世界一のスパコン「富岳」でオンラインゲームしたら超絶無敵なのか!?
記事によると
・富岳の総責任者である理化学研究所・計算科学研究センター長の松岡聡氏に、「富岳」の桁外れな設備やダントツ世界一の性能について話を伺った。
(中略)
・高校生にも「富岳」を使うチャンスがあると聞き、調子に乗って、さらにぶしつけな質問をした。
・「今回子どもたちにも質問を募ったら複数上がったのですが……。人気の『Fortnite』や『Apex』などのオンラインゲームは、高性能なゲーミングPCと超高速なネット環境が勝利の秘訣ですが、「富岳」でやったら超絶無敵ですか?」
・「うーん、ゲームを快適にプレイすること自体は可能でしょうが、「富岳」はゲームプレイ用に利用開放をしていないので……。無敵かどうかはプレイする人の技量もありますしね。
・まあ、これだけじゃ質問した子どもたちもがっかりしてしまうと思いますから、ちょっと視点の違うゲームにまつわる話をしましょう。SONYは自社のスパコンを使って“グランツーリズモ”というゲームでプレイする人工知能(AI)のスーパードライバー『GIソフィー』を開発しています。
・なぜSONYがわざわざゲームのためにバーチャルなスーパードライバーを開発したと思いますか? それは開発の過程で得た技術を、将来、車の安全な自動運転に活用することを見越した研究のひとつだからです。これまでもAIは、主にチェスや将棋、碁などの戦略ゲームで強い仮想プレイヤーを作る過程で進化してきた歴史があります。
・スパコンで開発した人工知能をバーチャルの世界(ゲームもそのひとつ)で学習させ、より強く(精度を増)しつつ実際の技術に取り入れていく手法は、すでに現在、始まっていますし、今後より重要になっていくでしょう。そしてこうしたスパコンの活用法こそ、「富岳」が得意な分野であり、目指しているところなんですよ」(松岡さん)
・「「富岳」でゲームしたら無敵?」という子どもの無邪気な疑問が、「富岳」の未来展望にもつながってしまった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・富岳上で動くAIがゲームを操作するのであれば強そうだけど、人間が操作するのであれば人間の限界の方が遥かに低いので「仮にどれだけ富岳が速く処理できても差は無い」という回答になるかな。 そもそもx86系のCPUでは無いので まずそこから その後もチューニングするべき事が多過ぎる。並列演算能力に関してはゲームの速度を上げる事には貢献できないと思うので シングルコアあたりの最も高性能なx86系CPUを使った方が速いんじゃないの? とすら。
もし、ネットワーク遅延を気にする必要のあるゲームならそっちの方が影響大きい。 海外サーバなら自社で海外線を持つISPで且つ最も近い所の専用線でも用意するのが良いね。 国内なら一番近くて太い線を持つISPを利用する事。(勿論混雑していない事) スカスカでも線が細いとレイテンシが大きくなるからお勧めはしない。
・ オンラインゲームでの活用も面白いと思いますが、国内の会社に限定して商品開発等でも活用されていると聞いた覚えが有るので、そちらでもっと役立てばいいと思います
量子半導体、コンピューター分野は用途が従来型のバイナリーコンピューターとは違うそうで、従来型のコンピューター基礎開発も大切なので、国内勢にも国内半導体製造再開と量子半導体、コンピューター開発も含めて捲土重来してもらいたいです
・ 「富岳」を一般に使えるよう公開するのは困難だとしても、次世代スパコンが稼動した段階では「富岳」を暫く温存し、高校生、大学生に開放して、その速度の凄さを実感してもらう機会があっても良いかもしれない。ベクトル計算の速さを実感して感動するだろう。そこから世界を牽引する計算機のプロが生まれるかもしれない。
・まさかグラリスにバ-チャルドライバ-を使って開発してたとは少し意外だったですが、汎用性が高いというのはいろんな人のアイディアを活用しやすいというのは人間あっての機械としてなっているので良かったです。
・『極めて快適になる』がおそらく一番正確な表現になるでしょう。同期が発生しないオフラインプレイならローディングとか多分爆速になりますし、描画範囲、グラフィックなんかもゲーム個々の限界まで引き上げることも可能だと思います。
ただ、『上手くなる』かと言われたらそうでもないのでは。入力からの反応遅れや、不意の硬直などにより思った動きができないということはないでしょうが、それはあくまで個人の実力をフルに発揮できるという話です。
反応速度にせよ技量にせよ個人の限界の方が遥かに早く来るので、まぁまぁ性能がいいゲーミングPCを使ったときと大差ないでしょうね。
・ どのゲームも大規模並列処理を前提に作ってませんし富岳を利用して得られるメリットはほぼ無いでしょう。
・ 富嶽って何がスゲーなのか。
それを知るための質問としては、小学生の「ゲームで無双できるの?」はすごくいい。
ITの仕事をしていても、スパコンは汎用機や一般的なサーバーやPC、クラウドで一般にも開放されるシステムとは性質が違うから、よくわからない面も多い。
億ゲーと言われるFortniteやeFootballの世界トップクラスのプレイヤーの動きを解析した最強のNPC、ボット、COMを開発できるのはそう遠くないんじゃないかな。
・ オンラインゲームの概念をどこまでにするのかによるけど、オンラインの将棋やチェスなんかを題材にするのであればそれこそ無双はできると思う。
格闘ゲームは…どうなんだろう。富岳まで行かなくても普通に高性能パソコン程度でも相手の行動に即時カウンターぐらいはできそうだし…
・ 実際に何人の人間と同時にストリートファイターをこなせるのか、世界中の人間が一人づつオンラインで参加していって、何億人との戦いを1台がこなすということも可能なのか?あるいはスパコンの演算処理能力の比較などピンとこないので、スパコン同士をストリートファイターなどのゲームで戦わせることが出来れば面白いし、世界中が沸くこと間違いなしだと思うが、スピードが速すぎて人間が目で追えないか。
・ 富岳の高度な処理をオンラインゲームのどこに用いるのかという部分が不明瞭すぎる
最近流行りのオンラインゲームだとするなら映像をどれだけ遅延なく表示するかがパソコンの性能差であるはず
見やすくなっても超絶無敵とは意味がわからない
高画質で全周囲モニターに映像を出力させるにも少しオーバースペックかも
操作を任せるチートやBOTの入力操作でも言うほどパワーいらないし
戦略性のあるゲームで先読みがよりできるとかかな
関連記事
【ソニー、プロゲーマーにも勝つAIを開発!『グランツーリスモ』世界トッププレイヤーを圧倒する腕前】
MMOで描画最高にするとかFPSでヌッルヌルで描画するとかそういう方では活用できそう
人操作じゃなければ、シミュレーションで最強AIとかだろうね
人操作じゃなければ、シミュレーションで最強AIとかだろうね

( ;∀;) イイハナシダナー
積んでないけど同じような動作は出来るで
機械のスペックがどんなに上がっても
回線の通信速度の限界があるから
遅くなることはないが、速くなることがないんだよ。
バカなの?
そちらで遊べばいい。
PCIe Gen3 x16とあるから乗せるのも可能だろうけど、内部処理の方が早いだろうなぁ
量子コンピューターにAIを動作させたらマジでどうなるのか、今からすげえ興味津々。
人間の意識に当たるようなものがマジで生まれたりして。あー楽しみ
京と勘違いしてね?
普通にシングルも速いぞ
量子ゲート式で性能一万倍にならないと、古典コンピューターのコードは実行できないぞ。現在主流の量子アニーリング式で一万倍になっても組み合わせ問題が得意なアナログコンピューターが少しすごくなるだけ
純粋な計算速度とは違うで?
専門分野が違うだけ
特定の用途にしか使えないのかと思ってた
いやA系列より遅いぞ
特定の計算を何の工夫も無しにした場合に1万倍の差があるってだけで
富岳の計算能力の1万倍ある訳ではない
あとちなみに富岳から脳神経全体のシミュレーションが出来るようになったので
人間の意識についての研究がもっと進むかもしれんよ
仕様が違う
無知って怖いな
それは思った!
遥か先までタイムラグ無しで見えるとかやってみたい
クソではないんだけどPCや最新スマホよりはまあまあ遅い
ハイスペックになっても全体のパフォーマンスはほぼ変わらないんだろうな
富岳がサーバーだったら同接の負荷に強いとかで幾分かマシになるんだろうけど
GPU含めた計算してねソレ
その比較になんの意味もないぞ
チーターに狩られるだけ
相手の動きを予測して3秒先の位置をオーバレイ表示させるとか。
グランツーリスモのGTソフィーじゃなくて?
実際生まれたAIはバトる相手煽りまくりのマナ悪AIだったぞ
初心者なのに無敵ってことはチートか何かかな?
「オンラインゲームは、高性能なゲーミングPCと超高速なネット環境が勝利の秘訣ですが、「富岳」でやったら超絶無敵ですか?」
富岳を使ってAI無しで人間が将棋しても無敵ですかって話だけどなw
マリオカート大好き人間てこと?
fcclって言う、富士通の名前だけどレノボ傘下の会社がやってることだから許して、、、
1982年私立武蔵高校卒、1986年東京大学理学部情報科学科卒。高校3年から修士課程までの間、創業期のハル研究所に関わり、後に任天堂代表取締役となる岩田聡と共同でファミリーコンピュータ専用ソフト『ピンボール』の開発等に携わる。
元の強さが大した事ないのならスペックを上げても無駄やろ
え、これマジですか⁉️
ハル研のダブル聡はどこかで聞いたことあるけど
顔出しとかCGやし
『ポケモン GO』の開発で注目される野村達雄さんは、東工大大学院時代に「松岡研究室」に所属し、スーパーコンピュータ(スパコン)の研究に取り組んでいました。7月末、国内最高峰スパコンの一つである「TSUBAME3.0」稼働開始の直前、野村さんと恩師・松岡聡教授が大岡山キャンパスで久しぶりに再会。大学院時代のこと、ゲームとスパコンのこと、海外での挑戦など、コンピュータとゲームを愛する者同士として語り合いました。
そもそもゲームが動く前提の話になるが、8K240fpsとかできちゃうんか?
発想が小学生レベル
浮動少数計算能力の塊ではあるだろうけど、富岳用に一から作らんと動かんだろうね
グラフィック専用じゃないから電力性能比はクソだと思う
35万で3090ti買った方が早くて快適
現段階では去年127量子ビット達成したところだからな
今年中にIBMが433量子ビットまで行く予定だけどまあ先は長い
Googleは2029年までに100万量子ビット達成するぜって目標を掲げてるけどおそらくこれより遅くなることはあっても早くなることはないだろう
量子コンピュータのAIとか金融とかで未来が変わる系の本いっぱい出てるけどさすがにモノもできてないのに与太話が過ぎる
ゲームを遊ぶ環境として使えばって話だからな
最高性能のPC(スパコン)があれば操作する人が下手糞でも無敵ですかってなw
小学生の質問だろ?
違うのか?
ハイスペな環境整ってます😁
でもまじクソAIMです😭
高校生だった知能低すぎてヤバい
いつのまにTPSやFPSも札束で殴り合うゲームになったんだ?
それを使う人間がポンコツじゃ勝てない
そういったオンゲーは同じ条件で撃ち合うなら1秒でも0.1秒でも早く反応できる方が勝つからな
まあ、どれだけ快適なPCや爆速ネットがあっても立ち回りゴミじゃ勝てんけどw
同じ実力者同士の一対一の状況の場合って感じだよな
個人的には音が一番重要な気がするが
・高校生にも「富岳」を使うチャンスがあると聞き、調子に乗って、さらにぶしつけな質問をした。
PS1や64の時点でプレイヤーが顔を出したら
BOTが全弾ヘッドショットを決めてくるとか鬼畜難易度の設定できたからなぁ
演算能力が高くてもグラボ無いしゲームに使えるようになってないから
追加無しで遊ぼうと思ってもまともに動かない
それで出したのがGT7と
いうて富嶽ってARMやろ
ARM版WindowsをM1MacにつっこんでSteamのゲーム遊ぶとかできてんだから
わざわざ富嶽ネイティブで開発せんでもやりようあるんじゃね
> 最近流行りのオンラインゲームだとするなら映像をどれだけ遅延なく表示するかがパソコンの性能差であるはず
> 見やすくなっても超絶無敵とは意味がわからない
子供の質問に意味がわからないとか、コイツアホか
小学生みたいな質問だぞ思うだろ
これ高校生の質問なんだよねw
アホか
高校生にも「富岳」を使うチャンスがあると聞き、調子に乗って、さらにぶしつけな質問をした。
高校生にもなって無邪気な小学生レベルの質問ってヤバイけどなw
「富岳」を設計する際、最も大切にしたのが汎用性です。多くの研究者や企業のエンジニアが広く利用できるように、超高性能なスパコンであっても特殊なシステムソフトウェアは採用せず、すでに広く利用されている汎用のLinuxをOSとして採用し、更にWindows OSやMAC OSなどでも動かせうるぐらい汎用性を高めました。
富岳にゲームさせるなら面白そう
今後めっちゃいい何かが思いついたらまた何かやってくれと
一般PCゲーはメリットがないだろう
既にGT7のAIは人間に負けないからwww
何言うどん
パワーはある電力もそれなりに高くなるそれから決め手はプログラムの最適化にかかっているとな
聞き齧った知識で上部だけ固めて理解したふりするより無知を隠さず興味のある方向で質問した方がお互いのためよ
子供の質問になんでムキになってんの?
ゼーガペインってアニメをみるといい
とでも言うと思った?
30年前のスパコンですかwww
GPU搭載のスパコンはランキング争い向けの現実には役に立たない非常に使いにくく用途も限られてる物だ
富岳は汎用CPUで構成されてるため実用性が極めて高い。その上ランキングでもトップなんだから他とはまるでレベルが違うよ
リアリティの完成度が高いGTの世界で反復学習させれば、現実に適応可能な車載AIを作れるのか
現実そっくりの箱庭はディープラーニングのフィールドとして最適なんだな・・・
なんか思ってたより夢があるいい話だった
知らんかったが富岳って汎用であのスペックって完全に頭おかしい案件だったんだな
量子コンピュータ動き始めてるけどアレは動きはgpu系でさらに専用プログラム言語かつ論理量子コード
が必須っていう条件の運用コストが高すぎる奴だし
ほんまに富岳って当分役に立つスパコンなんだね
人間の限界ってとこで
ハードよりも流体モデルのアップグレードに金使ったほうが研究の役に立つよ
最高級の自動車でF1出たら勝てますか?くらいアホな質問だな
価格が頭おかしい富士通スーパー利益供与コンピューターやで
それともCPUとメモリだけでグラボ再現とかまで出来るもんなんやろか
ノード間並列とかはゲームが対応してないだろうからスパコンの性能は引き出せんだろうが。
富岳自体が巨大なグラボみたいなもんだろ
linuxでwindows走らせたら普通に滅茶苦茶速いんとちがうか
専用のドライバ作らんとだめやろうけど
BANされるだろうけど
中国なら100%やってくる
富岳はRed Hatなんて汎用OS使ってるけど。
いつも汎用がボトルネックとか意味も分かってないのに連発してるキチガイ知恵遅れだよね、お前。
ハードよりも入力側のスペック上げる方が効果が高いわな