• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






学校提出の書類
地図ね
Google印刷すればいいじゃん?
って簡単そうに言うじゃん?

やってみ
家から学校が範囲に入って
書類に貼り付けるサイズで
道がたどれる色で印刷するの

めっちゃ難しいんだわ

※『学校から自宅までの略図、尚自宅周辺は細かく』
といった課題の模様
生徒の通学路把握のためか










  


この記事への反応


   
昔はともかく、今は住所さえわかれば
どこまでどうやって行くかを携帯で見れる時代なので、
もはや地図を書く必要は一切ないのに、
学校側がフォームをアップデートしていないのがいかんのよね。


学校関係者が馬鹿というコメがあるが、
自身の子供の通学路すらわからない
(つまり安全や教育に意識がない)親がいるから
ということに想像が至っていない。
自分自身で通学路を歩き確認したことがありますか?


保育園の書類でそれ同じように苦労したことあります。
自治体がHPに発行している詳細地図だったら
使えたことあります!

  
私は地図だけ別紙でa4サイズで出しちゃいました

クオリティ追求しなきゃいーんだよ
テキトーにやってるけど一度もダメ出しされたことないw


地図そのものが不要なのでは?とさえ思います。
住所分かれば検索できるし…必要なときに検索したらいいんじゃない?
とここ数年、ひっそり思ってます。


住所がわかれば検索できると言うのは、
ウーバー配達員としては大きな違いだと訴えたいなあ
(住所が同じ家って本当に沢山ある)
正しいGPS座標と建物名・表札名・部屋番号(等)があれば
手製の地図は(原則)不要…位の注釈が必要




「住所だけわかればネット検索できる」
と思いきや、ウーバー配達員さん達からは
やはり地図がないと辿り着くのは難しい
とのこと……なるほどなあ


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:31▼返信
>自分自身で通学路を歩き確認したことがありますか?


あるだろ普通(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:31▼返信
色ぐらい自分で塗れよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:31▼返信
じゃあ地理院地図使えばいいやん、無能?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:32▼返信
学校に地図なんて提出するの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:33▼返信
俺は地図印刷するときだけマピオン使ってるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:33▼返信
そもそも地図あっても辿り着けない奴いるから。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:33▼返信
ところで新しい地図なんて新しくもなんでもなくトリオでSMAPやってるだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:33▼返信
え・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:33▼返信
何度もメールしてますがコメント削除要請してます。対応お願いします
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:35▼返信
>>1
個人の家の住所調べてもガチガチにナビしないと中々辿り着けんしなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:36▼返信
URL印刷してネットでみろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:36▼返信
ローテク過ぎて草
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:36▼返信
何で全部グーグルマップ上で済まそうとするの?
一部を使うだけでもいいだろ応用効かないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:37▼返信
地図を印刷すること自体時代錯誤
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:38▼返信
なんで学校に地図提出すんの?個人情報漏れたらどうすんの?

こっわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:38▼返信
どうせまともに見ないだろうからいつもフリーハンド
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:39▼返信
スマホのルート検索と通学路は違う
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:39▼返信
車庫証明の届出する時に使おうとしたけど
Yahoo地図の方が道が正確で使えた
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:39▼返信
学校に地図なんて出すとこあるん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:39▼返信
印刷すればーとかアプリに住所入れれば案内出るーとか言う親のガキほど提出した通学路じゃ無い道通って、まだ帰ってないだの登校してないって話になる。
毎年Twitterとかでキレてる親おるけど通学路から離れた寄り道されたら探せるもんも探せんのや。
送り迎えを親が完璧にするならええけどな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:40▼返信
全く共感出来ない

何度もやってるけど、すこぶる簡単なんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:40▼返信
こういう応用が出来ない馬鹿いるよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:40▼返信
曲がり角の建物名だけ明確にすれば手書き1分で十分だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:40▼返信
検索とナビで指示されないとわからんヤツは災害起こって通信障害にでもなったりしたら近所にいても迷子になってそうだな
充電切れたときは街の案内板の地図だって役に立つんやぞ
電柱に書いてある住所だってどこらへんに居るのか分かるんだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:40▼返信
※1
ところがないんだなこれが
学校のことは学校のせいで学校の責任!って自分の家の前での事故さえ責任転嫁するキチばっかなのよ
だからまず子供目線で親が考えろって意味で提出させてる
(だが実際は子供にナニも聞かずグーグルマップに最短距離に線引いて提出する親ばっか)
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:40▼返信
子供いない限界独身中年にはわからないよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:41▼返信
グーグルマップ使うなら、ルート表示させる機能あるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:41▼返信
小学生の時は学校から地図貰って、それに自分でマーカー引いてた気がする
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:41▼返信
Googleサービス好きやけど
地図に関してだけはyahoo使うわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:41▼返信
IT音痴って大変すね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:42▼返信
通学路なんて気分で変えてたよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:42▼返信
>>26
急に自傷し出して草
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:42▼返信
地図を提出したことなんかないぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:43▼返信
よくわからんけど、画像キャプチャしてペインタツールやExcel等に貼り付けて、好きなサイズで印刷すればいいだけでは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:43▼返信
>住所がわかれば検索できる
ん?通学路を示す地図の話じゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:43▼返信
グーグルマップの淫殺がOKって単に学校が通学路の確認をしたいってだけ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:43▼返信
その程度のスキルもないならGoogleマップ貼った後はボールペンで書いとけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:44▼返信
通学経路を把握しないといけないから地図が要らないってのは多分的外れなんよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:44▼返信
googleMAPは印刷すると同じような色でわかりにくいもんな
(幹線道以外は灰色ベースに白色の道)
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:44▼返信
>>15
データの個人情報も同じやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:45▼返信
昔は家庭訪問の時に必要だったけど今地図まで要る?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:45▼返信
把握してどうすんの?
教員でも立たせんの?
一度も見たことないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:45▼返信
会社に提出する書類、普通にGoogleマップにペイントで線書いて出してるけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:45▼返信
住所のQRを貼るのが正解
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:46▼返信
直印刷じゃなくてPrintScren(又は切り取り&スケッチ)とペイントで切り貼りリサイズすりゃ出来るじゃろ…

何がむずいのか理解出来ん誰か教えて
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:46▼返信
住所が知りたいんじゃなくて通学路が知りたいんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:46▼返信
通学路って普通そんなに離れてないからむずかしくないと思うが
グーグルマップの印刷しょっちゅうやってるけど余程離れてないと範囲に収まらないとかないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:46▼返信
生徒がどの道を通るか確認するものなのに学校がグーグルマップで検索しろは草
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:47▼返信
手書きで大きな道一本書いて、周辺施設を書いてそっから自宅まで道引っ張ればええだけやん
5分もかからんぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:47▼返信
ほんと印刷したのもに線引くだけやんか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:48▼返信
結局寄り道やらなんやらするんだし把握なんてできないじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:48▼返信
記事にするネタが無いにも程がある
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:49▼返信
やってみたけど普通にできるけど

何が難しいの逆に
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:50▼返信
>>34
マジでこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:50▼返信
学校に通った事もない奴がちらほらいますねぇ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:51▼返信
Googleマップ使うとか芸がねえなぁ。
時代を逆行して江戸時代みたいな地図とか書いて提出しろよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:51▼返信
通学路なんて気分で変えるやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:52▼返信
年末調整のアレもそうだが、
「提出される側が対処すればいい」などと回答する奴ってのは
自分が馬鹿だと気付いていない本物の馬鹿だよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:52▼返信
細かい道が消えることは確かにある
でも道順を赤とかで後入れするなら細かい道は書き足せばいい
面倒な作業ではあるけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:52▼返信
>>1
googleマップ衛星写真で印刷すりゃいいだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:53▼返信
>>1
子供の通学路やぞ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:53▼返信
そもそも通学路ってほぼ指定されてるだろう
自分で決めろとかちょっと意味わからんわ
通学路で帰る帰らないは別として
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:53▼返信
>>4
うちの子はこのルートを通って学校に行きますっていう申請のことや
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:54▼返信
パソコンへたくそか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:55▼返信
紙じゃなくPDFで提出すれば拡大可能だろうに
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:55▼返信
>>32
相手を見るやいなや低い位置にいる人間だと思わないといけない病気か?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:56▼返信
>>27
子供がその通りの通学路で学校に行ってるかというとそうではないからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:56▼返信
昔はこれ手書きとか地図帳印刷してたな親が
それに比べれば大分楽では
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:57▼返信
>>36
なんやその変換は
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:57▼返信
アップデートしない学校が悪いんじゃ無くて、アップデートする為の金を出さない国が悪いんすよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:58▼返信
>>9
貴様に従う必要はない
手間賃払って貰えますか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:58▼返信
親にも通学路を認識させるためにわざわざ書かせてるんじゃないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:59▼返信
アップデートすると言っても具体的にはどうするつもりなの
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:00▼返信
>>41
もし通学中に事件や事故に巻き込まれ行方不明になったら 通学路千鶴は必要
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:01▼返信
住所だけでいいとか言うのは主旨が違うんだよな
何かあった時の為に通学路を知りたいわけで
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:01▼返信
全体図と自宅付近で2枚にするなり不要な部分に拡大図貼るなりできるでしょう
仕事したことない人にはその発想ができないんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:01▼返信
>>36
どんな変換やねん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:02▼返信
交通事故とかあったとき通学中の事故かそれ以外の私用でうろついてた時の事故かって事の判断に使われるんだよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:03▼返信
印刷が面倒だとか言ってる方が多いけど、そもそも通学路の確認用なんだから手書きがベストなんだろうね。
さすがに今時手書きのみだとクレームも多いし場合によっては先生達さえ通学路提出の意味理解していない可能性もあるかも。
こういった人にはJA共済の風見しんごさんの啓発を見てもらいたいですね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:04▼返信
簡単な手書きええんちゃうん?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:04▼返信
よくわからんけどスクショとってそれを印刷すればいいと違うの
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:05▼返信
>>63
わいのママンは手書きで地図書いてたな
懐かし
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:05▼返信
スマホあるから大概は良いけど、たまにうまく辿り着けない場合があります。
手書きだと目印とかをわかりやすく書いてくれるので助かるのです

以上
教師エアプでした
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:06▼返信
「子供と一緒に一度通学路を歩こう」
は、風見しんごさんも提唱されてましたね
いや、それとは別に手書きで地図の提出はないやろとは思っとるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:07▼返信
>>58
馬鹿は馬鹿だから自分が馬鹿って気付かないよねw
寧ろ「自分は馬鹿じゃない」って思ってる事多い
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:07▼返信
いまだにこんな低レベルな事やってるのがヤバイw
終わりだ猫の国
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:08▼返信
>>34
これこれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:09▼返信
親の子供への関心度と知性を計るために必要やろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:10▼返信
>>61
あるだろ。親子じゃないが
自分と関係ない高校行った弟の通学ルートとか普通に歩くし
車でいいなら親の勤め先に親乗せて行くこともあるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:11▼返信
今時住所さえあればって言ってる奴はアホ
アホが思いつくのにやる意味を考えろよアホ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:11▼返信
>>42
例えば子供が帰って来ないとかの場合、まずは指定した通学路から捜索出来ますよね。
地図が大事なのではなく親子と学校が共有した通学路を確定するのが大事なんですよ。
意味を理解していないからこういった話題になるし親も面倒とか言うし子供とも話あわないからあまり意味無い可能性もありますけどね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:12▼返信
ちゅーか毎年同じの書くのくそめんどい
引っ越しも電話番号変更もしてないんだからそのまんま卒業まで使ってくれや
変更あった人だけ書き直しでええやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:12▼返信
そんなに苦手なら子ども本人にやってもらった方が早いんじゃないか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:13▼返信
緯度軽度書けば解決やろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:14▼返信
昔提出あった記憶あるが手書きの地図だったような記憶がある
詳細な地図に書き込んでもいいが大体目安になる場所を描いてわかるように説明してあればいいのよあれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:14▼返信
>>84
子供関わる方は風見しんごさんの啓発は本当に見てもらいたいですよね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:15▼返信
グーグルマップで印刷してサインペンで道順なぞるんじゃいかんのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:16▼返信
そんなもん適当に書いて出せばいいだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:16▼返信
伝えたいことをわかりやすく簡潔に書く練習だぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:18▼返信
白黒で出してボールペンで道順塗ればいいだけじゃん
馬鹿なの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:18▼返信
そもそもルートが分ければ良いだけなんで、途中の道とか省略すれば大して難しく無い
Google mapを使ってとかいらん
手書きでサッと描いた方が早い
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:18▼返信
貼って折り畳めばいいんだよ・・・なんでわからんのかね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:19▼返信
1キロ四方ぐらい、完全同一番地の闇
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:20▼返信
令和にもなって印刷って
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:20▼返信
引用リツイートは難しくないって意見の方が多くて安心した
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:22▼返信
うちの周辺はGoogle検索じゃ詰むわ
入り組んでるし、しょっちゅう誤配送起きてる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:22▼返信
通る道の線と曲がり角の目印書くだけやん
縮尺とかも大雑把でいいし
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:22▼返信
Googleマップをスクショして画像に落書きできるアプリ使って道を書く、それをプリントアウトする
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:23▼返信
>>61
あのな、子供の学校って間違いなく数回行く事になるんだわ
こどおじニートなのは好きにすればいいけど少しは頭使わなきゃ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:24▼返信
簡単なのにアホや
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:25▼返信
何が問題なのかが全く分からなかったし
そもそも普通の地図に線引かないのはなぜなんだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:26▼返信
歩道はあるか、信号はあるか、いざという時どこにコンビニあるかとか
ランドマークは子どもと大人じゃ違うんだよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:26▼返信
>>1
普通じゃないのがいるんだよなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:26▼返信
無理なので手書きしたわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:26▼返信
そもそも今日日簡単にネットで詳細な地図がわかるのに手描きで描く必要があるのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:29▼返信
>>115
地図だけなら調べりゃいいんだがな
それを説明できるかどうかも能力的にはいるからそれの練習じゃね?
意外と覚えてなかったりするしいざという時の避難路の確認にもなる
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:29▼返信
道に赤ペン引くんやで普通
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:30▼返信
なんでこいついちいちPC上で道順塗ろうとしてんだ
ITリテラシー意識高い系か?(笑)
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:31▼返信
※115
学校側としては通学路の把握が必要でこの話の発端は保護者側がグーグルMAPに書き込むの無理なんだがって話なので
なら手書きで描いたらどうかという話になる
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:34▼返信
大した距離でもない地図書くのに、わざわざGoogle Map使ったりとか、印刷したりとか頭悪いな
手間考えたら手書きのほうが速いだろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:34▼返信
何でGoogleマップの機能だけで完結させようとするんだよ
家の前の道も映る倍率にして印刷してペンでマーキングすりゃいいじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:34▼返信
バカは知りたいのが実際の経路だってこともわからないのか?
正確な地図でなくてもどの道を通ってるかが分かればいいんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:36▼返信
いま学校に地図を提出なんてしてるの?
必要か?
家に来る気?
来なくていいよ
そもそも教師の仕事じゃないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:40▼返信
>>15
個人情報漏れるのこわいよね
銀行の口座作るには個人情報提供しないといけないし、君はもう何もできないねぇ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:41▼返信
>>123
こういうやつがバカって言うんだろうな
家に行くだけなら住所で十分
地図が必要なのは何かあった時のために経路を把握しておく必要があるからだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:41▼返信
家から主要道路までを迷わないように書いて
そっから先は学校側もわかるから適当でいいだろ
家から学校まできっちり書き切る必要はない
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:42▼返信
>>123
なんで昔は提出してなかったみたいに言ってんの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:42▼返信
>>120
最近の大人はMap頼りだから地図描け言われても、簡易的なものもろくに描けないんじゃないか
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:43▼返信
は?簡単じゃね?
頭が悪いやつ多すぎ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:44▼返信
>>123
昭和から提出してたよw
それと地図は家に行くためじゃなく、通学路を把握するため。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:45▼返信
32インチ4Kモニタでも難しいの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:49▼返信
こんなのどうせわかりゃしないんだからだいたいでいいんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:50▼返信
住所わかれば検索できるって地図使ってるじゃん
池沼?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:51▼返信
だいたいの位置はわかるけど、細かいとこはわかんねーんよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:52▼返信
手書き以外で出す馬鹿居るんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:53▼返信
>>3
ほんまな
グーグルマップがゼンリンに舐めた態度とって分裂したあとひどい有様になってんの常識だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:53▼返信
?????????
経路指定してキャプチャし印刷するだけだが????????????????
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:54▼返信
ルート表示で指定してから縮めろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:55▼返信
>>136
何時の話してんの?
もうとっくに前より良くなってるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:56▼返信
データ上でも容易に出来るが普通い印刷した紙にペンで道なぞれば」いいだけじゃねえの??
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:57▼返信
老人にはこんな超低レベル作業とすら呼べない工程が高難度なんやな・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:58▼返信
WEBと広告デザイナーだから
GoogleMapトレースしてAIで作図してるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:59▼返信
田んぼしかない田舎とかクッソ大変そう
目印がないから何個目の交差点を右とか書くんやろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:00▼返信
>>67
Googlemapのルートはドラッグして変えられるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:00▼返信
俺は就職のとき用紙をスキャンしてGoogleマップをルート指定した画像をつけ印刷し直して提出したけど
一瞬で終わったぞ?こいつがを問題視し何の話をしてるのかマジで理解出来ないんだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:01▼返信
住所検索しろとか的外れ過ぎてビックリ
先生は何もUber EATSするために書けって言ってるんじゃないぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:01▼返信
>>1
コピペして拡張子かえればいくらでも編集できるんだがww
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:01▼返信
rapture使って任意の画面を切り取って使うか
printscreenキーで画面全部キャプってエクセルかペイントでトリミングしろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:02▼返信
全体経路と自宅周辺とQRコード貼っておけば大丈夫じゃね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:03▼返信
地図はゼンリンにかぎる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:04▼返信
>>127
儂は天正10年から来たんじゃがそのようなことはせなんだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:06▼返信
>>107
ほんそれ
曲がり角の目印と真っ直ぐな道続くなら途中の目印くらいでOK
大事なのはどこをどう通ってるか学校に示すことだけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:07▼返信
>>2
社会出た事ないまんさんの限界舐めんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:09▼返信
ツイコメの奴ら全員アホだろw

通学路を把握してることと地図を提出することは関係ない話
ウーバーの馬鹿の言うことも、じゃあ地図を印刷しても分からんわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:09▼返信
この地図は”この道を通って登下校します”と連絡なんだよ。
だから、住所だけ出しても意味ないし、
道路が変わって通学路も変わりました。
と言うこともあり得るから、毎年出させるんだよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:11▼返信
通学路なんて守った覚えがないわw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:12▼返信
試したこと無いから知らんけど
これブラウザでマップ表示して、それを直接印刷する、って意味だよね?

でも俺なら、そのマップをプリントスクリーンでスクショして、その画像を印刷する、と言う手法を取るけど?
これなら簡単でしょ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:14▼返信
>>109
通学路と学校への最短ルートは違うからな
親が付いていく時は通学路通らない場合もあるんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:16▼返信
まずこんなの提出した覚えないっす
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:17▼返信
印刷ならマピオンの方が見やすいと思った
pdf化して線を描画すればいいし
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:18▼返信
やってみたら滅茶苦茶簡単に出来てしまってびびった。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:19▼返信
さすが先進国で唯一、若者のPC所持率が下がっている亡国
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:20▼返信
はい逮捕
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:23▼返信
>>155
そんな重要な情報を手書きで済ませるのおかしいよね
なんか共通のフォーマット的なものがあればいいんだけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:26▼返信
携帯でルート検索してもその通り行けない可能性だってあるから必要なんだろ
後通学路確認も兼ねてたりな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:26▼返信
書類で提出しろという学校が無能なだけでは?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:27▼返信
不幸自慢の次は無能自慢か。これだから××は・・・。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:29▼返信
>もはや地図を書く必要は一切ないのに、学校側がフォームをアップデートしていないのがいかんのよね。
学生だからこそ、地図を書く経験は必要でしょ。電卓があるから、九九いらないとはなりません。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:29▼返信
移動経路の申告なんだから、地図出しても意味ないんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:29▼返信
毎年やるのめんどいって1枚作って6年分コピーしておけよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:30▼返信
昔は小中学校で家庭訪問があったからな
今でも災害時連絡つかない時には自宅まで確認しに来るよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:35▼返信
白黒で印刷して書類に貼れるサイズに縮小コピーして経路は赤マジックで塗ればいいだろ無能
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:36▼返信
>地図そのものが不要なのでは?
こう言う奴ってスマホが無い時どうするんだろうな?
それにある程度教育として地図に馴染んでないと、地図が出てもナビして貰わないとわからないって人間が出来上がると思うけどな
本気で地図読めない奴ってのは駅やショッピングモールとかの地図すらわからんっての居るぞ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:37▼返信
アップルのマップで自宅から最寄り駅までのやつこの前印刷したわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:37▼返信
>>109
子供の通学路ってのはなるべく安全なルートが設定しているんだよ、親が学校に行事で行く時にわざわざそんなルートを使うわけねえだろクソガキ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:38▼返信
>>4
するよ普通
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:39▼返信
家から学校程度のルートなんか簡単に手書きできるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:41▼返信
※152
むしろルート上になにがあるのかランドマークを明示する方が重要だよね
細かな道を出力するよりそれがきちんと揃ってる手書き地図の方が迷わない
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:49▼返信
>>92
こういうのは全員が100%変更時に届け出るなら成り立つがな
結局変更したかどうかを把握できないから全員に書かせないとわからないんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:51▼返信
文句を言っている親世代がすでにろくに地図も読めない世代。スマホのマップで学区内を知った気でいる怖い親ばかり、大切な子供ならせめて通学路、習い事の通り道で寄り道しそうな行動範囲含めて実際に子供たちが通る時間に歩いておけよ、画面じゃ見えない「雰囲気」を感じておけっての。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:53▼返信
はちまのコメントチェックがうざい。管理している人はどうかしている。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:53▼返信
>>172
縮小コピーは草
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:58▼返信
この程度を難しいから!とかドヤ顔で言っちゃう日本人て・・
スマホだけでPC持ってないからこーなるんだよ
こんなもんグーグルMAPをスクショ撮るなりしてからフォトショとかでルート色付けで5分もかからず終わるやろがw


184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:59▼返信
スマホ猿には難しいでしょうねw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:00▼返信
日本には伝統のFaxがある
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:02▼返信
何でwebページそのまま印刷する前提やねん
スクショ撮って画像加工するとかいう知能はないんか
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:04▼返信
略地図かけよ無能
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:05▼返信
そして教師が業者に売るまでが一セット
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:06▼返信
いちいち住所から調べるより、
提出された地図を見るほうが圧倒的に早いだろ
一人二人ならともかく何人分管理すると思ってんだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:07▼返信
保護者は地図描けるくらいには通学路を頭に入れとけやい、って意味もあるんじゃないの
こんなこと言うような親がいるくらいだし
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:10▼返信
スクショ画像にしてちょっと加工すれば終わり
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:11▼返信
スマホばっかり使ってるとこういう間抜けになるんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:13▼返信
QRコード印刷してスマホで見てね
でええやろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:23▼返信
スマホかタブレットにGoogleマップ表示して、上からなぞるのが安定しておるよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:23▼返信
そんなもんスマホでスクショ撮って印刷すればいいだけじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:29▼返信
グーグルは個人情報を収集している
まだ使ってる情弱おるの
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:35▼返信
スマホやPCを持ってない家庭にシステムを合わせないと不公平だと苦情がくるのよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:39▼返信
冗談抜きにモールとかの簡易地図すら見方が分からないとかいうやつも居るからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:45▼返信
書く必要がないとかいうゆとり脳・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:52▼返信
保護者が頭に入れとくためにって言うけど、地図なんか描いてもまったく頭に入らんぞ
実際に1回学校まで行ったら、地図100回描くよりはるかに頭に入る
そういうことすら想像できんから地図描く意味を一生懸命語ってる無能がのさばってるんだよなあ特に教育現場と公務員
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:53▼返信
いや航空写真使えよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:55▼返信
最近のキッズは地図の画像の縮尺変更も出来ないのか
情弱すぎるだろ・・・
はぁ・・・まじかよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:56▼返信
※198
地図なんて教えたこともない幼稚園児でも普通に地図を理解できるのに、大人になってモールのマップすら理解できないって教育の問題ちゃうで
脳の問題や
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:56▼返信
楽に画像サイズを変えたいなら
ワードかエクセルにでも貼り付けなよ
改ページプレビュー見ながら画像のサイズ変更すれば
さすがにアホでも印刷したときにA4の紙でどの程度のサイズに成るか見てわかるだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:57▼返信
アプリのマップツールで慣れちゃってるから地図を貼り付けた所で
地図を見て目的地に行ける人間は今は減ってるんだろうな
だからあまり貼り付ける意味は無い
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:58▼返信
空間の認識が苦手な人は普通に居るよ
運動が苦手な人が居るのと同じ、得手不得手の差で欠陥とかではない
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:59▼返信
会社の提出書類で通勤経路の地図を書類に貼ってこいとか
言われることも有るだろうに
これぐらい簡単に出来てくれよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:01▼返信
嘘松だと思いてーわ
日本人てデジタル苦手すぎるだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:02▼返信
エクセル方眼紙にスクショを貼るのが定番なんだけど、
逆に他の方法では思いつかないな。まぁプロでも新人でも結局この辺の操作は変わらんな・・。
ワードやパワーポイントでやってもいいけど出来栄えに大差ないし。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:03▼返信
エクセルやワードに貼る見たいな簡単な解決方法すら
200コメントも付いてるのに3コメぐらいしか書かれてないってことは
ここに居る連中もパソコンたいして使いこなせてないんだな
はーーーーーゴミ。ゴミゴミゴミゴミ
情弱の塊クズ。烏合の衆
酷いね、
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:04▼返信
自宅周辺は細かくって指示あるけどこれ全体の地図と自宅周辺の地図2枚にすれば良いのでは・・?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:04▼返信
はちま民「改ページプレブーってどうやるの?」
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:06▼返信
>>210
流石にそのコメントは引くわ。疾患持ちじゃないんだから、、、
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:08▼返信
chromeBookを配ったくせに学校で何を教えてんだろう
ヱロ画像の漁り方ぐらいしか教えてないのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:10▼返信
地図がほしいんじゃねぇんだよ
通学中に何かあった場合に効率よく捜索できるように、どのルートで通学するのか提出させてんだよ
地図の細かいレイアウトとかどうでもよくて、どのルート通ってるかさえわかればいいんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:18▼返信
印刷して紙に貼り付けるならgoogleよりMapFanの地図のほうが好きだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:21▼返信
印刷して折りたたんで貼っとけよ

道順まで書き込んでURLだけ書いとくのもいいかな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:22▼返信
高校で地図なんて描かされるの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:27▼返信
バカなだけ
Googleマップでルート設定して全体が入る状態で画面キャプチャ
ペイントでもなんでもいいから必要な部分だけ切り取り保存
ちょうどいいサイズで印刷
やっすいPCとかスマホだけとかは論外
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:29▼返信
画像貼り付けのやり方も知らんのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:44▼返信
地図読めないアホが増えるから、とりあえず地図作らせてるって面もあるでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:45▼返信
追加すればいいだけなのにアホなのかな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:55▼返信
GoogleMyMap使いにくいよなー
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:59▼返信
道がたどれる色で印刷した。
一方は蛍光ペンを使用した。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:00▼返信
IT後進国やね
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:04▼返信
もしかして、Win+Shift+S知らんの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:08▼返信
こういうのって文句言う人ほど家に表札だしてなさそう
個人情報保護について厳しく言われるようになって、表札出さない家も多いからね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:11▼返信
OpenStreetMapで先引けばいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:13▼返信
別紙添付のアリナシにひとこと言及してくれればいいのになとは
あの小さい枠書ききれないんでグーグルマップA4印刷でいいですかつったらだいたいいいよってなるし
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:18▼返信
もうQRコード貼っとくから勝手に見やがれ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:21▼返信
グーグルマップも結構アホな時があって、
検索してお気に入りに入れた店のルートをナビすると
何故か別の支店の方をナビされ続けるんだけどなんなんだろうアレ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:43▼返信
別紙にてでええやんw
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:45▼返信
地図の代わりに緯度経度入りでURLのQRコード渡せば済む
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:51▼返信
>>・昔はともかく、今は住所さえわかればどこまでどうやって行くかを携帯で見れる時代なので、もはや地図を書く必要は一切ないのに、学校側がフォームをアップデートしていないのがいかんのよね。

これが文系馬鹿の形だけやればエエヤろ的なお前らガキの標準的なものの考え方なんだよな
地図を描くことで予習復習をしろって事なのよ。目的は何かを考えてないからこういう地図を描く必要は一切ないとか言い出すんだわw全く以て呆れるけど今の人間ってそいういのが本当に多いw多すぎるw
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:02▼返信
そもそも住所さえあればーって言う人いるけど、住宅地ってナビとかでも細かいとこまでは指定できないはずやけど・・。プライバシーの問題で。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:24▼返信
クソ簡単な事で草
スマホのみだったら厳しいかもしれんが
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:37▼返信
地図を上手にデフォルメして描けるのは一つの才能だよね

余計な情報や、不必要な正確さ(方位とか縮尺)を排除し
多くの人が知っている施設とかが載ってて位置関係が
パッと伝わる地図が描ける人が羨ましい
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:38▼返信
やりようはいくらでもあるんだが
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:40▼返信
>>235
住居表示がされている地域だったらかなり正確に出るけど、
大字〇〇みたいに地番しかない地域だと、普通の地図じゃ
まず分からないな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:44▼返信
登下校のルートなんてそれほど分岐路も距離も無いからすぐ終わるやろ。車通勤なのに経路提出必要な会社とかもあるやで。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:46▼返信
>>240
通勤途中の事故が労災にあたるかどうかを判断する上で必要な情報なんだよ
むしろきちんと出させていない会社の方がやばい
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:48▼返信
自宅~目的地の経路(徒歩)のGoogleマップURLをQRコードにして印刷、それを貼り付ければ良いのでは?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:57▼返信
>>242
経路がきちんと書かれているか確認する側になれば分かるよ
そんなの出してきた奴は突っ返して再提出を指示&悪い事例として晒す
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 22:07▼返信
色調補正してから印刷するだけの話では
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 22:14▼返信
ルート検索すりゃ一発じゃね?
自分で通る道編集もできるし
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 22:47▼返信
頭悪から寸法を合わそうとする。特大で印刷じゃダメなんですかね?分割ダメとか言う制限なんて、最初から無いのに。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:17▼返信
つまりそういうサービスがあれば小遣い稼げるわけだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:55▼返信
ゼンリンのdvd最強なんだよなぁ
なお、4万円する模様
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:14▼返信
ポイントのなる部分をピックアップしてトレースするだけと思うんだが
家の前の信号、お店とか描いて、学校の前の道路迄は省略できるでしょう?
何故全部描こうと思うのだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:33▼返信
なんの作り話?
地図を提出?なんのために?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:47▼返信
なんでgマップ縛りしてんだろ
いろんなサービス使いこなしてこそだろ
IT使えないアピールといっしょ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 01:20▼返信
※97
だから、縮尺とか変えると道や建物が表示されなくて
ペンで色付する以前の問題って話やぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 01:24▼返信
※250
親に聞いてみ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 01:50▼返信
建物名と部屋番号までちゃんと記載した住所が有ればそれで済む話
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 06:57▼返信
>>139
よくなってねーから不便ってネタになってんだろ
なんの記事見に来たか分からないほど馬鹿なんだな笑
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 07:39▼返信
車も持ってない人は知らないんだろうけど
仮ナンバーの申請には運行経路を記載する必要が有るんだぜ
そういう書類を作るときには必要に成る
情弱は知らんのだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 07:47▼返信
役所の書類は未だに昭和のままの超アナログ思考だからな
258.投稿日:2022年04月14日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 11:56▼返信
毎年提出に文句を言う低知能モンペの
世話をしないといけない先生可哀想
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:17▼返信
タブで表示して直接トレースしてた
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:11▼返信
>>19
家庭訪問の為、昭和の風習
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 03:49▼返信
最寄りのランドマーク迄の地図と
ランドマークからの詳細地図で良いんじゃないの
学校からじゃなく駅からでも良いだろうし
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 16:24▼返信
自宅周りだけ拡大した地図を四隅に貼れば良いのでは?

直近のコメント数ランキング

traq