
中村 謙一(なかむら けんいち、1971年8月19日 - )は、1997年から2000年頃に活躍した日本のプロスピナー(ヨーヨー競技者)。「中村名人」の名で親しまれた。
1997年8月5日にピッツバーグで行なわれたAYYA(American YoYo Association)主催のWorld Yo-Yo Championshipsマスターズ部門準優勝者。]片手でヨーヨーを回転させながら(ループ・ザ・ループ)の100メートル走では15.7秒の記録を残している。 ハワイに本拠地を置くプロスピナー集団 THP(チームハイパフォーマンス)に日本人として初めて所属し、アレックス・ガルシアと共に一時期のハイパーヨーヨーブームの立役者となった。
中村名人のパフォーマンスを掲載した特集記事の反響が大きかったため、以後ほぼ毎号の『コロコロコミック』のハイパーヨーヨーコーナーに登場し、アドバイスや実演を行っていた。
この記事への反応
・ おじいちゃんやん
・うそやろ…
どこにでもいそうなにいちゃんやったはずやのに
・ 未だにエッフェル塔できんわ
・ コロコロでやってたハイパーヨーヨーの漫画おもろかったよな
・ コロコロホビーで表に出る宣伝キャラはだいたいメーカーかコロコロ側の人間
・ そりゃ当時のキッズがおっさんになってるんだから当時大人だった名人はお爺さんになるよね
中村名人ももう50歳だしなぁ
ブームも25年くらい前のことだしそりゃ老ける
ブームも25年くらい前のことだしそりゃ老ける

ブヒーダム
逝きます!🐷
なんてな
わいもだけど
ちょっと前に小峠の番組で見かけたけどな
知らんけど。
なぜ小峠、ハゲ繋がりか
今何をやってるのかは知らんけど絵とハドソンのゲームやってたよ
ハイパーヨーヨーでてすぐに名人ておかしくない?
妙にえっちなのがいい
元々ヨーヨーが得意だったとかじゃないの?
ブーム来る前(それもかなり昔)から大会で優勝しまくってたからだぞ
結末覚えてないけど、確かこの漫画家にしては珍しくちゃんと完結した筈
ゲームもヨーヨーもカードダスもミニ四駆も名人がいた気がする
それだけ期間が空いたって事だろうな
韓国にヨーヨーあんのか?💩しかおまエラの玩具ってないだろ?
Gスキャナーの完成待ってるんだけど
懐かしいな。よく原画描いたよ、アニメの。
今どうしてるんだろう
ヨーヨーが下火になってよっぽど苦労したんだろうな
初期は色んなオモチャ出す漫画だったからなあ
マダファッキンメーン
ヨーヨーひとつで5000円とかとられてた記憶
同一人物が投稿してるのか?
センスねーな
けん玉ですら流行ったくらい
ヨーヨーなんて犬の散歩くらいしか知らなかった当時のキッズにヨーヨーの面白さを広めたという偉業がある
これが無ければ今の世界で活躍してるプロ達も居なかったと言っても過言ではない
よく遊んだな
あの当時は、あっちこっちでヨーヨーで遊んでる人いたもんな
だれかわからんけど
なんか認定トリックとかあった気がするけど今はそういうのもすげえ難易度上がってたりすんのかね
ストリングス切れたら危ないし、シュートザムーンとか出来るようになるまでの練習が出来ないんだから当然危ないし、そこそこ危ないオモチャではあるな
ステルス系とかそこそこ尖ってるし
ガチ削除は名前欄も非表示になるぞ
さすがに若かりし日のままってわけにはいかないだろ
荒木飛呂彦ですら老いてるってのによ
当時から腕はそこまでじゃなかった
ガルシアだかそんな名前の黒人のほうがすごかった
ファイヤーボール、ステルスファイヤー、ハイパーブレイン、ステルスブレイン
この辺買うのが精一杯
知ってる奴もおっさんやろ
>そりゃ当時のキッズがおっさんになってるんだから当時大人だった名人はお爺さんになるよね
こういうことなんだよなぁ
これはおっさんが今やったら不審者が凶器振り回してるとかで通報される奴やw
ちょっと進行気にしすぎじゃないか
もうコロコロそんなに古いんやな
とはいえあれらよりこっちは技術が手元に残ってて凄い…ような気がする
なるわけないし失礼
一部門として残ってはいるけどさ
知らないのはヤベーな…
見惚れたわスゲーわ
ぶっちゃけ白髪?で余計そう見える