• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発 | マイナビニュース

tyutu8i


記事によると



 JR西日本は15日、人機一体・日本信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。

導入による効果として、対象作業の省人化による生産性向上(作業員約3割削減)のほか、対象作業での労働災害(感電・墜落)ゼロをめざす。

2022年4月から試作機での試験を実施し、2024年春に実用化・営業線での導入をめざすとしている。









以下、全文を読む

この記事への反応

   
宇宙世紀の足音は聞こえ始めている

多機能鉄道重機(試作機)の痺れる格好良さ!

トランスフォーマーかな

すげぇよJR西日本!
まさか鉄道業界が人型ロボットを実践投入するなんて。。😳
ハセガワさんの重機シリーズで是非プラモ化して欲しい!


まだエイプリルフールの記事流れてくるのかと思ったら違った。
操縦士のゴーグルとか、いろいろSF感が凄い。:


#バーチャロン 関連のツイート追ってて目に入ったニュース。
黒いボディにオレンジのラインがカッケェ(´▽`)。
可能なら車両部分のカラーも合わせて欲しいところですなぁ。


ああ、次の進化は二足歩行だな…


やだ…かっこいい!
操縦士のゴーグルも感じ出てる!
こんなのもうロボアニメじゃん!









B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:01▼返信
定刻通りにただいま到着!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:02▼返信
ロボット展に出てたやつや実際使われてるのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:03▼返信
趣味の世界だねぇ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:04▼返信
普通に実用的なロボット
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:04▼返信
「足はついてない…」
「あんなの飾りです! 偉い人にはそれが分からんのです」
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:06▼返信
将来的にはこういう人型ドローンで危険な作業とか出来るようになるんだろうなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:06▼返信
後は脚だけ 頑張ってくれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:07▼返信
なるほど足がなければ重心考えなくていいもんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:07▼返信
おぉ、巨大人型重機だ!
来てる!レイバーの時代、確実にキテるよ!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:08▼返信
しょぼ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:09▼返信
ゴーグルがボトムズを思わせる。
足があればほぼレイバー
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:09▼返信
>>7
超絶キモい4本足つけられそう(´・ω・`)
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:09▼返信
ロボットアームの発展系って認識でええか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:09▼返信
何度もコメント削除要請のメールを送ってるんですがいまだに対応されてません。よろしくお願いします
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:10▼返信
テコンV発進!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:11▼返信
コックピットがスコープドッグじゃねーか
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:13▼返信
割りとマジで頑張って欲しい
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:14▼返信
文系よりも理系を大事に育ててたら、技術大国日本を維持できていただろうな
未だに日本は理系の待遇は一部を除き良くないし、ほんとダメな国だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:14▼返信
核を超えろ、武器はモビルスープを飲めばいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:15▼返信
>>15
は?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:16▼返信
モビルワーカー
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:16▼返信
ガンタンクならもう作れるって事か
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:16▼返信
上半身のみだが思ってた以上にクオリティ高くて驚いた…
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:16▼返信
予想外にすごいな
ゴーグルしてるしボトムズみたい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:17▼返信
別にこれだったら人型のボディ部分いらんよな 普通にアーム二つくっつけただけの方が効率的
こういうとこがダメなのよ 日本のモノ作りはさw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:17▼返信
足がないようだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:17▼返信
>>5

スコープドッグ「ローラーダッシュって手がありまっせ、旦那」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:17▼返信
テムザック援龍だな 大分前から似たものはあるっちゃある
この方向発展してほしいなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:18▼返信
重機と同じような操縦系で動かせるんだな
なんかスゴイ
やっぱりガンダムもレバーとペダルで動かせそうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:19▼返信
やっぱり西のほうが面白いことを実現させてくれるね!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:19▼返信
なんかむせる 👤
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:19▼返信
>>25
いやよく見れば、ふたつのアームが組み合わさってるだけだよ
それに頭部カメラが付いてるだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:20▼返信
面白そう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:20▼返信
ナイトメアフレーム
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:21▼返信
何で「ニホンガー」してる奴わいてるの?www
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:22▼返信
MOONLIGHT MILEでみた
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:22▼返信
動画が出ているのに貼らないアホサイト
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:23▼返信
あまりにもサムネと違いすぎるから寒いタイトルは自重しようぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:23▼返信
「人型wwwwww」みたいに言われるけど、
人型の利点って人が直感的に動かせる事だよな
専用設計の機械と違って特殊な操作訓練を削減できる
たぶん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:29▼返信
本来人がやっていたことだから人型、というか左右対称で正面上部にカメラがあることには意味がある。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:29▼返信
脚部をキャタピラにするぐらいは今の技術でできそうだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:32▼返信
このケンタウルス感
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:32▼返信
顔いらないけどとりあえず何かつけました感
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:32▼返信
※26
巨大ペッパーだよね
ガッカリ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:32▼返信
なんでカラーリングがちょっとJRPGの敵っぽいんだよw もっと作業用感だしてこ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:33▼返信
※31
むせると言えばラブ式
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:34▼返信
ザクタンク作ろ('ω'`)
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:34▼返信
やば。マジで凄いじゃん。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:36▼返信
珍しく機能を主眼としたロボット
日本企業はガワばっかりに注力しすぎだからこの路線で進化してほしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:36▼返信
>>39
作業的に人型というか人体の動きを模したものが実用になるというのなら別に否定する理由はないが、そこからよくある「戦闘主体の人型巨大ロボット」のイメージにすぐ連想しようとするオタは気持ち悪い
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:38▼返信
何時の日にか恐れていた~
何時の日にかと夢見ていた~
   略
光の戦死! ダグラムゥ('ω'`)
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:40▼返信
カッケー ロマンだねぇ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:40▼返信
二足歩行は無駄でしかないから不要なんだよなぁwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:41▼返信
ロシアとシナチクぶちのめせー
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:41▼返信
流石西日本最初に二足歩行兵器を作るのは西日本で確定だなそして東日本を駆逐する
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:41▼返信
※50
お前のようなコメントがすでにキモイw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:42▼返信
※55
君、日本語が変だよ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:42▼返信
どこかのアナウンサーが初見で見事な操縦技術を披露したやつだっけ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:43▼返信
人間を台に乗せた方が安く済む
つぶれたらそこら辺の拾ってつけかえればええし
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:44▼返信
正義の姿巨大ロボット
その名も我らの…
名前何?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:46▼返信
プログラムで動いてくれるとかミリ単位で調整できるでもしないと使い道なさそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:47▼返信
ジャベリンで一発
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:50▼返信
下は鉄道かな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:50▼返信
ドローンタイプの有人機で巨大ロボットの頭部にドッキングする
人の頭脳を加えた時に…
魔神となるのだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:51▼返信
動画を見たけど、腕は4本にした方が良いと思う
物を持って固定する為に腕を使ってしまうと、作業する為の腕が足りなくなるので
2本の腕で固定し、別の2本の腕を使って取付け作業などすることが出来る様になると
格段に効率が上がると思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:54▼返信
おお…これを運転するにはどんな資格を取れば良いんだ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:54▼返信
細かい作業難しそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:54▼返信
重いもの持てるのは良い
作業として横から覗き込むことができないと面倒
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:55▼返信
災害の瓦礫撤去とかにも使えそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:56▼返信
ウホーッ遂に来たか本格的なヒーローロボの時代が
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:56▼返信
デザインした人もロボ好きなんだってのが伝わってくるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:57▼返信
イングラムよりはブルドッグに近いな
もっと発展して行ったら凄いね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:59▼返信
>>56
老眼でパソコンからしか返信できないガノタが偉そうにw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:59▼返信
>トランスフォーマーかな

いや、JRって言ってるからシンカリオンやろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:00▼返信
万博でレイバー同士の戦いが見れるのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:03▼返信
>>5
貴様はAMBACを知らんのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:04▼返信
かつて産業用ロボットとして開発されたが、第三次世界大戦が始まり、そのまま兵器へと転用されてしまった…という妄想
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:07▼返信
ヒト型ロボットが完全にフィクションの産物としてしまった理由であるロボット自重クソ重い問題を
ロボット自体を鉄道で運んで鉄道保線作業に活用すればいいやんけ!と発想の転換したのは凄い
列車砲みたいな発想しやがる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:11▼返信
レイバーより学天即じゃね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:12▼返信
実用的なロボットってこうなるのか。すげー。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:19▼返信
3枚目の鉄骨両手で掴んでるやつスゴイんだけどなんか笑ってしまうw
82.投稿日:2022年04月16日 12:23▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:23▼返信
男の子ってこういうの好きなんでしょ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:27▼返信
※65
なるほど、隠し腕(サブアーム)が必要っと
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:29▼返信
>>67
むしろ細かい作業を直感的に出来るようにする為の技術だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:30▼返信
>>65
銀髪の小僧にサブアームを作らせよう
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:32▼返信
いいね!
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:33▼返信
レイバー犯罪が起きるようになって警察がパトロールレイバー隊設立か
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:33▼返信
ようは重機の延長線なだけだけど無駄に格好いいw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:37▼返信
頭部もがんばって
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:37▼返信
ATM盗みそうな筐体
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:41▼返信
下半身が残念やなー
でもいい線いっとるわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:43▼返信
※76
姿勢制御スラスターが充実していればAMBACなど無用
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:44▼返信
なんで下半身まで頑張らなかったんだよw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:44▼返信
※76
姿勢制御スラスターが充実していればAMBACなぞ不要
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:45▼返信
陸時のガンタンクと下半身交換しよう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:47▼返信
24年から時代が変わる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:51▼返信
動画ないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:52▼返信
2足歩行なんてバランスも効率も悪いし
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:53▼返信
足なんていらないし
確かにこれが最適解か
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:54▼返信
腕も実用性考えたら4本くらいあっていいかも
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:55▼返信
カラーリングも量産型って感じだしアーキタイプ感強くてすこ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:05▼返信
別にア-ムだけでも良いはず
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:12▼返信
頭部分にカメラも着いてるのか。
これはそのうち手も5本指のマニュピレーターに差し替えて
人間的な感覚で操作できるようにすること見越してそうだ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:12▼返信
故障した時にパーツ多過ぎて不良個所の特定で時間かかるし修理もままならないだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:16▼返信
いやどっちかってーとガンタンクだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:23▼返信
こんなのに金をかけずにローカル線の方をどうかしろよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:29▼返信
>>103
カメラが人間の頭の位置に無いと感覚狂うじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:30▼返信
>>1
勇者特急じゃんw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:33▼返信
>>3
残念ながら空は飛べねぇがな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:33▼返信
下半身に軍用犬ロボをくっつけてケンタウロスみたいにしようぜ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:36▼返信
???「俺に銃を撃たせろぉー!!!」
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:52▼返信
まあ、今は昇降車に複数人が乗って力業の過酷労働を毎日
やっているから人手不足だしそれが少しでも緩和出来れば
良いかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:54▼返信
専用単用途のマニピュレータを複数装備したロボットだろうね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:57▼返信
>>68
カメラはホバリングドローンで複数用意すれば良い
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 13:57▼返信
>>67
専用のマニピュレータを装備すればいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:00▼返信
すげえかっけえな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:02▼返信
※105
そんなの工場で使ってるロボットだって同じだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:08▼返信
これ不発弾や地雷の撤去にも使えるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:08▼返信
援龍の進化版みたいな作りしてるな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:09▼返信
※94
機能面で必要に駆られて上半身(のようなもの)を作っただけだから。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:13▼返信
🐯「阪神には勝てへんで~」
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:32▼返信
これがシンカリオンのプロトタイプか!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:33▼返信
二足歩行は重量や関節的にまだ無理か。ガンタンク的なの作って欲しいな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:35▼返信
上半身完全にロボットじゃん
このくらいなら今の技術でもできるんだなぁ
やっぱ重心とって歩くのが難しいのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:35▼返信
また外人が食いつきそうなネタだなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:37▼返信
ファミコンにあったロボット操作するやつおもいだした
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 15:24▼返信
日本に核は必要ないんだよね
いざ戦争になったらじつはこういうロボが量産されていて敵国で虐殺いつでもできるように配備されてる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 15:30▼返信
操作系が次世代レイバー
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 15:53▼返信
自分は、逮捕しちゃうぞが浮かんだわ
確か、地下鉄だかで起こった災害の時にロボットみたいなの出してたし
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:05▼返信
パトレイバーきたー!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:06▼返信
四足歩行の次に二足歩行だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:02▼返信
趣味でなく実用なのか
こいつはすげえ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:34▼返信
マブラヴのベータ並の違和感がるな
付いちゃいけない方向に口や脚が生えてるような感じ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:52▼返信
これのシミュレーターゲームどこか作らないかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:58▼返信
しかし、路線だけでなく公道も走ることが出来るから
これが道を走っていたら二度見しそうw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:03▼返信
※25
別にダメではないだろ
デザインというものは思想が形になったもの
こうしたことの積み重ねが人型重機につながるかもしれない
人間がトレーサーで「拡大操作」するのなら近い比率のボディバランスの方がいい
何でもかんでも否定するその思考の方がダメ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:36▼返信
バビロンプロジェクトの始まり
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:03▼返信
JRならそこはシャダーンなのでは? ボブは訝しんだ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:13▼返信
シンカリオン大正解
科学最先端の鉄道屋が世界を守るロボ作って運営する
この とんでも設定がリアルだったとは
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:17▼返信
写真はイメージです
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:12▼返信
発想はええとして、そのオレンジのラインは趣味入ってるやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:34▼返信
足が無いのでランプの魔人的な佇まいにも見える
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:47▼返信
まあでも現状できそうなのは部品運搬とか大まかな作業だけかね。
最終的に部品のボルト結合とか細かい作業は人間がやることには変わらなさそうだな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:53▼返信
後のマイトガインである
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:11▼返信
ライデンかなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:35▼返信
あんなの(足なんて)飾りです! 偉い人にはそれが分からんのです!
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:21▼返信
>>82
ブーメランなってんぞ在日
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:01▼返信
中国かどっかが二足歩行の下半身作ってたけど軽量化次第で載せられるんじゃね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 12:30▼返信
感電・墜落をゼロにするために作ったって話を聞くと、だいぶ切実で必要性に駆られてって感じはする
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 09:02▼返信
ほんとうにカッコいいんだけど
久しぶりに感動したわ
宣伝用のモックみたいなものじゃなく
実働し実用できる人型巨大ロボットとかやってくれる
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 18:21▼返信
これ名称は「零式人機」というらしいな。マジで

直近のコメント数ランキング

traq