• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






でっか・・・

















この記事への反応



豊多摩、東多摩を含めれば3分の2ですね。

わかりみが深い

なお、多摩高校は神奈川県立です

面積で言うなら

東京は半分小笠原で出来ているだと思うぞ


世田谷区の3分の1と杉並区中野区はもともと多摩




多摩勢力つええ


B09XHHW782
中曽根ハイジ(著), 丘野優(著), じゃいあん(著)(2022-04-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:01▼返信
玉袋筋太郎
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:04▼返信
多摩も八王子あたりで半分に分けろ
西の方は山間部で人が住める所じゃない。都心部と天候も気温も違うしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:05▼返信
経済規模でいえばたぶん5分の1くらい
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:06▼返信
東京にあるが東京ではない
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:08▼返信
町田は神奈川らしいしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:10▼返信
「多摩県」

別に爆誕してくださっても結構ですよ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:10▼返信
多摩県でも作ってどうぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:18▼返信
外資系ファンドが西武鉄道を買った時は秩父なんて東京圏外にまでローカル線走らせるな廃止しろと
マジツッコミされて秩父市民がもの凄く激怒したもんだ・・・東京はちょっと大きすぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:20▼返信
多摩県を作って分離した方がええな
10.投稿日:2022年04月18日 03:29▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:33▼返信
23区民でも多摩は滅多に出かけないぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:33▼返信
海抜0メートル地帯23区の半分近くあるから、東京の直下地震とか津波に備えて、首都機能は多摩地区の立川にうつせるように訓練してるんだってなー。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:39▼返信
多摩センター
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:44▼返信
千葉はよく東京~と名乗っている
つまりほとんど多摩なのでは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:50▼返信
東京市は明治の最初は、山手線の内側と台東、隅田、江東までで
新宿、渋谷は南豊島群で板橋、池袋が北豊島群で目黒区、品川区、大田区、世田谷の途中までが荏原群
中野が東多摩群でそれ以西の三多摩地区は神奈川だったからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:53▼返信
いかに平地が少ない糞土地かってのが分かる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:54▼返信
多摩ですにゃ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:57▼返信
何故か大阪人が多摩に独立しろと言う
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:57▼返信
奥多摩のことを多摩って言うもんだと思ってたわ
多摩群ってのがむかしあったのか
20.投稿日:2022年04月18日 03:57▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 03:58▼返信
脳筋
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:00▼返信
だから東京は田舎もんが集まりやすい
大阪に比べると貧乏くさい奴が多すぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:01▼返信
>>12
なお立川断層の真上に防災センターを作った模様
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:02▼返信
>>22
大阪もどっこいどっこい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:08▼返信
真ん中の細かい市町村が虫みたいで気持ち悪い🐛
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:08▼返信
>>22
大阪人が田舎もんだろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:09▼返信
>>22
大阪って全員方言の田舎もんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:09▼返信
東京都商業地域売上額ランキング
1新宿2池袋3銀座4日本橋5渋谷6町田7立川
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:14▼返信
背景のざわ・・・書店ってのも味があっていいね
ざわざわするね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:18▼返信
23区民だけど多摩好き
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:32▼返信
神奈川県の人口
4割が横浜市
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:36▼返信
吉祥寺は多摩
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 04:39▼返信
>>31
周辺の市がオデも横浜にいれてくれ〜っていって肥大化しただけやで?
区の一個一個は他の市と居住可能面積も人口もさほど変わらん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 05:05▼返信
つまり東京は田舎
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 05:37▼返信
>>23
最近の調査では「立川断層は立川市まで来てなくね?」ってなってて名前も変えるらしいゾ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 05:42▼返信
なお人口は(ry
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 06:05▼返信
たまたまやろ…?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 07:01▼返信
なんだこの記事、、
写真の書店は聖蹟のくまざわ書店かな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 07:02▼返信
23区と多摩西部とその他で分ける方がしっくりくる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 07:03▼返信
23区より住みやすいからなぁ
町田 立川はテレワークの時代には最強の子育て地区と言える
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 07:17▼返信
だからなんなんだ?
言いたいことがわからん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 07:18▼返信
>>1
東京人しかわからんネタやられても知るかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 07:24▼返信
その半分以下の23区に人が集中してんだから狂ってるよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 07:34▼返信
もう半分は さお なんですけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 08:15▼返信
東京には多摩がある
 
これだけであらゆる議論の8割は論破できるね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 08:15▼返信
>>43
効率というのを考えたらそうなるのが必然だからな
人間は便利で効率的で高いサービスが大好き
その結果、人が集中して都会になるのだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 08:56▼返信
多摩はもともと神奈川だったけど、皇都の水源を他県が管轄するのはおかしい!ということで、東京に編入されたんだっけ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 09:07▼返信
にゃーん
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 09:36▼返信
町田は東京の植民地なだけだからなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 09:45▼返信
吉祥寺もオシャレぶってるけど多摩なんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 11:27▼返信
TMネットワークって、元々「多摩ネットワーク」の意味なんだよなw
売れたので、後付でタイムマシンと言い張ってるが
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 11:33▼返信
多摩の半分は山と森林。マジで。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 12:13▼返信
最近は多摩も山崩してマンションが増えてる。景観ぶっこわしたらその町の魅力がなくなることがまるで分かっていない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 12:35▼返信
4月から町田住民になったが地方の県庁所在地より都会でわろた
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 12:58▼返信
町田は形的に神奈川
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 13:45▼返信
>>5
これ言われて「いや東京だよバカ!w w w」って返すところまでが町田市民のルーチンだからな
逆に最初から都民扱いされると高度な皮肉だと疑ってかかる疑心暗鬼の地
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 14:27▼返信
>>54
町田や神奈川の相模原は南北に長いからな。
町田駅や相模大野駅あたりは結構都会だが、北のほうの一部はそのままド田舎の山だったりする
(橋本を挟んだ東西両脇あたりが山、橋本自体はそれなりに都会)
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 14:29▼返信
>>56
都バスがなくて神奈側中央交通バスしか走ってないのは町田市民の持ちギャグです。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 14:55▼返信
町田って商業収入じゃ東京23区入れても5~6位くらいの巨大タウンだけど
場所のせいで田舎だと思われてるのカワイソースw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 15:04▼返信
ネタにされがちな町田だけど駅周辺は渋谷レベルに人でごった返してるんだよなぁ
町田がもし神奈川だったら横浜レベルの都市になるそうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 15:48▼返信
× 東京の半分は多摩
〇 東京都の半分は多摩

東京とは23区のことです

出版社がこの程度の知識
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月18日 16:45▼返信
多摩川のタマちゃんは元気にしてるだろうか・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 01:04▼返信
他県民からも東京だと思われていないし23区民からも東京だと思われていないし更に住民すらも東京だと思っていない謎地域
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 02:18▼返信
🦪みたい
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 02:18▼返信
西多摩
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 02:19▼返信
西東京は東京じゃねーからな!
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 16:06▼返信
>>22
大阪とかコジキとヤクザと在日の肥溜め
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 16:10▼返信
>>61
東京とは山手線の円の内側な
周りの区はベッドタウン
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 16:14▼返信
>>63
山手線内側だけが東京な
周りの区も東京じゃない

直近のコメント数ランキング

traq