• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『しらんけど』って言葉
ミュートワードにしてるくらい苦手なんだけど
よく話す友達が関西人だからか
めちゃくちゃ使う人で
「しらんけどって言うのやめて!」って言い続けたら

『定かではないが。』

って言うようになって
元々オタクなせいで更にオタク感マシマシで
最高に面白い みんなも使ってほしい




  


この記事への反応


   
そうなんだ、知らんけど

【知らんけど】が…苦手な方もいてはるんやね

「知らんけど」ってなんか無責任っぽいから好きじゃない言葉!!
同じ人いたーー!!

  
ミュート機能があるの、初めて知った。
私も登録した。
めちゃ助かるぅ…。


自分が気に入らんからって人に言葉変えさせるって結構ヤバいやろ

「しらんけど」より電車とかで聞こえてくる
関東の人のオチのない会話の方がイライラするから
これは地域性


「投げやり」「真剣に考えてない」
みたいなんあるけど
ちゃうねん、確証持てんけど意見したいねん。
知らんけど。




気にしたことなかったけど
「知らんけど」嫌いな人、もしかして結構いるんか?
知らんけど


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B09MMG9VXQ
アトラス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(393件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:01▼返信
この国は良くなる、知らんけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:02▼返信
ニイハン!おにーはー!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:02▼返信
しらんけどそんなこともあるんやねしらんけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:02▼返信
なんでやねーん
なんでや〜ね〜ん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:02▼返信
上から目線で身勝手な奴だなとしか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:03▼返信
「知らんなら言うな」と言いたいんだろうけど
なんでも知ってるなんて風な奴とかめんどくさいぞ
適当に話せるほうが楽よ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:03▼返信
関西弁自体が気持ち悪い
というより関西人のごり押し関西弁がきもい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:03▼返信
記事公開地点で消えてるツイートをソースにされても…
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:03▼返信
プーチン気取りかよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:03▼返信
これマツ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:03▼返信
(´・ω・`)知らんがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:03▼返信
嫌いというか、そいつの発言が全部薄っぺらくなるな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:03▼返信
出んがなまんがなおまんがな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:04▼返信
知らんけど
 蛙飛び込む
  知らんけど

日本の美意識にあった接尾語
15.投稿日:2022年04月16日 16:05▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:05▼返信
ロシアはマイクロチップなどを欧米に全依存している。2014年の経済制裁によりアルマータ戦車などの量産が頓挫。知らんけど
ポベダ航空も部品不足。保有機材40%削減。全ての航空機が稼働させることができない状態。知らんけど
カセットベアリングの生産工場も外資系の輸入に全依存。生命線のシベリア鉄道崩壊の危機。知らんけど
エカテリンブルグ警察官は部品不足で修理ができず外国車の利用停止した。知らんけど
従業員解雇により車や自動車の工場が部品、コンポーネント不足。知らんけど
既に「社会的重要品目」は購入が制限され、砂糖大根の種95%を輸入する砂糖消費1位国は砂糖が高騰。知らんけど
砂糖袋を盗むスーパーの従業員、市場価格より砂糖を高く売った男が逮捕されるなど不正がロシアメディアを騒がす。知らんけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:05▼返信
苦手だからって他人の発言をそこまで強制しようとする方がキモいわ
何が面白いから使ってだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:05▼返信
こういうヤツと知り合いにはなりたくないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:05▼返信
嘘松やろしらんけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:05▼返信
その人の口癖をワードでミュートするぐらいならフォロー外して友達やめればいいのに
たかが友達で口癖やめろは知らんがなだろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:05▼返信
イヤだと思うんなら付き合いやめたらええやん。俺が気に入らんから使うのやめろって御前は何様やねん。知らんけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:06▼返信
何でも言うことを聞いてくれるアカネちゃんかなにか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:06▼返信
諸説あるらしいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:06▼返信
しらんけど

って全国どこでも使うだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:06▼返信
そんな使わんで。
知らんけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:06▼返信
「人から聞いた話なので、自分が言ったのではないよ」という時に使いますね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:06▼返信
ウクライナ「モスクワ沈没。知らんけど」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:06▼返信
まあ、こいつの個人的な都合こそ知ったことではないんだけどね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:07▼返信
関西弁はテレビでもユーチューブでも大物が使いまくってるから
もはや一般的な言葉になってるんだよね
他の田舎弁は耳にしたら違和感覚えるだろ そういうこと
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:07▼返信
好き嫌いで他人の口癖にまで難癖付けて改善を強要したのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:07▼返信
俺の記憶が確かなら
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:07▼返信
定かではありもはんどん (鹿児島語)
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:08▼返信
何で関西弁なのにコナン使うん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:09▼返信
自分の意見もなんとなく考えながら真面目に聞いてたのに最後の言葉が「知らんけど」でガクッと来たことがあるから気持ちはわかる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:09▼返信
おっさんが言うとものすごく突き放した表現に聞こえるのよな
標準語しゃべれとは言わんが関西弁は標準語圏内では粗っぽく聞こえるから第一印象が悪いことが多い
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:09▼返信
知らんは関西だけじゃないんだよなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:10▼返信
知らんがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:10▼返信
好きの法則 好きの不法則 好きの法則性 好きの不法則性
好きの法則的 好きの不法則的

嫌いの法則 嫌いの不法則 嫌いの法則性 嫌いの不法則性
嫌いの法則的 嫌いの不法則的
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:10▼返信
「深く調べてないし調べる気もないけど会話が途切れるのもなんだから意見表明はするけど責任は取れないよ」
を短くまとめたのが「知らんけど」なんだよ、知らんけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:10▼返信
※29
そもそも関西弁が標準語だった歴史の方が長いからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:11▼返信
※33
コナンが関西弁を言って相手を怒らせたシーンでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:11▼返信
Switchの新型出るらしいぞ
しらんけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:11▼返信
関西人は堅苦しくならないように言ってるつもりなんだよ

だが無責任に聞こえるのはしょうがない
ここで一気に崖のようにガクー―ッと落とすものだから


もうちょっと、なだらかに下らせるならまだしも一気だからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:11▼返信
めんどくせー
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:12▼返信
知らぬ存じぬじゃ通用しない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:13▼返信
マーフィーの法則 マーフィーの不法則 マーフィーの法則性 マーフィーの不法則性
マーフィーの法則的 マーフィーの不法則的

マーフィーの愛の法則 マーフィーの愛の不法則 マーフィーの愛の法則性 マーフィーの愛の不法則性
マーフィーの愛の法則的 マーフィーの愛の不法則的
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:13▼返信
「ていうか」で話し始めるのと同じ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:13▼返信
関東人の関西コンプレックスって凄いな
道民からすると関西弁のがいいわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:13▼返信
それオレの嫌いな言葉だからおまえ使うなよってクソみたいな奴がいたら絶対友達にならない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:14▼返信
他人に使うなとは言わないけど知らんけどが嫌いなのは分かる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:14▼返信
苦手とか言われても知らんけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:15▼返信
でっていう
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:15▼返信
知らへん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:15▼返信
「知らんけど」は駄目で「定かではないが」はOKって事は、別に無責任さがどうこうで嫌いとかではなく、
単に関西弁としての言い方が嫌いなだけなんじゃね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:16▼返信
しらんがなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:16▼返信
>>1
>自分が気に入らんからって人に言葉変えさせるって結構ヤバいやろ
まさにこれやろ
知らんけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:16▼返信
どうせ嘘松でしょう?
定かではないが
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:17▼返信
人の喋りごときにいちいち文句言うんじゃねえよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:17▼返信
そこまでいったら病気やろ。知らんけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:17▼返信
>>7
そうなん?知らんけど(笑)
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:18▼返信
責任放棄できる楽な言葉なんだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:18▼返信
>>48
そすか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:18▼返信
>>7
お前もキモいで。知らんけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:18▼返信
じゃあわからんけどって言うわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:19▼返信
知らんけどって言われたらなんか勝手に自己完結して会話をぶった切られた気分になる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:19▼返信
今どき「知らんけど」使う奴なんて関西人に限らんやろ
一々気にしてたらストレス溜まりそう。知らんけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:19▼返信
コロ助のナリと同じで関西人の語尾みたいなもんでしょ知らんけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:19▼返信
関西って日本じゃないんでしょ?
知らんけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:19▼返信
たぶんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:19▼返信
『「確証はありませんが」、このように考えております』って友人に毎回つかうか・・・堅苦しいな
どのこの部分が不快に感じるのか「知らんけど(よくわかりませんが)」、私は不快には思わん  
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:20▼返信
今日も今日とて松太郎 しらんけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:20▼返信
てゆか、みたいな、感じってまだ使ってるトンキンおるよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:20▼返信
思いあがっての暴君気取りなのに友達とか差別主義者のサイコパスだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:20▼返信
「ここで、かしこまった言い回し」がシャレになるからこっちは冗談として成立してるが

「知らん」の場合は怒った感じに聞こえるからだろう

冗談でない感じ = 無責任に結びつくわけだよ

「ようわからんけど」ならまだ救いがある
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:20▼返信
>>1
せやかて工藤
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:20▼返信
知らんがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:21▼返信
またしょうもない嘘をつく
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:21▼返信
それがイラつく理由は真面目な話かと思って真面目に聞いてたら最後に責任放り投げるように言うからだろう
最初に「知らんけど~~やと思う」なら平気なはず
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:21▼返信
知らん松
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:22▼返信
『専門家じゃないので詳しくは分からないけど』って意味を端的に表現してるんだけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:23▼返信
ウチもな、アンタの顔好かんから顔変えてくれへん?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:23▼返信
人に言葉使いやめさせるのに、他の使ってとかどんだけなん。知らんけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:23▼返信
なんでお前の好き嫌いにあわせなくちゃいけないのか
東京の言う標準語もなよなよしてて気持ち悪いと感じたら治してくれんのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:24▼返信
知らへんがな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:24▼返信
>>83
きっしょい関西弁やめたらええやん
知らんけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:25▼返信
知らんがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:25▼返信
せやかて工藤
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:25▼返信
英語もそうだろ

I don't know (知らない)
I'm not sure (正確には理解していない)
I don't care (知ったこっちゃない)

知らない、と言いたくてもアイドンケア言うたら冗談に聞こえない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:25▼返信
ジャニーズwestがしらんけど歌ってたけど、確かにチャンネル変えた
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:26▼返信
関東人はオチがないとか言うが関西人のなんでもかんでもオチを求める文化も相当ウザいぞ、しかも殆ど面白くない。関西人が面白いんじゃなくて関西弁話す芸人が面白いだけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:26▼返信
知らないのなら口に出すなよボケがっ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:26▼返信
しらんがな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:27▼返信
2021.10.13 00:40-はちま起稿:関西弁の「知らん」一覧表がわかりやすすぎるwwwwww「知らんわ」「知らんし」「知らんがな」の違いが一目瞭然
知らん    本当に知らない
知らんわ   私も知らない
知らんし   どうでもいい
知らんねん  知らなくて申し訳ない
知らんがな  関係ない
知らんけど  確信はない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:27▼返信
最後に知らんけどってつければ面白いと思ってるのか
糞つまんねーんだよって言いたいんだろ
知らんけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:27▼返信
何がミュートワードだ二度と使うなそれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:27▼返信
知らんがな(´・ω・`)
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:28▼返信
>>24
使わないよ
関西圏だけだろ
知らんけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:28▼返信
>>1
「知らんけど」なんて普段は使わないけどな。ネットで書く時に間違っていても責任を取らなくていいように予防線を張ってるだけやで。
知らんけど。
99.投稿日:2022年04月16日 16:28▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:29▼返信
他人をコントロールすんなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:29▼返信
どないやねん
ほんまかいな
なんでやねん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:29▼返信
>>確証持てんけど意見したいねん

確証もてないのに意見するな
それが無責任だと言ってるんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:30▼返信
>>90
関西人同士の会話はボケにボケを被せて相手を笑わせたほうが勝ちだから、基本的にオチやツッコミは期待してない
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:30▼返信
これもそうだけど
「関東人はオチがない=関西人はオチがある」って自分からディスっておいて
関西人にオチや面白さを求めるな!東京メディアのせい!って怒る関西人いるからな
そういう関東の悪口で関西のイメージ振りまいてるの関西人自身だろって思うわw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:30▼返信
>>102
お前はちまに何てことを
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:30▼返信
あんまイキってるとどついたろ思いまんがな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:30▼返信
言葉が乱暴な上に無責任っていう印象なんだよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:31▼返信
確証持てないなら最初に言え
「よくは知らないけど個人的な予想予測としては」とつけろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:31▼返信
よくわからんけどおもしろいと思ったんか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:31▼返信
嫌いなのは関西から抜けてくる関西人なんだと思うよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:31▼返信
〜じゃん ←これ無理
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:31▼返信
自分が嫌いだから友人に使うなって頭おかしいやろ
知らんけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:32▼返信
そのうち、知らんけどを使ってる人間を殺す奴が現れるかもな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:33▼返信
しらないけど分からないけど多分だけどなんとなくだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:33▼返信
>>108
「よく知らないけど」だけでいいだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:33▼返信
諸説あるけどとかでええやん
人を変えるな自分が変われってばっちゃが言ってたわ
知らんけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:34▼返信
関西人キモいしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:34▼返信
>>116
でもお前他人の批判ばっかりしてるじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:35▼返信
一時期流行ったみたいで大学生がなんでも語尾に知らんけどって付けるって聞いたけど、関西人でもないのにそんな使ってるの聞いたらウンザリするだろうな。
ここのコメント欄の語尾に全部知らんけど付けて読んでみるとイラッとするわ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:36▼返信
>>113
西成とか全滅やん
知らんけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:36▼返信
これは嘘松やな…そもそも意味が違う
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:36▼返信
知らんがな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:36▼返信
実際日常的に知らんけどなんて使う関西人ほとんどいないけどな
なんでもオチをつけたがるとかもそうだけど何かと盛り過ぎ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:36▼返信
>>12
お前は人と会話するたびに精査する側でなんか調べてんのか?頭悪すぎて誰も周りにおらんやろ
知らんけど(笑)
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:37▼返信
普通もっと苦手な言葉があると思うけどな
強い言葉とか゚
どうなったら知らんけどが苦手になるんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:37▼返信
こっちが関西弁を理解してやる義理は無いからな
誤解されて嫌われるのも関西人の勝手
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:37▼返信
あんま知らんけど知らんけど言ってたら、そのうちこいつの話聞く価値無いなって思われそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:37▼返信
私はその言葉嫌いだから使わないで

こういう人が将来言葉狩りをする人のお仲間になるんだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:37▼返信
知らんけどやめてって言われたら知らんがなって答えるわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:37▼返信
>>119
両親やルーツは関西人かも知れんやろ
知らんけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:37▼返信
知らんと定かではないはだいぶ違うけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:38▼返信
きっしょ
自分が嫌いなんで他人に言葉使いを変えろってなんて傲慢なんや…
しかもヲタ言葉は面白いからみんな使ってみてって…

頼む、◯んでくれや
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:38▼返信
>>111
知らんけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:38▼返信
>>40
関西弁が標準語だったことなんて一度もねえよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:38▼返信
その関西人めちゃ優しいな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:38▼返信
※6
何か言うたびに「冗談だけど」とか「という夢を見た」が付けたり
可能性の話をすると「無きにしも非ずという可能性も無きにしも非ずという可能性も…」って言うくらいウザい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:39▼返信
>>119
いっとき流行って今もたまに見かけるでもそれは〇〇だと思っていて〜みたいなヤツが1番腹立つわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:39▼返信
まあ嘘なんだけどね
流行ってるから使ってるだけで関西人じゃないんでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:40▼返信
関西弁なのかネット煽り文句だとおもってた
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:40▼返信
お前の苦手とか知らんわお前が消えろカス
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:40▼返信
>>130
関東育ちの大学生の息子がいる人から聞いたから普通に関東人だと思う。なんか大学で流行ってて息子の友達も皆使うらしい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:40▼返信
いちいち知らんけどとか言わなくても
こっちだってお前が絶対に正しいこと言ってると思って聞いてるわけじゃないんだわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:40▼返信
関西人w
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:40▼返信
いつもは他人に変えろと批判ばっかりの関西人が
関西弁批判されたら手のひら返しw
面白いな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:40▼返信
キモ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:41▼返信
>>118
君が今しているのがまさに批判と違うんか?
知らんけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:41▼返信
「詳しくは知らないけど」って意味なんだろうけど、知らんなら黙っとけとは思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:42▼返信
基本的に親しい人としょうもない会話したあとにちょっと付け足す感じでしかないんだよな
生理的に無理なら仲良くしなけりゃいいんじゃね?しらんけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:43▼返信
>>146
君が今しているのがまさに批判と違うんか?
知らんけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:43▼返信
>>7
堪忍やでぇ〜
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:43▼返信
はちま「このツイートおもろいやろ?知らんけど」
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:43▼返信
冗談ならまだしもすごい断言的な解説されたあとこれ言われるとキレそうにはなる
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:43▼返信
>>12
そらそう言う効果を狙ってるからな
知らんけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:44▼返信
二年ぐらい前から関東人にも動画のオチとかで流行ってるからな
「犯行の凶器が見つからない?超能力でも使ったんじゃないの。知らんけど」みたいにさ
令和4年となってはもはや関西人は関係無い
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:44▼返信
苦手じゃなくて嫌いなんだろ
なに誤魔化してんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:44▼返信
>>15
トーキョー人は床オナ派らしいどすなぁ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:45▼返信
いい加減関西人よりトンキンのが嫌われてるって自覚しろよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:45▼返信
知らんけどのタグ作りやがった
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:46▼返信
いいかげん東西煽りしてんのは五毛って学習しろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:46▼返信
関東風に言えば「興味無いけど」になる訳やけどそっちのが言葉として強ない?知らんけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:46▼返信
>>35
関係ない話やけど、標準語と違う東京弁ってあるよな?
なんすげーイントネーションが田舎臭いやつ

アナウンサーが使う標準語とは明らかに違うやつ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:47▼返信
普通に民国のが嫌いや
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:48▼返信
>>160
標準語だと「よくわかんないけど」とかそんなんでしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:48▼返信
知らんけど、そんな事一々指図される筋合ないよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:48▼返信
それについてお前の考えはなんかある?ってパスだから
それはちゃうと思うでとかこんなふうに聞いたわみたいな展開がその後あるんだよ
適当な情報を言い切るよりマシだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:49▼返信
世間話苦手そう
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:49▼返信
>>160
なんとなくだけど、とかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:49▼返信
>>152
それはお前がそいつの意見を信じ切ってしまったからでしょ

しらんけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:51▼返信
>>149
なんやオウムかいな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:51▼返信
@yuipxq
3DCGの勉強をしています!
MBTI:ENTP-A and ADHD(診断済み)
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:52▼返信
>>134
昔は京言葉が一般的……というか文化の中心だったんじゃないの?
もしくは「標準語」っていうシステムで制定されてないって意味?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:52▼返信
なお前述した内容の真偽に関する保証は発言者当人に帰属せず、内容の実行または第三者への通知に伴って発生した損害に関する補償は原則として致しかねますので、予めご了承下さい。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:52▼返信
>>169
なんやアスペかいな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:53▼返信
>>152
知らんのかい!って言っていいんだぞ
溜め込むな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:53▼返信
嘘つくなボケ、
知らんけどじゃだめなら知らんがなで返すのが関西人じゃドアホ
というか知らんけどはそんな何度も使うような言葉じゃないから
全く興味ない話題振られた時に使う言葉や
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:53▼返信
>>43
言いたいことは、知
わからなくもな、ら
いけどなかなか、ん
難しいんとちが、け
うんかなぁ……、ど
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:53▼返信
じゃあ上司にいうときはどうするんだよ!
知りまへんでおまっしゃるけどかよ!
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:53▼返信
間違えてるかもしれないから言わないでおこうとならないために必要な言葉やねん
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:54▼返信
>>47
待って!と同じとも言える
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:54▼返信
自分が苦手だからとかいうクソみたいな理由で方言差別とかキ○ガイやろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:54▼返信
定かではないがって知らんけどって言った方がはやいやん松
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:54▼返信
オチのないダラダラした会話の方が無理
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:54▼返信
東京方言(とうきょうほうげん)とは、江戸・東京で用いられてきた日本語の方言である。山の手言葉と江戸言葉(下町言葉)が含まれる。
明治時代に中流階層の山の手言葉を基盤に日本の標準語(太平洋戦争後は共通語と呼ばれる)が整備されたため、共通語と東京方言は同一視される傾向があるが、下町を中心に標準的と見なされない東京特有の発音や表現も少なくない。アクセントに関しても、標準アクセントの基準となる山の手と、下町あるいは多摩とで異なる場合がある。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:55▼返信
>>49
けど相手が嫌がることをワザとするような奴とも友人にはなりたくないな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:55▼返信
知らんがなんなの
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:55▼返信
ツイッターでよく使われてる知らんけどと実際の関西弁の知らんけどは別じゃ?
ツイッターの方は自分も嫌い
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:56▼返信
何にでも(笑)付ければ柔らかくなる的な
頭の悪さを感じるから俺は使わないよ
知らんけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:56▼返信
マジでキモイ奴だな、知り合いにこんな事言われたら、即付き合い辞めるわ
そして、知り合い全員にヤバイ奴と連絡する
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:56▼返信
>>177
知らんし
ワイはそう思っとります、とか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:56▼返信
関西人ってたこ焼き食わせとけば喜ぶんだろ
馬鹿だからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:57▼返信
>>47
ていうかは本当に気持ち悪い
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:57▼返信
>>190
知らんけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:58▼返信
※171
日本の歴史の勉強をした事ないお里の人なんやろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:58▼返信
>>188
己がヤバい奴と宣伝してどうするw
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:58▼返信
そりゃ皆嫌いだろ
知らんなら喋らなくてい
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 16:59▼返信
>>190
今日まさにたこ焼き食ったよ
ゆずぽん味だ。美味かった
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:00▼返信
確実に知ってるわけでもないし、その発言に責任持ちたくない時に使わざるを得ない系の単語だからしゃーないやろ
知らんけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:00▼返信
嘘松!
知らんけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:00▼返信
知らんけど使う奴の話つまらん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:01▼返信
定かではないが 全くオモんない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:02▼返信
関東人の「あっそ」って返事も不快極まりないのでやめていただけませんかね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:02▼返信
>>195
完全に知らないわけじゃなく、あくまで「(詳しくは)知らんけど」ってことだろ
知らんけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:02▼返信
多分と一緒
おそらくお前らも多様しているハズじゃん?
知らんけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:03▼返信
最初に断りを入れるのと、最後にしらんけどといれるのは、後者の方が無責任さが強い。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:03▼返信
>>193
関西人の歴史教科書には京言葉は標準語なんて書いてあるのかw
そういうとこだぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:03▼返信
フランス人の「なんだろう」って奴も不快なんでやめて貰っていいですか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:04▼返信
※201
『様』を付けろよ下僕
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:05▼返信
コメント見てわかる
知らんけどは不快だわw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:06▼返信
いちいちうっせぇわ
知らんけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:06▼返信
苦手だから使うなって意味じゃないけど
自分は友達に使うなって言ったんですよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:07▼返信
しらんけどって言っておけば責任逃れ出来るもんね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:08▼返信
嘘松
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:10▼返信
「知らんけど」は知らんけど、「何て?」てのがイラつく
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:11▼返信
ベラベラ喋っておいて
勝手に「まぁ俺にはかんけーねーけど」とスカした自己完結してる感じがすげぇ嫌い
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:11▼返信
自分の土地の風習以外をあれこれ否定する連中って、日本中に転勤させまくりたくなるよなあ…。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:11▼返信
>>207
さすが蛮族の末裔ですね、品性がにじみ出ていらっしゃいる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:12▼返信
>>179
そういや関西人も「待って!」で言い始めるの大嫌いで叩きまくってたな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:13▼返信
よー知らんから自分で調べろって言ってるのにしつこく聞いてくる奴がいるから使わなしゃーないんちゃうか
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:13▼返信
俺は知らんけどの代わりに「たぶん」で終わる事が多い
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:14▼返信
>>215
大阪人があちこち移動すると考えるとか迷惑だわ
大阪に留まってろよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:17▼返信
嘘松だろ知らんけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:17▼返信
知らんけどって使う人見たことない
分からんけどは使う
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:17▼返信
>>220
関東人もだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:17▼返信
関西圏から脱出した関西人は
脱出先からも地元からも嫌われてしまうんだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:18▼返信
>>7
ほんとそれだわw
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:18▼返信
つーかなんなのこの傲慢女
お前の好みで周りの発言制限するとか独裁国家君主かよw
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:19▼返信
他人の言動にイライラする自分にも原因があるやろ
知らんけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:20▼返信
関西人だけどこの言葉は大体軽い話の時に使われる言葉だからその場のノリで聞いて適当に流せばいい
重めの話の時に使われたら知らんのかい!って突っ込むのが定番
知らんけどな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:20▼返信
>>224
地元からは平気だろ
ただし、関西弁使わないと魂売ったと叩かれる模様
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:21▼返信
>>223
だから両方移動させんなよw
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:23▼返信
関西の女はマジで知らないことでも知らんって言ったら怒るから何か答えといて知らんけどって言っとかないと逆に面倒なことになる
つまり知らんけどって言われたら真面目にコミュニケーションとるのが面倒な相手だと思われてるってことだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:23▼返信
ひでー奴だなこいつ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:24▼返信
友達やめりゃいいじゃん
俺も3回に1回語尾に知らんけどってつける奴誘うの止めたし
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:24▼返信
>>195
まあそれを言う人を好きって奴は見たことないな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:26▼返信
知らんがな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:26▼返信
>>56
知らんけどって関西やと一般的やからなぁ
それを止めろって言い続けるとか怖すぎるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:26▼返信
他人に辞めてっていう時点で頭おかしい奴だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:30▼返信
なんでやねん
ってツッコめばいいじゃないか
定かではないが、なんて重くなっててそっちのが嫌だwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:33▼返信
知らんがな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:35▼返信
うぜぇ言葉ってあるからなぁ
俺は ゆーて 言うて これがマジで鬱陶しい
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:35▼返信
>・「しらんけど」より電車とかで聞こえてくる関東の人のオチのない会話の方がイライラするからこれは地域性

それは地域性ではなく、全国のまんさんの特性だろう
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:37▼返信
関西人ってアニメ見ててもオチのない会話見て怒ってそうw
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:39▼返信
詳しくは知らないけど。とか、定かではないけどね。とかその程度の意味や!
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:39▼返信
それを指摘するなら、関東のまどろっこしいというか、ねちっこい喋り方全般がそのイントネーションと相まって不快だわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:41▼返信
苦手って何。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:41▼返信
>>233
その程度で友達辞めれるってことは、相手もお前のことさほど重要な人間じゃないと思ってるよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:41▼返信
お前のことなんて知ったこっちゃないってことだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:42▼返信
>>104
自分達が関東貶すことには寛容だけど自分達が少しでも貶されようもんなら烈火の如く怒り狂うよな
阪神ファンがしーねしーね言ってても「弄り」だとかほざいてるし
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:42▼返信
やってみないと答えがないものに答えを知ろうとする馬鹿が多いってことだよ。

だから馬鹿は占いとかすぐオカルトに走る。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:46▼返信
よく関西の人は他の地域に行くと我を通しがちになったり、相手より自分が優れていると誇示しようとしてしまう
おそらく地元とのギャップが大きいから不安で怖いのだ
故に自分を守るため自分を認めさせるためにそういった行動を過剰にしてしまう
他の地域の人はそれを哀れんで振る舞いを許すことが多いだろう
しかしそれでは相手の成長に繋がらない
せっかく地元を出たのに結局自分の領域だけに留まる人間を作ってしまう
哀れむなら、外の世界を吸収して自分を変化させられる人間になる手助けをしてあげるべきなのではと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:51▼返信
信じるか信じないか選ぶのはあなた自身です
みたいな意味かな知らんけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:51▼返信
関西人「関西はー関西はー」
他の人「どうでもよすぎ」
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:51▼返信
無責任に言ってるんだからぽさも何も
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:54▼返信
>>253
東京人にはこういう地域特有の言い回しってあるのかな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:56▼返信
知らんけどって言う人に会いたいよ知らんのかいって返したいし
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:57▼返信
面白くないし使いづらいしバズり目的でスベってんな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 17:58▼返信
知らんがな
に変わるだけやわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:03▼返信
言葉狩りじゃん。同じ意味の言葉なのに定かではないの方は受け入れてるのもダブスタ過ぎてキショい
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:04▼返信
>>257
意味全く違うぞ関西エアプ丸出しはっずw知らんけどw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:05▼返信
関西人以外が面白がって使いまくってるイメージ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:06▼返信
>>250
関西人は関西弁使って我を通してくるって我を通そうとするよな東京モンは
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:07▼返信
>>243
いやクソどうでもいい時にどうでもええけど?って柔らかく言いたいときの言葉だぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:07▼返信
>>233
お前が切られたんやで
264.ナナシオ投稿日:2022年04月16日 18:11▼返信
>>236
知らんがな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:13▼返信
俺もこれ嫌い
知らんなら喋るなって思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:16▼返信
面白がって語尾につけるのがさむい
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:18▼返信
>>119
イラッとするなぁ知らんけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:18▼返信
マウント取りに行ったり知ったかするとき保険で知らんけど付けるやつ嫌い
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:20▼返信
今まで真面目に聞いてて損した気になるんだよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:22▼返信
しらんがなって答えればいいのでは?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:23▼返信
頻度の問題だろ
何から何まで付けるのがウザがられる
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:27▼返信
しらんがな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:30▼返信
※4

ジャッカルに聞こえた
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:32▼返信
めんどくせー奴
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:34▼返信
他人の言語を無理矢理返させるとか、悪人じゃん
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:37▼返信
関西弁は言葉の響きが面白いからネットでたまに使うけど、イントネーションは嫌い
関東で関西弁訛りで堂々としゃべってる奴を見ると引くわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:44▼返信
シランドリーなシランド王国
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:48▼返信
大阪の人以外も使うと思うが
知らんけど
279.投稿日:2022年04月16日 18:49▼返信
このコメントは削除されました。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:50▼返信
知らんなら黙れと思う。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 18:53▼返信
知らんどす
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:01▼返信
知らんけど と 知らんがな

苦手
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:10▼返信
言われるの嫌いなんや
知らんけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:10▼返信
自分の言葉に責任を持たないみたいで好きではないね
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:14▼返信
無責任な言葉って言うか、確かだと保証できないことを指す言葉だからそりゃそうよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:15▼返信
知らねーなら黙ってろっていつも思ってる
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:16▼返信
こういう気持ち悪い主張してくるやつは縁切るわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:17▼返信
それ関西弁じゃないでしょ
一度東京で流行したら全部東京方言だよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:18▼返信
苦手だからやめろって人間性が最悪だね
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:19▼返信
知らないなら喋るな
は流石にアスペ入ってるだろ
ネットってアスペ爆釣で面白いよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:20▼返信
「じゃないですか」が大嫌い
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:23▼返信
>>288
やめろよ気持ち悪い
こっちに押し付けんな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:23▼返信
>>288
しかも別に流行ってない
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:28▼返信
知らないならいちいち首突っ込んでくるなってやつ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:33▼返信
無責任な言葉も何もそうやって
発言した責任を放り投げるっていう芸でネタ的に使うもんだと思ってたけど
そんなマジな場で使ったりしないし使われる側もマジな感じで受け取らないでしょ
いちいちマジに受け取って無責任だって憤るとかコミニュケーション下手すぎん?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:36▼返信
まぁそこは「信じるか信じないかは、あなた次第です」で乗り切ろう!!w
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:46▼返信
しょーもな。知らんけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:48▼返信
知らんけどは無責任の発言だろ?知らんけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:48▼返信
>>290
なんか知らんけど知らんなら喋るなよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:51▼返信
>>295
だから関西人が使い方失敗してるんだろ
スベってるから嫌われてんだろ
このコメント欄の関西人みたいにな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:54▼返信
ふざけて使ってる人は割と使い方間違えてるのと
聞き慣れてないせいで免罪符みたいな捉え方されてるけど実際には相手を気遣って使う言葉
テレビとかでよく使われているのは大概誤用をわざとフォーカスしてる
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:56▼返信
俺も嫌い
無責任で適当なこと言ってるとしか感じられない
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:58▼返信
本当は知ってるけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:00▼返信
>>301
気遣う人は最初に「たぶん」ってつけて話始めるから
ベラベラ断言口調で喋った最後に知らんけどって使うのは自分のための免罪符みたいに聞こえるんでしょ
よく知ってる人の忠告だと思って真面目に聞いて損したってなるのはわかる
関西人が口をそろえて理解できないって方が不思議だわ。文化の違いだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:08▼返信
>>300
関西人に関西語指導とか唯我独尊極まれりだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:09▼返信
俺も嫌いやと思う。知らんけど。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:19▼返信
なんだよそのエア関西人友人は
関西人なら 知らんけど だろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:21▼返信
嘘松
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:24▼返信
>>305
無責任に見えるだけでスベるのが正しい使い方なら
関西弁がクソって言ってる奴らが正しいな
じゃあ、今後はそう言おう。関西弁がクソw

関西人なら相手を不快にさせようがスベってようが正しいからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:24▼返信
日常会話で知らんけどで終わる話なんて無い
おまんがなぐらい無い
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:25▼返信
せやね
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:27▼返信
これ知らん奴に言ったら「知らんけどなんやねん?」と半ギレで聞き返されるだけだぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:28▼返信
知らへんけどはあっても知らんけどはない
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:30▼返信
大阪のオッサン相手に使ったら「何を知らへんのじゃ?おぉん?💢」ってなるで多分
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:38▼返信
友達相手によくそんな傲慢なこと言うな。
友達さんが実在するなら縁切った方が良い。知らんけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:39▼返信
知るかハゲ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:48▼返信
差別や侮辱の言葉でもないのに自分が気に入らないから使うの止めさせるとか傲慢にも程がある
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:50▼返信
>>317
普段メディアのごり押しだーとか文句言ってる連中の言ってるセリフだとは思えんな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:53▼返信
>>318
人違いだな
メディアのゴリ押し云々と何かを批判した事はない
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:54▼返信
知らんけどっていう言葉よりも、関東に出てきてそれなりに経ってるのにいつまでも関西弁を直さない奴の方が嫌い。

他の地方出身の人は訛りが恥ずかしいからとか聞き取ってもらえないからとかいう理由でちゃんと標準語を覚えて方言は話さないように気をつけてるのに、関西人だけは絶対標準語を覚えないし当たり前のように関西弁。

関東に住んでるくせにでかい声で関西弁を使ってる奴に遭遇すると本当に不愉快になる。
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:58▼返信
>>320
地方民をナチュラルに見下しているな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:08▼返信
>>93
「知らんけど。」は「ホンマかどうか知らんけど」なんだよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:17▼返信
語尾に知らんけどを付けたら
人生変わりました
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:18▼返信
きっと人生変わりますよ
知らんけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:32▼返信
句読点と同じ程度に考えれば慣れるよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:41▼返信
これ、自分が責任取りたくないから語尾に付けて言うらしいね
関西はこういう人が多い
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:53▼返信
知らんし
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:56▼返信
「知らんけど」は先に言えと毎回思う
自信満々に長々語っておいて最後に「知らんけど」は時間返せってなる
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:57▼返信
関西弁はイントネーションが気持ち悪い
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:04▼返信
※5
おフェミ予備軍だよな。自分の不快に思うことに不寛容で徹底的に排除したがる。知らんけど。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:13▼返信
普通にイラッと来るだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:13▼返信
アスペルガーの特徴である数字が絶望的嫌いとか拘るとかあるようだがそれ?知らんけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:15▼返信
つか定かではって言い方も(じゃ〜これで満足かよ?💢)って皮肉じゃないのか
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:39▼返信
一々苦手とかいうバカもそのままミュートやあほ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:46▼返信
知らんけどって言われると
知らねーなら黙ってろやって思ってしまうんだよな
あと知らねーなら調べてから言えやって思う
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:47▼返信
>>328
結局全部話聞くなら先でも後でも一緒だろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:48▼返信
>>335
お前は確実に知ってること以外は話したことないのか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:49▼返信
>>320
通じる人間同士で話してるなら何弁でも何語でもいいだろ
お前に関係なくね?
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:50▼返信
>>337
知らないなら黙ってればよくね?それか調べればいいじゃんググれksってことば知らないの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:50▼返信
>>326
あー確かに付き合う関西人大体無責任だし責任逃れしてたわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:54▼返信
>>339
日常会話なら定かでないことでも普通に話し合うことあるだろ
あ、友達とも同僚とも話さないやつにはわからないかw
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:55▼返信
あとググれって死語だからなw
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:59▼返信
定かではないがって知らんけどと意味違うじゃん
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:06▼返信
>>339
会話中にいちいちググり出すやつなんか恥ずかし過ぎて付き合いやめるわw
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:14▼返信
>>335
ワイあやふやな情報だけど面白い話題の時に後で嘘つき呼ばわりされないための保険的に付け足すわ
でもどっちかと言えば「たしかそうだったと思うんだけど」的に言うわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:17▼返信
なにか言った後に、知らんけどって言われると物凄く不愉快になるわ
だったら何も喋るなよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:30▼返信
知らんなら自己主張全開で湧いてくんなクソキモオタども
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:31▼返信
知らんけど言う奴には毎回「知らないなら発言しなくていいよ」と言ってる
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:34▼返信
こういうのは言葉狩りといわないの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:41▼返信
>>24
つかわねーよ。
そんなに知らない事なんかねーし
だいたい全部知ってるから
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:48▼返信
知らんけど言われるぐらいで嫌とか(笑)
方言嫌いな人かな?
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:49▼返信
>>346
知らんがなwwwwww
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:50▼返信
>>339
知らないことは話せないってかなり辛いぞ
何時も孤独なら別だろうが
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:52▼返信
>>320
わざと方言で喋るよう心がけてます
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:18▼返信
知らんけどの使い方を間違ってるやつはイラつくな
クソガキとクソジジイが多用するようになった流行語はキツい
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:30▼返信
> 『しらんけど』って言葉、苦手な方ってどれくらい居ますか?


知らんなら口にするなよって思うわな
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:48▼返信
>>5
知らんけどは魔法の言葉やで、豊川信用金庫事件も大阪だったら起きてなかった。
「豊川信用金庫が倒産するらしいで、知らんけど」
となって取り付け騒ぎなんて起きなかった。
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:22▼返信
>>336
全然違うだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:22▼返信
>>354
そういう奴いるよな
だから関西人って嫌われて当然だと思うわ
360.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年04月17日 01:29▼返信



                           知らんけどにキレるアホいるんだな
                             どんな脳みそしとんねん
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:32▼返信
言うだけ言って責任持ちませ〜んって感じが鼻につくんだよなあ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:40▼返信
是非はともかく何で嫌われてるのかわからない関西人は脳みそに欠陥があるとしか…
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:41▼返信
確かにただの責任逃れの言葉だよな
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 02:01▼返信
方言の言葉狩り?
言葉の意味合いとか雰囲気わからないから仕方ないのかしら。
わかる人はイライラしないから、そういう事かと。

自分は末尾のじゃんが苦手だけどイライラしない
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 02:09▼返信
じゃあ俺は「諸説あり」にしとくわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:22▼返信
関東人が聞くと適当なヤツの悪イメージ強まるのは確か
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:23▼返信
真面目に聞いてて最後に「知らんけど」って言われたときの不快感は結構ある
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:26▼返信
※361
これだな
経験上関西人は相手の気持ち読み取ったり合わせる能力(協調性)が欠如している気がする
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 04:15▼返信
ジャニーズでこれをただ言い続ける歌がいらっとくる
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 05:27▼返信
「なるほど」の方が嫌いかも…しらんけど
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 05:40▼返信
>>369
何そのゴミみたいな歌w
そんなのあるのかw
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 05:42▼返信
>>364
自分が方言の言葉狩りしてて草
関西人って方言喋ってるくせによその方言馬鹿にするよな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 08:45▼返信
何か教えてくれた後に知らんけどって付ける上司がいて
責任逃れみたいでダサかったわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 09:39▼返信

すっごーい!君は知らないのに首突っ込んじゃうのフレンズなんだね!
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 09:57▼返信
・自分が気に入らんからって人に言葉変えさせるって結構ヤバいやろ

嘘松だろうけどまぁこれよな
本人いないとこであれ嫌なんだけどなーとか愚痴こぼすなら分かるけど自分本位すぎてやばい
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 09:58▼返信
>>339
フルボッコで草w
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 10:02▼返信
仕事の事とかならともかく世間話とかにも責任云々言い出すお前ら結構めんどくさいよな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 12:28▼返信
「知らんけどが不快」ってただの個人の意見にごちゃごちゃ言ってる奴ら、「知らんけど」って言葉にクソみたいなアイデンティティとくだらないプライドもってそう。
知らんけどw
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 13:54▼返信
>>365
そっちの方が誠実でいいな
知らんけどって言われると、知らないなら黙ってろとしか
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 15:28▼返信
>>368
めちゃくちゃ分かるわ
人の好きな食べ物を自分の食わず嫌いで食べたことないくせに平気で気持ち悪いとか言ってくる
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 15:29▼返信
>>345
こういうことよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 15:30▼返信
>>353
知らないことを話すのは悪くない
どや顔で返答してきて知らんけどっていうやつはksって話でしょ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 21:39▼返信
知らんけど、って言われると

突き放された感は受けるし、

知らんのならその前の話題も言うなや、って思う
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 02:27▼返信
>>228
ほんまそれな。
気の置けない相手とくだらない話する時に使う言葉で、責任持てないなら話すなよって距離感雰囲気で使う言葉じゃない。
気の置けない相手とのくだらない話の時にも責任持てないなら話すなよのスタンスの人のことまでは知らん。
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 08:55▼返信
意味合い的には「多分」とかそんな感じやけどな、知らんけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:39▼返信
知らんけどって末尾につけるだけで関西人以外それ以前の内容がわからなくなるっていう
脳の容量を心配したくなる事件なら大学内で起きたな、そもそもF欄だが
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 08:11▼返信
たぶん私が、相手がどうこうではなく基本ロクに他人の言うことを信じてなかったりアテにしてなかったりだからだと思うんですけど、
わかったようなことを言い切られたりするよりは、「知らんけど」ってつけてくれた方が、よっぽど聞いてて安心できたりして聞き入れやすかったりしますね

で、私もそんな軽々しく決めつけるようなことはおそろしくておちおち言えなくて、
はっきりとはわかんないけどとか、たしかなことは言えんけどとか、あくまで推測でしかないけどとか想像の域を出ないけどって意味で、
それこそネットで書く時なんかは「知らんけど」って使う感じですかね
『定かではないが』←まさにコレですね!
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 20:42▼返信
※74
西日本方言の「~~ん(否定)」を日常的に聞いているかどうかで受ける印象が変わるだろうね。
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 12:54▼返信
知らんけど大丈夫やろ!
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月06日 13:06▼返信
「知らんけど」に比べると、自分の発言に対する責任と、話した内容にある程度の興味と現状把握があることを最低限示してくれている、誠実な言い回しに聞こえる
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 22:30▼返信
会話内では全く気にならんが文面で見るとクッソウザい
やっぱテンポって大事なんやね
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 01:07▼返信
基本的に、確定情報じゃない事を言った時にしか知らんけどとは言わんけどな。
例えば、明日晴れるいうてたで、天気予報で、知らんけど、は天気予報は100パー当たるわけちゃうから間違った使い方じゃない訳で、責任ノガレでもなんでもない。
知らんけど使うやつ全てが同じ意味合いで使ってるわけじゃないんで一くくりにせんといてほしい。
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 08:01▼返信
いくつかニュアンスがあると思うが、「○○というタレントはもう引退やろな。どう見ても。知らんけど」と、自分の意見でありながら、さも伝聞であるかのようなニュアンスで、いざと言う時の発言責任を回避しているような。「知らんけど」を付けたら毒消しになるとでも思っているのか?

直近のコメント数ランキング

traq