花とゆめの電子版で連載開始
そしてトレンド入り
結果……
↓
「トレンドに入ってる『天使禁猟区』ってなぁに??」というキッズ達にこれだけは伝えときたいのですが、連載当時に多くの女性達の性癖や嗜好を甘美に歪ませた大作だということです 痛いとこないか沙羅
— 焼き昆布(マンボウメンタル) (@Wwmajidesorena) April 11, 2022
「トレンドに入ってる『天使禁猟区』ってなぁに??」
というキッズ達にこれだけは伝えときたいのですが、
連載当時に多くの女性達の性癖や嗜好を
甘美に歪ませた大作だということです
※このツイートがバズってしまい
とんでもない悲劇を生んでしまうwwwwww
↓
子供がフォロワーなんだが、「ママ、ママの漫画で性癖狂わされたって言われてるけどどういう意味?」って聞かれて説明する私の身にもなってください。
— 由貴香織里⭕️「天使禁猟区」新作配信! (@angelaid) April 13, 2022
子供がフォロワーなんだが、
「ママ、ママの漫画で性癖狂わされたって
言われてるけどどういう意味?」
って聞かれて説明する私の身にもなってください。
(´・ω・`) pic.twitter.com/C8ZmdTRQ0Y
— ろくでもなかった人2.0(CV:森山周一郎) (@docotorsubaco) April 13, 2022
この記事への反応
・大変申し訳ございません…が…事実です…
・いっときハマってネット上のアカ名を
無道刹那にしてたら天禁知らない人から
「お坊さんですか?」と言われた事は忘れられません。
・すみません。でも事実なので…(目逸らし)
むしろ性癖が狂ったというより、
開拓された、の方が正しいかもしれませんね!!
・事実なので頑張って説明してください
・すみません、ですが真実なのでなんと申し上げれば……
・妻の隠し本棚から娘たちが発掘してきてこっそり読んでるようです…
・天使禁猟区の人もママなんだよなぁ。
僕が学生の頃に短編で性癖狂わされたのすんごい良い思いで。
少年残像っていうやつで、絵がホント綺麗なのですべての人におすすめしたいです。
名前だけは存じてたけど
それほどなのかwwwwww
由貴香織里先生、お疲れ様です
それほどなのかwwwwww
由貴香織里先生、お疲れ様です

なにか知らないけども、とりあえず性的搾取!!
AKIRAとデビルマンを少女漫画に落とし込んだ感じ
「天使禁猟区!性癖!たまらん!」
こいつらアホでは?
いやそうはならんやろw
やっぱりアホが最強なんやなあって…
伯爵シリーズも買ってました。
どっちも最後までは買っていないため最後は知りません。
ゆきかおりさんともりまことさんとひわたりさきさん作品は好きでしたね。
もりさんは引退された?
けっきょく人によるって話になるよな
フェミさんちゃんと仕事しろよ
普通に考えれば紐で縛ってペロペロしたりすんのか
歪まなかったけど好きだったなぁ
元々素養があるからその作品に出会うんだよ
もともとあるとか遺伝子レベルかよ
今の少女漫画では多分許されない表現だろうな…
懐かしいな
伯爵カインシリーズが好きだった
中学生と高校生ならそんなもんだろう
これもう一部の声のでかいTwitterのクソ女は歪んでるって自分で言ってるもんだろ。
前世の姿同士だと女同士のレズ関係という
どっちにしてもハードルが高いカップルの話だったなw
しかもその続編だか描くんだろ?wwww
そういうのに影響を受けても大抵の人は他者に迷惑をかけたり
犯罪紛いな特殊な性癖にまでは至らんからな当然でしょ
フェミは叩かないの?
たわわよりよっぽどやばい漫画だろ
未だにTwitterやってる時点で何かしら歪んでるので
記事にするならせめて概要説明しろよ
そうだな
コロコロのバーコードファイターで性癖歪んだとかよく言う奴がいるが
俺現役で読んでたけど女と思ってったのが男だったとかギャグかなんかにしか見えなかった
伯爵シリーズは最後ホモにはしったのが残念だった
妹のが好きだった
そこにビジュアルとか世界系とか、SF、ファンタジー要素も入って嵌まる人は本当に性癖に影響与えたと思うよ
敵がみんな悪人じゃなくて狂った善人なのがすげーよな
おっさんも漫画は結構読む方だけど、タイトルも作者も初耳だわ
あー、でもこれ少女漫画なんかな?
なら俺が知るわけねえか
アニメ・漫画・ゲームがこれの影響で無意味に羽根バッサバサ生えてたな
あとビジュアル系バンドのMVがチェーンとトゲから、緩いパーマ+バラ+体にベルト+羽に一気に変わった
で、当のこれはどういう漫画なの?と女の子に聞いても説明してくれないというw
内容が壮大過ぎる上ごちゃごちゃ要素がありすぎてどこがダメなのか指摘しにくいからでは?
バスタードけしからんとかあんま言われないじゃん。たわわよりずっとけしからんことやってるのに
これとかアーシアンとかね
花とゆめのターゲット年齢層も今より高かったと思う
どういうことなんだろう・・?
もともと狂ってたのが顕在化されただけなんだよな
少女漫画の世界観が一番ポリコレに叩かれる要素てんこ盛りな気がするわ
色々影響うけたかなー
おなじく
だんだん 込み入ってきて、絵柄も変わって そんなに好きじゃなくなっちゃったな…。
あれを受け入れられるだけで、素質があるから その方面に行ったんじゃないのか?
作品のせいでは無いと思われ…。