でっか・・・
東京の半分は、多摩でできている pic.twitter.com/lAwSWmATRX
— Ichikawa Tamotsu (@ichitamo) April 16, 2022
半分以上でもよさげ。
— 魔動王 幻龍斎 GSX01 (@granzort3) April 16, 2022
実家が町田ですが田舎臭くて庶民の町なので東京でなく神奈川に間違われます(笑)
— 🇸🇬リュウタロウ・ミウラ (@Miura1Miura) April 17, 2022
この記事への反応
・豊多摩、東多摩を含めれば3分の2ですね。
・わかりみが深い
・なお、多摩高校は神奈川県立です
・面積で言うなら
東京は半分小笠原で出来ているだと思うぞ
・世田谷区の3分の1と杉並区中野区はもともと多摩
多摩勢力つええ

西の方は山間部で人が住める所じゃない。都心部と天候も気温も違うしな
別に爆誕してくださっても結構ですよ?
マジツッコミされて秩父市民がもの凄く激怒したもんだ・・・東京はちょっと大きすぎる
つまりほとんど多摩なのでは?
新宿、渋谷は南豊島群で板橋、池袋が北豊島群で目黒区、品川区、大田区、世田谷の途中までが荏原群
中野が東多摩群でそれ以西の三多摩地区は神奈川だったからな
多摩群ってのがむかしあったのか
大阪に比べると貧乏くさい奴が多すぎる
なお立川断層の真上に防災センターを作った模様
大阪もどっこいどっこい
大阪人が田舎もんだろw
大阪って全員方言の田舎もんだろ
1新宿2池袋3銀座4日本橋5渋谷6町田7立川
ざわざわするね
4割が横浜市
周辺の市がオデも横浜にいれてくれ〜っていって肥大化しただけやで?
区の一個一個は他の市と居住可能面積も人口もさほど変わらん
最近の調査では「立川断層は立川市まで来てなくね?」ってなってて名前も変えるらしいゾ
写真の書店は聖蹟のくまざわ書店かな
町田 立川はテレワークの時代には最強の子育て地区と言える
言いたいことがわからん
東京人しかわからんネタやられても知るかよ
これだけであらゆる議論の8割は論破できるね
効率というのを考えたらそうなるのが必然だからな
人間は便利で効率的で高いサービスが大好き
その結果、人が集中して都会になるのだ
売れたので、後付でタイムマシンと言い張ってるが
これ言われて「いや東京だよバカ!w w w」って返すところまでが町田市民のルーチンだからな
逆に最初から都民扱いされると高度な皮肉だと疑ってかかる疑心暗鬼の地
町田や神奈川の相模原は南北に長いからな。
町田駅や相模大野駅あたりは結構都会だが、北のほうの一部はそのままド田舎の山だったりする
(橋本を挟んだ東西両脇あたりが山、橋本自体はそれなりに都会)
都バスがなくて神奈側中央交通バスしか走ってないのは町田市民の持ちギャグです。
場所のせいで田舎だと思われてるのカワイソースw
町田がもし神奈川だったら横浜レベルの都市になるそうな
〇 東京都の半分は多摩
東京とは23区のことです
出版社がこの程度の知識
大阪とかコジキとヤクザと在日の肥溜め
東京とは山手線の円の内側な
周りの区はベッドタウン
山手線内側だけが東京な
周りの区も東京じゃない