信
>>1
嫁が入院した時は個室にしたぞ
1週間たったプラス10万くらいで平穏な生活+Wi-Fi
本人も満足してたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:21▼返信
大容量のギガプラン入ってるやつに限ってこれ言うんだよ
で結局だだあまりで月終わる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:22▼返信
入院患者のほとんどは年寄りで、年寄りは入院直後速攻でテレビカード買うから
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:34▼返信
この人の「Wi-Fiがないばっかりに連絡が取れない」人はいないだろ。
アホは書き込みを取り上げるなよ。あほなんだから、アホなんだから。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:35▼返信
普通に使えるよ
wifi無しで退屈な入院生活を耐えろとか無理
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:44▼返信
オフラインの娯楽でじゅうぶんにまかなえる人は文化偏差値が高い
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:48▼返信
入院してからWi-Fi契約すればええやろ
すぐ届くぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:49▼返信
>>3
おまえは何日入院するつもりだ??
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:50▼返信
>>4
あほはおまえだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:50▼返信
>>5
おまえみたいな低脳向けに書いたわけじゃないだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:52▼返信
欲しい欲しいいうだけの乞食に施しても得は無いからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:54▼返信
乞食イライラwwwwwwwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:54▼返信
なげーよ。
3行で説明できるだろこんなん。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:55▼返信
やっぱ無線LANケーブルが一番だな
セキュリティもし易いし
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:56▼返信
>>95
フリーWi-Fi必要になるぐらいの入院期間って前提でしょ
緊急入院なら自分で準備は難しいし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:56▼返信
※100
この程度で長いとか、頭大丈夫?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:00▼返信
正月に入院しまたが、アメニティで1日300円くらいでTV、Wi-Fi、パジャマ等使用できました。病院もサブスクの時代です。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:02▼返信
有料でモバルレンタル
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:03▼返信
ポケットWi-Fi持ってこいやカス
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:04▼返信
テレビは課金制なんだから、ネットも一日いくらとかすればいいんじゃないか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:05▼返信
>急な病気や怪我で入院した人が、Wi-Fiがないばっかりに連絡が取れなくて
それくらい自分の通信容量使って連絡しろやアホか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:06▼返信
出来ない言い訳ではなく、どうしたら出来るかを考えなさいとか言われるけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:10▼返信
>>109
「wifiがないと連絡できない!」とか言い訳じゃないかってことですね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:21▼返信
世の中何でも金カネだよ 金がないと何もできん 
サービスなんて概念は今はほぼ無くなった
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:21▼返信
>>3
生活保護で糖尿病の併発で脳梗塞か心筋梗塞になった同級生のお母さんが併発のせいで呂律も回らなくて若干痴呆みたいになっちゃって娘3人いるけどみんな自分が一番って感じで病院いるんだし看病しなくてよくね?みたいなクズ女だったからそのお母さんの携帯止まっちゃってWi-FiがないとLINEも届かなくて
うちの親は仲良くしてから代わりに県外からそのお母さんの看病お見舞い行くにも苦労してた
こういう人もいるからWi-Fiはあると有り難い
倒れる前に通院もうちの親が車で送り迎えしてたけど娘なんて家にいるのにお願いしますの一言もないのマジでクズだった
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:22▼返信
アンテナが立たないところの話かと思ったら違った
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:23▼返信
>>20
老人ホームでもPHS使ってるよ
今のはナースコールもPHSに繋がる時代らしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:24▼返信
>>32
結局病院でWi-Fi乞食したいってことよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:27▼返信
SIMなし端末でどこに行ってもフリーWIFI探してさまよってるような人なんやろか?

実在するんやな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:40▼返信
近所の病院はWi-Fi飛んでるから用がなくても待合所でWi-Fi出来るで
入院患者の病室にも飛んでたわ

医者のノートPCは多分Wi-Fiじゃなくて有線じゃないかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:47▼返信
>>71
だってNHKさんが空室だろーが構わずテレビ一台ずつ契約量取ってくもの。文句ならNHKに言ってくれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:48▼返信
>>116
お前も家に帰ったらWi-Fiつなぐだろ?
そこの部分の話だよ入院なんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:50▼返信
>>83
ネタかもしれんが、市営と県立と個人経営比べてど素人だの言う意味あるか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:50▼返信
しらんがな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:50▼返信
>>119
Wi-Fiなければ連絡もできないって言ってるんだぞ
もうそのレベル超えてるのを想定してるじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:53▼返信
3行くらいで済むことを長々と書いててイライラする
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:53▼返信
楽天モバイル自分で契約しとけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:55▼返信
病院って携帯使わない方が良いんじゃなかったっけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:58▼返信
テレビの貸し出しで金取ったりしてるんだからルーター貸し出しで金取れるやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:59▼返信
電子カルテ端末を有線にするとホクホクしそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:01▼返信
>>125
根拠なし
そもそも院内なんて通信から医療機器まで電波とびまくっとる。
それで干渉するくらいならそいつら使えん。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:01▼返信
夜ふかしする患者多くなりそうだから病院でのwifi解放は良くないと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:05▼返信
>>127
タブレット以外の端末は速度や安定面から有線でつないでることの方が多いやろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:10▼返信
>>117
医者が有線でつないでてても、同じルーターからWifi飛ばしたら同じことだから
結局患者用に別回線が必要というのは変わらない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:10▼返信
>>123
なら3行で全要素を説明してみろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:17▼返信
>>125
んなことない
うるさいから止めろって意味で携帯遠慮してって場所はあるけど
機械が誤作動するから~みたいな一昔前に流行った理由じゃ今は禁止されてないよ
この記事でwifi欲しいって言ってた人はたぶんゲーム専用機で遊びたいからだろね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:17▼返信
これで文章長いとか頭が悪すぎる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:19▼返信
けっきょく電波で機器やペースメーカーが誤動作するというのはオカルトだったのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:19▼返信
>>88
こんなもん月額1000円払ったらWi-Fiパスワード教えますよ

にするだけで解決するやん、パスワードは月1で変更にすればいい
Wi-Fiの設置は業者に丸投げで
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:21▼返信
しっかりと休んで治すことに専念すべきだから、wifiは必要なし
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:21▼返信
wifi通話しかできない契約してるほうが悪い
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:24▼返信
>>132

院内はインターネット回線は個人情報共有に使われてる。
だから簡単にタダでwifiを患者に使わせられない


2行でよくね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:28▼返信
>>134
大した内容でもないのに文章長いのは頭悪いやろ。
頭悪いヤツには長い文章が頭良く見えるんかもしれんが
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:29▼返信
>>136
そもそもWi-Fiの2.4Ghzが色んな電子機器と干渉するから病院として設置したく無いんだよ。
病院として避けられない電波干渉で患者が死ぬなら不安で済むけど病院が設置したWi-Fiがあると医療ミス扱い。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:32▼返信
これは欲しいよな、親が入院した時モバイルwifi契約したけど
全然電波こないんで、大きい筒型のにしたけど動画見るのギリギリだったわ
室外からの電波って超弱いのよ病室って窓も厚めだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:33▼返信
病院て大体公衆電話あるだろ
WiFiないと連絡できないってちょっと極端すぎる
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:34▼返信
長居
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:38▼返信
入院中くらいネットから離れて過ごせ
長期入院でどうしても必要なら個別契約すればいいし
フリーのWiFiはあれば便利以上のものではない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:45▼返信
まあでもどうせ入院患者がwifi使ってやるのは動画見ることだから
ネトフリとかテレビで見れるようにすればほぼ解決やぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:53▼返信
>>115
入院患者にとって切実なのはすごくよくわかる
だけど病院て椅子はいっぱいあるしトイレもあって売店またはドリンク完備だから、病人でないWi-Fi乞食の暇な老人たちが待合室で対戦ゲームとかする未来が見えるんだよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:59▼返信
1000分1000円のテレビカードのように供給することはできるだろうが
10人も動画見だしたらまともに回線速度でなさそうだしそもそも同時接続を処理できなさそうだもんな
我慢して1000円でテレビ見るかキャリア回線使うかだわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:08▼返信
モバイルルーター持ってても
大学病院とか増築しまくりのごちゃごちゃした鉄筋コンクリートだから
外からの電波は拾いづらかったりするんだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:12▼返信
長い
あと入院中は紙媒体で読書に限る
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:14▼返信
wi-fi飛ばしてる施設でペースメーカーの誤作動ってのが海外であったのを思い出したわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:17▼返信
自前で容易するのが普通…セキュリティ面でも 
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:27▼返信
そもそも古くから病院じゃテレビや冷蔵庫だって残数式の課金対象じゃん。
とはいえ品質がだいぶ怪しそうなwifiに金は払いたくねぇな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:33▼返信
ソフトバンクAirを貸し出しとかでいいんじゃないの?入院日数に応じて追加料金って形。
あれは30日4000円とかだから一日100円ちょっとかな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:34▼返信
有料サービス化してもパスワード変更は毎日必要になるしなぁ
採算取ろうとするとどんな料金体系にするかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:46▼返信
知らせるのが遅れるって電話一本で済むじゃん。バカなの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:48▼返信
癌患者の居る病棟だと先生方が個人的にWiFi解放してくれてる事があった。
本当にありがとうございました・・・俺が入院する時も使わせて貰えると良いな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:56▼返信
携帯ゲーム機にはお世話になった。
入院中にドラクエシリーズやりまくったな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:01▼返信
>>154
何で安くなってるんだよw
そういうのは日割りで高くなるのが常識だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:06▼返信
>WiFiの仕事してるのでよくわかります

何WiFiの仕事てw
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:12▼返信
ホントこの問題は凄く困る
患者だって生きてるから娯楽は与えないと腐ってしまうから
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:13▼返信
>>154
実際入院後数日して暇だからってレンタルで持ってきてる人いるよ
家の病院でも基本的に認めている
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:15▼返信
一昔前のぼったくり時代ならともかく今は自前で用意できる
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:16▼返信
>>160
設置するためにしょっちゅう触っている業者はまあ普通にいるからそういうのじゃないかね
法人相手だと家庭用みたいに機器置いて終わりとはいかないからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:29▼返信
爆発して耳欠損すればいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:41▼返信
メモにでも書いてそれを1ツイートで貼れや無能
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:41▼返信
>>2
ペースメーカー患者の問題もあるしな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:43▼返信
>>88
金を捨てる馬家にしか思えないがw
本当の金持ちなら無駄な金は使わない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:44▼返信
>>6
朝から自己紹介かよwww
せめて仕事の昼休みにコメントしろよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:54▼返信
15年前一ヶ月入院したときは、親がポータブルDVDプレイヤーもってきてくれたなぁ
手術前にER見た思い出…
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:10▼返信
まとめろよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:23▼返信
IT後進国と言われても仕方ないね。経営側がこれでは…
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:27▼返信
唐突な阿部寛に草
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:29▼返信
バイト先の小児クリニックは
一切Wi-Fi使えないように銀行店内並にしてた。

セキュリティが1番の理由だけれど
患者(親)が呼び出しに気づかない、子供を放置して親、子供が携帯しか見てない。
いろんな意味でWi-Fiを妨害してる。
(妨害電波は許可がないと設置できない)
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:31▼返信
病院の受付でWi-Fiレンタルできると便利かもね
最近ネット同時配信とか始まったから、ネットが繋がればテレビカードとかも要らんのか…

ワンセグテレビで何かド定番の商品があれば親に買ってやりたいんだけど
画面やボタンの小さな「テレビラジオ」みたいな商品ばっかりなんだよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:37▼返信
Wi-Fi=無料って勘違いしている人多いんじゃない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:54▼返信
術後なんてのは痛みに呻いてるだけで携帯いじろうという気持ちにはなれなかったな。。。

痛みが引いてきたら
単に暇なだけだから我慢しろよっていう意見もわからなくはないけど
暇すぎるっていうのもまた辛いものよ

そうでなくても、あまりに暇すぎるというのは認知症とかの原因になったりもするから、なにも娯楽が無いというのは危険な事かもと思う。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:23▼返信
今も病院によっては有料テレビカードを売っててそれが病院経営の足しになってる病院もあるから
テレビの視聴が減る(=収入が僅かに減る)設備投資には積極的になれないってひどく貧乏な病院もある
患者の医療費は点数で決められてるから院外処方で少しでも稼ぎたいとか保健医療の不自由なとこだわな
まぁWi-Fi回線でないなら通話も出来るから最低限の患者の生活の質は確保できてるよ
これが共産圏の病院なら全ての私物を没収されてる
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:48▼返信
また日本だけいまだにFAXみたいな話で
「え?日本の病院てWi-Fi使えないの?」ってなってないか?
世界の病院ではWi-Fi使えないのかねぇ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:31▼返信
入院前にもらったパンフに有線LANが使えるって書いてあったから、小型の無線LAN親機を買っていったわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:37▼返信
保育所施設で「Wifiのパス教えて下さーい」って保護者が偶に来るが
これ事務用だから!

中に入れなくて外で一人Swichi触ってる小学生にだけ教えるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:42▼返信
※178
儲けというか機材の貸し出しの他にNHKという「日本中のTVは俺の財布」みたいな連中が居るから
待合室の公共機器でも毎年報告書提出しないと平気で院長あてに請求書送って来やがる
しかも過去十年分まとめて来るから弁明しなきゃいけなくなる
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:19▼返信
知らんがな
自分の"ギガ"を使えよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:36▼返信
入院中だけプラン変更すればいいんじゃね?
3Gもあれば足りるやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:51▼返信
>>178
あのテレビカードって病院の儲けじゃなくて、レンタル会社の儲けになるんじゃないの?
病院側は費用を抑えて部屋にテレビを設置できると
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:01▼返信
入院していた病院準個室以上にはWi-Fi飛んでたわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:20▼返信
普通ポケファイくらい持ってるだろjkw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:50▼返信
昔は病院で携帯を使わないでくださいの理由が
心臓病の機器に影響を及ぼす可能性があるためと聞いたんだが
㎐帯がどれとか知らんけど、病院はそういうものなんだなと思ってたけど
金か、そうか…
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:52▼返信
長い
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 04:21▼返信
娯楽だぁ?何しに入院してんだよ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 07:26▼返信
※190別にみんな入院したくて入院してる訳じゃないし馬鹿は黙ってて

直近のコメント数ランキング

traq